
水道料金はクレジットカードで払うのがお得!メリットや注意点を解説
2024.10.07
水道料金はクレジットカードで払うのがお得!メリットや注意点を解説
水道料金はクレジットカードで払うのがお得!メリットや注意点を解説
2024.10.07
水道の基本料金は水道管の太さによって異なり、使用量が基本料金を超過した分から従量課金されます。水道は日々の生活に欠かせないため、節約を心掛けてもなかなか減らすことができないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
水道代の支払いには、ポイント還元のあるクレジットカードがお得です。ただし、自治体によってはクレジットカードでの支払いを受けていない場合もあるので、自治体のウェブサイトなどで確認してください。
ここでは、水道料金の支払い方法やクレジットカードで支払うメリットなどを詳しく解説します。
こちらもあわせてご覧ください
日常利用でポイント貯まる!
三井住友カード(NL)
三井住友カード
ゴールド(NL)
年間100万円のご利用で
お得なキャンペーン実施中!
水道料金の支払い方法
はじめに、水道料金の支払い方法を整理しておきましょう。水道料金の支払い方法は、口座振替による引き落とし、払込用紙による現金払い、スマホ決済、クレジットカード払いの4つのパターンがあります。
口座振替
金融機関の窓口、もしくは水道局営業所などで口座振替の手続きをすると、銀行口座から自動的に水道料金が引き落とされます。
払込用紙による現金払い
検針時に「水道・下水道ご使用量等のお知らせ」(検針票)とともに発行される請求書を、金融機関、ゆうちょ銀行、コンビニ、水道局営業所に持ち込んで現金で支払う方法です。検針日に検針が行えなかった場合や、特定の地域に住んでいる場合などは、別途請求書が郵送されます。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
スマホ決済
水道料金の請求書に記載されている支払い期限内であれば、バーコードをスマホのカメラで読み取って、電子マネーで支払うことができます。簡単な操作でいつでもキャッシュレス決済できる点がメリットですが、領収書が発行されない点がデメリットです。支払い後も領収印のない請求書が手元に残るため、二重払いに注意しましょう。利用できるスマホアプリは自治体によって異なるため、住んでいる地域の水道局のホームページなどで確認してみてください。
クレジットカード払い
事前にクレジットカードを登録することで、水道料金がクレジットカード利用代金として請求されます。
水道料金をクレジットカードで支払うメリット
水道料金をクレジットカードで支払うメリットは、次の4つです。詳しく見ていきましょう。
ポイントが貯まる
現金払いは「支払ったら終わり」ですが、クレジットカードで支払うとポイントが付与されます。少しでもお得に支払いたい場合は、現金払いよりもクレジットカードがおすすめです。
さらに、水道料金と同様、水光熱費や家賃、ガソリン代などの定期的に発生する支出はクレジットカード払いにまとめると、もっとお得にポイントが貯められます。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
支払いを管理しやすい
現金払いの場合、受領証を保管したり、家計簿などをつけたりして支払いの履歴を管理する必要がありますが、クレジットカードならWEB明細で手軽に把握できるので、家計の管理もしやすくなるでしょう。
現金が出ていくタイミングを先送りできる
「今月はお金に余裕がない」という場合、クレジットカードで支払いをすれば、支払いのタイミングを先送りすることができます。
なお、三井住友カードで、公共料金やサブスクリプションサービスなどの対象の定期払いをご利用いただくと「定期払いチャンス」というサービスを利用できます。
サービスサイト内で利用明細が一覧表示され、金額の推移や前月比も確認できるだけでなく、定期払いのご利用数に応じて毎月抽選券が付与され、最大1万円分のVポイントPayギフトが当たるなど、お得かつ便利なサービスとなっています。
VポイントPayギフトとはVポイントPayアプリにチャージしてご利用いただけるデジタルギフトです。
一部対象とならないカードがあります。
支払いが楽
水道料金の支払いにクレジットカードを利用すると、振込用紙を持ってコンビニや金融機関窓口へ出向く必要がありません。時間や場所を問わず支払いが完了できるのでとても楽です。
また、水道料金の請求が2ヵ月に1度の自治体も少なくありません。振込用紙での支払いだとうっかり忘れてしまうこともありますが、クレジットカードなら決まった日に引き落とされるので、手間が省けるうえに支払い遅延防止にもつながります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
水道料金をクレジットカードで支払うときの注意点
前述したとおり、水道料金をカード払いにすることでさまざまなメリットが得られますが、一方で以下のような注意点もあります。
口座割引は適用されない
水道料金の支払いを口座振替にすると、1ヵ月あたり50円の口座振替割引を受けられる自治体もありますが、クレジットカード払いにするとこの割引が適用されませんので、注意しましょう。
