
iDとクレジットカードの違いとは?メリットとデメリットも解説
2023.08.21
iDとクレジットカードの違いとは?メリットとデメリットも解説
iDとクレジットカードの違いとは?メリットとデメリットも解説
2023.08.21
iD(アイディ)という言葉を聞いたことがあっても、具体的なサービス内容をご存知ない方もいるのではないでしょうか。iDは三井住友カードとdocomoが提携して発行している電子マネーの一種で、「決済時のサインが不要」「日本全国の約200万ヵ所で利用できる」などのメリットがあります。
一方、クレジットカードには「タッチ決済」という機能もあり、iDとの違いを知って使い分けることが大切です。
ここでは、iDとクレジットカードの違いや、それぞれのサービスを利用するメリットを紹介します。クレジットカードとiD、タッチ決済のどれがお得なのかについても併せて解説します。
こちらもあわせてご覧ください
日常利用でポイント貯まる!
三井住友カード(NL)
三井住友カード
ゴールド(NL)
年間100万円のご利用で
お得なキャンペーン実施中!
iDとクレジットカードの違い
iDは電子マネー(非接触決済)の1つで、クレジットカードなどに紐づけして支払いに利用するサービスです。キャッシュレス決済の仲間であるクレジットカードと比較すると、「申し込み方法」「決済時のサインの有無」「使える店舗」という3つの違いがあります。
申し込み方法の違い
iDは単体で利用できるサービスではなく、何かしらのサービスに紐づけする形で申し込むことになります。紐づけできる主なサービスは以下の3種類です。
iDは支払い方法に関係なく、上記のいずれかのサービス・ツールと一緒でないと決済することはできません。
スマートフォンでiDを使う場合、iPhoneならWalletアプリ、 Android なら Google ウォレット アプリかiDアプリがインストールされていることが必要です。
一方のクレジットカードは、クレジットカードそのものを作ることになります。
決済時のサインの有無
電子マネーであるiDと、クレジットカードでは決済時のサインの有無にも違いがあります。
iDで支払う場合は基本的にサインする必要はありません。一定額以上の場合は暗証番号が必要ですが、少額の決済ならサインレスでスムーズに決済を完了させられるのは大きなメリットです。
一方のクレジットカードはタッチ決済以外で支払う場合、サインや暗証番号を求められるケースも少なくありません。
使える店舗
クレジットカードとiDでは、利用できる店舗にも違いがあります。
iDが利用できるのは日本全国の約200万ヵ所。クレジットカードに比べて発展途上ではありますが、コンビニや外食チェーン、ガソリンスタンドなど、生活で必要不可欠な店舗で利用できます。また、自動販売機での支払いが可能な点もメリットです。ただし、日本以外の国では利用できません。
一方のクレジットカードはVisaやMastercard®といった主要な国際ブランドなら世界中のさまざまな国・地域で利用できます。日本国内においても、カードリーダーがある店舗ならどこでも決済に利用できます。
iDとVisaのタッチ決済の違い
クレジットカードといえば端末に挿入して暗証番号やサインで決済する方法が思い浮かびますが、最近ではタッチ決済が導入されています。原則1万円以下の支払いでは暗証番号の入力やサインが不要であり、電子マネーと似た使用感で決済できます。端末に接触せずに会計が終わることで、衛生的というメリットもあります。
電子マネー「iD」とクレジットカードの国際ブランドである「Visa」のタッチ決済を比較したときの違いは、主に「使える店舗」「ポイント還元のしくみ」の2つです。
使える店舗
iDとVisaのタッチ決済の大きな違いは「利用できる店舗」です。iDが利用できるのは日本全国の約200万ヵ所であるのに対して、Visaのタッチ決済は世界中で急速に広まっており、約200の国と地域の、対応マークが掲示されたVisa加盟店で利用できます。
国内の大手スーパーやコンビニならどちらも利用できるシーンが多いですが、海外ではiDを決済に利用できません。海外旅行に頻繁に出かける方や海外出張が多い方は、Visaのタッチ決済に対応したクレジットカードを選びましょう。
ポイント還元のしくみ
iDとVisaのタッチ決済では、ポイント還元のしくみも大きく異なります。
iDには独自のポイントプログラムがなく、iD利用額とほかのクレジットカードの利用分を合わせたお支払い金額に応じて、クレジットカードのポイントが貯まるしくみです。
一方のVisaのタッチ決済の場合、クレジットカードで支払った金額に応じてポイントが貯まります。基本のポイント還元率は、タッチ決済で支払っても端末で支払っても同じですが、タッチ決済を利用することでポイント還元率がアップする特典を受けられる場合があります。
クレジットカードとiD、Visaのタッチ決済はどれがお得?
