

- ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。
法人カードの裏話
オンライン会議ツールZoom(ズーム)が大きく普及しました。誰でも気軽に利用できるのが特徴ですが、無料版だと利用時間の制限があり、ビジネス上では有料版Zoomを活用しているケースが多いでしょう。
有料版Zoomの支払いは、法人カードを利用することがおすすめです。Zoomの基本的な利用方法を紹介しながら、法人カードでの支払いにどのようなメリットがあるのかを解説します。
Zoomは、オンライン上でミーティングやセミナーを開催できるツールです。アメリカのZoom Video Communications社が提供していて、「誰でも簡単に使える」というのが最大の特徴になります。
Zoomを利用するには、インターネット環境に接続したパソコン、スマートフォン、タブレットなどのデバイスが必要になります。デバイスにZoomのアプリをインストールして利用できますが、アプリがなくてもブラウザからZoomに参加することができます。Zoomの環境が整ってさえいれば、会社のオフィスだけではなく、自宅や外出先からもミーティングやセミナーに参加できるのです。
Zoomは、多人数が参加するミーティングでも動作が安定しています。またZoomでは、画面共有で資料を見せながら話すことや、チャット機能で質問や会話をすることができます。
Zoomは無料版と有料版があり、利用できる機能の違いがあります。有料版Zoomだとできることについて、確認していきましょう。
まず大きな違いが、Zoom利用の時間制限の有無になります。無料版では、参加者が2人までは時間制限なしで利用できますが、3人以上になると、40分で強制終了になってしまいます。有料版は、3人以上の利用でも時間制限がありません。そのためビジネスで利用する上では、有料版Zoomを検討することになるでしょう。
Zoomには録画機能がありますが、無料版ではパソコンで録画操作をして、録画データをダウンロードして保存することになります。有料版だとパソコンに加えて、スマートフォンやタブレットでも録画操作ができ、そのままZoomのクラウド上に保存しておけます。
有料版では、Zoomウェビナーを開催することができます。ウェビナーとは、「ウェブ」「セミナー」を組み合わせた造語です。ウェビナーではパネリストの画面だけが映り、参加者の画面は映りませんが、テキストで質問することができます。
有料版Zoomの利用料金は、オンライン上で支払うことになります。どのように支払うのか、順を追って確認していきましょう。
Zoomアカウントを持っていない場合は、Zoom公式サイトで氏名やメールアドレスを入力して、アカウントを作成します。すでにアカウントがある場合にはサインインします。
有料版Zoomには、小規模チームに最適な「プロ」、中小企業向けの「ビジネス」、大企業向けの「企業」といった3つのプランがあります。利用料金や同時接続人数、時間制限の条件などが違いますので、3つのプランから選択しましょう。
なお、月払いか年払いかを選ぶことができ、年払いですと割引があります。どのくらいの利用期間になるのかを想定して、月払いか年払いかを決めることをおすすめすます。
■Zoom3つのプランの違い
下の表は、横にスライドしてご覧ください。
Zoomのプラン | 月払い | 年払い | 同時接続人数 | 時間制限 |
---|---|---|---|---|
プロ | 2,000円 | 20,100円 | 最大100名 | 無制限(3名以上30時間) |
ビジネス | 2,700円 | 26,900円 | 最大300名 | 無制限(3名以上30時間) |
企業 | お問い合わせ | 27,000円 | 最大500名 | 無制限(3名以上30時間) |
詳細は以下Zoomのプランと価格ページでご確認ください。
支払い方法は、クレジットカードかPayPalが選択できます。
クレジットカードを選択すると、クレジット会員番号や名義、セキュリティコードといった必要情報の入力を求められます。すべて入力したら、支払い方法が登録されます。
なお、個人事業主・法人代表者向けの「三井住友カード ビジネスオーナーズ」なら、手軽に発行できます。ぜひ三井住友カード ビジネスオーナーズの利用をご検討ください。
PayPalを選択すると、PayPalのサイトに移動しますので、手続きを進めてください。
企業で有料版Zoomを利用するのであれば、法人カードでの決済がおすすめです。Zoomの利用料金だけではなく、出張旅費や備品代、接待費など、会社での支払いを法人カードで一本化すれば、経費管理がシンプルになります。さらに法人カードのなかには、ポイント付与されることもありますので、Zoom利用料金を支払うことでポイント還元されることがあります。
有料版Zoomはクレジットカードでの決済ができますが、対応している国際ブランドは4種類。そのうちDISCOVERは日本国内では発行されていませんから、使えるブランドは実質的にVisa、Mastercard、American Expressの3種類だけです。
三井住友カードの法人カードなら、VisaとMastercard、いずれかに対応していますので、問題なく利用できます。
「三井住友カード ビジネスオーナーズ」は、個人事業主および法人代表者向けの法人カードです。
<特徴>
副業用クレジットカードにおすすめ!
