法人カードの詳細を見る
法人カード活用ガイド
法人カードの基礎知識
コーポレートカードの審査基準は?落ちた際の対処法や社員用の追加カードについて解説
  • 法人カードの基礎知識

2024.12.17

コーポレートカードの審査基準は?落ちた際の対処法や社員用の追加カードについて解説

コーポレートカードの審査基準は?落ちた際の対処法や社員用の追加カードについて解説
監修:高柳政道
監修:高柳政道

金融コラムニストとして資産運用・生命保険・相続・ローン商品・クレジットカードなど多岐にわたる執筆業務と監修業務に携わり、関わった記事案件は500を超える。企業に属さないFPとしても活動し、客観的な立場から投資・保険商品の選び方を中心に情報発信を行う。
【保有資格】1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®、DCプランナー2級

大企業を対象にした法人カード「コーポレートカード」は、会計業務を効率化できたり福利厚生に利用できたりするメリットがあるため、導入を検討している企業は多いでしょう。ただ、発行時には審査が実施され、審査を通過しないと利用することはできません。

コーポレートカードは決済方法によって審査基準が異なる場合があり、必要になるものも変わります。

ここでは、コーポレートカードの審査基準と審査で必要なもの、審査に落ちた場合の対処法などを解説します。

※当記事は三井住友カードの審査基準を定めるものではなく、各社によって基準は異なります。あくまで参考情報となりますので、ご了承ください。

3分で分かる!法人カードの選び方

法人向け経理業務改善サービスのご案内

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

コーポレートカードとは?

コーポレートカードとは、法人向けに発行される「法人カード」の1種です。会社名義の口座を指定することで事業の経費決済に利用でき、現金が引き落とされるまでの猶予が生まれることから資金繰りがしやすくなります。

法人カードには大きく分けて「ビジネスカード」と、今回紹介する「コーポレートカード」とがあります。

ビジネスカードとコーポレートカードの違いは、「対象となる事業の規模」。ビジネスカードは中小企業や個人事業主向けに発行される一方、コーポレートカードは大企業向けに発行されるクレジットカードです。また、ビジネスカードに比べて利用可能枠が大きい点や、従業員ごとに利用枠を設定できる点なども特徴となっています。

コーポレートカードの審査基準は?

一般的に、コーポレートカードの審査基準については公開されていません。審査内容は企業の経営状況や申込者の返済能力などによって左右されるため、同じ基準を適用できないためです。

コーポレートカードに関しては法人口座からの引き落としが行われる「会社決済型」と、個人口座から引き落としが行われる「個人決済型」の2種類の決済方法があり、それぞれ審査の項目が異なります。

■コーポレートカードの決済方式

下の表は、横にスライドしてご覧ください。
決済方式 審査対象 カードの名義人 利用料金の引き落とし口座
会社決済型 法人 カードを持つ社員 法人口座
個人決済型 個人 カードを持つ社員 個人口座

会社決済型

利用代金がすべて法人の銀行口座から引き落とされるタイプです。社員カードの支払いまで一括で法人口座から引き落とされるため、経理業務の効率化を期待できます。

審査は「法人」を対象に行われます。審査内容は公表されていませんが、事業内容や財務の健全性などが審査されるでしょう。

なお、利用金額の引き落としが行われるのは法人口座ですが、カードの名義人は「カードを持つ社員」となります。

個人決済型

コーポレートカードを持つ従業員の個人口座から利用代金が引き落とされるタイプです。

個人の裁量でカード決済を行うことができますが、法人決済が基本であることから私的利用はできません。ただ、なかには法人側が年会費を負担して、従業員が空港ラウンジの無料利用や海外旅行保険などの特典を自由に使える福利厚生の一環としている企業もあります。

個人決済型は従業員個人と信用取引をするしくみになっており、審査では従業員個人の返済能力や過去の取引・返済記録(信用情報)も確認されることになります。

個人決済型のカード名義人は、カードを持つ社員です。個人決済型は会社決済型と異なり、審査対象とカード名義人、お支払い口座がすべて従業員になります。

なお、会社決済型でも個人決済型でも、名義人以外がクレジットカードを使用するのはカード会社の規約違反となるので注意が必要です。

社員用の追加カードは審査される?

