法人カードの詳細を見る
法人カード活用ガイド
法人カードの業務活用術
経費削減のアイデア14選!社内の不要なコストを見つけ、使い方を見直そう
  • 法人カードの業務活用術

2024.02.27

経費削減のアイデア14選!社内の不要なコストを見つけ、使い方を見直そう

経費削減のアイデア14選!社内の不要なコストを見つけ、使い方を見直そう

企業の利益を上げるために欠かせないのが経費削減。利益率を上げるためには、ただ売上を伸ばすだけでなく、経費などのコストを抑えることが重要です。とはいえ、「どのような経費を削減すべきか分からない」、「これ以上取り組むところがない」と悩んでいる事業者も多く見られます。

ここでは、多くの企業が取り組める経費削減のアイデアを14種類紹介します。

▼経費の「見える化」に貢献! 会社も社員もメリットの大きい法人カードの選び方▼

3分で分かる!法人カードの選び方

法人向け経理業務改善サービスのご案内

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

経費削減とは

経費削減とは、企業が業務の手順やしくみを見直してコストを削減することです。

企業はこれまで発生していたコストを削減することで、利益率を上昇させる効果が得られます。また、経費削減によって浮いた資金は、新たな事業の立ち上げや設備投資など、ほかの用途に資金を充てられるメリットがあります。

企業が削減できる経費は3種類

事業にはさまざまな経費がかかります。その中で削減できるのは「エネルギーコスト」「オフィスコスト」「オペレーションコスト」の3種類の経費です。それぞれどのような経費なのか、具体的に紹介しましょう。

企業のコスト削減は3つ

エネルギーコスト

電気代や水道代、ガス代などの光熱費、自動車やトラックのガソリン代や暖房向けの灯油代などエネルギーにかかるコストです。

例えば、外回りで営業車両を多く使用する企業では、毎月のガソリン代が大きな負担になることがあります。こうしたコストはゼロにすることは難しいですが、「営業車両の更新の際に燃費の良いハイブリッド車を選択する」「無駄走りをしないよう営業ルートを見直す」などの施策によって、大きな経費削減につながることがあります。

オフィスコスト

オフィスや工場などの賃料、備品の購入費、ボールペンやクリップ、コピー用紙などの消耗品、パソコン購入費、プリンターのリース料、通信費などオフィス内で必要となる経費です。昨今はリモートワークを導入している企業も増えているので、従業員に業務用端末として貸与するノートパソコンやスマホも含まれます。

特に消耗品は、従業員にとっては「当然のようにあるもの」「使い放題、紛失しても問題ない」と感じていることも少なくありません。そのため、消耗品を配布する際にはその数量を台帳で管理するなどして従業員の経費削減に対する意識を高めることで、コストダウンにつながるケースが見られます。

オペレーションコスト

人件費や福利厚生費、会議費や交際費、システム利用料など、事業を営むうえで必ず発生するコストです。

多くの従業員を抱える大企業では、「経費の内の大半を人件費が占める」ということも珍しくありません。そのため、経費削減に取り組む際には人件費を見直すことから着手しようとします。

エネルギーコスト削減のアイデア

エネルギーコストは、一見すると削減が難しいコストのように見えます。しかし、契約会社を変更したり、日々の節約に励んだりすることで経費削減につなげられます。

01電力・ガスの自由化を利用

電力小売りの自由化に伴い、利用者は従来よりもそれらをお得に利用できる選択肢が広がっています。電話代や携帯電話通信料などの提携サービスがあり、まとめて乗り換えることで光熱費が安くなることもあります。「オフィスに入居した時に設置してあったから」など、なんとなく選んだインフラ事業者を利用している場合は、他社で利用料金の見積を取ってみましょう。

ただし、オフィスを賃貸している場合は、事前に管理会社や大家さんに相談して確認を取りましょう。

02節電・節水

毎日オフィスや工場などで使用する電気や水道は、従業員に節電・節水を呼びかけることが重要です。従業員1人ひとりが節電を心がければ、その削減効果は大きなものへとつながります。蛍光灯をLED照明に置き換えるのも節電になりますし、社屋や空いた敷地に太陽光発電システムを設置するなど再生可能エネルギーの利用を検討してもよいでしょう。

また、古い電化製品を使用している場合は、必要以上に電力を消費している可能性があります。電力を効率よく使うためには、コピー機やエアコンなどを省エネ性能の高い新しいものへ入れ替えることを検討してみましょう。

