
申し込みから発行まで、クレジットカードの作り方を解説
2025.08.26
クレジットカードの作り方は?発行の流れや必要なものを解説
申し込みから発行まで、クレジットカードの作り方を解説
2025.08.26
クレジットカードの作り方は、おもに、インターネットや銀行窓口、店舗、郵送といった4つの方法があります。作る際の手順としては、カードの発行会社に申し込み、審査に通過することで作成できるという流れです。ここでは、インターネットでの申し込みから受け取りまでの流れ、作成時に必要なものなどを詳しく解説します。
こちらもあわせてご覧ください
日常利用でポイント貯まる!
三井住友カード(NL)
毎月9万円使うあなたに
三井住友カード
ゴールド(NL)
年間100万円のご利用で
クレジットカードの作り方
クレジットカードの作り方には、おもにインターネットや銀行窓口、店舗、郵送という4つの方法があります。作り方のそれぞれにメリットがあり、内容が異なります。ご自身に合った方法でクレジットカードを作りましょう。
それでは、4つの作り方のメリットを詳しく見ていきましょう。
クレジットカードを作る方法
インターネットで申し込む
インターネットでクレジットカードの申し込みをするメリットは以下のとおりです。
多くの場合、チャットなどでは問い合わせができますが、対面で質問や相談をすることはできません。疑問点があった場合は自分で調べたり、問い合わせをしたりする必要があります。
また、インターネットで申し込んだ場合は、必ず申込番号を控えておくようにしましょう。審査状況を確認する際に申込番号が必要です。
銀行窓口で申し込む
銀行や信用金庫など金融機関の窓口でクレジットカードの申し込みをするメリットは以下のとおりです。
一方で、窓口の営業時間が限られている点や混雑していると待ち時間が長くなる可能性がある点に注意しましょう。
店舗で申し込む
スーパーやショッピングモール、コンビニ、百貨店などの店頭でクレジットカードの申し込みをするメリットは以下のとおりです。
ただし、銀行窓口と同様に混雑していると待ち時間が長くなる可能性があります。
郵送で申し込む
クレジットカードは、申込書を郵送して申し込むこともできます。クレジットカードの申込書は、主に金融機関や店頭などで配布していますが、インターネットや電話で請求して取り寄せることもできます。
郵送でクレジットカードの申し込みをするメリットは以下のとおりです。
ただし、対面で質問・相談ができない点や発行までに時間がかかりやすい点に注意が必要です。
クレジットカードの申し込みから受け取りまでの流れ
ここでは、インターネットでクレジットカードを申し込む場合を例に、カード選びから発行までの作り方の流れを見ていきます。
1.クレジットカードを選ぶ
クレジットカードの特徴を比較・検討して、作りたいクレジットカードを選びましょう。カードを選ぶ際には、国際ブランドや年会費、ポイント還元率、旅行傷害保険・ショッピング保険の有無などを、よく確認しておくのがおすすめです。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
2.クレジットカードを申し込む
自分に合うクレジットカードを選んだら、カード会社に申し込みをしましょう。申込専用ページを開き、氏名やご住所、支払い口座、希望の国際ブランドなどの必要事項を入力します。
3.申込番号を控えておく
インターネットでの申し込み完了後に表示される「申込番号」は審査状況を確認する際に必要になるため、必ず控えておきましょう。
また、お申し込み完了と同時に送信されるメール(件名:お申し込み受付のお知らせ)に記載されているため、そこから確認することも可能です。
4.カード会社による審査結果を待つ
クレジットカードの入会申し込みをする際に、必ず行われるのがカード会社による審査です。審査内容はカード会社によって異なります。
なお、カード会社のホームページで、クレジットカードの審査状況が確認できることもありますので、進捗が気になる場合はチェックしてみましょう。
三井住友カードの場合、「審査状況照会」ページから、審査状況や結果を確認することができます。また、インターネット入会の方には、審査結果をメールにてご連絡いたします。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
5.クレジットカードを受け取る
カード会社の審査を通過すると、指定した住所へクレジットカードが発送されます。手元に届くのを待ちましょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
クレジットカードの作成に必要なものとは?
