ビジドラ 起業家の経営をサポート

Powered by

起業家の経営をサポート

財務

管理会計とは?財務会計との違いなどの基礎知識を解説

管理会計とは?財務会計との違いなどの基礎知識を解説

企業会計の一種である「管理会計」は、業績測定・業績評価をする上で欠かせません。管理会計は、会社の実情を客観的に把握して、経営方針を立てるための指標となります。
ここでは、ビジネスリーダーなら知っておきたい管理会計の基礎知識について解説します。

目次
財務会計と管理会計の違いとは?
財務会計と管理会計の起源とは?
管理会計にはどのようなものがあるか?
管理会計を導入するメリット
管理会計の注意点
管理会計は導入すべき
マンガでわかる三井住友カード ビジネスオーナーズを選ぶ理由 三井住友カードビジネスオーナーズ新規入会&ご利用キャンペーンで最大10,000ポイントプレゼント!
マンガでわかる三井住友カード ビジネスオーナーズを選ぶ理由 三井住友カードビジネスオーナーズ新規入会&ご利用キャンペーンで最大10,000ポイントプレゼント!

特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。

財務会計と管理会計の違いとは?

企業会計は、「財務会計」と「管理会計」に大別されます。管理会計について把握するために、2つの違いを知っておきましょう。

外部報告のための「財務会計」

財務会計は、株主や金融機関をはじめとする社外の利害関係者に業績を把握してもらうために提出する会計のことです。いわば、外部報告のための会計といえます。貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書といった決算時に作成される財務諸表などは、財務会計のための資料にあたります。
金融商品取引法、会社法などの法律や、会計基準に基づいて算出されます。

管理会計とは?

管理会計とは、自社の経営に活かすために作成する、社内向けの会計です。経営者は、管理会計の情報をもとに、自社の経営について分析したり意思決定を行ったり、製品や人事に関する施策を打つことができます。管理会計は、英語ではManagement Accountingといいます。管理会計は、まさにマネジメントするための会計であり、経営に役立つために導入されるしくみです。
基本的に、社内でのみ使用しますので、データの収集方法やフォーマット、記載のしかたなどに厳密なルールはございません。期間にも定めはなく、週単位、月単位、年単位と、会社ごとに運用しやすい期間で作成します。
作成する資料は、事業計画書、中期経営計画資料、取締役会資料といったものになります。任意で行うものなので、管理会計を取り入れていない会社もあります。

財務会計と管理会計の起源とは?

財務会計と管理会計を把握するために、その起源をさかのぼってみましょう。
財務会計は、中世イタリアですでに存在していました。当時は貴族がお金を出して、そのお金で船と乗組員を調達し、船旅をさせます。ですが、ひと度航海してしまうと、乗組員が金銀財宝を手に入れて、戻ってきたときに報告しなかったとしても、把握することができません。そこで貴族は、乗組員たちにお金の動きをすべて記録させて、港に戻ってきたら報告させるようにしました。これが、財務会計の起源です。現代においては、企業が株主に決算を報告する関係性と、同じであることが分かるでしょう。つまり、財務会計は航海がうまくいっているかを見るのではなく、港にいる貴族のための会計というわけです。

一方、航海がうまくいくためには、天候がどうなるのか、どの方向に舵を切れば目的地に進むことができるのかといった情報が必要です。これらが管理会計です。管理会計は羅針盤であり、船が向かうべき方向を指し示してくれます。現代でいえば、業界の動向を読み、管理会計によって経営戦略を立てて実行することになります。

管理会計にはどのようなものがあるか?