オフィスコスト削減のアイデア

オフィスコストの削減は、消耗品の節約や金融機関の変更、補助金の申請などさまざまなアプローチ方法があります。1つずつ紹介しましょう。

03消耗品の節約

社内で利用するボールペンやクリップ、コピー用紙などの消耗品は、低価格のものを一括して購入することが有効です。1つあたりの単価はそれほど差がなくても、年間の購入費用となれば大きな差となります。

また、購入した備品を節約して使用することも大切です。「サインペンは使い終わったらキャップをきちんと閉める」「コピー用紙は白黒印刷や両面印刷を多用する」など、従業員1人ひとりが心がけることで経費の削減につながります。

予算に余裕があるのであれば、システム導入によるペーパレス化を検討するのもよいでしょう。コピー用紙代やインク代を削減することでコストダウンの効果がありますし、同時に業務の効率化、透明化を図ることもできます。

04電話・FAXの見直し

電話やFAXにかかる固定費も、見直しの余地がある経費です。「IP電話へ切替える」「より利用料金が安い他社へ乗り換える」「電気代やガス代など光熱費とのセット割引を導入する」などを検討してみましょう。

FAXについては、パソコン上で送受信ができる「デジタルFAX」に切替えることも1つの案です。紙の印刷コストを節約できますし、FAXした内容をそのままパソコンに保存しておくことができます。

従業員にスマホやノートパソコンを支給している場合は、個人のデバイスを業務利用する「BYOD(Bring Your Own Device)」へ切替えるのもよいでしょう。端末を購入して貸与する費用から比べれば費用を安く抑えることができ、従業員にとっても使い慣れた自分の端末で業務ができるメリットがあります。

05金融機関の変更

毎月発生する振込み手数料も大きなコスト負担の1つです。取引先や仕入れ先への振込み件数が多い場合は、より手数料が安い金融機関へ変更するのもよいでしょう。

ただし、「給与振込口座を特定の金融機関に統一している」「融資を受けている」といった理由から金融機関の変更が難しい場合もあります。その場合は、より振込み手数料が安価になる方法はないか金融機関へ確認してみることもおすすめです。

06補助金の申請

国や自治体では、中小企業やベンチャー企業向けにさまざまな補助金を用意しています。中には、IT機器の導入や商品・サービスの訴求に活用できる補助金もあり、経費削減だけでなく生産性向上や人手不足解消、商品・サービスの認知向上につなげられる期待があります。

費用負担がハードルとなって取り組めていない課題やニーズが自社にある場合は、どんな分野でどれくらいの額の補助金の申請が受けられそうなのか、類似の事例を探してみるとよいでしょう。

07社用車の廃止

社用車を保有している企業は、法人向けのカーシェアリングサービスへ切替えることが有効です。電車などの公共交通機関と組み合わせれば、時間を効率的に使うことができるでしょう。

また、社用車を保有しているが利用頻度が高くない企業は、社用車を廃止して必要な時だけタクシーを利用する方が安価に済む場合もあります。どちらの場合も、駐車場の確保や自動車保険・税金の納付が不要となるメリットがあります。

08オフィスや店舗の移転・統廃合、閉鎖

オフィスにかかる経費を削減するためには、賃料の安価な物件へ移転することも1つの方法です。複数のオフィスや店舗を構えている場合は、統廃合によって拠点を減らすのもよいでしょう。

また、リモートワークが可能な業種であれば、オフィスを閉鎖してフルリモートワークへ移行する方法もあります。その場合は、就業規則など社内ルールを根本から見直したり、業務フローのペーパレス化に取り組んだりする必要がありますが、大勢の社員が入れるようなオフィスの賃料や光熱費が発生しなくなるのは、企業側にとっても大きなメリットです。

オペレーションコスト削減のアイデア

オペレーションコストは、働き方改革やITシステムの導入などで削減が可能です。ただし、人件費に関わるコストは従業員のモチベーションに直結する点ですので、慎重に取り組む必要があります。

09働き方改革

オペレーションコストを大きく占める人件費の削減は、「働き方改革」の実施によって進められます。

まずは、リモートワークの導入や時短勤務など、従業員のさまざまなライフスタイルに対応できるような制度を整えましょう。また、これまで対面形式で行っていた営業先への訪問や出張をオンライン会議に切替えることで、従業員の業務負担を改善できるだけでなく、出張費・交通費の削減にもつながります。