クレジットカードとiD、Visaのタッチ決済のどの支払い方法を利用するか迷った場合、できるだけポイント還元率が高いサービスを選択しましょう。
基本的に、クレジットカードとiDのポイント還元率は変わりません。ただし、iD限定のキャンペーンやクレジットカード限定のポイントアップキャンペーンが実施されることがあり、使うタイミングによってお得な支払い方法は変わります。
よく利用する店舗やキャンペーンによってポイント還元率がアップする決済方法やカードを選ぶのがおすすめです。
三井住友カードのお得なポイントサービス
三井住友カードの場合、クレジットカード決済、Visaのタッチ決済、iDではポイント還元が異なります。クレジットカード決済の基本還元率は0.5%ですが、以下のようなポイント還元率が上がるサービスもあります。
三井住友カードのお得なポイントサービス
三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら、コンビニ・飲食店でポイント最大7%還元!
Visaのタッチ決済の基本還元率も0.5%ですが、対象のコンビニ・飲食店で、三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済で支払うと、ポイント還元率が最大7%までアップします。
三井住友カードは、対象のコンビニ・飲食店なら、iDではなく、スマホでのVisaのタッチ決済で支払うのが最もお得になります。
商業施設内の店舗など、一部、ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引はポイント最大7%還元の対象とはなりません。
家族ポイントなら、対象のコンビニと飲食店でスマホでのタッチ決済利用でポイント還元率が最大12%!
「家族ポイント」は、三井住友カードの対象のクレジットカードを持っている家族を登録して、対象のコンビニ・飲食店で利用すると、登録した家族の人数分×1%のポイント還元率がアップするサービスです。登録できる家族は2親等までで、最大+5%のポイントが還元されます。
さらに、対象の三井住友カードなら、通常のポイント200円(税込)につき1ポイント(0.5%)に加えて、対象のコンビニ・飲食店でスマホでのVisaのタッチ決済、Mastercard®タッチ決済のご利用で+6.5%が還元されるので、家族ポイントと合わせれば、最大で12%のポイント還元!
三井住友カード プラチナプリファードなら、通常のポイント還元率1%に加えて、対象のコンビニ・飲食店での利用で+6%還元されるので、同じく家族ポイントと合わせて最大12%のポイント還元率となります。
スマホのタッチ決済ご利用で7%ポイント還元が適用された場合の還元率です。
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
最大12%ポイント還元を受けるには取引条件があります。
対象カードを登録したバーコードなどのスマホ決済アプリのご利用分は、ポイント加算の対象となりません。
対象店舗のネットショッピング、配達サービスなどのご利用は、ポイント加算の対象となりません。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
・家族ポイントは2親等以内で9人まで登録可能!
