クレジットカードの裏話
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち社会保障の勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信中。
【保有資格】CFP®
最近では世界的にキャッシュレス化が進んでおり、クレジットカード利用者は年々増えています。
クレジットカードは、お会計のとき現金よりも楽に支払うことができ、さまざまな特典が付くという大きなメリットがあります。
ポイントやマイルなど、クレジットカードをうまく活用することで、日々の生活費の節約につなげようとする方も少なくありません。
実際に、現金とクレジットカードではどちらがお得になるのでしょうか?
今回は、節約につながるクレジットカードの賢い使い方から、現金と比較したクレジットカード利用のメリット・デメリットまで解説します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
節約のためにカードを利用したいけど、なかなかうまくいかない、そんな方も多いでしょう。
実は、クレジットカードを賢く使って節約をするためには、ちょっとした「コツ」があります。
ここでは、それぞれのコツを具体的に紹介します。
電気代や新聞代、電話代といった固定費をクレジットカード払いに変えるだけで、効率的にカードのポイントを貯めることができます。
例えば、毎月3万円の固定費があり、それをクレジットカードで支払った場合、支払い額の0.5%のポイントが付与されるクレジットカードであれば、毎月150ポイントが貯まります。
それを1年間に換算すると年間1,800ポイントが付与されることになり、そのポイントを活用すれば、ちょっとした節約につなげることもできるでしょう。
ただし、電気代やガス代、水道代に関しては、口座振替で割引される会社もあるので、クレジットカード払いと口座振替、どちらがお得か比較してから支払い方法を決めるのがおすすめです。
マイルを貯めて旅行したり、貯まったポイントで欲しいものを購入したり、クレジットカードのポイントはきちんと使えばとてもお得なものです。
クレジットカードを使用したときに付与されるポイントは、忘れず活用すると節約になります。せっかくポイントが貯まっていても、使わないと意味がありません。
ポイントにはほとんどの場合、有効期限があります。しっかり管理していないと、たくさん貯まっているポイントを失効してしまったり、商品券や金券などと交換できずに損をしたりしてしまいます。どのカードに、どれだけポイントがあるのか、有効期限も一緒に把握しておくと良いでしょう。
できるだけ使用するカードをひとつに集約し、集中的にポイントを貯めていくことで、効率よくポイントを貯めることができ、節約にもつながりやすくなります。
複数枚のカードを使用している場合は、ポイントの有効期限がばらばらなために、「たくさんポイントが貯まっていたのに、ポイントの交換を忘れてしまう」というケースも多くなります。
また、頻繁に使用するカードとサブカードの使い分けがうまくできないと、貯まったポイントが分散することになるのでポイントが効率的に貯まりづらくなります。
クレジットカード払いは、ポイントが貯まることや、計画的な支払いができる点で、現金払いにはないうれしいメリットがあります。
もしクレジットカードを使いすぎてしまう方は、固定費だけでもクレジットカード払いにするとポイントが毎月貯まって節約につながりやすくなります。
また、家計簿をつけるのが続かない方も、クレジットカード払いならウェブ上で利用明細が確認できるため、収支の流れを把握しやすくなります。こまめにWEB明細を見ることで節約意識が高まり、不要な出費を抑えることにもつながるでしょう。
クレジットカード払いには、節約に役立つさまざまなメリットがあります。
なかでも大きなメリットとして、以下の5つが挙げられます。
ここからは、それぞれどのように節約につながるのかを具体的に見ていきましょう。
多くのクレジットカードには、利用額に応じてポイントが貯まる「ポイントサービス」があります。
貯まったポイントは、支払いに充てる、商品券やマイル交換、他社ポイントへの変換などさまざまなシーンで利用することができます。
ポイント還元率はカードの種類によっても異なりますが、一般的には0.5~1%程度です。
貯まったポイントを活用することで結果的に節約につながることは、現金払いにはない大きなメリットといえます。
クレジットカードで支払った場合、自分が使ったカードの利用明細を確認でき、毎月の支出を把握することができます。
普段現金を使っていて収支の管理をしっかりとしていない場合、その月にいくら使ったのかが把握できず、支出が増えてしまうことも多いでしょう。特に自分で記録しなくても明細で手軽に支出が見られることは大きなメリットです。