10接待費の見直し

取引先や顧客との接待が多い企業では、接待費の見直しに取り組むことが有効です。従業員の多い企業や外部企業との関わりが深い企業では接待費が大きくなりやすく、中には不要な接待が含まれているケースも少なくありません。適切に接待費を管理するためには、接待費に関する社内規程を見直し、必要最低限に留めることが大切です。

また、最近では時候の挨拶として長年続けていたお中元やお歳暮のやり取りを取りやめる企業も増えています。先方と調整したうえで取りやめにするのもよいでしょう。

11システム化

社内の業務をシステム化するのも経費削減に有効な方法です。稟議書や申請書といった手続き書類は電子化することでペーパレス化にもつながり、オペレーションコストだけでなくオフィスコストを削減できる期待もあります。また、納品書や請求書の電子化は、電子帳簿保存法やインボイス制度への対応につながります。

加えて、経費精算システムや会計システムの導入は業務効率を高める効果があり、リモートワークへの移行も実現できます。導入費用が比較的低額でシステム管理の負荷が低いクラウドサービスの導入を検討してもよいでしょう。

12アウトソーシングの活用と人員の再配置

人件費の削減にはアウトソーシングの活用も有効です。社内で専門人材を抱える必要のない業務に関しては、外部へ委託することを検討してみましょう。

アウトソーシングの活用は、限られた人的リソースを強化したい部門へ再配置する意味合いもあります。「管理部門からリソースを営業部門に振り分け、営業力を強化したい」「人員が足りない部署があるが、新たに人材を雇う余裕がない」という場合には、有効な施策と言えます。

13離職の防止や業務のマニュアル化

従業員の離職率の低下は、間接的に人件費の削減につながります。なぜなら、従業員に対する教育コストが下がるのと同時に、離職率が下がることによって社内にノウハウが貯まりやすくなり、会社の体力増強に貢献するからです。

従業員の離職を防ぐためには、業務のマニュアル化や技術の継承に取り組み、業務の標準化による働きやすさを目指しましょう。

人材採用についても同様で、離職率が下がれば新規・中途採用にかかるコストを下げられます。国内労働人口の減少が叫ばれている昨今では、人材の確保はますます重要になってきています。

14法人カードの導入

経理業務の負担増大に悩んでいる企業には、法人カードを導入することも有効です。法人カードは取引先への支払いや、利用しているシステム・ツールの利用料などあらゆる支払いを一本化できるため、これまで経理担当者が1件ずつ振り込んでいた業務を短縮することができます。

また、法人カードは各部署や従業員にも追加カードを発行できるため、従業員の立替払いが不要になる効果もあります。経理業務の効率化を検討している際には、ぜひおすすめしたいサービスです。

好ましくない経費削減アイデア

経費削減にはさまざまなアイデアがありますが、経営者・管理職と従業員では経費削減に対する意識が異なります。そのため、結果的に会社の体力を奪ってしまうような経費削減の取り組みもあり、そのような取り組みは避けなければなりません。

好ましくない経費削減アイデア

抽象的な目標設定

経費削減の取り組みは従業員の協力が欠かせません。しかし、「経費削減に取り組もう」という抽象的な掛け声だけでは、十分な理解が得られません。「どのようなことに取り組めばいいのか」「どのくらいの経費を削減したいのか」という掛け声の中身が分からなければ、経費削減の効果は期待できないでしょう。

従業員に共通意識を持ってもらうためには、数値目標など具体的な指標を周知することが大切です。

安易なリストラ

企業の経費の中でも大きな割合を占める人件費は、度々経費削減の対象として挙げられ、確かに効果を上げた例もあります。しかし、安易にリストラを実施する、特に業務のキーマンとなっている人材を放出するような事態になっては、リストラ後にかえって生産性や企業競争力が低下してしまったり、離職率が高くなってしまったりする懸念があります。

リストラは人件費削減の効果はあるものの、その実行は慎重に考える必要があるでしょう。

研究開発費や教育にかかるコストのカット

研究開発費や教育にかかるコストも、慎重に考えたい費用です。研究開発費の過度な削減は企業競争力を減退させ、中長期的にみると事業の発展にネガティブな影響を与えてしまう可能性があります。

