法人カードの詳細を見る
法人カード活用ガイド
法人カードの業務活用術
脱炭素とカーボンニュートラルの違いとは?類似用語や注目される背景について解説
  • 法人カードの業務活用術

2024.03.25

脱炭素とカーボンニュートラルの違いとは?類似用語や注目される背景について解説

脱炭素とカーボンニュートラルの違いとは?類似用語や注目される背景について解説

環境保護の意識の高まりを受けて、企業も環境へ配慮した事業活動を営むことが求められています。最近では、「脱炭素」や「カーボンニュートラル」という言葉を耳にする機会が増えましたが、「言葉の違いがわからない」と疑問を感じている人も多いかもしれません。

ここでは、脱炭素とカーボンニュートラルの違いや、注目されている背景について解説します。

▼CO2可視化サービスを提供!会社も社員もメリットの大きい法人カードの選び方▼

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

脱炭素とカーボンニュートラルの違い

CO2やメタン、フロンガスなど温室効果ガス(GHG)は地球温暖化を引き起こす要因となっており、異常気象や海面の上昇、生態系の変化などさまざまな悪影響をもたらします。そこで、現在日本を含む世界各国が温室効果ガスを排出しない「脱炭素社会」の実現に向けて取り組んでおり、環境を守りながら経済的に発展していく枠組みが構築されようとしています。

カーボン(carbon)は、「炭素」という意味です。そのため「脱炭素」と「カーボンニュートラル」はどちらも同じだと考えそうですが、実はそれぞれ異なる意味を持っています。まずは、脱炭素とカーボンニュートラルが指す意味やその違いについて学んでいきましょう。

脱炭素とカーボンニュートラルの違い

脱炭素とは

脱炭素とは、主にCO2の削減に焦点を当て、「排出量をゼロにすること」を目標としています。
化石燃料を燃やしてエネルギーとするのではなく、バッテリーを駆動させたり、再生可能エネルギーによる発電を通して動力を得たりすることなどが該当します。最近では、水素エネルギーが注目されています。水素は燃焼すると水になるので、温室効果ガスを発生しません。また、同じように燃焼によって温室効果ガスを発生しないアンモニアも次世代の燃料として注目されており、既存の火力発電所での実証実験が始まっています。

カーボンニュートラルとは

カーボンニュートラルの「ニュートラル」とは、「中立」という意味です。つまりカーボンニュートラルは、温室効果ガスの排出量と、自然などによる吸収量を中立状態、プラスマイナスゼロにすることを言います。

前述のとおり、現在世界各国が脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいます。しかし、経済活動を営む中でどうしても温室効果ガスの排出を削減できない部分があります。そこで、森林保護や植林などに取り組んで温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡にしようというのが、カーボンニュートラルの取り組みです。

脱炭素、カーボンニュートラルと共に押さえておきたい用語

近年の環境保護への意識の高まりを受けて、脱炭素やカーボンニュートラル以外にも多くの類似用語を耳にするようになりました。ここでは、脱炭素やカーボンニュートラルとともに押さえておきたい関連用語を簡単に紹介します。

ゼロカーボン、ネットゼロ

「ゼロカーボン」とは、温室効果ガスの排出量と吸収量のバランスを取り、実質ゼロにすることを意味します。「ネットゼロ」についても同様です。つまり、ゼロカーボン、ネットゼロはカーボンニュートラルと同じ意味、と考えてよいでしょう。

ゼロエミッション

「エミッション」とは、英語で「排出物」「廃棄物」という意味です。「ゼロエミッション」は、1994年に国連大学が提唱した、「できる限り排出物を出さない取り組み」を指します。日本語の「もったいない」という言葉が的確に当てはまるでしょう。

低炭素

低炭素とは、CO2の排出量をできるだけ抑えることです。脱炭素はCO2の排出量をゼロにする取り組みであるため、低炭素は脱炭素を目指す過程の到達点であるとも言えます。

カーボンオフセット

「オフセット」とは、英語で「相殺」「埋め合わせ」という意味です。カーボンオフセットとは、どうしても削減できない温室効果ガスの排出について、その排出量に見合った温室効果ガスの削減活動に取り組んで排出分と相殺しよう、という考え方です。

カーボンポジティブ・カーボンネガティブ

カーボンポジティブとは、「自然による温室効果ガスの吸収量が排出量を上回っている状態」のことです。

カーボンポジティブ = 「吸収量」ー「排出量」>0

カーボンネガティブとは、「温室効果ガスの排出量が自然による吸収量を下回っている状態」のことです。

カーボンネガティブ = 「排出量」ー「吸収量」<0

一見反対の意味のように見えて実は同じことを表現しているのです。排出された温室効果ガスは森林などによってすべて吸収することができるため、温暖化の進行を防ぐ効果があります。