家族ポイントの登録は、2親等以内の家族を最大9人まで登録することが可能です。家族ポイントに登録するための条件は、「家族ポイント対象のクレジットカード本会員であること」「Vpassに登録していること」「代表者の2親等以内の続柄であること」の3つです。
家族ポイントへの登録方法は、家族の中の1人が代表者となり、Vpass上でほかの家族を招待するだけ。招待された家族が承諾することで、家族ポイントの登録完了となります。
なお、家族ポイント対象のクレジットカードであっても、家族カードの会員は家族ポイントには登録できません。また、家族は最大9人まで登録できますが、ポイント還元の上限は+5%です。
6人以上の家族を登録しても、ポイント還元率は+5%です。
家族ポイントでのポイント付与上限は、1ヵ月1カードにつき50,000ポイントとなります。
システムの不具合、その他弊社がやむをえないと判断した場合は、ポイント加算の対象にならない場合があります。
学生だけが得をする!学生ポイントならポイント最大+9.5%還元
三井住友カードを持つ学生の皆さまに向けたサービスの「学生ポイント」は、特定加盟店で利用すると最大+9.5%のポイント還元(※1)。さらに、分割払いを利用した際に発生する分割手数料を、全額相当ポイントで還元するサービス(※1)です。面倒な手続きやエントリーは一切必要なく、対象カードを本会員として保有する学生であれば誰でも適用されます。
学生ポイントの対象カードなら、対象のコンビニ・飲食店でスマホでのタッチ決済利用でポイントは最大7%(※2、3)還元されますから、日常の利用でポイントがどんどん貯まっていくでしょう。
※1 ポイント加算には、条件・上限があります。
※2 商業施設内の店舗など、一部加算対象とならない店舗、および指定の還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、Vポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
・特定加盟店の利用で最大+9.5%ポイント還元!
対象のサブスクリプションサービス(サブスク)の月額利用料金や携帯料金のお支払いを対象のクレジットカードで支払うだけで、ご利用金額の合計200円(税込)につき1ポイント(0.5%)が貯まる通常のポイント分に加え、最大9.5%ポイントが還元されます。
例えば、対象のサブスクなら、通常のポイント還元率0.5~1%に加えて最大9.5%、対象の携帯料金のお支払いなら通常のポイント還元率0.5~1%に加えて、最大1.5%のポイントが還元されるのです。
学生ポイントが適用される特定加盟店一覧
サブスクリプションサービス
ポイント還元率
最大+9.5%還元
対象サービス
携帯料金
ポイント還元率
最大+1.5%還元
対象サービス
<対象サービス>
■サブスクリプションサービス
Amazonオーディブル、DAZN(※)、dアニメストア、Leminoプレミアム、Hulu、U-NEXT、LINE MUSIC
※DAZN for docomoも対象となります。
■携帯料金
au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobile
対象サービスは、2023年1月時点のものです。
特典付与の条件・上限については、三井住友カードのホームページをご確認ください。
・分割払いの手数料を全額ポイント還元!
就活の準備や卒業旅行など、高額なお買い物が必要なときに無理なく支払いができるのが分割払いです。通常、分割払いを利用すると、購入した金額に加えて分割手数料を支払わなくてはなりませんが、学生なら、この手数料の全額がポイント還元されます。
購入時に分割払いを指定するほか、三井住友カードで利用できる「あとから分割」でも、分割手数料が全額ポイントとして還元されますので、上手にご利用ください。
付与されるポイントは、毎月50,000ポイントが上限となります。
・学生なら誰でもポイントがどんどん貯まる!
学生ポイントの利用には、申請やエントリーなど、面倒な手続きは一切必要ありません。卒業を予定している年の12月まで学生ポイントが適用されます。すでに、対象の三井住友カードを持っている学生の方は、自動的に学生ポイントが適用となります。
<学生ポイント適用期間例>
2023年3月ご卒業の場合
2023年12月末日までのご利用分:学生ポイント対象期間
2024年1月以降のご利用分:学生ポイント対象期間外
学生ポイント対象クレジットカードを家族カードとして保有している場合、もしくはそのほかご職業(副業)を「学生」と申告している場合は、当サービスは対象となりません。
すでに対象カードを本会員として保有している方は、ご卒業予定年の12月末日のご利用分まで自動的に当サービスの対象となります。
特典付与の条件・上限については、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
全国のショップやネットでお得にお買い物できる「Vクーポン」
三井住友カードでは、個人の好みに合わせておすすめされるクーポンを使ってお買い物したり、サイト経由でネットショッピングをすると、いつもよりお得にお買い物ができます。
特典付与率は予告なく変更になる場合があります。
商品代金のご請求時に通常の0.5%分が付与されますが、上乗せとなる特典につきましては、ご請求月と異なる場合があります。
ご利用の際は、各ショップの特典付与条件とご利用上の注意を必ずご確認ください。
Vクーポンご利用分として付与される上乗せ特典は、カードの商品性にかかわらず、ご利用金額200円につき1ポイントまたは1円として計算されます。なお、Vクーポンご利用分による特典付与の対象は、商品代金のみ(税・送料などを除く)となります。
一部の提携カード、法人カードはご利用いただけません。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
三井住友カードのナンバーレス・カードレスでiDを使う方法
三井住友カードのナンバーレス(NL)やカードレス(CL)では、iPhoneなら「Walletアプリ」、 Android 端末なら(7.0以降)「 Google ウォレット アプリ」に設定することで「iD」を利用できます。「お財布を持ち歩かず、支払いをスマホだけで済ませたい」という人にぴったりです。
