社会人の準備
新社会人が社会に出る前の準備とは?やるべきこと、知っておくべきことを解説
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち社会保障の勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信中。
【保有資格】CFP®
金子賢司オフィシャルサイト
新社会人・新入社員として第一歩を踏み出すと、労働の対価として給料がもらえるようになり、精神的にも経済的にも、親の庇護のもとを離れて自立することになります。社会に対して責任を負うという重み、組織の中での立ち居振る舞い、そして初めての給料。期待に胸を膨らませる一方で、「ちゃんとやっていけるかな」という不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
ここでは、新社会人・新入社員になる前に知っておきたい基礎知識や心構えについて紹介します。
- 記事の目次
-
新社会人がやるべきこととは?
新社会人として社会に出ると、学生時代とは大きく生活が一変します。社会人としての責任を持ち、与えられた役割を果たすためには事前に準備が必要です。
新社会人がやるべき準備は「基礎知識の勉強」「物の準備」「心の準備」の3種類
- ビジネスマナーの習得や仕事にかかわる用語やツールの勉強などの「基礎知識の勉強」
- ビジネスアイテムやクレジットカードなどの「物の準備」
- 新社会人としての心構えをはじめとした「心の準備」
これらはいずれも新社会人としてスタートを切るために欠かせないものです。
新しい生活を万全の状態で迎えるために前もって準備しておきましょう。
新社会人が知っておくべき基礎知識
新社会人として知っておくべき基礎知識があります。社会に出てから困ることのないように、しっかり学んでおきましょう。
仕事に必要な基礎知識
新社会人として責任を持って仕事に取り組むためには、仕事に関する基礎知識を身につけなければいけません。業種・業界によって異なりますが、例えば金融業界に就職する場合、経済や金融市場に関する知識が求められます。そのほかにもPCスキルなど、より実務に即したスキルも必要となるでしょう。
また、専門用語が多く使われる業界では、用語の意味を事前に勉強しておくのもおすすめです。仕事に関する知識は入社後にも教えてもらえますが、自ら意欲的に学ぶ姿勢を大切にしましょう。
ビジネスマナー
社会人にとってビジネスマナーの知識は必須です。目上の人に対する敬語の使い方やビジネスメールの定型句、電話応対、名刺交換の作法など、社会には多くの決まり事があります。従業員の評判はそのまま会社の評判につながるため、ビジネスマナーについて特に厳しく注意されることもあるでしょう。
次第に身につくものではありますが、基本的なことはあらかじめ確認しておくのがおすすめです。特に、お客さまや取引先など社外の人と接する機会がある人は、失礼のないように勉強しておきましょう。
社会保険や税金
新社会人として給与を受け取るようになると、社会保険料や税金の支払いも始まります。社会保険料や税金はなぜ支払わなければいけないのか、どのように使われるのかを勉強しておきましょう。
社会保険料や税金は給与からの天引きのため、実際の支払額や内訳を実感しにくいかもしれません。口座に入金された手取り額だけを確認するのではなく、給与明細を見て所得税や雇用保険料、健康保険料、年金の支払額などを確認するようにしましょう。
新社会人が用意しておきたい持ち物
新社会人生活で、いくつか必要となる持ち物があります。仕事が始まってから困ることのないように、事前にしっかりと準備しておきましょう。
身だしなみで必要な持ち物
社会人になると、身だしなみにも気を配らなくてはいけません。周囲の人に不快な思いをさせないように常に清潔感を保つことは、社会人として大切な心掛けです。「人から見られたときにどのような印象を与えるか」と第三者の目線を意識しながら、身だしなみに配慮しましょう。
身だしなみで必要な持ち物の例
- スーツ(数着)
- シャツ
- インナー
- ビジネス用の靴下、ストッキング
- 腕時計
- ハンカチ
- ビジネスシューズ、パンプス
- ビジネスバッグ
- 歯ブラシ
- エチケットブラシ
仕事で使う持ち物
仕事で使う持ち物の用意も必要となります。会社によっては必要な持ち物を知らせてくれる場合もあるため、会社からの案内をよく確認してください。また、クレジットカードを持っておくと急な移動や出費の際に現金がなくても支払いができるので便利です。
仕事で使う持ち物の例
- ボールペン、マーカー
- メモ帳
- 付せん
- 印鑑
- 名刺入れ
- 手帳
- パスケース
- マグカップ、タンブラー
- クレジットカード
緊急時に使う持ち物
社会人としてイレギュラーな事態にも柔軟に対応できるよう準備しておくことは大切です。例えば「突然体調が悪くなった」「取引先の訪問前にスーツのボタンが取れてしまった」など、不測の事態が起こることも十分考えられるでしょう。いざという時に慌てないで済むように、以下などを準備しておくと安心です。
緊急時に使う持ち物の例
- 鎮痛剤、胃薬
- 折り畳み傘
- ソーイングセット
- ストッキングの予備
- 礼服、数珠、袱紗(ふくさ)、香典袋
- モバイルバッテリー
■こちらも合わせてご覧ください
新社会人に必要な持ち物は?新生活に向けて準備しておきたい物
入社後にギャップを生まないために知っておきたいこと
厳しい就職活動を経てやっと内定を獲得した会社を、入社後まもなく辞めてしまう人は少なくありません。
