
クレジットカードが作れる年齢は?年齢制限や審査について
2023.11.27
クレジットカードが作れる年齢は?年齢制限や審査について
2023.11.27
一部のステータスカードを除き、高校生を除く満18歳以上であればクレジットカードを作ることができます。ここでは、学生におすすめのカードをご紹介するとともに、クレジットカードの年齢制限や審査の条件について解説していきます。
クレジットカードは何歳から作れる?
「未成年」とは、成年に達していない年齢を指します。民法改正により成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたことで、現在の未成年は18歳未満の方を指します。
多くのカード会社では、クレジットカードの申し込みについて、「高校生を除く満18歳以上」と定めています。そのため、満18歳以上であれば、クレジットカードを持つための条件をクリアしていることになり、申し込むことができるのです。
一方で、高校生あるいは18歳未満の方は、支払い能力が十分でないと判断され、クレジットカードを作ることはできません。これは、社会的な責任を負うことができる年齢の目安として、「18歳以上」という区切りが広く認知されているためだと考えられます。
クレジットカードを作るメリット
クレジットカードを作ると、さまざまなメリットがありますが、ここでは一部をご紹介します。
クレジットカードがあると、多額の現金を持ち歩く必要がないのが大きなメリットです。店頭での買い物やネットショッピングの利用など、さまざまな場面でクレジットカード払いを選択すると、ポイントが貯まります。
最近、人気の動画や音楽のサブスクリプションサービス(サブスク)の利用登録には、多くの場合クレジットカードが必要です。クレジットカードならサブスクの決済が簡単に利用できるメリットがあります。キャッシュレス決済が主流になりつつある現在、店頭の専用端末にカードをかざすだけで決済が完了する「タッチ決済」が可能なカードもあります。
また、旅行中の病気やけがの補償をしてくれる「旅行傷害保険」や、購入した製品が盗難や破損のトラブルに遭った際に補償してくれる「お買物安心保険」などが付帯されたカードもあります。
三井住友カード(NL)の場合、これらのすべてのケースでの利用が可能です。
若いうちからクレジットカードを持つとクレヒスを積み重ねられる
若いうちからクレジットカードを持つことの最大のメリットは、クレジットヒストリーが蓄積され、社会的な信用を得られることでしょう。
クレジットヒストリーとは「クレヒス」とも呼ばれ、クレジットカードやローンの利用と支払いの履歴を指します。クレジットカードは、個人の信用をベースにした後払いのしくみをとっています。そのため、毎月のカードの利用額を期日どおりに支払っているかどうかが、個人の信用を判断するうえで大きな要素になります。
クレジットカードには、ゴールド、プラチナ、ブラックといったステータスカードがありますが、これらのカードを持つには、収入の安定性とともに、クレジットヒストリーが大きく影響します。クレジットヒストリーを若いうちから積み重ねれば、ステータスカードの取得や利用限度額の拡大に、大きく役立つでしょう。
学生にメリットの多いカードを選ぶのがおすすめ
学生の方は、学生にメリットの多いクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
クレジットカードには年会費が無料・有料のタイプがあります。年会費無料のカードを選べば、毎年の更新に料金がかからずお得です。また、旅行中の病気やけがの補償をしてくれたり、購入した製品がトラブルに遭ったときに補償してくれたりする保険が付帯されているカードもあります。ポイント還元率も確認しておきたいところです。
三井住友カードの学生ポイントならポイント最大+9.5%還元!
三井住友カードを持つ学生の皆さまに向けたサービスの「学生ポイント」は、特定加盟店で利用すると最大+9.5%のポイント還元(※)。さらに、分割払いを利用した際に発生する分割手数料を、全額ポイントで還元するサービス(※)です。面倒な手続きやエントリーは一切必要なく、対象カードを本会員として保有する学生であれば誰でも適用されます。
ポイント加算には、条件・上限があります。
三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)なら、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で支払うとポイントは最大7%(※)還元されますから、日常の利用でポイントがどんどん貯まっていくでしょう。
商業施設内の店舗など、一部加算対象とならない店舗、および指定の還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、Vポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
最大7%ポイント還元を受けるには、取引条件があります。必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
対象のサブスクや携帯料金の支払いに利用で、最大+9.5%ポイント還元!