コーポレートカードの場合、社員向けの追加カードを発行することもできます。一般的に、社員用の追加カード発行時の審査は不要です。追加カードを受け取る予定の社員の方の個人的な返済能力や信用情報が、発行の可否に影響することはありません。

ただし、社員カードの発行時の審査の有無はカード会社ごとに異なります。コーポレートカードを契約したあとに追加カードの発行手続きをする際には、審査があるか事前確認が必要です。

コーポレートカードの審査に必要なもの

コーポレートカードの審査時には書類の提出を求められますが、その際に必要なものはカード代金の決済方法で異なります。具体的に、どのようなものが審査に必要なのでしょうか。

ここでは「会社決済型」と「個人決済型」で、それぞれ審査で必要なものを紹介します。

会社決済型

審査の際に以下の書類提出を求められるのが一般的です。

  • 現在事項全部証明書または履歴事項全部証明書(6ヵ月以内に発行したもの)
  • 代表者の本人確認書類(運転免許証、パスポート、住民票の写し、健康保険証など)
  • 引き落とし先の法人口座情報

個人決済型

一方、個人決済型の場合には、以下の書類を準備しておきましょう。

  • 法人代表者の本人確認書類
  • カード所有者になる従業員の本人確認書類
  • 従業員の個人口座の情報

そのほか審査に影響するポイントは?

コーポレートカードの審査では以下のようなポイントがチェックされ、それぞれの内容が審査結果に影響することがあります。

  • 経営実績(資本金、従業員数、事業年数など)
  • 財務状況
  • 経営者の信用情報

コーポレートカードでは、法人がどのくらいの期間にわたって運営しているか、会社の規模や従業員数はどのくらいか、といった点を審査されることがあります。一般的には事業年数が3年未満だと信用度が低いと判断されやすいとされますが、事業年数が短くてもコーポレートカードを作れないとは言い切れません。設立から短くても事業が安定していて黒字になっていればカードを作れる可能性もあります。

また、法人用のコーポレートカードの審査でも、経営者自身の信用情報が審査される場合もあります。代表者の信用情報に返済の延滞記録などが残っていると、審査結果に影響する可能性もあるでしょう。

コーポレートカードの審査で注意すべきこと

コーポレートカードの審査を受けるとき、いくつか注意したいポイントがあります。特に個人決済型では従業員個人が審査されることになるため、以下のいずれかに問題や不備がないように注意が必要です。

コーポレートカードの審査で注意すべきこと

信用情報

コーポレートカードの審査結果に影響することに、信用情報があります。会社決済型と個人決済型で、以下のような情報が確認されます。

  • 会社決済型:法人や法人経営者の返済状況
  • 個人決済型:法人や従業員の信用状況

会社決済型では、仮に法人の返済状況に問題なくても、代表者の信用情報にクレジットカードやローンの返済を滞納した履歴がある場合は信用面の評価が落ち、審査結果に影響する可能性があります。

個人決済型では、カード利用者にあたる従業員の信用情報が確認されます。個人で返済を滞納している場合、法人の返済に問題がなくても審査を通らない可能性があるため注意が必要です。

書類の不備

入力漏れや記載内容の間違いといった書類の不備も、コーポレートカードの審査結果に影響することになるため注意が必要です。

入力ミスや記載漏れに気付けずに申し込んでしまうと、事実と申告内容が異なる部分が出てくることで、信用度が低い会社と判断されてしまう可能性もあります。

特に紙での申し込みではウェブでの申し込みと違ってエラーが検出されないため、記載内容に間違いがないか入念にチェックしてから申し込みましょう。

もしもコーポレートカードの審査に落ちてしまったら?

コーポレートカードの審査基準は公表されていないため、落ちた場合に原因を確認する方法はありません。もう一度申し込むこともできますが、審査に落ちた原因が改善されないと、再び審査に落ちる可能性が高いでしょう。

そこで、審査に落ちてしまったときの対策方法として、以下を解説します。

  • 書類の不備を確認してから再度申し込む
  • カードランクを下げて再度申し込む
  • 別のカード会社に申し込む

申し込んだ内容や提出書類の内容に不備あった場合、それが原因だった可能性があります。書類の不備を確認して修正したあと、再度申し込めば審査を通過できる可能性があります。

