ビジドラ起業家の経営をサポート

Powered by 三井住友カード

経理

純利益とは?営業利益・経営利益などの種類と違いを理解する

純利益とは?営業利益・経営利益などの種類と違いを理解する

会社の経営を行う上で、「純利益」「営業利益」「経常利益」など、「利益」のつく用語が頻繁に登場します。これらの違いがわからないと、自社の経営状況を正確に把握することが困難になってきます。
純粋な企業活動の成果である純利益を中心に、営業利益や経常利益との違いを確認していきましょう。

目次
利益の種類による違い
会社の経常的な収益力を示す経常利益
株主が注目するのは純利益
利益の違いを把握する
個人事業主におすすめの三井住友カード
三井住友ビジネスカードfor Owners 法人カード新規入会&ご利用キャンペーン 最大30,000円分プレゼント!
三井住友ビジネスカードfor Owners 法人カード新規入会&ご利用キャンペーン 最大30,000円分プレゼント!

特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。

利益の種類による違い

純利益を理解するためには、営業利益、経常利益とセットで考えるとわかりやすくなります。まずは、各利益についてご説明しましょう。

・営業利益

営業利益とは、会社が本業で稼いだ利益を表します。
すなわち、売上高から、販売する商品を仕入れるためにかかった売上原価を差し引いたものが「売上総利益」となります。この売上総利益から「販売費及び一般管理費」を差し引くことで、営業利益がわかります。販売費及び一般管理費は、企業の本業に関わる費用の内、商品を販売するために仕入れた代金以外の費用を指します。具体的には、人件費、広告費、消耗品費などです。

・経常利益

経常利益とは、会社が各決算期中に経常的な事業活動で得た儲けを示します。
本業の儲けである営業利益に受取利息などの「営業外収益」を加え、金融機関に支払う借入利息などの「営業外費用」を引いたものが経常利益です。そのため、本業で順調に営業利益を出していても、返済や利息の支払い負担が大きくなると、経常利益は小さくなります。
つまり、経常利益は、企業の全体の儲けから全体の経費、利息の支払いを差し引いたものになります。経常利益は、企業の経営成績を最も把握しやすい数字とされています。

・純利益

純利益とは、経常利益に本業以外の臨時的あるいは例外的な「特別利益」や「特別損失」を足し引きし、さらに法人税や住民税を差し引いた残りの利益となります。つまり、企業がすべての支払いを済ませた結果として、最終的に会社に残ったお金が、純利益です。
また、純利益は、「税引後利益」や「最終利益」「当期純利益」などといわれることがあります。

会社の経常的な収益力を示す経常利益

営業利益、経常利益、純利益の違いを確認しましたが、この中で会社の経常的な経営成績を把握するために最も重視されるのは経常利益です。一見、会社に最終的に残ったお金を示す純利益が重視されるように思えますが、純利益には特別損益など、継続的な事業には関係ない一時的な損益が反映されてしまうため、純粋に事業の健全性を知ることができません。
従って、純利益が赤字でも、経常利益が黒字であれば、その会社は一時的な損失が出たけれども、事業は順調であると判断されます。逆に、経常利益が赤字であったにもかかわらず純利益が黒字になった場合は、たまたま臨時的な収入で黒字になっただけで、継続的な事業は不調だったと判断されます。

株主が注目するのは純利益

純利益は、収益性の面から競合他社との比較を行ったり、前年度からの成長率を確認したりするときに重視される指標になります。また、上場企業の株主は、純利益に注目することになります。株価に影響するのは事業の業績を表す経常利益に左右されるところが大きいといえますが、すでに株式を保有している株主にとっては、純利益が配当金の原資になります。つまり、純利益が大きくなるほど、配当金支払余力が大きくなるのです。
また、純利益を見ることで、経常利益からは読み取れない企業の状況に気付くこともできます。例えば、製造業で特別損失が発生していた場合、それがリコールによるものであれば、「品質管理上の問題が発生しているのでないか」といった推測を行うこともできます。

利益の違いを把握する

純利益を理解するために、営業利益、経常利益と比較して解説してきました。
同じ「利益」を表す数字でも、その評価する内容は異なります。しっかりと利益の違いを把握しながら、これら3つの利益を見比べて、会社の業績を正しく評価しましょう。