また、従業員の教育コストの削減は、良い人材が育たず生産性が低下してしまうと同時に、会社へのロイヤリティ低下、離職率の上昇につながります。事業を継続的に成長させていくためには、従業員の教育コストはむしろ欠かせない経費だと言えます。

品質を下げる

商品・サービスの品質低下は、表面的なコストダウンに成功しても顧客離れを招くでしょう。やむを得ない事情で商品・サービスの内容を変更する場合は、顧客にそれを丁寧に説明して納得してもらう必要があります。品質を維持するために過度な値上げをするのも同様です。

業務で使用しているシステムやツールの利用料も、経費削減の見直し対象となることがあります。しかし、十分な検討もしないまま単純にサービスを安いプランに変更することは、生産性の低下にもつながりかねません。さまざまなサービス・ソリューションがありますが、自社の課題を解決しニーズを満たしてくれるのか、慎重に調べることが大切です。

過度な値下げ要求や値上げ要請

経費削減のために「仕入れ費用を下げたい」と考える企業も多いでしょう。しかし、取引先へ無理な値下げ要求を行ってしまうと、関係が悪化して取引停止へと至ってしまうリスクがあります。また、下請け業者に一方的な値引き要請を強要した場合は、下請法違反になるケースもあるため注意が必要です。

取引先と適切な価格について話し合うことは重要ですが、交渉の方法やステップについては事前によく社内で検討するようにしましょう。

短期間での結果の要求

経費削減の効果は、短期間ですぐに表れるものではありません。特にリストラや店舗の統廃合などは、一時的にサービスの質を低下させてしまうこともあります。こうした取り組みは時間をかけて効果が表れるものであることから、短期的な結果だけを見て拙速に効果を判断することは避けましょう。

経費削減施策は、適切なタイミングで効果を検証することが大切です。「Plan(計画する)」「Do(実行する)」「Check(評価する)」「Action(改善する)」の4つの流れをぐるぐると回す「PDCAサイクル」により、検証結果を次の施策へと生かしましょう。

経費削減アイデアを検討する際のポイント

経費削減のアイデアを検討する際は、目標の設定や削減対象の選定など、いくつか考えておきたいポイントがあります。

経費削減を検討する際のポイント

目標の設定

経費削減に取り組む際は、具体的な目標を設定する必要があります。ただ「経費削減に取り組む」というだけでは、従業員はどのようなことに取り組めばいいのか、どれくらいの削減を目指しているのか、問題意識が共有できません。

従業員に具体的なイメージを持ってもらうためには、「今年度末までに10%オフィスコストを削減する」などKGI(Key Goal Indicator、重要目標達成指標)を最終目標として提示します。そして、実現方法については、「社内の冷房の温度を27度から28度に変更する」「18時になったら工場の電源を落とす」「備品の購入先を変更する」など、中間目標としてKPI(Key Performance Indicator、重要業績評価指標)を設定し、後述する効果検証によって検討していくことになります。

経費削減対象の選定

経費削減に取り組む時は、削減対象の選定も大事なプロセスです。最初から「あれも」「これも」とさまざまな施策にいっぺんに取り組んでしまうと、効果検証の際、どの施策が効果的でどの施策がそうでなかったのかが分からなくなってしまいます。きちんと施策の効果を確認するためには、削減対象をある程度絞り込むようにしましょう。取り組みを複数のステップに分けてもいいでしょう。

優先順位の決定

前述したとおり、経費削減施策の中には、実行により一時的に生産性やサービスの低下を招くことがあります。そのため、施策を選定する際には、優先順位をつける必要があります。まずは、「より削減効果が大きそうなもの」「どの部署も取り組めるもの」などを優先して取り組むとよいでしょう。

また、適切な優先順位を決定するためには、管理職だけで決定するのではなく、実際に業務に取り組む従業員からヒアリングすることも大切です。さまざまな部署からヒアリングしたうえで課題やニーズを洗い出すと、優先順位を高くしなければならない取り組みが見えてきます。

効果検証

施策を実施した後は、適切なタイミングで、どれくらいの経費が削減できたか効果を検証しましょう。その際、KGIやKPIに設定した内容への到達度だけでなく、「効率的であったか」「業務に余計な負荷がかからなかったか」「生産性が維持できたか」もチェックしたいポイントです。

効果を検証すると、次の課題が明らかになります。前述したとおり絶えずPDCAサイクルを回し、最終的にはKGIへの到達を目指しましょう。

経費削減には法人カードの導入がおすすめ

法人カードを導入することにより、キャッシュレス化による小口現金の管理業務の削減、経費精算システムとの連携による入力業務の削減など、経理部門の業務を効率化が図れます。