また、カードランクを下げることも有効です。例えばゴールドカードの審査に落ちた場合、一般カードに再度申し込むと審査基準の違いから契約まで進める可能性があります。

あるいは別のカード会社のコーポレートカードに申し込む方法もあります。カード会社ごとに審査基準は異なるため、あるカード会社の審査を通過できなくても、ほかのカード会社では審査を通過できることもあります。

社員カードの審査に落ちた場合は、書類の不備はもちろん、従業員個人の信用情報に問題がないことを確かめましょう。返済延滞の履歴は完済から5年で信用情報から削除されるため、そのタイミングを待てば次の審査を通過できる可能性があります。

おすすめの三井住友カードの法人カード

三井住友カードの法人カードは、「マンスリークリア方式」を採用しています。マンスリークリア方式とは、引き落とし日を迎えていなくても、締日の翌日に利用枠がクリアされる方式です。
引き落とし日までの利用枠不足を気にする必要がなく、予実管理が簡単なメリットがあります。

以下では、そのほかにもビジネスに役立つサポートが充実している三井住友コーポレートカード、三井住友パーチェシングカードを紹介しましょう。

3分で分かる!法人カードの選び方

法人向け経理業務改善サービスのご案内

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

大企業におすすめ!三井住友コーポレートカード

カード使用者が多い大企業向けの法人カードです。出張費や交際費などを「会社全体」「部事業所別」「個人別」の3段階に分類し、経費予算管理を簡素化できます。また、旅行傷害保険が付帯されており、ゴールドカードでは全国の主要空港ラウンジをご利用いただけます。

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード(一般)

三井住友コーポレートカード
(一般)

年会費:1会員目 1,375円(税込)

以降1会員につき440円(税込)

【上限】 33,000円(税込)

限度額:ご入会時にご相談

国際ブランド:visa/masterロゴ

お申し込み対象:法人専用

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード
(一般)

三井住友コーポレートカード(一般)
年会費
国際ブランド
限度額
お申し込み対象
1会員目1,375円(税込)
以降1会員につき440円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
visa/masterロゴ
ご入会時にご相談
法人専用
チェックマーク

おすすめポイント

利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式

経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!

各種手続きが
Web上で完結
カード管理者Web
<SMCC Biz Partner>

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード(ゴールド)

三井住友コーポレートカード
(ゴールド)

年会費:1会員目 11,000円(税込)

以降1会員につき2,200円(税込)

【上限】 33,000円(税込)

限度額:ご入会時にご相談

国際ブランド:visa/masterロゴ

お申し込み対象:法人専用

※ 

個別決済方式の場合、1社あたり33,000円(税込)、61名以上追加会員ごとに550円(税込)がかかります。

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード
(ゴールド)

三井住友コーポレートカード (ゴールド)
年会費
国際ブランド
限度額
お申し込み対象
1会員目 11,000円(税込)
以降1会員につき2,200円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
visa/masterロゴ
ご入会時にご相談
法人専用

※ 

個別決済方式の場合、1社あたり33,000円(税込)、61名以上追加会員ごとに550円(税込)がかかります。

チェックマーク

おすすめポイント

利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式

経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!

各種手続きが
Web上で完結
カード管理者Web
<SMCC Biz Partner>

オンライン決済におすすめ!三井住友パーチェシングカード

企業における仕入れやシステム利用料の支払いなど、企業の購買活動専用の法人カードで、特定の加盟店での決済に限定した利用ができます。
なお、三井住友パーチェシングカードは、プラスチックカードが発行されないため、紛失・盗難のリスクもありません。

広告費やクラウド利用料など購買専用の不発行型カード!

三井住友カード パーチェシングカード

三井住友パーチェシング
カード

年会費:1会員目 1,375円(税込)

以降1会員につき440円(税込)

【上限】 33,000円(税込)

限度額:カードごとに設定

国際ブランド:visa/masterロゴ

お申し込み対象:法人専用

広告費やクラウド利用料など
購買専用の不発行型カード!

三井住友
パーチェシングカード

三井住友カード パーチェシングカード
年会費
国際ブランド
限度額
お申し込み対象
1会員目1,375円(税込)
以降1会員につき440円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
visa/masterロゴ
カードごとに設定
法人専用
チェックマーク

おすすめポイント

利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式

カード単位や
契約単位で
利用先を限定可能

部署名義や
支払い科費目名義など
任意の名義で発行可能

ポイントを押さえてコーポレートカードの審査に備えよう

コーポレートカードの審査では法人や法人代表者の返済能力や信用情報のほか、個人決済型の場合には従業員個人の信用情報が確認されることがあります。また、提出を求められた書類に不備があると、信用を失って審査落ちになることが考えられます。

コーポレートカードに申し込む際は、記載ミスや不備がないように細心の注意を払って確認してからにしましょう。

よくある質問

Q1.コーポレートカードではどんな審査が行われますか?