クレジットカードの作成には、「本人確認書類」と「利用代金の支払い口座」が必要です。また、場合によっては年収証明書類も必要になるケースがあります。それぞれ確認していきましょう。
本人確認書類・年収証明書類
まず、クレジットカードのお申し込み者がご本人であるかを確認するため、本人確認書類が必要となります。
本人確認書類の例
2020年2月以降に発行されたものは利用不可
また、クレジットカードの入会審査では、「年収証明書類」が必要となる場合もあります。年収証明書類は本人確認書類とは違い、提出が必要とは限りません。キャッシング枠の設定や増枠を申し込むケースでは必要です。
三井住友カードの場合、以下のようなケースでは、本人確認書類と口座情報に加えて年収証明書類の提出も必要になります。
こういったケースに該当する場合は、年収証明書類を用意しましょう。
年収証明書類の例
なお、クレジットカード会社によって必要書類は異なりますので、カード会社のウェブサイトやカスタマーセンターなどで確認しましょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
クレジットカードの利用代金を引き落とすための口座を準備します。クレジットカードをインターネットで申し込む際に、口座情報を入力する必要があるため、キャッシュカードや通帳を手元に置いておくとよいでしょう。
収入なしの学生や主婦はクレジットカードを作成できる?
クレジットカードは、高校生を除く満18歳以上の方や専業主婦(主夫)でも、お申し込みができます。前述したように、年収証明書類は必ずしも提出しなければいけないものではないため、スピーディーに作成することができます。ただし、カードごとに年会費や付帯特典が違うのでチェックしておきましょう。
学生におすすめのクレジットカード
学生には年会費無料のクレジットカードがおすすめです。また、学生向けにポイント還元率が高くなったり、対象サービスの割引があったりする特典を設けているクレジットカードだとお得にクレジットカードを活用できます。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
三井住友カードの学生ポイントは最大+9.5%のポイント還元
三井住友カードを持つ学生の皆さまに向けたサービスの「学生ポイント」は、特定加盟店で利用すると最大+9.5%のポイント還元。さらに、分割払いを利用した際に発生する分割手数料を、全額相当ポイントで還元するサービスです。面倒な手続きやエントリーは一切必要なく、対象カードを本会員として保有する学生であれば誰でも適用されます。
また、学生ポイントの対象カードなら、対象のコンビニ・飲食店でスマホでのタッチ決済利用でポイントは最大7%(※1、2)還元されますから、日常の利用でポイントがどんどん貯まっていくでしょう。
ポイント加算には条件・上限があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
1:商業施設内の店舗など、一部加算対象とならない店舗、および指定の還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、Vポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
2:通常のポイント分を含んだ還元率となります。
対象のサブスクリプションサービス(サブスク)の月額利用料金や携帯料金のお支払いを対象のクレジットカードで支払うだけで、ご利用金額の合計200円(税込)につき1ポイント(0.5%)が貯まる通常のポイント分に加え、最大9.5%ポイントが還元されます。
<対象サービス>
■サブスクリプションサービス
Amazonオーディブル、DAZN(※)、dアニメストア、Leminoプレミアム、Hulu、U-NEXT、LINE MUSIC
DAZN for docomoも対象となります。
■携帯料金
au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobile
<学生ポイント適用期間例>
2025年3月ご卒業の場合
2025年12月末日までのご利用分:学生ポイント対象期間
2026年1月以降のご利用分:学生ポイント対象期間外
対象サービスは、2024年12月時点のものです。
ポイント加算や特典付与の条件・上限については、三井住友カードのホームページをご確認ください。
学生ポイント対象クレジットカードを家族カードとして保有している場合、もしくはその他ご職業(副業)を「学生」と申告している場合は、当サービスは対象となりません。
すでに対象カードを本会員として保有している方は、ご卒業予定年の12月末日のご利用分まで自動的に当サービスの対象となります。
当サービスは25歳以下の学生が対象となります。詳しくは学生ポイント詳細ページをご確認ください。
主婦(主夫)におすすめのクレジットカード
主婦(主夫)の方には、よく使う店舗や飲食店でポイント還元率が高くなるクレジットカードがおすすめです。効率よくポイントが貯められるため、お得にクレジットカードを利用できます。旅行やレジャーによく行く場合は、関連する付帯保険や特典が充実しているクレジットカードもおすすめです。
また、専業主婦(主夫)の方の場合、本会員カードのほかに、「家族カード」を発行するという選択肢もあります。ほとんどのカード会社では、家族カードを作る際は、配偶者など家族を含めた世帯年収や信用情報といった申込者本人の収入以外の項目がチェックされるので、専業主婦(主夫)でもカードの申し込みが可能です。
家族カードにも、ポイントが貯まったり、付帯サービスを利用できたり、なかには年会費が安くなったりというメリットがあります。三井住友カードの家族カードの場合は、1人目のご家族会員の方は初年度の年会費が無料、2人目以降は本会員の年会費より割安となります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
