
クレジットカードを2枚併用して支払いは可能?足りない分は現金で支払えるかについても解説
2023.11.27
クレジットカードを2枚併用して支払いは可能?足りない分は現金で支払えるかについても解説
クレジットカードを2枚併用して支払いは可能?足りない分は現金で支払えるかについても解説
2023.11.27
お買い物や食事などの会計時、クレジットカードの限度額不足や、手持ちの現金が少ない場合には、クレジットカードを2枚使ったり、クレジットカードと現金を併用したりできれば…と考えますよね。ここでは、クレジットカードを複数使うことができるケースや、クレジットカードと併用できる支払い方法を紹介します。
また、そもそもクレジットカードの利用限度額に達してしまわないよう、利用枠を引き上げる方法についても解説していきます。
こちらもあわせてご覧ください
日常利用でポイント貯まる!
三井住友カード(NL)
三井住友カード
ゴールド(NL)
年間100万円のご利用で
お得なキャンペーン実施中!
一度の会計を複数のクレジットカードで行うことはできない
基本的に、1回の会計を複数のクレジットカードで支払うことはできません。ただ、手持ちの現金が少ないのに気づかず外出してしまったり、予定外に高額な支払いをしなければならなかったりするケースもあるでしょう。
どうしても、支払いを複数のクレジットカードに分散したい場合や、クレジットカードの利用限度額の問題で支払いをいくつかに分けたい場合には、使える手段もあります。
クレジットカードと併用できる支払い手段は?
1回の会計を複数のクレジットカードで支払うことは、基本的にはできませんが、クレジットカードと併用できる手段もあります。確認していきましょう。
会計を分けて2枚のクレジットカードで支払う
1回の会計を2枚のカードで支払うことはできませんが、どうしても複数のクレジットカードを併用して支払いを行いたい場合は、会計自体を2つに分けてそれぞれをクレジットカード払いすることは可能な場合があります。ただし、可能かどうかは店舗に確認が必要です。
同じように支払いを分けたい時、1つの会計であっても購入する物が2つ以上の場合、クレジットカード1枚で払える金額以内を目処として会計を分割すれば支払えるケースもあります。
クレジットカードには利用限度額がありますので、高額な買い物をする際や、利用頻度・利用額が高い月など、複数のカードを持っておくと安心です。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
クレジットカードと現金の併用
1回の会計でクレジットカードと現金の併用はできるかというと、可能な店舗ならばできます。店舗によって対応が異なるため、買い物をしたいお店が決まっている場合は事前に確認しておきましょう。お店の公式ホームページに決済可能な方法について載っていることもあります。
また、調べた限りではクレジットカードと現金の併用ができる店舗でも、条件によってはできないケースもあります。どのような条件かも店舗に確認が必要になりますのでご注意ください。
現金以外で支払える手段を使う
クレジットカードと併用できる支払い方として、現金以外の手段を使うことも挙げられます。クレジットカードで貯めたポイントや、店舗独自の会員ポイント、商品券やギフト券などです。
ただし、ポイントやギフト券などがクレジットカードと併用できるかどうかは、店舗やウェブサイトで確認が必要です。
なお、電子マネーやキャッシュレス決済アプリは、クレジットカードとの併用ができない場合がほとんどです。ご注意ください。
クレジットカードの限度額不足の対処方法
クレジットカードの利用限度額を超えそうな時、不足分を補う方法があります。
限度額の引き上げをする
クレジットカードの限度額を引き上げるには、現在持っているクレジットカードの発行会社に「利用枠の引き上げ」を申し込むことが必要です。なお、三井住友カードの限度額引き上げには「継続的なカード利用枠の引き上げ」と「一時的な引き上げ」の2種類があります。
日々の買い物に利用しているカードで利用限度額が不足していると感じる人は、今よりも高い利用枠を継続して使うことが見込まれるので「継続的なカード利用枠の引き上げ」がよいでしょう。一方、慶弔費や旅行といった、ある期間限定で利用枠を拡大したいケースでは「一時的な引き上げ」を利用するのがおすすめです。
どちらも審査がありますので、限度額引き上げが完了するまでには日数がかかります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
ローンを利用する
手持ちの現金がない場合には、カードローンも支払いの手段として使用することができます。カードローンはキャッシングと同様お金を借りられるサービスですが、違いがあり、申し込みの際の審査期間が短いこと、返済には口座振替のほかにもATMやネットバンキングでの入金など複数の手段が選べることが特徴です。
申し込みから入金までの期間は、金融機関によって異なりますが、最短で即日借入が可能です。土日も融資に対応している場合が多く、クレジットカードが利用限度額に達していて、特に急ぎの用件で支払いが必要なケースでは、カードローンも対処方法のひとつとして考慮するとよいでしょう。
三井住友カードにはモビットカードローンがあります。20歳以上74歳以下で、安定した収入がある人は申し込むことができます。モビットカードローンも借入までのスピードが重視されており、最短で即日の融資を受けることができます。また、借入の際に来店の必要がなく、申し込みから本人確認・契約まで、スマートフォンなどを使用してウェブで完結できるのが特徴です。
おすすめの三井住友カード
クレジットカードをよく利用する方におすすめの、利用限度額に余裕を持たせられる三井住友カードをご紹介します。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(CL/カードレス)
お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。
スマホ一台で身軽にお買い物
スマホ一台で身軽にお買い物
三井住友カード
(CL/カードレス)
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
即時発行可能!
