ゼロからはじめるクレジットカード
クレジットカードの裏話
病院の医療費はクレジットカード払いできる?メリットや手数料を解説

クレジットカードの裏話

病院の医療費はクレジットカード払いできる?メリットや手数料を解説

病院の医療費はクレジットカード払いできる?メリットや手数料を解説

こんな人に
おすすめ!

  • ポイントや還元率を重視する方

クレジットカード払いは、病院でも利用できるのはご存じでしょうか。
どのくらいの病院がクレジットカード決済に対応しているのかをご紹介しながら、クレジットカードで医療費を支払うメリットや注意点についても見ていきましょう。

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカードを探す

病院のクレジットカード払いの普及状況は?

クレジットカード払いにどのくらいの病院が対応しているのでしょうか?2019年に厚生労働省が実施した、クレジットカードおよびデビットカードを利用した決済の導入状況の調査によると、クレジットカード決済を導入している病院は49%。およそ半数の病院で、クレジットカード決済に対応していることがわかります。

商業施設や飲食店などと比べると、医療機関ではまだまだクレジットカード決済の普及率が低いといえますが、クレジットカード決済を導入する病院は今後も増えていくでしょう。
総合病院や大学病院ではほとんどのところで、一回払いもしくは分割払いができるようになっており、薬局やドラッグストアでも、クレジットカード払いができる場所が増えています。
また、クレジットカード以外にも、電子マネーでも支払い可能な病院も少ないですがあります。クレジットカードと電子マネーの違いや、電子マネーを使った支払い方法については、こちらをご参照ください。

一部の病院でカード払いができない理由

一部の病院でクレジットカード払いが対応していないのは、導入コストやカード会社に支払う手数料が、小規模な病院にとっては、大きな負担になることが理由でしょう。

クレジットカードの手数料は、加盟店側である医療施設がカード会社へ支払うことになります。つまり、クレジットカード払いが行われる度に、病院の売上からカード決済の手数料が差し引かれてしまうのです。

医療費をクレジットカードで支払えるメリット

実際に医療費をクレジットカードで支払うことができると、どのようなメリットがあるのでしょうか。ポイントが貯まる、大金を持ち歩かずにすむ、緊急時に対応しやすいといったメリットについて、それぞれ詳しく確認していきましょう。

ポイントが貯まる

医療費をクレジットカードで支払うと、買物などでクレジットカード払いをしたときと同様に、利用額に応じてポイントが付与されます。貯まったポイントはマイルや商品券と交換して利用することができます。

大金を持ち歩かずにすむ

高額な医療費を支払うときでも、クレジットカード払いであれば現金を持ち歩く必要がありません。また、分割払いを利用することで、高額な医療費の負担を減らすこともできます。

緊急なときでも医療費を支払える

夜間に救急外来にかかったときなど、緊急時では現金をATMから引き出す時間すらない場合があります。そのようなときでも、クレジットカード払いなら医療費を払えます。

クレジットカードに付帯している医療サービス

クレジットカードの中には、医療関連のサービスが付帯しているカードがあります。その場合は、健康について相談したり、割引で医療機関を利用したりできます。

例えば、「三井住友カード ゴールド」や「三井住友カード プラチナ」には、「ドクターコール24」というサービスが付帯しています。
ドクターコール24は、医師や保健師、看護師などの専門スタッフが24時間・年中無休で、医療や健康に関する相談に電話で応じてくれるサービスです。急病やケガはもちろん、病院に行くべきか迷う体調不良など、あらゆる相談を無料で受け付けています。

  • ※海外からのご相談はお受けできません。
  • ※三井住友カード ゴールド(NL)・三井住友カード プラチナプリファードはご利用いただけません。

ここでは、医療相談サービス以外にもメリットが豊富な、おすすめの三井住友カードをご紹介します。

三井住友カード ゴールド

三井住友カード ゴールド
詳細を見る

「三井住友カード ゴールド」は、三井住友カードをワンランクアップさせたゴールドカードです。旅行傷害保険は国内・海外ともに最高5,000万円、総利用枠は~200万円となります。インターネットからの入会で初年度は年会費が無料、翌年度以降11,000円(税込)となっています。ただし、条件付きで年会費が割引となることがありますので、必ずご確認のうえお申し込みください。

