特集記事
年会費や入会特典、ポイント還元率など、クレジットカードの比較ポイントはたくさんあって迷ってしまいますよね。この特集では、三井住友カードのなかでも特に人気のクレジットカード9枚の特徴を比較できるようにまとめました。あなたにぴったりの一枚を探しましょう!
三井住友カード(NL)
年会費 | 永年無料 |
---|
還元率 | 0.5%~5% |
---|
おすすめポイント
三井住友カード(NL)
おすすめポイント
年会費 | 永年無料 |
---|
還元率 | 0.5%~5% |
---|
三井住友カード ゴールド(NL)
年会費 | 5,500円(税込)※ |
---|
還元率 | 0.5%~5% |
---|
おすすめポイント
三井住友カード ゴールド(NL)
おすすめポイント
三井住友カード
年会費 | インターネット入会で 初年度無料※ |
---|
還元率 | 0.5%~5% |
---|
おすすめポイント
三井住友カード
おすすめポイント
VISA LINE Pay クレジットカード(P+)
年会費 | 永年無料 |
---|
還元率 | LINEポイント 0.5%~5% |
---|
おすすめポイント
VISA LINE Pay
クレジットカード(P+)
おすすめポイント
年会費 | 永年無料 |
---|
還元率 | 0.5%~5% |
---|
Visa LINE Payクレジットカード
年会費 | 永年無料 |
---|
還元率 | 1% |
---|
おすすめポイント
Visa LINE Payクレジットカード
おすすめポイント
年会費 | 永年無料 |
---|
還元率 | 1% |
---|
三井住友カード プラチナプリファード
年会費 | 33,000円(税込) |
---|
還元率 | 1%~9% |
---|
おすすめポイント
三井住友カード プラチナプリファード
おすすめポイント
年会費 | 33,000円(税込) |
---|
還元率 | 1%~9% |
---|
三井住友カード プラチナ
年会費 | 55,000円(税込) |
---|
還元率 | 0.5%~5% |
---|
おすすめポイント
三井住友カード プラチナ
おすすめポイント
年会費 | 55,000円(税込) |
---|
還元率 | 0.5%~5% |
---|
三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)
年会費 | 永年無料 |
---|
還元率 | 0.5%~5% |
---|
おすすめポイント
三井住友カード
RevoStyle(リボスタイル)
おすすめポイント
年会費 | 永年無料 |
---|
還元率 | 0.5%~5% |
---|
ANAカード(一般)
年会費 | 初年度無料※ |
---|
還元率 | 0.5% |
---|
おすすめポイント
ANAカード(一般)
おすすめポイント
Amazon Mastercard
おすすめポイント
年会費 | 永年無料 |
---|
還元率 | 1%~2% |
---|
クレジットカードの最大のメリットは、買物でポイントが貯まることです。クレジットカードには、利用金額に対してポイントがどの程度還元されるかを表す「ポイント還元率」が設定されています。
例えば、ポイント還元率が0.5%のクレジットカードで200円(税込)を利用すると、1ポイントが貯まります。ポイント還元率が1%のクレジットカードの場合では、200円(税込)の利用で2ポイントが貯まります。このように、ポイント還元率が高いクレジットカードを選べば、効率よくポイントが貯まります。
なかには、提携店での利用でポイント還元率が大幅にアップする特典が付いたカードもありますよ。
対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)を利用すると、ポイント還元率が最大5%になります。
例えば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、はま寿司、ドトールコーヒーショップなどで月5,300円分をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用した場合、ご利用金額200円(税込)につきVポイントが1ポイント付与されるため、5,300円分の利用の場合、対象となる金額は実質5,200円。Vポイントは260ポイント貯まります!
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※商業施設内にある店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合には、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
クレジットカードのポイントを効率よく貯めるには、高還元率のカードを使うのがおすすめです。先述のとおり、ポイントが貯まりやすいメリットがあります。効率よくポイントが貯まれば、特典やサービスにも使いやすいです。
ポイント還元率が高いカードを選べば良いというわけではなく、クレジットカードの年会費と還元率のバランスをみて、カードを選ぶことが大切です。
「年会費」とは、クレジットカード会社に年に一回支払う費用のこと。クレジットカードは、この年会費が無料か有料かの2種類に分かれます。年会費が有料のカードは、ポイント還元率が高い、特典が豊富でサポートも手厚いなどの特徴があります。
ただし、年会費が有料でポイント還元率も高いカードであっても、年間のご利用金額が少なければ、年会費のもとをとりにくくなります。年会費は数千円~5万円を超えるものまでさまざまです。年会費とポイント還元率のバランスをチェックしてクレジットカードを選びましょう。
また、年間の利用金額が一定金額を超えると、年会費が無料になるカードもあります。高還元率のカードが欲しい方で、クレジットカードで買物する機会が多い方におすすめです。
三井住友カードの場合、ご利用金額の合計200円(税込)につき「Vポイント」が1ポイント(0.5%)貯まります。Vポイントとは、カードのご利用金額に応じてもらえるポイントを貯めて、スマートフォンアプリを利用したお買物やお支払い金額への充当のほか、景品との交換や他社のポイントプログラムに移行することができるサービスです。
ここでは、三井住友カードのクレジットカードで、効率よく「Vポイント」を貯める方法を4つご紹介します。
「Vポイント」を効率よく貯めるなら、クレジットカードを日常使いしましょう。普段の買物、ネットショッピング、サブスクや携帯料金、公共料金などの支払いをクレジットカードにまとめると、ポイントが貯まってお得です。