最短10秒1
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 即時発行ができない場合があります。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
今なら初年度年会費無料キャンペーン実施中!
今なら初年度年会費無料キャンペーン実施中!
申込期間:2025年2月3日(月)~4月30日(水)まで
申込期間:2025年2月3日(月)~4月30日(水)まで
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
Google Pay™ 、 Samsung Wallet で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
クレジットカードと現金の併用は事前の確認が大事
1回の会計で複数のクレジットカードを使うにはどのような方法があるかを見てきました。繰り返しになりますが、基本的に、1回の会計を複数のクレジットカードで一度に支払うことはできません。会計を2つ以上に分けることで複数のクレジットカードが使えたり、現金やポイント、商品券の併用ならばできたりする可能性もありますが、どれも店舗やウェブサイトで事前確認が必要になることを忘れずに。
日ごろから、自分のクレジットカードの利用限度額や、限度額までの残りはいくらかを確認しておくことも大切です。
よくある質問
Q1.1回の会計を複数のクレジットカードで支払うことはできる?
基本的に、1回の会計を複数のクレジットカードで支払うことはできません。どうしても支払いを複数のクレジットカードに分散したい場合は、会計自体を2つ以上に分ける必要があります。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.クレジットカードと併用できる支払い手段はある?
1回の会計を複数のクレジットカードで支払うことは、基本的にはできませんが、クレジットカードと併用できる手段もあります。会計自体を2つ以上に分けて、それぞれを別のクレジットカードで支払う、クレジットカードと現金を併用する、クレジットカードと現金以外の手段(ポイントや商品券など)を併用することが挙げられます。ただし、これらの方法が可能かどうかは店舗に確認が必要です。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.クレジットカードの限度額が足りない時はどうしたらよい?
クレジットカードの限度額を引き上げるには、限度額の引き上げやローンを利用する方法があります。限度額については、日常的に利用枠の金額に不足を感じていれば「継続的なカード利用枠の引き上げ」が、ある一時だけ限度額を引き上げたいのであれば「一時的な引き上げ」」に申し込むのがよいでしょう。ローンについては、クレジットカードが利用限度額に達していて、特に急ぎの用件で支払いが必要なケースに有効な手段といえます。
詳しくは以下をご覧ください。
「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
2023年11月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。
モビットカードローン貸付条件
別ウィンドウで「キャッシングリボの返済額を簡単シミュレーション」へ遷移します。
お借り入れ条件をご確認のうえ、借りすぎに注意しましょう
返済などでお悩みの方は、弊社の契約する貸金業務に関する指定紛争解決機関へご相談ください。
日本貸金業協会
貸金業相談・紛争解決センター 0570-051-051
(受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日・12月29日~1月4日を除く)
所在地 〒108-0074 東京都港区高輪3-19-15
三井住友カード株式会社
<近畿財務局長(14)第00209号 日本貸金業協会会員第001377号>
〒541-8537 大阪市中央区今橋4-5-15