三井住友カード プラチナ

三井住友カード プラチナ
詳細を見る

三井住友カードの数あるカードの中でも、最も上位ランクになるのが「三井住友カード プラチナ」です。黒色で光沢のあるカード券面は、高いステータス性を発揮してくれます。
総利用枠は原則300万円~になります。また、旅行傷害保険は国内・海外ともに最高1億円の補償がついていたり、航空券やホテル、レストランなどの予約案内を24時間・年中無休で対応してくれるコンシェルジュサービスなど、最上位カードならではの手厚いサービスが魅力です。年会費は55,000円(税込)で、満30歳以上の方がお申し込みの対象となります。

下の表は、横にスライドしてご覧ください。
カード名
三井住友カード ゴールド
三井住友カード ゴールド

詳細を見る

三井住友カード プラチナ
三井住友カード プラチナ

詳細を見る

初年度年会費 インターネット入会で無料 55,000円(税込)
翌年度以降年会費 11,000円(税込)
条件により4,400円(税込)まで割引
55,000円(税込)
条件により53,900円(税込)まで割引
旅行傷害保険 最高5,000万円(海外・国内)
※旅行代金などにおける当該カードでの決済有無で補償額は変わります
最高1億円(海外・国内)
ポイント還元 200円(税込)=1ポイント貯まる 200円(税込)=1ポイント貯まる
入会資格 原則満30歳以上
安定継続収入のある方
原則満30歳以上
安定継続収入のある方(学生は除く)
  • ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

クレジットカードで医療費を支払っても控除の対象になるの?

年間の医療費が一定額を超えた場合、手続きを行うことで医療費が控除されます。クレジットカードで医療費を支払った場合も、医療費控除の対象となるのでしょうか?
結論から言うと、医療費をクレジットカード決済したとしても、控除の対象になります。
ただし、分割払い・リボ払いなどの返済で発生する手数料については、医療費控除の対象にならないので注意しましょう。

高額な医療費を支払うときに一時的に限度額を引き上げる方法

出産や急な手術など、クレジットカードの限度額を超えるほどの高額な医療費が発生してしまった場合、限度額を一時的に引き上げる「一時増枠」を利用できます。

三井住友カードの場合は、満18歳以上であればインターネット上でお申し込みができます。ただし、一時増枠にも所定の審査があるので事前に確認しておきましょう。

  • ※お申し込みの対象はショッピング1回払いのご利用枠のみとなり、リボ払い・分割払いのご利用枠はお引き上げの対象となりません。

よくある質問

Q1:病院でクレジットカードは使える?

総合病院や大学病院などではほとんどのところで、一回払いもしくは分割での支払いができます。ただし、クレジットカードの種類によっては利用できなかったり、小さな病院では対応していなかったりするところもあります。

Q2:入院費用や薬の購入の支払いでもクレジットカードは使える?

入院費や薬代、手術費などでも、クレジットカードが利用できるケースは増えています。こちらも病院によってカード決済できるかどうかは異なるため、あらかじめ病院に確認しておきましょう。

Q3:クレジットカードで支払った医療費は控除対象になるの?

クレジットカードでの支払いも、医療費控除の対象になります。ただし、返済の際の手数料は控除の対象にならないためご注意ください。

いざというときのためにクレジットカードを活用しよう

病気やケガといった事態は、いつ家族や自分の身に降りかかるのか予測できないものです。いざというときのために、クレジットカード払いに対応している医療機関を把握しておくことをおすすめします。

  • ※2021年7月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。
円マーク
スラッシュ スラッシュ

毎日の出費を賢くお得に!
三井住友カードがおすすめ!

スラッシュ スラッシュ

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカードを探す

「ゼロからはじめるクレジットカード」
の他の記事を読む

あなたにおすすめの記事

    人気記事ランキング

    特集記事

    • あなたのタビをサポートします。海外旅行準備・持ち物ガイド【タビサポ】

    • 新社会人・新入社員・内定者の方が知っておきたい社会人生活の基礎知識をご紹介!

    • キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。

    • あなたのタビをサポートします。海外旅行準備・持ち物ガイド【タビサポ】

    • 新社会人・新入社員・内定者の方が知っておきたい社会人生活の基礎知識をご紹介!

    • キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。