クレカの基礎知識
毎月のお支払い金額を一定にできるリボ払い(リボルビング払い)は、月々の負担を抑えられる一方で、支払いが長引くとその分、手数料がかかります。そうしたデメリットを軽減させる手段として、リボ払いで一括返済する方法や、そのメリットについて紹介します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
新規入会&ご利用で
最大5,000円相当プレゼント!
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼントします。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず
キャッシュレスプラン詳細ページ
をご確認ください。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
リボ払いの手数料率は実質年率15.0%に設定されているケースがほとんどです。ご利用残高に対して手数料がかかるため、結果的にお支払総額は1回払いよりも高くなります。こうした支出を極力抑えるための対策として、以下の手段が挙げられます。
ボーナスや臨時収入などでお金に余裕がある場合、残りのご利用残高を一括返済することで、以降にかかるはずだった手数料を支払う必要がなくなります。
全額でなくても一部のまとまった金額をお支払いにあてることで、ご利用残高が減り、手数料を抑えることができます。
リボ払いを選択しているからといって、必ずしもそのお支払い方法に固執する必要はありません。余計な手数料負担をなくしたいと考えているならば、上記のような方法を行うのも一つの手でしょう。
リボ払いによるご利用残高を一括返済する場合、早く支払うほど手数料も安く済みます。
リボ払い手数料は年率の日割りでかかります。すなわち、完済までの期間が長いほど手数料が高くなります。しかし、途中で一括返済を行えば支払い期間を短縮でき、さらに手数料を安く抑えることができます。
リボ払いから一括返済に変更する際は、どのような方法があるのでしょうか。各カード会社によって細かい手続き方法は異なりますが、一般的には、カード会社に電話でお申し込みをするか、インターネット上でお申し込みを行うかの2つの方法があります。さらに、一括返済を行う方法として、「口座引き落とし」「銀行振込」「ATMによる支払い」のおもに3つの方法の中から、支払い方法を選択します。ここで注意したいのが、申込期限と手数料です。カード会社によっては、申込期限が設けられているため、期限を過ぎてしまうと一括返済が翌月になってしまう場合があります
また、リボ払いで発生する手数料が支払い日まで計算されたり、元金と手数料が別々の日に引き落としになるなど、カード会社によって条件が異なります。電話でお申し込みをする場合は、サービス内容について確認するようにしましょう。
例えば、三井住友カードのリボ払いを一括返済したい場合は、インターネットの会員専用ページからのお申し込みか、電話でのお申し込みを選択できます。お支払い方法は、口座引き落とし・銀行振込・ATMによる支払いの中から選べますが、リボ払いで発生する手数料は、支払い日当日まで日割り計算されます。また、振込手数料などは自己負担となるほか、申込期限が設けられているため、事前に支払い日について確認する必要もあります。手数料の日割り計算を考慮すると、希望する日時に返済しやすい銀行振込やATMによる支払いを選択するのがいいでしょう。また、全額でなくても一部のまとまった金額でも支払い可能なため、どちらを選択しても金銭的な負担を抑えられます。
どのカード会社でもリボ払いから一括返済へ変更できるとは言い切れません。中には一度リボ払いに設定してしまうと、その後の変更が効かないカード会社もあります。しかし、だからと言って毎月の手数料を抑えられないわけではありません。
1回払いに変更できない場合は、毎月のお支払い金額を増やして、支払い回数を減らしましょう。
多くのカード会社ではインターネット会員専用ページ上で設定された毎月のお支払い金額を変えられます。リボ払いは手数料が高額になりがちです。毎月のお支払い金額を低く設定している場合にはその分お支払い期間も伸びるので、手数料をかなり支払っていることになります。手数料の支払いを抑えるためには、月々のお支払い金額を見直してみることをおすすめします。
クレジットカードのリボ払いは、毎月のお支払い金額をご自身で設定することができる、便利な支払い方法です。しかし一方で、お支払い期間が長くなってしまうとその分手数料が発生するため、資金に余裕ができたタイミングで一括返済を行うことで、費用負担を軽減できます。万が一、利用しているカードで一括返済ができない場合は、月々のお支払い金額を増やし、支払い回数を減らすという方法もあります。一括返済の手続き方法や条件は、各カード会社によって異なりますので、不明点などは電話で尋ねてみるのがいいでしょう。リボ払いを賢く利用するためにも、一括返済をする方法について一度検討してみてはいかがでしょうか。
リボ払いを多く利用される方には、リボ専用カードで年会費が永年無料の「RevoStyle」がおすすめです。
RevoStyleの手数料率は実質年率9.8%です。またリボ払いの手数料が発生した請求月は、上乗せ1倍分のVポイントをプレゼントします。
Vポイントは、景品との交換ができたり、他社のポイントプログラムに移行したりすることができます。
新規入会者限定プレゼント実施中!
新規入会&ご利用で
最大5,000円相当プレゼント!
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼントします。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず
キャッシュレスプラン詳細ページ
をご確認ください。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
今回の記事のまとめ
リボ払いのデメリットとお支払い金額の軽減策
一括返済のメリットとは?
リボ払いから一括返済に変更する方法
1回払いに変更できない場合はどうすべき?