早期退職の理由の1つとしてよく耳にするのが、「思っていたのと違った」という入社後ギャップです。
ここからは入社後ギャップを感じやすいこととギャップを防ぐ方法を紹介します。
裁量の度合い
新入社員のうちは、各業務の基本を学ぶために簡単な仕事から任されることがほとんどです。意欲十分で入社した人や、自分の知識や能力に自信がある人は、「自分はこんなものじゃないのに」「最初からもっと重要な仕事を任せてもらえると思っていたのに」と歯がゆい思いをするかもしれません。
働きやすさ
社風や忙しさの度合い、社内の人間関係などの実施のところは、入社してみなければわかりません。
会社説明会やOB訪問で良いことばかり聞いてしまうと、「自由で伸び伸びした社風と聞いていたのに、実際はかなり体育会系で上下関係に厳しい」「思っていたよりずっと忙しくて休みが取れない」といった違和感につながります。
給料や報酬
「思っていたより任される仕事が多い」など、仕事に負担を感じた場合、業務量や責任の重さに対して支払われる報酬が少ないと感じる可能性があります。
入社後のギャップを防ぐ方法
入社後のギャップが大きいと、次第に会社の悪いところばかりが目につき、転職して環境を変えたいと思うかもしれません。しかし、ギャップの原因をよく考えずに転職しても、状況はあまり変わりません。やがて転職先でもギャップを感じて転職を繰り返すことになるでしょう。
では、どうすれば入社後のギャップは防げるのでしょうか。
そもそも、「こんなはずじゃなかった」というマイナスの気持ちの裏には、必ず「きっとこうだろう」というプラスのイメージがあります。期待とのずれが、ギャップを引き起こしているのです。こうしたイメージのずれは、自分が抱いている期待がどの程度現実に沿ったものなのか、事前にしっかり確かめることで防げます。
内定を獲得することだけに集中せず、社風、業界内の立ち位置と評価、人間関係、組織が真に求める能力と自分の適性といった情報をできるだけ多く収集して、客観的に判断しましょう。
新社会人に必要な心構え
ここからは社会に出る前に新社会人・新入社員が押さえておきたい心構えについて解説していきます。
新社会人に必要な心構え
社会人と学生の違いを意識する
「学生だから」と大目に見てもらっていた言動やマナーが、社会人になると厳しく問われるようになり、行動に責任を持つことが求められます。
社会人は、報酬を得て経済活動に参加する以上、簡単にその役割を投げ出すことはできません。高いプロ意識を持って、仕事に取り組む必要があります。社会に出ることがどういう意味を持つか、何を意識すべきか、自分なりの答えを出しておく必要があります。
コンプライアンスに基づいて行動する
コンプライアンスとは、日本語の「法令遵守」にあたる概念のこと。近年は、企業内のルールや企業倫理の遵守という意味で使われる場面が増えています。
わかりやすいコンプライアンス違反の例として以下が挙げられます。
- 性能やデータ・産地の偽装
- 不正会計
- 個人情報の漏洩
コンプライアンス違反が起きる背景には、組織としての取り組みの甘さに加えて、個人の認識の甘さがあります。少しの心の緩みが、企業全体の信用を失墜させ、経営を揺るがしかねない重大な違反行為につながってしまうのです。
会社のルールに基づいて行動する
組織の一員として守るべきルールには、法令だけでなく企業独自のルールもあります。中には、社内での言葉遣いから業務の手順、報告のしかた、休憩のとり方まで、細かく定めている企業もあるでしょう。
学生時代には普通に許されていたことが企業では許されないということを、最初は窮屈に感じるかもしれません。
しかし、組織の中では、「どうすれば楽しめるか」ではなく「どうすれば業績に寄与できるか」が最重要課題です。社内ルールは、社員のモチベーションを高め、最大のパフォーマンスを発揮してもらうために設けられているため、ルールに則った行動を心掛ける必要があります。
健康管理をする
社会人と学生では体調不良による休みの影響が違います。学生時代なら、試験の日に二日酔いでも、風邪をひいてレポートの提出期限に間に合わなくても、すべては自業自得であり、影響は自分の成績に表れるだけでした。
ところが、社会人になると、1人の不在が周囲に大きな影響を及ぼします。特に、属人性の高い業務では、業務がストップしてしまう事態にもなりかねません。チームプレーで助け合うことや、普段から業務を標準化したりマニュアル化したりしておくといった準備も大切ですが、健康管理の重要性も認識しておきましょう。
勉強したらアウトプットする
社会人になったら勉強と縁が切れるかというと、決してそうではありません。業界や競合に関する知識の収集、そして自分のキャリアアップにつながる資格取得など、学びの場面は多々あります。こうしたときに意識したいのが、学んだらアウトプットすることです。
勉強というと、学生時代の暗記のようにインプットに比重を置く人がほとんどですが、社会では得た知識を仕事に活用できなければ意味がありません。覚えたこと、学んだことは、実際に業務の中で使ってみたり、人に教えてみたりして、アウトプットするようにしましょう。知識が本当に使える技術として体に染み付いていきます。
ミスをしたら再発防止のしくみを作る
人間はミスをするものです。新入社員、新社会人になってどれだけ意識を高く持っていたとしても、必ずミスは起こります。大切なのは起きてしまったミスを隠したり、ごまかしたりせず、きちんと向き合って再発防止に努めることです。
おすすめの再発防止策は、頭で反省するだけでなく、ノートに記録するなど可視化して何度も読み返す方法です。ミスの内容だけでなく、なぜミスが起きたのかという原因を突き止めて記録しておくと、ミスにつながる流れを根本から変えることができます。