カーボンプライシング

カーボンプライシングとは、企業が排出するCO2に価格をつけるしくみのことです。カーボンプライシングの例として、次のようなものが挙げられます。

  • 「炭素税」:企業などが排出したCO2の量に対して課税
  • 「排出量取引制度(ETS=Emission Trading Scheme)」:企業ごとに定めた排出量上限を超える企業と満たない企業の間でCO2の排出量を取引する制度
  • 「クレジット取引」:CO2の削減量を証書化して売買取引を行うこと

脱炭素先行地域

脱炭素先行地域とは、2050年カーボンニュートラルの実現に先駆けて、2030年に温室効果ガスの排出を実質ゼロとすることを目指している地域です。脱炭素先行地域では民生部門(家庭部門および業務その他部門)のカーボンニュートラルに特化しており、家庭や業務部門で排出される温室効果ガスの削減を目標としています。

脱炭素ドミノ

脱炭素ドミノとは、脱炭素の取り組みがまるでドミノ倒しのようにパタパタと倒れながら進み、ほかの地域へ広がっていくことです。

GX

GXとは「グリーントランスフォーメーション」の略で、化石燃料によるエネルギーから再生可能エネルギーへと転換し、社会全体のあり方を変革しようとする取り組みのことです。

Scope

企業が排出する温室効果ガスを測定するにあたって、指標とされているのが「Scope(スコープ)」と呼ばれる国際的な基準です。Scopeは「GHGプロトコル」が定めた基準で、排出するタイミングによって3つの区分に分けられています。

Scope1~3の具体的な内容については後述していますので、併せて参考にしてください。

脱炭素やカーボンニュートラルが注目される背景

近年、脱炭素やカーボンニュートラルが大きく注目されるようになった背景として、「パリ協定」の採択が挙げられます。1997年に京都で開催された国連気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)において採択された「京都議定書」の後継にあたります。

パリ協定は、2015年に開催されたCOP21で採択された、気候変動問題に国際的に取り組んでいく法的な枠組みのことです。この協定では、すべての締約国を対象に温室効果ガス削減に関する新たな世界共通の目標が定められました。

また、2015年に国連サミットで採択されたSDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)も、脱炭素やカーボンニュートラルが大きく注目されるようになった要因の1つです。SDGsは2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための17のゴールと169のターゲットを定めた国際目標で、その中には脱炭素やカーボンニュートラルにも関連する目標も含まれています。

脱炭素、カーボンニュートラルの行政の取り組み事例

パリ協定やSDGsの採択を受けて、日本では脱炭素やカーボンニュートラルの実現に向けてさまざまな取り組みが行われています。

そのうちの大きな1つが、2020年に当時の菅総理大臣が所信表明演説においてなされた「2050年カーボンニュートラル宣言」です。この宣言では、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることが掲げられています。そして、カーボンニュートラルの実現の具体策として、2021年6月に「地域脱炭素ロードマップ」が策定され、脱炭素ドミノのための取り組みが定められました。

そのほかにも、温室効果ガス排出の抑制につながる建物を認定する「低炭素建築物認定制度」や、EV(電気自動車)の購入補助金の増額など、個人でも脱炭素に取り組めるような施策が多く用意されています。

脱炭素の指標

前述しましたが、Scopeは「GHGプロトコル」が定めた基準で、排出するタイミングによって3つの区分に分けられています。ここでは、その3つの区分、「Scope1」「Scope2」「Scope3」がどのような温室効果ガスを指しているのか確認していきましょう。

温室効果ガス排出の区分

Scope1

企業が事業活動の中で燃料を燃やしたり、製品を製造したりするときに排出する温室効果ガスです。例えば、石炭、石油、液化天然ガス(LNG)をエネルギー源とする工業炉や焼却炉、木材チップを燃やして発電するバイオマス発電、製造機器などから直接排出される温室効果ガスが該当します。

Scope2

企業が電気や熱を使うことによって間接的に発生する温室効果ガスです。例えば、企業が電力会社から電力を調達する場合、火力発電所では化石燃料を燃焼させて発電をするので、温室効果ガスが発生しています。この場合、企業は温室効果ガスを直接排出しているわけではありませんが、電力を使用していることで間接的に温室効果ガスの発生に関わっていると見なされます。