三井住友カードのクレジットカードは初めて作りたい人にもおすすめ
ここからは、三井住友カードが発行しているクレジットカードのなかで、初めてクレジットカードを作る方にもおすすめのカードである「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」をご紹介します。即時発行が可能なため、すぐにクレジットカードが必要な場合にも適しています。高校生を除く満18歳以上の方や専業主婦(主夫)の方にもおすすめです。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるナンバーレスのゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
初心者必見!初めてのクレジットカードの選び方
ここからはクレジットカードの選び方をご紹介します。初めてのクレジットカードを選ぶ際は以下の6つのポイントに注目しましょう。
6つのポイントを意識して選ぶことで、便利でお得にクレジットカードを利用できます。
01年会費はかかるか
01年会費はかかるか
初めて持つクレジットカードであれば、年会費無料のカードがおすすめです。カードのなかには、年会費が永年無料のものや条件を満たせば年会費が無料となるものなどもあります。
こちらもあわせてご覧ください
02ポイント還元率は高いか
02ポイント還元率は高いか
クレジットカードのポイント還元率をチェックし、ポイントを獲得しやすいクレジットカードを選びましょう。また、ポイントには有効期限があるため、期限内に使い切るように注意しましょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
03どんな特典や付帯サービスがあるか
03どんな特典や付帯サービスがあるか
「空港ラウンジを利用できる」「レジャー施設などの優待割引がある」など、魅力的な特典があるクレジットカードもあります。また、クレジットカードの付帯保険には、ショッピング保険や海外・国内旅行傷害保険があります。趣味やライフスタイルに合わせて、気になる特典や付帯サービスがあるクレジットカードを探してみるのもよいでしょう。
04利用枠はいくらか
04利用枠はいくらか
利用枠とは、クレジットカードで支払うことができる限度額です。利用枠がいくら必要なのか確認したうえでクレジットカードを選びましょう。
05安心できるセキュリティや保障制度か
05安心できるセキュリティや保障制度か
クレジットカードの紛失や盗難時の補償、不正利用防止システムなど、セキュリティや保障制度が充実しているかどうかを把握しておくことも大切です。
06即日発行は可能か
06即日発行は可能か
クレジットカードが発行されるまでの期間は、カードや申し込み時期によっても異なります。クレジットカードには審査があり、審査からカード発行までは翌営業日以降になることが一般的です。また、ステータスカードの場合などは、さらに審査に時間がかかることも珍しくありません。
すぐにクレジットカードが必要な場合は、即日発行が可能なクレジットカードを選びましょう。
最短10秒!即時発行できるクレジットカードとは
三井住友カードには、申し込みが完了してから最短10秒でクレジットカードの番号が発行される、「即時発行」に対応しているカードがあります。
即時発行では審査完了後、電話認証で本人確認を行い、三井住友カードの会員サイト「Vpass」に登録すると、カード情報をすぐに照会できるようになります。
その後、通常、3営業日後にクレジットカードが発行され、後日お手元へ届きます。カードの到着を待たずに、カード情報があれば、ネットショッピングでクレジットカードを利用することができます。
即時発行ができない場合があります。
最短10秒で審査が完了されない場合があります。
三井住友カードでは現在クレジットカードの店舗受け取りは行っておりません。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
クレジットカードを作る際に気を付けるポイント
クレジットカードの申し込みをするとカード会社による審査が行われます。ここからは、クレジットカードを作る際に気を付けたいポイントについて審査も含め簡単に解説します。
申し込みの条件を確認する
カードによっては、お申し込みに条件があります。とくに、ステータスカードの場合、勤続年数や年収が一定以上ある社会人を条件としていることが一般的です。最近では高校生を除く満18歳以上から申し込みができるゴールドカードもありますが、継続的に安定した収入のある方が基本となります。
申し込み条件を満たしていない場合は審査に通過できないと考えられるため、必ず条件を満たすクレジットカードに申し込みましょう。
誤字脱字のないよう正確に入力する
クレジットカードを申し込む際は、誤字脱字に気を付けましょう。最近ではインターネットで手軽にカードを申し込めるため、うっかり入力ミスをする方もいます。
誤字脱字があると審査に時間がかかってしまう可能性もあるため、申し込み内容に誤りがあることが分かった場合は速やかにカード会社に連絡をしましょう。
虚偽の申告をしない
基本的なことですが、カードの申し込みに虚偽の情報を記載してはいけません。審査結果に影響を及ぼすだけでなく、虚偽やなりすましなどによる入会申し込みが発覚した場合は、会員資格の取り消しやカードの利用停止となります。さらに、虚偽の申告をしたことが信用情報機関に登録され、将来のローンなどの審査に悪影響を及ぼす可能性もあります。
一度に複数のクレジットカードを申し込まない