三井住友カード
ビジネスオーナーズ(一般)
年会費:永年無料
限度額:~500万円
※所定の審査有り
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~1.5%
三井住友カード
ビジネス
オーナーズ(一般)
副業用クレジットカードにおすすめ!
キャンペーン情報
最大8,000円相当プレゼント!
最大8,000円相当
プレゼント!
おすすめポイント
登記簿謄本・決算書
提出不要
個人カードと2枚持ちで
ポイント
最大
1.5%還元※1
発行まで
最短3営業日※2
※1
ポイント付与対象となるご利用の条件など、詳細・最新情報はホームページでご確認ください。
※2
金融機関サイトで口座振替設定が完了した場合に限ります。
あらゆるビジネスシーンでサポート!
三井住友カード
ビジネスオーナーズ ゴールド
年会費:5,500円
※条件達成で翌年以降永年無料
限度額:~500万円
※所定の審査有り
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~1.5%
三井住友カード
ビジネス
オーナーズ ゴールド
あらゆるビジネスシーンでサポート!
キャンペーン情報
最大10,000円相当プレゼント!
最大8,000円相当
プレゼント!
おすすめポイント
年間100万円のご利用※1で
毎年10,000ポイント還元
+
翌年以降年会費永年無料
個人カードと2枚持ちで
ポイント
最大
1.5%還元※1
発行まで
最短3営業日※2
※1
ポイント付与対象となるご利用の条件など、詳細・最新情報はホームページでご確認ください。
※2
金融機関サイトで口座振替設定が完了した場合に限ります。
「三井住友ビジネスカード」は、中小企業向けの法人カードです。1枚の三井住友ビジネスカードにつき、複数枚のETCカードを発行できます。
<特徴>
事務処理の軽減、経費の削減・見える化ができる!
三井住友ビジネスクラシック
(一般)カード
年会費:使用者1名 1,375円(税込)
2名から1名につき 440円(税込)
限度額:
国際ブランド:
ワールドプレゼント:1,000円につき1ポイント
お申し込み対象:法人専用
事務処理の軽減、経費の削減・
見える化ができる!
三井住友ビジネス
クラシック(一般)カード
おすすめポイント
経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!
複数枚発行可能な
ETCカード
海外旅行傷害保険※
最高
2,000万円
※
事前に旅費などを当該カードでクレジットカード決済いただくことが前提です。
事務処理の軽減、経費の削減・見える化ができる!
三井住友ビジネスゴールド
カード
年会費:使用者1名11,000円(税込)
2名から1名につき 2,200円(税込)
限度額:
国際ブランド:
ワールドプレゼント:1,000円につき1ポイント
お申し込み対象:法人専用
事務処理の軽減、経費の削減・
見える化ができる!
三井住友ビジネスゴールド
カード
おすすめポイント
経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!
複数枚発行可能な
ETCカード
海外・国内旅行傷害保険※
最高
5,000万円
※
傷害死亡・後遺障害補償は、事前の旅費などの当該カードでのクレジット決済有無により最高補償額が異なります。
あなたのビジネスにプラチナカードの信頼を!