さらに、三井住友カードでは「マンスリークリア方式」を採用しており、締め日翌日には利用枠がクリアされるため、予実管理が簡単なメリットがあります。

三井住友コーポレートカードに加えて、三井住友パーチェシングカードを導入いただくことでカード決済を利用できる範囲が広がり、さらなる業務効率化につながるでしょう。三井住友パーチェシングカードには、使途を限定でき不正利用を防ぐための機能があります。

以下では経費精算業務の効率化に役立つ三井住友コーポレートカード、三井住友パーチェシングカードをご紹介します。

▼3分で分かる! 法人カードの選び方をわかりやすく解説▼

3分で分かる!法人カードの選び方

法人向け経理業務改善サービスのご案内

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

大企業におすすめ!三井住友コーポレートカード

カード使用者の多い大企業向けの法人カードです。出張費や交際費などを「会社全体」「部事業所別」「個人別」の3段階に分類し、経費予算管理を簡素化できます。また、旅行傷害保険や買い物保険が付帯されており、ゴールドカードでは全国の主要空港ラウンジをご利用いただけます。

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード(一般)

三井住友コーポレートカード
(一般)

年会費:1会員目 1,375円(税込)

以降1会員につき440円(税込)

【上限】 33,000円(税込)

限度額:ご入会時にご相談

国際ブランド:visa/masterロゴ

お申し込み対象:法人専用

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード
(一般)

三井住友コーポレートカード(一般)
年会費
国際ブランド
限度額
お申し込み対象
1会員目1,375円(税込)
以降1会員につき440円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
visa/masterロゴ
ご入会時にご相談
法人専用
チェックマーク

おすすめポイント

利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式

経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!

各種手続きが
Web上で完結
カード管理者Web
<SMCC Biz Partner>

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード(ゴールド)

三井住友コーポレートカード
(ゴールド)

年会費:1会員目 11,000円(税込)

以降1会員につき2,200円(税込)

【上限】 33,000円(税込)

限度額:ご入会時にご相談

国際ブランド:visa/masterロゴ

お申し込み対象:法人専用

※ 

個別決済方式の場合、1社あたり33,000円(税込)、61名以上追加会員ごとに550円(税込)がかかります。

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード
(ゴールド)

三井住友コーポレートカード (ゴールド)
年会費
国際ブランド
限度額
お申し込み対象
1会員目 11,000円(税込)
以降1会員につき2,200円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
visa/masterロゴ
ご入会時にご相談
法人専用

※ 

個別決済方式の場合、1社あたり33,000円(税込)、61名以上追加会員ごとに550円(税込)がかかります。

チェックマーク

おすすめポイント

利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式

経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!

各種手続きが
Web上で完結
カード管理者Web
<SMCC Biz Partner>

オンライン決済におすすめ!三井住友パーチェシングカード

企業における仕入れやシステム利用料の支払いなど、企業の購買活動専用の法人カードで、特定の加盟店での決済に限定した利用ができます。
なお、三井住友パーチェシングカードは、プラスチックカードが発行されないため、紛失・盗難のリスクがありません。

広告費やクラウド利用料など購買専用の不発行型カード!

三井住友カード パーチェシングカード

三井住友パーチェシング
カード

年会費:1会員目 1,375円(税込)

以降1会員につき440円(税込)

【上限】 33,000円(税込)

限度額:カードごとに設定

国際ブランド:visa/masterロゴ

お申し込み対象:法人専用

広告費やクラウド利用料など
購買専用の不発行型カード!

三井住友
パーチェシングカード

三井住友カード パーチェシングカード
年会費
国際ブランド
限度額
お申し込み対象
1会員目1,375円(税込)
以降1会員につき440円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
visa/masterロゴ
カードごとに設定
法人専用
チェックマーク

おすすめポイント

利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式

カード単位や
契約単位で
利用先を限定可能

部署名義や
支払い科費目名義など
任意の名義で発行可能

経費削減にはさまざまなアイデア、効果検証を忘れずに

経費削減にはさまざまなアイデアがあり、今すぐに取り組めるものも多くあります。業務を効率化し、生産性や企業競争力を高めるには、自社で発生している経費を正しく把握し、どのような項目に削減の余地があるか検討することが大切です。

経費削減の施策にはKGIとKPIを設定し、効果検証を実施しましょう。KPIへの到達には、PDCAサイクルを絶えず回すことが必要です。

よくある質問

Q1.企業が削減できる経費にはどのような種類がありますか?