Scope3

企業のサプライチェーンの上流、下流で発生する温室効果ガスで、Scope1とScope2以外の間接的な排出のことを言います。サプライチェーンとは、原材料の調達、商品の製造、輸送、販売を経て実際に消費者に供給されるまでの一連の流れのことです。脱炭素社会を目指すためには、自社の内部で発生する温室効果ガスだけでなく、サプライチェーンの上流・下流で発生する温室効果ガスまで配慮しなければなりません。

サプライチェーンの上流の例として、企業が製品を製造する場合や、製品をガソリン車で流通小売店に配送する過程で排出される温室効果ガスが挙げられます。また、下流の例としては、消費者が製品を使用する場合や、製品を使い終わってゴミに出しそれを焼却炉で燃やす際に排出される温室効果ガスが該当します。

Scope3には15のカテゴリが定められており、「原材料が製造される過程」や「自社資本を建設するとき」など、さまざまなシーンで排出される温室効果ガスが該当します。

(出典)環境省「グリーン・バリューチェーンプラットフォーム/排出量算定について     」を参考

  • ※別ウィンドウで「環境省」のウェブサイトへ遷移します。

カーボンニュートラルへの第一歩、三井住友カードの法人カード

2050年カーボンニュートラルを実現するためには、国によるリーダーシップを待つだけではなく、個人、企業の協力が必要です。それにはまず、現状を把握することが大切です。三井住友カードでは法人カード決済データを基にCO2排出量を算定する「法人カードデータCO2可視化サービス」を提供しています。

このサービスでは、カード利用データを基に算定したCO2排出量を三井住友カードより提供することでCO2排出量算定の手間を削減し、業務効率化に寄与します。それとともに、個人/部署別、項目別にCO2可視化して削減すべき活動を特定でき、改善に取り組むことができます。このサービスにより、「Scope3 カテゴリ6 出張」の算定が可能です。出張に関連する費用をカード払いにすることでデータの一元管理ができるのは、管理する側にとって大きなメリットでしょう。

さらに経費精算システム「Concur(コンカー)」を導入して連携することで、タクシーやETC、JR東海などのデータが自動的にシステムに取り込まれるため、経理作業を効率的に進められます。

以下ではCO2排出量の算定に役立つ三井住友コーポレートカードをご紹介します。

▼3分で分かる! 法人カードの選び方をわかりやすく解説▼

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

大企業におすすめ!三井住友コーポレートカード

カード使用者の多い大企業向けの法人カードです。出張費や交際費などを「会社全体」「部事業所別」「個人別」の3段階に分類し、経費予算管理を簡素化できます。また、旅行傷害保険や買い物保険が付帯されており、ゴールドカードでは全国の主要空港ラウンジをご利用いただけます。

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード(一般)

三井住友コーポレートカード
(一般)

年会費:1会員目 1,375円(税込)

以降1会員につき440円(税込)

【上限】 33,000円(税込)

限度額:ご入会時にご相談

国際ブランド:visa/masterロゴ

お申し込み対象:法人専用

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード
(一般)

三井住友コーポレートカード(一般)
年会費
国際ブランド
限度額
お申し込み対象
1会員目1,375円(税込)
以降1会員につき440円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
visa/masterロゴ
ご入会時にご相談
法人専用
チェックマーク

おすすめポイント

利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式

経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!

各種手続きが
Web上で完結
カード管理者Web
<SMCC Biz Partner>

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード(ゴールド)

三井住友コーポレートカード
(ゴールド)

年会費:1会員目 11,000円(税込)

以降1会員につき2,200円(税込)

【上限】 33,000円(税込)

限度額:ご入会時にご相談

国際ブランド:visa/masterロゴ

お申し込み対象:法人専用

※ 

個別決済方式の場合、1社あたり33,000円(税込)、61名以上追加会員ごとに550円(税込)がかかります。

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード
(ゴールド)

三井住友コーポレートカード (ゴールド)
年会費
国際ブランド
限度額
お申し込み対象
1会員目 11,000円(税込)
以降1会員につき2,200円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
visa/masterロゴ
ご入会時にご相談
法人専用

※ 

個別決済方式の場合、1社あたり33,000円(税込)、61名以上追加会員ごとに550円(税込)がかかります。

チェックマーク

おすすめポイント

利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式

経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!