また、クレジットカードの場合、毎月の引き落とし日が決められているため、複数の支払いを一度のタイミングにまとめることができ、キャッシュフローの明確化にもつながります。
以上の理由から、クレジットカードの活用は計画的な支出管理がしやすく、節約にもつながりやすくなります。
前述したポイントサービス以外にも、クレジットカードにはお得な特典が付く場合があります。
例えば、有名レストランやホテルの割引特典、手厚い旅行傷害保険やショッピング保険の付帯、さらには空港ラウンジの無料利用や、海外での会員専用ラウンジの利用など、お得な特典は数多くあります。
カードのランクや種類によって特典は異なりますが、割引特典などは特に節約につながりやすいため、カードを活用した節約を目指すのであれば、特典のチェックも欠かさずしておきましょう。
最近では、インターネット上で買物をすることが当たり前になっています。
そんなとき、ネットショップにクレジットカードを登録しておくと、買物が簡単かつスムーズにできるようになります。
また、銀行振り込みや後払いのように手数料がかかることがありませんので、クレジットカード払いにしたほうがお得に買物ができるケースもあります。
海外旅行に行く際、日本円を外貨に両替してから海外へ出かける方がほとんどですが、日本円から外貨に両替するときに手数料がかかります。
この手数料は現金で両替するよりも、クレジットカードの為替手数料のほうが安くなる場合が多いため、無駄な出費を抑えることができます。
また、海外で買物した場合でも支払いが日本とそう変わらず簡単であるため、海外旅行に行くときは、クレジットカードの利用が非常におすすめです。
節約のためには、どのクレジットカードを選ぶかも重要です。ここでは、節約につながるクレジットカードを選ぶポイントを4つ紹介します。
節約につながるクレジットカードを選ぶポイント
「ネットショップをよく利用する」や「コンビニやスーパーをよく利用する」など、頻繁に利用するシーンに合わせて、クレジットカードを選ぶのもおすすめです。
ネットショップやコンビニ、スーパーなど特定のショップの利用頻度が多い場合は、そのショップを最もお得に利用できるポイント還元や割引特典などを提供しているカードを選ぶと良いでしょう。
また、貯まったポイントがどのお店で利用できるのかというのもチェックしておく必要があります。
クレジットカードの種類によっては年会費がかかるものもあります。
金額はクレジットカードの種類によっても異なり、数千円~数万円まで、ある程度の幅があります。年会費が高いクレジットカードはポイント還元率が高かったり、充実した特典が付いていたりすることが多いですが、節約を第一に考えるのであれば、年会費が無料、または低額のカードを選ぶのもひとつの方法です。年会費無料のクレジットカードの中にもお得なカードは多くあります。
「年会費が比較的高いカードを利用していて、付帯サービスを活用できていない」という方は、年会費無料のものに切替えることをおすすめします。
クレジットカードの種類やランクによって、ポイント還元率が異なります。
一般的なポイント還元率は0.5%ほどですが、1%以上の還元率となっているものもあり、そういったクレジットカードを選ぶことで、お得感が増し、節約にもつながるでしょう。
また、通常のショッピングでは0.5%ですが、特定の利用方法で通常の2倍や3倍、さらには5倍になるというカードもあります。
ポイントは、商品券やマイルと交換したり、お店で現金の代わりとして使用したり、カード会社によって利用できるシーンが異なります。メインのカードを決める際は、「貯めたポイントをどんなシーンで利用したいか」も考慮しておくと良いでしょう。
節約のためにクレジットカードを作ろうと思っている方におすすめの、ポイントが貯まりやすく、節約の助けになる三井住友カードをご紹介します。
旅行などの非日常な場面から、普段のお買物などの日常的な場面まで、さまざまなシーンでご活用いただけます。
コンビニでのお買物が多い方は、三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)がおすすめです。
対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)を利用すると、ポイント還元率が最大5%になります。
例えば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、はま寿司、ドトールコーヒーショップなどで月5,300円分をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用した場合、ご利用金額200円(税込)につきVポイントが1ポイント付与されるため、5,300円分の利用の場合、対象となる金額は実質5,200円。Vポイントは260ポイント貯まります!