「カードの審査に通るか不安」「ほかのカードも気になる」といった理由から、複数のカードに申し込みたくなる方もいます。しかし、カード会社からは「資金に困って申し込んでいる」と判断され、審査に影響がでる可能性もあるので、一度に複数枚のクレジットカードに申し込むことは避けましょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
クレジットカードが届いたらやるべきこと
ここでは、クレジットカードが手元に届いた後にやっておくべきことを見ていきます。
カードの種類を確認する
クレジットカードを受け取ったら、申し込み内容と間違いがないか確認しましょう。「申し込んだカードと種類が違う」など誤りがあったときは、早急にカード会社へ連絡します。
カード裏面に署名する
クレジットカードの内容に問題がなければ、裏面に署名します。署名のないクレジットカードは、店舗などで利用を断られてしまったり、紛失時などに不正利用されても補償を受けられなかったりする可能性があります。
署名は漢字・カナ・英字いずれでも問題ありませんが、カード利用時にサインをする場合は、署名と同じサインをすることになりますので注意しておきましょう。
契約内容を確認する
クレジットカードが届いたら、契約内容の確認も忘れずに行いましょう。カードが貼り付けられている、いわゆる「台紙」には、「総利用枠」「締め日」「引き落とし日」が記載されている場合があります。
総利用枠は申し込みの際に希望した金額とは異なる場合もあります。総利用枠を確認しないまま、申し込み時の金額が適応されていると勘違いして使いすぎてしまう可能性もあり、注意が必要です。
カード会社の連絡先を確認する
クレジットカードは、紛失や盗難などのトラブルに遭うケースも考えられます。万が一に備えて、カード会社の連絡先をスマホなどに登録しておきましょう。すぐにカード会社に連絡して利用停止の相談などができるよう、事前に連絡先を確認しておくのがおすすめです。
暗証番号を確認する
クレジットカードで支払う際に入力する暗証番号は、カードお申し込み時に決めた4ケタの番号です。最近は暗証番号なしで決済できるケースも増えましたが、店舗によっては暗証番号を求められることもあります。
届いたクレジットカードで初めて決済する際に暗証番号を忘れてしまわないよう、受け取った時点で暗証番号を確認・把握しておきましょう。
カード会社のオンラインサービスに登録する
カード会社は、会員向けにオンラインサービスを提供している場合があります。オンラインサービスに登録しておくと、利用明細や毎月の支払い額などを確認できます。万が一クレジットカードが不正利用されても、利用明細を見れば異変に気付くことができるので、こまめに確認するのがおすすめです。
例えば、三井住友カードの「Vpassアプリ」では、カードの利用状況や保有ポイントがいつでも確認できます。
さらに、VpassアプリとMoneytreeを連携することで、毎月の収支を確認できる家計管理機能を搭載。家計管理機能でカードごとにお支払い口座を設定すれば、お支払い口座残高の不足や引き落とし日が近づいた際にお知らせしてくれるので便利です。
クレジットカードや銀行口座、ポイントや電子マネーも、一括で管理できるうえ、セキュリティ対策としても有効活用できます。
ライフスタイルに合うクレジットカードに申し込もう!
クレジットカードの作り方は、インターネットや銀行窓口、店舗、郵送といった4つ方法があり、高校生を除く満18歳以上の方であれば、申し込みができます。クレジットカード選びのポイントを押さえ、ライフスタイルに合うカードを作りましょう。
また、カードの申し込みには、「本人確認書類」や、カードの利用代金を引き落とすための「利用代金の支払い口座」の情報、場合によっては「年収証明書類」が必要です。申し込み手続きの際は、必要書類を手元に準備しておくことをおすすめします。
なお、どのクレジットカードを選べばいいのか迷っている方は、ぜひ「おすすめカード診断」をご利用ください。簡単な質問に答えるだけで、ぴったりの1枚が見つけられるでしょう。
よくある質問
Q1.クレジットカードの作成に必要なものは?
クレジットカードの作成には、ご本人であるかを確認する「本人確認書類」とクレジットカードの利用代金を引き落とすための「利用代金の支払い口座」が必要です。キャッシング枠の設定・増設など、場合によっては「年収証明書類」の提出が必要なケースもあります。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.初めてのクレジットカード選びのポイントは?
クレジットカードを選ぶときは、「年会費」「ポイント還元率」「特典や付帯サービス」「利用枠」「セキュリティ・保障制度」「即日発行」に注目するとよいでしょう。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.収入なしの学生や主婦はクレジットカードを作成できる?
クレジットカードは、高校生を除く満18歳以上の方や専業主婦(主夫)でもお申し込みができます。カードごとに年会費や付帯特典が違うので、どれが自分に合うのかチェックしましょう。なかには、学生だけにお得なサービスがあるカードや家族カードを用意しているカード会社もあります。
三井住友カードの場合、三井住友カードを持つ学生の皆さまに向けたサービスの「学生ポイント」があります。
詳しくは以下をご覧ください。
Amazon、Amazon.co.jpは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
「LINE」はLINEヤフー株式会社の商標または登録商標です。
Google Pay は、 Google LLC の商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
2025年8月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。