コーポレートカードの審査基準は公開されていませんが、決済方法によって審査される内容に違いがあります。会社決済型では会社の事業内容や財務の健全性が、個人決済型では従業員の返済能力や信用情報が確認されます。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.コーポレートカードの審査でどんなことを注意すればよいですか?

コーポレートカードの審査で注意したいのは、信用情報と書類の不備の2点です。会社経営者や従業員の信用情報に過去の返済延滞の記録が残っていると、審査結果に悪影響を与える可能性があります。また、書類に不備や入力ミスがあることで信用度が低いと判断されることもあるので、細心の注意が必要です。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.コーポレートカードの審査に落ちた場合はどうすればよいですか?

コーポレートカードの審査に落ちた場合、審査に落ちた原因を考えて対策を採りましょう。書類に不備やミスがあった場合は正確な内容で申告する、信用情報に延滞などの記録があった場合は記録が削除されてから申し込むといった対策が可能です。

詳しくは以下をご覧ください。


  • 2024年12月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

法人カード導入を検討の方

お気軽にご質問・ご相談ください

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

法人カードを詳しく知りたい方

お問い合わせはこちら

この記事をシェアする

  • はてなブログ
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン

三井住友カードの法人カード

個人事業者・法人代表者の方

中小規模企業の方

大規模企業の方

経営者の皆さまを
あらゆるビジネスシーンで
サポート

  • 登記簿謄本・決算書
    提出不要!

  • ポイント
    最大1.5%還元!※1

  • 条件付きで
    年会費永年無料!※2

  • ※1対象の三井住友カードと2枚持ちした場合
  • ※2一般カードは条件無し

キャンペーン情報

三井住友カード ビジネスオーナーズ 新規入会&条件達成でVポイントプレゼント!

経費管理と資金運用を効率化!
中小企業向けのビジネスカード

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 充実の付帯サービスで、
    国内外の出張を
    サポート

  • 経費の見える化で
    ガバナンス強化!

キャンペーン情報

三井住友ビジネスカード 新規入会限定プラン 新規入会&条件達成でワールドプレゼント最大8,000ポイントプレゼント!
  • ※三井住友ビジネスパーチェシングカードは、キャンペーンの対象外です。

ガバナンス強化で
管理業務の効率化と経費削減を実現!

  • 利用額限度額を適切に
    管理・設定が可能な
    マンスリークリア方式

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 各種手続きが
    Web上で完結

その他
おすすめコンテンツ

ビジドラ

担当者が知っておきたい
バックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

担当者が知っておきたいバックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

三井住友カードの法人カード

個人事業者・法人代表者の方

中小規模企業の方

大規模企業の方

経営者の皆さまを
あらゆるビジネスシーンで
サポート

  • 登記簿謄本・決算書
    提出不要!

  • ポイント
    最大1.5%還元!※1

  • 条件付きで
    年会費永年無料!※2

  • ※1対象の三井住友カードと2枚持ちした場合
  • ※2一般カードは条件無し

キャンペーン情報

三井住友カード ビジネスオーナーズ 新規入会&条件達成でVポイントプレゼント!

経費管理と資金運用を効率化!
中小企業向けのビジネスカード

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 充実の付帯サービスで、
    国内外の出張を
    サポート

  • 経費の見える化で
    ガバナンス強化!

キャンペーン情報

三井住友ビジネスカード 新規入会限定プラン 新規入会&条件達成でワールドプレゼント最大8,000ポイントプレゼント!
  • ※三井住友ビジネスパーチェシングカードは、キャンペーンの対象外です。

ガバナンス強化で
管理業務の効率化と経費削減を実現!

  • 利用額限度額を適切に
    管理・設定が可能な
    マンスリークリア方式

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 各種手続きが
    Web上で完結

その他
おすすめコンテンツ

ビジドラ

担当者が知っておきたい
バックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

担当者が知っておきたいバックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

人気の記事ランキング

Loading...

新着記事

Loading...
  • ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。