また、ミスは1人で解決しようとせず、上司に報告して指示を仰ぎましょう。ミスの経緯や原因をしっかり説明すれば、上司も今後の対策をいっしょに考え、適切なアドバイスをしてくれるはずです。
■こちらも合わせてご覧ください
新入社員の心得!社会人として輝くための6箇条
新社会人の家計管理と貯蓄のポイント
新社会人・新入社員の楽しみといえば、毎月の給料日です。労働に対する評価が目に見える形で返ってくる喜びと、自分の裁量で使えるお金が入るうれしさに、心躍らせる人も多いでしょう。
しかし、新社会人・新入社員として社会に出るということは、基本的には自分の収入によって生活を成り立たせる必要があります。給料から家賃などの必要経費を差し引くと、思ったより手元にお金が残らないことに気付くでしょう。なにも考えずお金を使っていると、将来に備えての貯蓄どころか、毎月の生活もままならなくなってしまいます。
新社会人がしっかり家計を管理し、将来に備えた貯蓄をするために、2つのポイントを考えてみましょう。
できるだけ長期的な資金計画を立てる
将来に備えた貯蓄をするには、計画的なお金の管理が重要です。無駄遣いを慎み、計画的にお金を使いましょう。
まずは、これから起こるライフイベントを想定して、資金計画を立てるのがおすすめです。結婚、住宅購入、子供の教育資金など、計画は長期的かつ具体的だと良いですが、最初は短期的でも構いません。
毎月の必要経費を差し引いた後、予定されているイベントごとに想定される出費を算出し、残った金額を貯蓄に回すことから始めてみてください。
また、長期的な資産形成のため、投資をしてみたいと考えている方もいるかと思います。SBI証券と三井住友カードによる「三井住友カードつみたて投資」は、三井住友カード発行のクレジットカードで投信積立ができるサービスです。
積立可能な金額は毎月100円から10万円までとなり、積立額の最大3%分のVポイントが付与されるため、年間120万円積み立てれば、最大36,000ポイントを獲得することができます。
- Vポイントの対象にならないカードもあります。
資産運用をしながら、毎月Vポイントを獲得できるため、中長期的な資産形成を考えている方なら、ぜひ利用を検討していただきたいサービスです。
- 2024年10月10日(木)積立設定締切分(2024年11月買付分)から、クレカ積立のサービス内容が改定となっています。
- 上記内容は2024年9月11日(水)時点の情報です。最新情報は三井住友カードのホームページをご確認ください。
なお、獲得したVポイントは、そのままお買い物に利用できたり、景品と交換したりすることができます。スマートフォンアプリ「Vポイント」では、ネットショップでもリアル店舗でもVポイントを使ってお買い物ができます。
クレジットカードで出費を管理する
クレジットカードを活用することも、将来に備えた貯蓄につながります。クレジットカードは、上手に使えば利用明細が家計簿代わりになり、出費を管理しやすくなります。光熱費や携帯電話代など、毎月必ず発生する固定費の支払いを1枚のクレジットカードに一本化すれば、過去の金額との比較も簡単で、収支の見直しにも役立つでしょう。
新社会人向けのクレジットカードは、一般のクレジットカードに比べて年会費やポイント還元率、付帯保険、特典などの優遇がありますので、効率的にポイントを貯めることができ、節約にもつながります。
■こちらも合わせてご覧ください
【初めての1枚に】新社会人向けおすすめクレジットカード一覧
新社会人におすすめの三井住友カード
新社会人・新入社員がクレジットカードを選ぶなら、年会費が無料のものや一般のクレジットカードより安いもの、ポイント還元率が高いものなどがおすすめです。ここからは新社会人・新入社員におすすめの三井住友カードを紹介します。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
永年無料
0.5%~7%
~100万円
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
コンビニを
よく使う人向け
新規入会&条件達成で※
キャンペーン情報
最大21,600円相当 プレゼント!
※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大21,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※1・2・3
ポイント7%還元
即時発行可能!
最短10秒※4
海外旅行傷害保険※5
2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4
即時発行ができない場合があります。
※5
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
コンビニをよく使う人向け
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
永年無料
0.5%~7%
~100万円
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大21,600円相当
プレゼント!
※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大21,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※1・2・3
ポイント7%還元
即時発行可能!
最短10秒※4
海外旅行傷害保険※5