ただし、クレジットカードでの支払いでは、利用料金とクレジットカードのポイント還元率に応じたポイントが付与されますので、クレジットカード払いのほうがお得になるケースもあります。毎月の水道料金を参考に、よりお得になる支払い方法を選ぶとよいでしょう。
対応していない水道局もある
水道料金の支払い方法は自治体によって異なります。なかにはクレジットカード払いに対応していない自治体もありますので、お住まいの地域の自治体が対応しているか確認してください。
お住まいの自治体水道局が対応しているかを調べる方法
住んでいる自治体の水道局がクレジットカード払いに対応しているかどうかを調べる方法は主に2つあります。まずは、公共料金の支払サイトで調べる方法です。
代表的なものを挙げると「F-REGI(エフレジ)」というサイトから、住んでいる「都道府県」を選択すると、クレジットカードでの支払いに対応している市区町村と、支払える公共料金の種類を調べることができます。
別ウィンドウで「クレジットカード決済代行 F-REGI」のウェブサイトへ遷移します。
もう1つは、自治体の水道局のウェブサイトから調べる方法です。検索エンジンで、住んでいる自治体名(〇〇区など)と「水道局」と入力し、管轄の水道局を探します。水道局の公式サイトにはクレジットカード払いに対応しているかどうかが記載されています。
カード情報の更新が必要
水道料金の支払いに利用しているクレジットカードの有効期限が更新された場合、自治体によってはカード情報の更新手続きが必要な場合があります。支払い漏れが発生しないよう、クレジットカード情報が変わった場合の手続きについて事前に確認しておきましょう。
水道料金の支払いにおすすめの三井住友カード
ここからは水道料金の支払いにおすすめの三井住友カードを紹介します。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)、三井住友カード(CL/カードレス)
「三井住友カード(NL)」は年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
「三井住友カード(CL)」は、お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
スマホ一台で身軽にお買い物
スマホ一台で身軽にお買い物
三井住友カード
(CL/カードレス)
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
即時発行可能!
最短10秒1
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 即時発行ができない場合があります。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
水道料金のクレジットカード払いはポイント還元がある分、現金支払いよりもお得!
ポイント還元があるクレジットカードでのお支払いは、振込用紙で現金支払いをするよりお得です。
ただし、口座振替では割引が適用される場合もあり、クレジットカードのポイント還元率はクレジットカード会社によって異なるため、引き落とされる料金によって口座振替とクレジットカード払いのどちらがお得になるのかが異なります。「ポイント還元率と口座割引の差額」を比較して、よりお得なお支払い方法を選んでください。
よくある質問
Q1.水道料金の支払い方法は?
水道料金の支払い方法は「口座振替による引き落とし」、「払込用紙による現金払い」、「スマホ決済」、「クレジットカード払い」の4つです。クレジットカード払いにはポイント還元などがあり、現金払いよりもお得です。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.水道料金をクレジットカードで支払うメリットは?
クレジットカードで支払うとポイントが付与されますので、現金払いよりもクレジットカードがおすすめです。クレジットカードならWEB明細書で手軽に利用状況をチェックできますので、家計の管理もしやすくなります。「今月はお金に余裕がない」という場合に、支払いのタイミングを先送りすることができる点もメリットといえます。また、クレジットカードなら振込用紙を持ってコンビニや金融機関の窓口へ行く必要がないので支払いがとても楽です。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.水道料金をクレジットカードで支払う注意点は?
口座振替での支払い時に適用される割引は利用できません。また、クレジットカード払いに対応していない自治体もありますので、お住まいの地域の自治体が対応しているか確認してください。なお、有効期限などでクレジットカードの情報が変わった場合は、更新手続きが必要となる場合があるため注意しましょう。
詳しくは以下をご覧ください。
「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
2024年10月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。