

- ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。
法人カードの基礎知識
経費清算などの面倒な雑務をなるべく減らすためにも、企業・法人、個人事業主向けのクレジットカード「法人カード」の導入を検討している経営者は多いのではないでしょうか。そこで今回は、法人カードを契約するまでの流れを見ていきましょう。
まず法人カードを契約する際に、知っておきたいのが法人カードの種類です。大きく分けて、以下の3つがあります。
会社の規模感、ETCカードや傷害保険など必要なサービスによってカードの種類を選びましょう。また、カード会社によっては、一般、ゴールド、プラチナの3種類が用意されています。個人向けクレジットカードと同じように、ランクごとに年会費や付帯サービスの内容が異なります。海外出張や接待などで利用することが多い場合は、ゴールドやプラチナランクの法人カードがオススメです。
自社のニーズに合った法人カードを見つけたら、各カード会社のウェブサイトにあるオンライン申込フォームにアクセスします。申し込み後、指定の住所に申込書が届き、必要事項を記入、捺印し、必要書類とともに返送します。返送された申込書・必要書類をもとに、カード会社で入会するための審査が行われ、審査に通ればカード発行、という流れになります。
(例)法人カード契約までの流れ
法人カードは、個人向けクレジットカードのように即日発行できません。申し込みからカード発行までは、2〜3週間ほど猶予を見ておくとよいでしょう。
法人カードを申し込む前に、法人名義の銀行口座を開設したり(個人事業主の場合は個人口座も開設できます)、必要書類を揃えるなどの手続きが必要です。書類が揃ったら、早速法人カードに申し込みましょう。
法人カードを申し込む際には、登記簿謄本、代表者の本人確認の書類を提出する必要があるため、以下の準備が必要です。
1. 6ヵ月以内に発行された登記簿謄本(または印鑑証明書)の取得
登記簿謄本の正式名称は「全部事項証明書」といい、登記された内容を証明する重要な書類です。取得場所は管轄の法務局で、1通600円で取得することができます。印鑑証明書は定款や事業報告書など、業務内容に関する資料の提出が求められるので、なるべく登記簿謄本を提出しましょう。
2. 代表者の本人確認書類のコピー
本人確認書類は公的な証明書である運転免許証やパスポート、住基カードなどのコピーでOK。
3. 引き落とし先の銀行口座の開設
企業・法人の場合は法人名義の口座、個人事業主は個人名義の口座を事前に準備をしておきましょう。
三井住友カードでは、登記簿謄本や決算書不要、手続きカンタン!「三井住友カード ビジネスオーナーズ」というカードを発行しています。
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費が永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
本会員:永年無料 パートナー会員:永年無料 |
通常:0.5% 最大:1.5% |
~500万円 ※所定の審査が あります。 |
カードの特徴 | ||
|
おすすめポイント | ||
---|---|---|
条件を満たすと翌年以降年会費が永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
本会員:5,500円 (条件を満たすと 翌年以降永年無料) パートナー会員:永年無料 |
通常:0.5% 最大:1.5% |
~500万円 ※所定の審査が あります。 |
カードの特徴 | ||
|
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費が永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
本会員: 永年無料 パートナー会員: 永年無料 |
通常:0.5% 最大:1.5% |
~500万円 ※所定の審査があります。 |
カードの特徴 | ||
|
おすすめポイント | ||
---|---|---|
条件を満たすと翌年以降年会費が 永年無料のナンバーレスカード! |
||
年会費(税込) | ポイント 還元率 |
限度額 |
本会員: 5,500円 (条件を満たすと 翌年以降 永年無料) パートナー会員: 永年無料 |
通常:0.5% 最大:1.5% |
~500万円 ※所定の審査があります。 |
カードの特徴 | ||
|
【動画でわかる】
三井住友カードの3つのメリット
インターネット入会の手続き(10分程度)
インターネットで手続きする場合、個人事業主向けカードは、各カード会社のウェブサイトのオンライン申込フォームに必要事項を入力します。申込情報の入力は10分程度で終了します。メールで申込番号の案内が届いたら、あとはお支払い口座を設定するだけ。
中小企業向けビジネスカードは、申込フォームに必要事項を入力後、申込用紙が郵送されるので、必要書類とともに返送します。
郵便によるご入会の手続き
カード会社に申込用紙を請求後、申込用紙に必要事項を記入し、必要書類とともに返送します。
三井住友カードのビジネスカードでは申し込みの際、「あとラク申込書」というサービスを行っています。[あとラク申込書を請求する]で請求すると、申込書請求時に入力する「会社名」や「住所」などの情報が、後日届く申込書に印字した状態で届きます。申込書が手元に到着した際の記入項目が少なくなるため、簡単で便利です。
登記簿謄本・決算書不要!
経費精算もラクラク♪
その他の法人カードもございます。
法人カード診断で最適なカードを見つけましょう。
その他の法人カードもございます。法人カード診断で最適なカードを見つけましょう。
今回の記事のまとめ
法人カードは、企業・法人の代表者や個人事業主であれば申し込むことができます。個人向けクレジットカードに比べると必要書類を揃える必要があったり、入会審査に時間がかかるなど、少し時間と手間がかかりますが、日々の経費精算などの業務軽減やビジネスとプライベートの区別ができたり、ポイントやETC、傷害保険などの付帯サービスが充実しているなど、たくさんのメリットがあります。ぜひ、自社にとってメリットのあるサービスを提供してくれる法人カードのお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。