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4
即時発行ができない場合があります。
※5
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
三井住友カード(CL/カードレス)
お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。
年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
永年無料
0.5%~7%
~100万円
スマートフォン一台で
お買い物が楽しめる
三井住友カード
(CL/カードレス)
スマホで決済を
完結させたい人向け
新規入会&条件達成で※
キャンペーン情報
最大21,600円相当 プレゼント!
※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大21,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※1・2・3
ポイント7%還元
即時発行可能!
最短10秒※4
海外旅行傷害保険※5
2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4
即時発行ができない場合があります。
※5
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
スマホで決済を完結させたい人向け
スマートフォン一台でお買い物が楽しめる
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
永年無料
0.5%~7%
~100万円
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大21,600円相当
プレゼント!
※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大21,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※1・2・3
ポイント7%還元
即時発行可能!
最短10秒※4
海外旅行傷害保険※5
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4
即時発行ができない場合があります。
※5
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)なら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
※ Google Pay™ で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は最大7%還元の対象となりません。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
※「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
■こちらも合わせてご覧ください
モテるクレジットカードとは?社会人が持っていて恥ずかしくないカードの選び方
新社会人は社会に出る前にやるべきことを整理しよう
新社会人・新入社員として社会に出ると、これまでの学生時代とは大きく生活環境が変わります。組織の一員としての自覚を持ち、気持ちの良いスタートを切るためには、ビジネスマナーを身につける、仕事の基礎知識を学ぶ、クレジットカードを作っておくなど、事前の準備が大切です。
入社日という新しい門出の日を万全の状態で迎えられるよう、本記事で紹介したことを参考にやるべきことをしっかりと整理しておきましょう。
よくある質問
Q1.新社会人が身につけておくべき基礎知識とは?
新社会人が身につけておくべき基礎知識として、仕事に必要な基礎知識、ビジネスマナー、社会保険や税金の3つが挙げられます。中には、新入社員研修で教わるものもありますが、自ら積極的に学んでおくことも大切です。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.入社後にギャップを生まないために知っておくべきことは?
入社後にギャップを感じる原因として、入社後に任される仕事や働きやすさ、給与・報酬の水準をきちんと把握できていなかったことが挙げられます。入社後に「思っていた会社と違った」とギャップを感じることのないように、社風や仕事の内容、待遇、福利厚生など多くの情報を調べておくことが大切です。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.新社会人に必要な心構えは?
新社会人になったら、プロ意識を持って仕事に向き合う心構えが必要となります。社会人と学生の違いを意識して、プロ意識を持って仕事に取り組みましょう。
詳しくは以下をご覧ください。
- Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
- Google Pay は Google LLC の商標です。
- 「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
- MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
- 2023年2月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。