三井住友カードの場合、「ポイントUPモール」を経由して普段どおりにネットショップで買物をするだけで、楽天市場、Yahoo!ショッピングはポイント+0.5%、ショップによっては最大+9.5%のポイントが還元されます。ポイントをお得に貯めることができますので、ぜひご利用ください。
「ココイコ!」とは事前にショップにエントリーし、街でお買物をするとポイント増量またはキャッシュバックの特典がもらえるサービスです。
「ココイコ!」サイトでショップにエントリーしたうえ、エントリーしたクレジットカードでお支払いするだけで簡単に特典を受け取れます。
クレジットカードには「プロパーカード」と「提携カード」があります。「プロパーカード」とは、国際ブランドやカード会社が独自に発行したクレジットカードのことです。一方「提携カード」とは、カード会社、国際ブランドに加え、第三者的な企業が提携会社となり発行するクレジットカードを指します。
提携カードは、提携会社のサービスやポイントプログラムを利用できる特徴があるので、よく利用するサービスを運営する企業が発行している提携カードを持っておくと、ポイントも貯めやすくなります。
・ANAカード
入会時や継続時にボーナスマイルをプレゼント。また、ANAグループ便搭乗の際は、通常のフライトマイルに加えて、割増ボーナスマイルも貯まります。ショッピングなどで貯まったVポイントは、マイルに移行できます。
・Amazon Mastercard
年会費が永年無料、Amazon.co.jpでのお買物でAmazonポイントが最大2%還元(※)と、お得なカードです。
三井住友カードを持つ学生の皆さまに向けた新サービス、「学生ポイント」が誕生しました。学生ポイントは、特定加盟店で利用すると最大+9.5%のポイント還元。さらに、分割払いを利用した際に発生する分割手数料を、全額ポイントで還元するサービスです。面倒な手続きやエントリーは一切必要なく、対象カードを本会員として保有する学生であれば誰でも適用されます。
三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)なら、対象のコンビニ・飲食店での利用でもポイントは最大10%(※)還元されますから、日常の利用でポイントがどんどん貯まっていくでしょう。
対象のサブスクリプションサービス(サブスク)の月額利用料金や携帯料金のお支払いを対象のクレジットカードで支払うだけで、ご利用金額の合計200円(税込)につき1ポイント(0.5%)が貯まる通常のポイント分に加え、最大+9.5%が還元されます。
例えば、サブスクなら、通常のポイント還元率0.5~1%に加えて最大+9.5%、携帯料金のお支払いなら通常のポイント還元率0.5~1%に加えて、最大+1.5%のポイントが還元されるのです。
また、三井住友カードのVisaブランドのカードで利用できる、LINE Payのチャージ&ペイの利用で、通常のポイント還元率0.5~1%に加え、最大+2.5%がポイント還元されます。
■学生ポイントが適用される特定加盟店一覧
サブスクリプション
サービス
ポイント還元率
最大+9.5%還元
対象サービス
携帯料金
ポイント還元率
最大+1.5%還元
対象サービス
QR コード決済
最大+2.5%還元
<対象サービス>
■サブスクリプションサービス
Amazonオーディブル、Amazonプライム(※1)、DAZN(※2)、dアニメストア、dTV、Hulu、U-NEXT、LINE MUSIC(※3)
■携帯料金
au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobile
■QRコード決済
LINE Pay(※4)
・分割払いの手数料を全額ポイント還元!
就活の準備や卒業旅行など、高額な買物が必要なときに無理なく支払いができるのが分割払いです。通常、分割払いを利用すると、購入した金額に加えて分割手数料を支払わなくてはなりませんが、学生なら、この手数料の全額がポイント還元されます。購入時に分割払いを指定するほか、三井住友カードで利用できる「あとから分割」でも、分割手数料が全額ポイントとして還元されますので、上手にご利用ください。
・学生なら誰でもポイントがどんどん貯まる!
学生ポイントの利用には、申請やエントリーなど、面倒な手続きは一切必要ありません。卒業を予定している年の12月まで学生ポイントが適用されます。すでに、対象の三井住友カードを持っている学生の方は、自動的に学生ポイントが適用となります。
<学生ポイント適用期間例>
2023年3月ご卒業の場合
2023年12月末日までのご利用分:学生ポイント対象期間
2024年1月以降のご利用分:学生ポイント対象期間外
三井住友カードのスマートフォンアプリ「Vポイント」(以下「Vポイント」アプリという)で、カードのご利用に応じて貯まったVポイントが使えます。
「Vポイント」アプリを利用すれば、貯まったVポイントが1ポイント1円としてそのまま店頭でのお買物やネットショッピングの支払いに使えます。iOSの場合はiD加盟店、 Android™ の場合はVisaのタッチ決済対応加盟店の店頭での支払いや、Visa加盟店でのネットショッピングで利用可能です。
貯まったVポイントをクレジットカードのお支払い金額に充当できる「キャッシュバック」も利用できます。1ポイント=1円でお申し込みの際にログインされているクレジットカードのお支払い金額に充てられますよ。
また、出張が多いビジネスマンや旅行好きの方には、Vポイントの「マイレージ移行」もおすすめです。Vポイントは、ANAマイレージ、ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティブクラブAvios、フライングブルーマイレージに1ポイント0.5マイル(500ポイントで250マイル)・500ポイント単位で交換できます。
購入したいものに対して、残高が不足している場合は、クレジットカード、または三井住友銀行から残高をチャージして使用できます。
Vポイントの交換については、Vポイントサイトをご確認ください。
三井住友カードは即時発行に対応しており、インターネット上で申し込むと最短30秒でクレジットカードの番号を発行することが可能です。
発行されたクレジットカード番号は、すぐにネットショッピングで利用できるのをはじめ、Apple Payや Google Pay™ などのモバイル決済に登録することで、実店舗での買物も可能となります。即時発行のカードは通常、3営業日後に発行されて後日お手元に到着します。