三井住友ビジネスプラチナ
カード
年会費:使用者1名55,000円(税込)
2名から1名につき 5,500円(税込)
限度額:
国際ブランド:
ワールドプレゼント:1,000円につき1ポイント
お申し込み対象:法人専用
あなたのビジネスに
プラチナカードの信頼を!
三井住友ビジネス
プラチナカード
おすすめポイント
プラチナ会員の方限定
付帯サービスの充実
経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!
海外・国内旅行傷害保険
最高1億円
三井住友コーポレートカードは、大企業向けの法人カードです。会社一括型であれば1枚の三井住友コーポレートカードにつき、複数枚のETCカードを発行できます。
<特徴>
ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!
三井住友コーポレートカード
(一般)
年会費:1会員目 1,375円(税込)
以降1会員につき440円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
限度額:ご入会時にご相談
国際ブランド:
お申し込み対象:法人専用
ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!
三井住友コーポレートカード
(一般)
おすすめポイント
利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式
経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!
各種手続きが
Web上で完結
カード管理者Web
<SMCC Biz Partner>
ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!
三井住友コーポレートカード
(ゴールド)
年会費:1会員目 11,000円(税込)※
以降1会員につき2,200円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
限度額:ご入会時にご相談
国際ブランド:
お申し込み対象:法人専用
※
個別決済方式の場合、1社あたり33,000円(税込)、61名以上追加会員ごとに550円(税込)がかかります。
ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!
三井住友コーポレートカード
(ゴールド)
※
個別決済方式の場合、1社あたり33,000円(税込)、61名以上追加会員ごとに550円(税込)がかかります。
おすすめポイント
利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式
経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!
各種手続きが
Web上で完結
カード管理者Web
<SMCC Biz Partner>
下の表は、横にスライドしてご覧ください。
カード名 | ![]() 三井住友カード ビジネスオーナーズ |
![]() 三井住友ビジネスカード |
![]() 三井住友コーポレートカード |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 | 個人事業主、法人代表者向け | 中小企業向け | 大企業向け | ||||
クラシック(一般)カード | ゴールドカード | ビジネスクラシック(一般)カード | ビジネスゴールドカード | ビジネスプラチナカード | クラシック(一般)カード | ゴールドカード | |
年会費 | 永年無料 | 本会員5,500円(税込) | 使用者1名1,375円(税込) | 使用者1名11,000円(税込) | 使用者1名55,000円(税込) | 1会員目 1,375円(税込) | 1会員目 11,000円(税込) |
|
|
|
|||||
カード限度額 | ~500万円 | ~500万円 | 原則20万~150万円 | 原則20万~300万円 | 原則150万~500万円 | 貴社全体の総限度額に加え、カード利用者ごとに利用枠を設定することができます | |
|
|
||||||
入会資格 | 満20歳以上の個人事業主、法人代表者の方 | 法人のみを対象
|
法人のみを対象
|
Zoomは、オンライン上でミーティングやセミナーを開催できるツールで、「誰でも簡単に使える」ということが最大の特徴になります。Zoomの環境が整ってさえいれば、会社のオフィスだけではなく、自宅や外出先からもミーティングやセミナーに参加できます。
有料版では時間制限がないことのほか、最大500人まで同時にミーティングに参加することができ、録画画像をクラウド保存できるなど、管理機能が大きく強化されています。
有料版Zoomの支払いは、クレジットカードまたはPayPal払いで、オンライン上の手続きとなります。利用できる国際ブランドは、Visa、Mastercard、American Express、DISCOVERになります。
オンラインの会議ツールZoomが普及したことで、ビジネス上の新たなコミュニケーションの形が定着しつつあります。さまざまな機能が追加される有料版Zoomを活用して、ビジネスの可能性を広げていきましょう。
登記簿謄本・決算書不要!
経費精算もラクラク♪
今回の記事のまとめ
Zoomとは?
有料版Zoomでできるようになること
Zoom有料版の支払い方法は?
有料版Zoomの支払いは法人カードがおすすめ