対象のサブスク月額利用料金や携帯料金のお支払いを対象のクレジットカードで支払うだけで、ご利用金額の合計200円(税込)につき1ポイント(0.5%)が貯まる通常のポイント分に加え、最大9.5%ポイントが還元されます。
例えば、対象のサブスクなら、通常のポイント還元率0.5~1%に加えて最大9.5%、対象の携帯料金のお支払いなら通常のポイント還元率0.5~1%に加えて、最大1.5%のポイントが還元されるのです。
また、三井住友カードのVisaブランドのカードで利用できる、LINE Payのチャージ&ペイの利用で、通常のポイント還元率0.5~1%に加え、最大2.5%がポイント還元されます。
学生ポイントが適用される特定加盟店一覧
サブスクリプションサービス
ポイント還元率
最大+9.5%還元
対象サービス
携帯料金
ポイント還元率
最大+1.5%還元
対象サービス
QR コード決済
ポイント還元率
最大+2.5%還元
対象サービス
<対象サービス>
■サブスクリプションサービス
Amazonオーディブル、Amazonプライム(※1)、DAZN(※2)、dアニメストア、Leminoプレミアム、Hulu、U-NEXT、LINE MUSIC(※3)
■携帯料金
au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobile
■QRコード決済
LINE Pay(※4)
※1 Amazonプライム会費、Prime Student会費もポイント加算の対象となります。
※2 DAZN for docomoも対象となります。
※3 LINE MUSICでポイント加算を受けるためには、対象カードをLINE Payアカウントに登録後、LINE MUSICのお支払い方法にアカウント登録した対象カードを選択する必要があります。
※4 LINE Payのチャージ&ペイのみがポイント加算の対象となります。学生ポイントの対象カードは、チャージ&ペイ利用におけるLINEポイント還元の対象となりません。
※1 Amazonプライム会費、Prime Student会費もポイント加算の対象となります。
※2 DAZN for docomoも対象となります。
※3 LINE MUSICでポイント加算を受けるためには、対象カードをLINE Payアカウントに登録後、LINE MUSICのお支払い方法にアカウント登録した対象カードを選択する必要があります。
※4 LINE Payのチャージ&ペイのみがポイント加算の対象となります。学生ポイントの対象カードは、チャージ&ペイ利用におけるLINEポイント還元の対象となりません。
対象サービスは、2023年1月時点のものです。
特典付与の条件・上限については、三井住友カードのホームページをご確認ください。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
学生・20代の若者におすすめの三井住友カード
三井住友カードでは、さまざまなクレジットカードを発行しています。続いては、学生・20代の若者におすすめしたい、各種カードの特徴をご紹介しましょう。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)・(CL/カードレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できる、スタンダードなクレジットカードです。
券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。
スマホだけで完結したいという方は、プラスチックカードが発行されないカードレス(CL)もおすすめです。
学生におすすめのクレジットカード
学生におすすめのクレジットカード
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~10% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
学生ポイント
対象のサブスクで
ポイント
最大10%還元 4
学生ポイント
LINE Pay(チャージ&ペイ)
LINE Payの利用で
ポイント
最大3%還元 4
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
学生におすすめのクレジットカード
学生におすすめのクレジットカード
三井住友カード
(CL/カードレス)
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~10% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
学生ポイント
対象のサブスクで
ポイント
最大10%還元 4
学生ポイント
LINE Pay(チャージ&ペイ)
LINE Payの利用で
ポイント
最大3%還元 4
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買い物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
20歳から持てるおトクなゴールドカード
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
例えば、対象店舗で月5,300円分を利用した場合、対象となる金額は5,200円なので、Vポイントは364ポイント貯まります!
ポイントの計算方法
通常のポイント
5,200円×0.5%=26ポイント
タッチ決済利用
5,200円×6.5%=338ポイント
合計364ポイント
ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
iD、カードの挿し込み、磁気取引は最大7%還元の対象となりません。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
また、三井住友カードでは、対象のクレジットカードを持っている家族を登録して、対象のコンビニ・飲食店で利用すると、登録した家族の人数分×1%のポイント還元率がアップする「家族ポイント」サービスがあります。すでに、家族同士で三井住友カードを利用している、もしくは進学、新社会人に向けてクレジットカードの申し込みを検討している人におすすめです。日常のちょっとした利用で、ポイントがどんどん貯まっていくでしょう。
「家族ポイント」は最大+5%還元が上限です。最大+5%還元を受けるには取引条件があります。
三井住友カードのスマートフォンアプリ「Vポイント」は使いやすい!