企業が削減できる経費には、毎月必ず発生する電気代・水道代などの光熱費やガソリン代にかかる「エネルギーコスト」があります。そのほかにも、オフィスなどの賃料やオフィス内での業務で発生する「オフィスコスト」や、人件費・システム利用料など業務の遂行時に発生する「オペレーションコスト」も削減が可能な経費です。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.どのような経費削減アイデアが好ましくないですか?

経費削減にはさまざまなアイデアがありますが、より効果的に取り組むためには抽象的な目標設定は避けたいポイントです。そのほか、安易なリストラや研究開発費のカットなど、自社の競争力や生産性が低下する取り組みを安易に実施することは避ける方がよいでしょう。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.経費削減アイデアはどのように検討すればよいですか?

自社で取り組む経費削減のアイデアを検討する際には、まずKGIを最終目標として掲げ、それに到達するための手段としてKPIを設定します。施策を実施するにあたっては、優先順位についても考慮しましょう。経費削減のアイデアに取り組んだ後は効果検証を行い、PDCAサイクルを絶えず回しながらより効果を高めていくことが大切です。

詳しくは以下をご覧ください。


  • 2024年2月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

法人カード導入を検討の方

お気軽にご質問・ご相談ください

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

法人カードを詳しく知りたい方

お問い合わせはこちら

この記事をシェアする

  • はてなブログ
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン

三井住友カードの法人カード

個人事業者・法人代表者の方

中小規模企業の方

大規模企業の方

経営者の皆さまを
あらゆるビジネスシーンで
サポート

  • 登記簿謄本・決算書
    提出不要!

  • ポイント
    最大1.5%還元!※1

  • 条件付きで
    年会費永年無料!※2

  • ※1対象の三井住友カードと2枚持ちした場合
  • ※2一般カードは条件無し

キャンペーン情報

三井住友カード ビジネスオーナーズ 新規入会&条件達成でVポイントプレゼント!

経費管理と資金運用を効率化!
中小企業向けのビジネスカード

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 充実の付帯サービスで、
    国内外の出張を
    サポート

  • 経費の見える化で
    ガバナンス強化!

キャンペーン情報

三井住友ビジネスカード 新規入会限定プラン 新規入会&条件達成でワールドプレゼント最大8,000ポイントプレゼント!
  • ※三井住友ビジネスパーチェシングカードは、キャンペーンの対象外です。

ガバナンス強化で
管理業務の効率化と経費削減を実現!

  • 利用額限度額を適切に
    管理・設定が可能な
    マンスリークリア方式

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 各種手続きが
    Web上で完結

その他
おすすめコンテンツ

ビジドラ

担当者が知っておきたい
バックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

担当者が知っておきたいバックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

三井住友カードの法人カード

個人事業者・法人代表者の方

中小規模企業の方

大規模企業の方

経営者の皆さまを
あらゆるビジネスシーンで
サポート

  • 登記簿謄本・決算書
    提出不要!

  • ポイント
    最大1.5%還元!※1

  • 条件付きで
    年会費永年無料!※2

  • ※1対象の三井住友カードと2枚持ちした場合
  • ※2一般カードは条件無し

キャンペーン情報

三井住友カード ビジネスオーナーズ 新規入会&条件達成でVポイントプレゼント!

経費管理と資金運用を効率化!
中小企業向けのビジネスカード

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 充実の付帯サービスで、
    国内外の出張を
    サポート

  • 経費の見える化で
    ガバナンス強化!

キャンペーン情報

三井住友ビジネスカード 新規入会限定プラン 新規入会&条件達成でワールドプレゼント最大8,000ポイントプレゼント!
  • ※三井住友ビジネスパーチェシングカードは、キャンペーンの対象外です。

ガバナンス強化で
管理業務の効率化と経費削減を実現!

  • 利用額限度額を適切に
    管理・設定が可能な
    マンスリークリア方式

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 各種手続きが
    Web上で完結

その他
おすすめコンテンツ

ビジドラ

担当者が知っておきたい
バックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

担当者が知っておきたいバックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

人気の記事ランキング

Loading...

新着記事

Loading...
  • ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。