管理会計は、「予算管理」や「原価管理」などで構成されています。それぞれの内容を確認しておきましょう。

予算管理

予算管理は、来年度あるいは中長期的な期間で、予算を管理しながら経営に活かしていくためのしくみです。会社を経営していくために必要な資源(人材・物資・資金など)を、どのくらい調達すればいいかを把握することができます。
また、一定期間ごとに予算を決めるのと同時に、実績を把握していくことが大切になります。予算と実績を管理することで、予算に対する達成度合いを確認し、より良いアクションプランを考えていきます。

原価管理

原価管理は、製造業を中心に導入されています。原材料費・人件費・設備費といった原価をあらかじめ把握し、コストを「見える化」していきます。
原価管理を行うには、まずは1つの商品を作るのにいくら原価をかけるのか、目標となる標準値を設定します。その後、実際にかかった原価と目標の差を把握しながら、適正な原価を探っていきます。

管理会計を導入するメリット

管理会計を導入するメリットについて、具体的に見ていきましょう。

業績の管理がしやすい

例えば、部門別に損益を把握するような管理会計を導入すると、「どの部署(または個人)が、いつまでに、どれくらいの目標を達成すればいいのか」が明確になり、業績の管理や評価がしやすくなります。
売上管理のみならず、バックオフィスの予算管理にも有効です。経営側は社内全体の進捗状況を俯瞰できるようになり、経営計画をスムーズに立てることができるでしょう。

フェアな評価ができる

管理会計を用いて、各部署または個人の目標を設定することで、評価軸が明確になります。一定の指針に基づいたフェアな評価がしやすいでしょう。

経営感覚が身に付く

管理会計を導入すると、各部署の担当者が「自分の部署は予算計画を達成できるかどうか」「達成するためには何をすればいいのか」といったことを強く意識するようになり、経営感覚を身に付けることができます。未達成に終わった場合は、その理由を踏まえて次の目標を立てなければならないので、分析力や問題解決力が鍛えられるでしょう。

早めに適切な施策を打てる

管理会計を導入することで、部署別・事業別・商品別など、経営者が知りたい数字を把握しやすくなります。また、売上・経費・粗利なども管理できますので、経営戦略を立案する上で活用することができます。「商品をリニューアルする」「事業部をより強化するため人材を投入する」といった施策を、適切なタイミングで検討することができるでしょう。

コスト削減ができる

会社を経営していく上で、予算を達成して売上を増やすことと同じくらい大切なのが、コスト削減です。原価管理をすることで、原材料費や人件費などのコストを把握することができますので、コスト削減につながります。

管理会計の注意点

管理会計を導入するにあたって気を付けたいのは、社外の第三者に開示するものではなく、あくまで社内で使用するものなので、チェック機能がないことです。管理会計がきちんと機能しているかは、経営陣が定期的に見直しながら、客観的に判断する必要があります。
また、公認会計士や税理士といった専門家に、管理会計について確認してもらうのもひとつの方法でしょう。予算管理をサポートしてくれる場合もありますので、活用を検討してみてください。

管理会計は導入すべき

管理会計は財務会計と違って任意となりますが、経営戦略の指針となるものです。難しいルールもなく、経営者が欲しいと思う内容に合わせて自由にカスタマイズできますので、スピーディーな経営判断のために導入するべきでしょう。
管理会計を導入する際は、単なる帳簿作成業務としてではなく、会社という“大きな船”が、正しい道を進んでいくための海図として使いこなせるようにすることが大切です。ベンチャー企業であっても、管理会計は経営判断に役立つ資料になるため、導入した方がいいでしょう。会社の未来のために、管理会計を有効活用してみてください。

2020年9月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。

おすすめの法人カード記事

・クレジットカードで経理業務を効率化する方法

監修:Gemstone税理士法人
監修:Gemstone税理士法人

港区の会社設立支援、税理士法人。Big4出身の公認会計士、税理士、元上場企業経理部長、大手ベンチャーキャピタル出身者などで構成され、スタートアップ支援に力を入れる。

法人代表者・個人事業主の方向け

登記簿謄本・決算書不要!

中小企業向け

経費精算もラクラク♪

  • プラチナカードを希望される方は「詳細を見る」よりご確認ください。

お得なキャンペーン

  1. 法人カードをつくる トップ
  2. 法人カード活用ガイド
  3. ビジドラ~起業家の経営をサポート~
  4. 財務
  5. 管理会計とは?財務会計との違いなどの基礎知識を解説