三井住友カードのスマートフォンアプリ「Vポイント」(以下「Vポイント」アプリという)は、カードのご利用に応じて貯まったVポイントをお支払いに使えます。
1ポイント=1円として、ネットショップ、または店頭でも、VisaもしくはiDが使えるお店であれば「Vポイント」アプリでお買い物ができます。
購入したいものに対して、残高が不足している場合は、クレジットカード、または三井住友銀行から残高をチャージして使用できます。
Vポイントの交換については、Vポイントサイトをご確認ください。
クレジットカードの申し込みの手順は?
クレジットカードはどのように申し込めばいいのでしょうか。ここでは、クレジットカード発行までの流れと、入会審査について解説していきます。
クレジットカード発行までの流れ
インターネットでクレジットカードを申し込む場合、カード会社の申し込み専用ページで、必要な情報を入力します。カード会社側の審査に通ればクレジットカードが発行され、郵送でご自宅にクレジットカードが届きます。クレジットカードの申請からお届けまでは、三井住友カードの場合、およそ1週間です。
クレジットカードの入会審査と必要書類
クレジットカードの入会審査について、具体的な内容や審査基準が公開されているわけではありませんが、「信用情報」と「本人の属性」の2つが重視されるといわれています。
信用情報とは、クレジットやローンなどの申し込みや契約に関する情報のこと。クレジットカードを利用したとき、期限までに支払いをしているのか、過去の利用履歴が参照されることになります。
本人の属性とは、クレジットカード利用料金の支払い能力に関わる情報のことです。
クレジットカードの入会審査での必要書類は、「本人確認書類」や「年収証明書類」になります。
対象となる書類には、以下のようなものがあります。
本人確認書類の例
年収証明書類の例
クレジットカード会社によって必要書類は異なりますので、カスタマーセンターなどで確認しておくようにしてください。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
クレジットカードの年齢制限の上限は?
ここまで、クレジットカードは何歳から申し込めるのかを見てきました。では、申し込みの年齢に上限はあるのでしょうか。
以前は、定年退職をしたシニア世代になると、クレジットカードが作りにくくなるといわれることもありましたが、今では年齢による明確な制限がないのが一般的です。
ただし、クレジットカードを作るためには、「安定した収入があること」という条件は変わらないので、定年退職をした後でも何らかの収入を得ている必要があるといえます。高齢者の場合、年金も収入として認められる場合が多いので、年金を含む一定の収入がありさえすれば、クレジットカードを作ることができるでしょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
自分に合った1枚を選んで、計画的なご利用を
クレジットカードは、高校生を除く満18歳以上の方なら申し込むことができます。キャッシュレス化が進む現代では、クレジットカードを持っていると、さまざまな支払いに便利です。
なかには、若年層をメインターゲットとするクレジットカードやサービスも登場しています。
例えば、三井住友カードの「学生ポイント」は、特定加盟店で利用すると最大+9.5%がポイント還元されたり、分割払いを利用した際に発生する分割手数料が全額ポイントで還元されたりするなど、お得なサービスです。エントリーは不要で、学生ポイント対象のカードを本会員として保有する学生であれば、誰でも適用されます(※)。
自分のライフスタイルに合った1枚を見つけて、クレジットカードを計画的に利用してみましょう。
ポイント加算には、条件・上限があります。
よくある質問
Q1.クレジットカードの申し込みは何歳から?
民法改正により、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。多くのカード会社では、クレジットカードの申し込みについて、「高校生を除く満18歳以上」と定めています。これは、社会的な責任を負うことができる年齢の目安として、「18歳以上」という区切りが広く認知されているのが理由だと考えられています。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.学生におすすめのクレジットカードは?
カード会社によっては、学生限定のポイント還元サービスを提供していることもあります。動画や音楽のサブスク、ネットショッピングなど、学生に人気の高いサービスを利用しながらポイントを貯められるのでお得です。
さらに、対象のコンビニや飲食店での利用でポイント還元率がアップするカードもあります。例えば、三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)なら、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で支払うとポイントは最大7%還元されます。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.クレジットカードはどう申し込めばいい?
インターネットでクレジットカードを申し込む場合、カード会社の申し込み専用ページで必要な情報を入力します。カード会社の審査に通ればクレジットカードが発行され、郵送で手元にクレジットカードが届きます。クレジットカードの申請からお届けまでは、三井住友カードの場合、およそ1週間です。
詳しくは以下をご覧ください。
本記事でご紹介した内容は、必ずしも弊社の審査条件を示すものではなく、所定の審査があります。
Amazon、Amazon.co.jpおよびこれらのロゴはAmazon.com, lnc.またはその関連会社の商標です。
「LINE」「LINE Pay」はLINE株式会社の商標または登録商標です。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
2023年11月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。