また、クレジットカードに追加して発行するiDのみが搭載された専用カードを発行することでも、iDでの決済が可能です。
iDとタッチ決済に対応!三井住友カードおすすめのクレジットカード比較
iDはコンビニ・飲食店・ドラッグストアなど、日本国内のさまざまな店舗で導入されています。自動販売機をはじめ、クレジットカードに対応していない場所で決済できるメリットも見逃せません。
一方のクレジットカードはポイント還元率がアップする特典があり、iDと組み合わせて利用することで効率的なポイント獲得も可能です。タッチ決済であればiDと変わらない使用感で決済できるため、レジでの支払いに手間取ることもありません。
そのためiDとタッチ決済の両方を使えるクレジットカードであれば、状況に合わせて便利に使い分けられるでしょう。
ここで、iDとタッチ決済の両方に対応した三井住友カードについてご紹介しましょう。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)・三井住友カード(CL/カードレス)
三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。
三井住友カード(CL)は、お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
スマホ一台で身軽にお買い物
スマホ一台で身軽にお買い物
三井住友カード
(CL/カードレス)
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
即時発行可能!
最短10秒1
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 即時発行ができない場合があります。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
今なら初年度年会費無料キャンペーン実施中!
今なら初年度年会費無料キャンペーン実施中!
申込期間:2025年2月3日(月)~4月30日(水)まで
申込期間:2025年2月3日(月)~4月30日(水)まで
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
ポイント特化型のプラチナカード
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費: |
33,000円(税込) |
ポイント還元率: |
1%~15% |
---|
限度額: |
~500万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
新規入会&利用特典で
40,000ポイント
毎年、継続利用で 1
最大40,000
ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント 2
最大+14%
※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 2025年3月20日(木)より最大+9%還元となります。
三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
Google Pay™ で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
iDとVisaのタッチ決済対応のクレジットカードが便利でお得!
iDは電子マネーの一種であり、サインや暗証番号の入力をせずに簡単に決済が完了します。さらに、三井住友カードを紐づけることでVisaのタッチ決済も利用でき、両者を使い分けることでお得にポイントを獲得できるようになるでしょう。
iDを利用するなら、Visaのタッチ決済と併用できる三井住友カードがおすすめです。キャッシュレス決済の手段として、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
よくある質問
Q1.iDとクレジットカードの違いは?
iDは非接触型の電子マネーの一種であり、クレジットカードと比較すると「申し込み方法」「決済時のサインの有無」「使える店舗」の3つに違いがあります。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.iDとVisaのタッチ決済の違いは?
Visaのタッチ決済は、クレジットカードを端末に挿入せず、非接触で決済できる方法です。暗証番号やサインが不要で決済できるなどiDとの共通点も多いですが、「使える店舗」「ポイント還元のしくみ」という2つの違いがあります。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.クレジットカードとiD、Visaのタッチ決済はどれがお得?
クレジットカードとiD、Visaのタッチ決済ではポイント還元率が異なるため、利用するシーンに応じて最も効率的にポイントが貯まる支払い方法を選択するのがおすすめです。
例えば、対象のコンビニ・飲食店で、三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済で支払うと、最大7%のポイント還元を受けられます。
商業施設内の店舗など、一部、ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は最大7%還元の対象とはなりません。
詳しくは以下をご覧ください。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
iPhoneは、Apple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
Android 、 Google Pay 、 Google ウォレット は Google LLC の商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
Amazon、Amazon.co.jpおよびこれらのロゴはAmazon.com, lnc.またはその関連会社の商標です。
「LINE」はLINEヤフー株式会社の商標または登録商標です。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
2023年8月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。