個人事業主におすすめの三井住友カード

三井住友カードが発行する「三井住友カード ビジネスオーナーズ」は、法人格のない個人事業主でも作成できるのでおすすめです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)

三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)

おすすめポイント
年会費が永年無料のナンバーレスカード!
年会費(税込) ポイント還元率 限度額
本会員:永年無料
パートナー会員:永年無料
通常:0.5%
最大:1.5%
~500万円
※所定の審査が
あります。
カードの特徴
  • 満20歳以上の個人事業主・法人代表者向け
  • 登記簿謄本、決算書が不要
  • 最短3営業日で発行
  • 個人カードと2枚持ちで特定の加盟店でポイント最大1.5%還元
  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険などの付帯サービスが充実
    ※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
  • 利用枠が大きめ(最大500万円)
詳細を見る

三井住友カード ビジネスオーナーズ(ゴールド)

三井住友カード ビジネスオーナーズ(ゴールド)

おすすめポイント
条件を満たすと翌年以降年会費が永年無料のナンバーレスカード!
年会費(税込) ポイント還元率 限度額
本会員:5,500円
(条件を満たすと
翌年以降永年無料
パートナー会員:永年無料
通常:0.5%
最大:1.5%
~500万円
※所定の審査が
あります。
カードの特徴
  • 年間100万円利用で毎年1万ポイント還元!
  • 満20歳以上の個人事業主・法人代表者向け
  • 登記簿謄本、決算書が不要
  • 最短3営業日で発行
  • 個人カードと2枚持ちで特定の加盟店でポイント最大1.5%還元
  • 最高2,000万円の海外・国内の旅行傷害保険(※)空港ラウンジ利用などの付帯サービスが充実
    ※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
詳細を見る

三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)

三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)

おすすめポイント
年会費が永年無料のナンバーレスカード!
年会費(税込) ポイント還元率 限度額
本会員:
永年無料
パートナー会員:
永年無料
通常:0.5%
最大:1.5%
~500万円
※所定の審査があります。
カードの特徴
  • 満20歳以上の個人事業主・法人代表者向け
  • 登記簿謄本、決算書が不要
  • 最短3営業日で発行
  • 個人カードと2枚持ちで特定の加盟店でポイント最大1.5%還元
  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険などの付帯サービスが充実
    ※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
  • 利用枠が大きめ(最大500万円)
詳細を見る

三井住友カード ビジネスオーナーズ(ゴールド)

三井住友カード ビジネスオーナーズ(ゴールド)

おすすめポイント
条件を満たすと翌年以降年会費が
永年無料
のナンバーレスカード!
年会費(税込) ポイント還元率 限度額
本会員:
5,500円
(条件を満たすと
翌年以降
永年無料
パートナー会員:
永年無料
通常:0.5%
最大:1.5%
~500万円
※所定の審査が
あります。
カードの特徴
  • 年間100万円利用で毎年1万ポイント還元!
  • 満20歳以上の個人事業主・法人代表者向け
  • 登記簿謄本、決算書が不要
  • 最短3営業日で発行
  • 個人カードと2枚持ちで特定の加盟店でポイント最大1.5%還元
  • 最高2,000万円の海外・国内の旅行傷害保険(※)空港ラウンジ利用などの付帯サービスが充実
    ※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
詳細を見る

2023年2月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。

監修:Gemstone税理士法人
監修:Gemstone税理士法人

港区の会社設立支援、税理士法人。Big4出身の公認会計士、税理士、元上場企業経理部長、大手ベンチャーキャピタル出身者などで構成され、スタートアップ支援に力を入れる。

法人代表者・個人事業主の方向け

登記簿謄本・決算書不要!

中小企業向け

経費精算もラクラク♪

  • プラチナカードを希望される方は「詳細を見る」よりご確認ください。

お得なキャンペーン

【動画でわかる】
三井住友カードの3つのメリット

音声をONにしてご視聴ください。

選択肢が表示されますので、クリック(タップ)してご覧ください。

  1. 法人カードをつくる トップ
  2. 法人カード活用ガイド
  3. ビジドラ~起業家の経営をサポート~
  4. 経理
  5. 純利益とは?営業利益・経営利益などの種類と違いを理解する