各種手続きが
Web上で完結
カード管理者Web
<SMCC Biz Partner>

脱炭素とカーボンニュートラルは、結果が同じでも内容が異なる

パリ協定やSDGsの採択を受けて、脱炭素やカーボンニュートラルへの意識が高まっています。企業でも社会的責任の一環として、脱炭素経営に取り組むことはもはや必要不可欠とも言える状況です。しかし、脱炭素とカーボンニュートラルのどちらに取り組むべきかは、業種や業務内容によって変わってきますので、無理のない選択をしましょう。

まずは、その第一歩として三井住友カードの法人カードを活用して、自社のCO2の排出量を把握するところから始めてみてはいかがでしょうか。

よくある質問

Q1.脱炭素とカーボンニュートラルはどのような違いがありますか?

脱炭素では「主にCO2の排出量をゼロにすること」を目標としていますが、カーボンニュートラルでは排出量そのものをゼロにするのではなく「温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡にすること」を目標としています。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.脱炭素やカーボンニュートラルが注目されている理由は?

脱炭素やカーボンニュートラルが注目されるようになったのは、2015年に採択されたパリ協定が大きなきっかけです。また、同年に国連サミットで採択されたSDGsも、脱炭素やカーボンニュートラルへの関心が高まるきっかけとなりました。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.行政では脱炭素やカーボンニュートラルに向けてどのような取り組みが行われていますか?

脱炭素やカーボンニュートラルの実現に向けて、日本では2050年までにカーボンニュートラルを目指すことが宣言されています。その後、「地域脱炭素ロードマップ」の策定や「低炭素建築物認定制度」、EV購入の補助金制度など多くの取り組みが実施されています。

詳しくは以下をご覧ください。


  • Concurは米国 Concur Technologies の商標および登録商標です。
  • 2024年3月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

法人カード導入を検討の方

お気軽にご質問・ご相談ください

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

法人カードを詳しく知りたい方

お問い合わせはこちら

この記事をシェアする

  • はてなブログ
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン

三井住友カードの法人カード

個人事業者・法人代表者の方

中小規模企業の方

大規模企業の方

経営者の皆さまを
あらゆるビジネスシーンで
サポート

  • 登記簿謄本・決算書
    提出不要!

  • ポイント
    最大1.5%還元!※1

  • 条件付きで
    年会費永年無料!※2

  • ※1対象の三井住友カードと2枚持ちした場合
  • ※2一般カードは条件無し

キャンペーン情報

三井住友カード ビジネスオーナーズ 新規入会&条件達成でVポイントプレゼント!

経費管理と資金運用を効率化!
中小企業向けのビジネスカード

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 充実の付帯サービスで、
    国内外の出張を
    サポート

  • 経費の見える化で
    ガバナンス強化!

キャンペーン情報

三井住友ビジネスカード 新規入会限定プラン 新規入会&条件達成でワールドプレゼント最大8,000ポイントプレゼント!
  • ※三井住友ビジネスパーチェシングカードは、キャンペーンの対象外です。

ガバナンス強化で
管理業務の効率化と経費削減を実現!

  • 利用額限度額を適切に
    管理・設定が可能な
    マンスリークリア方式

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 各種手続きが
    Web上で完結

その他
おすすめコンテンツ

ビジドラ

担当者が知っておきたい
バックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

担当者が知っておきたいバックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

三井住友カードの法人カード

個人事業者・法人代表者の方

中小規模企業の方

大規模企業の方

経営者の皆さまを
あらゆるビジネスシーンで
サポート

  • 登記簿謄本・決算書
    提出不要!

  • ポイント
    最大1.5%還元!※1

  • 条件付きで
    年会費永年無料!※2

  • ※1対象の三井住友カードと2枚持ちした場合
  • ※2一般カードは条件無し

キャンペーン情報

三井住友カード ビジネスオーナーズ 新規入会&条件達成でVポイントプレゼント!

経費管理と資金運用を効率化!
中小企業向けのビジネスカード

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 充実の付帯サービスで、
    国内外の出張を
    サポート

  • 経費の見える化で
    ガバナンス強化!

キャンペーン情報

三井住友ビジネスカード 新規入会限定プラン 新規入会&条件達成でワールドプレゼント最大8,000ポイントプレゼント!
  • ※三井住友ビジネスパーチェシングカードは、キャンペーンの対象外です。

ガバナンス強化で
管理業務の効率化と経費削減を実現!

  • 利用額限度額を適切に
    管理・設定が可能な
    マンスリークリア方式

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 各種手続きが
    Web上で完結

その他
おすすめコンテンツ

ビジドラ

担当者が知っておきたい
バックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

担当者が知っておきたいバックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

人気の記事ランキング

Loading...

新着記事

Loading...
  • ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。