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※商業施設内にある店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合には、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
「家族ポイント」は、三井住友カードの対象のクレジットカードを持っている家族を登録して、対象のコンビニ・飲食店で利用すると、登録した家族の人数分×1%のポイント還元率がアップするサービスです。登録できる家族は2親等までで、最大+5%のポイントが還元されます。
すでに、家族同士で三井住友カードを利用している、もしくは進学、新社会人に向けてクレジットカードの申し込みを検討している人におすすめです。日常のちょっとした利用で、ポイントがどんどん貯まっていくでしょう。
・家族ポイントなら、対象のコンビニや飲食店での利用でポイント還元率が最大10%!
家族ポイントのポイント還元率は最大5%です。例えば、自分以外に両親2人、姉妹や兄弟が1人、祖父母が2人、三井住友カードを持っていたら、この5人を登録するだけで、対象のコンビニ・飲食店でのクレジットカード利用料金の5%が、ポイントとして還元されます。
さらに、三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)なら、通常のポイント200円(税込)につき1ポイント(0.5%)に加えて、対象のコンビニ・飲食店でのVisaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレスのご利用で+4.5%が還元されるので、家族ポイントと合わせれば、最大で10%のポイント還元!
必ずこちらをご確認ください
※1 タッチ決済しない場合は、最大で合計7.5%のポイント還元となります。
※対象の店舗が、百貨店や駅ビル、ショッピングセンターなどの施設の中にある場合、ガソリンスタンド併設店舗、そのほか一部の店舗ではポイント加算の対象とならない場合があります。
※対象カードを登録したバーコードなどのスマホ決済アプリのご利用分は、ポイント加算の対象となりません。
※対象店舗のネットショッピング、配達サービスなどのご利用は、ポイント加算の対象となりません。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
・家族ポイントは2親等以内で9人まで登録可能!
家族ポイントの登録は、2親等以内の家族を最大9人まで登録することが可能です。家族ポイントに登録するための条件は、「家族ポイント対象のクレジットカード本会員であること」「Vpassに登録していること」「代表者の2親等以内の続柄であること」の3つです。
家族ポイントへの登録方法は、家族の中の1人が代表者となり、Vpass上でほかの家族を招待するだけ。招待された家族が承諾することで、家族ポイントの登録完了となります。
なお、家族ポイント対象のクレジットカードであっても、家族カードの会員は家族ポイントには登録できません。また、家族は最大9人まで登録できますが、ポイント還元の上限は5%です。
「三井住友カード(NL)」は年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでの買物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費永年無料のナンバーレスカード!
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大26,500円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大26,500円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大26,500円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2
ポイント
最大
5%還元
即時発行可能!
最短30秒
海外旅行傷害保険※3
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※3
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※2
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※3
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「三井住友カード(CL)」は、お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。
スマホ一台で身軽にお買い物
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(CL/カードレス)
スマホ一台で身軽にお買い物
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大26,500円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大26,500円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大26,500円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
即時発行可能!
即時発行可能!
最短30秒
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2
ポイント
最大
5%還元
海外旅行傷害保険※3
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※3
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※2
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※3
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
ポイントや付帯サービス、キャッシュフローの明確化など、節約につながるメリットが多くあるクレジットカード。
しかし、お得なサービスも活用しなければ無駄になってしまいますし、節約にもつながりづらくなってしまいます。
上手に節約できないという方は、ポイント、付帯サービス、年会費などを改めて確認し、徹底的に活用してみてはいかがでしょうか?
クレジットカードを賢く使うコツは固定費をクレジットカードで支払ったり、使うカードを厳選したり、効率的にポイントを貯められるように工夫することです。また、ポイントの有効期限を把握して忘れず活用することも意識しましょう。
ポイントが貯まることや計画的な支払いができることから、クレジットカードを活用したほうが節約しやすいです。クレジットカード払いなら利用明細もウェブ上で確認できるので、収支も把握しやすく、不要な出費を抑えられるでしょう。
クレジットカード払いにはポイントが貯まる、計画的な支払いができる、お得な特典があるといったメリットがあります。また、ネットショップでの買物がスムーズになったり、海外旅行での支払いが簡単になったりもします。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。