Visaのタッチ決済とiDはどっちがお得?違いや使い分けを解説

  • Visaのタッチ決済とiDはどっちがお得?違いや使い分けを解説

    2024.12.11

Visaのタッチ決済とiDはどっちがお得?違いや使い分けを解説

非接触型の決済サービスであるVisaのタッチ決済とiD。どちらも専用端末にかざすだけで決済ができるもので、カード型とスマートフォンへ登録するタイプの2種類があります。

1つのクレジットカードにVisaのタッチ決済とiDの両方が搭載されていることもあるため、「どっちがお得なの?」「どうやって使い分ければいいの?」と疑問を持っている方もいるかもしれません。ここでは、Visaのタッチ決済とiDの違いや使い分けの方法について紹介します。

日常利用でポイント貯まる!

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

  • 年会費永年無料
  • 対象のコンビニ・飲食店で
    ポイント最大7%還元※1
三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード
ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料※2
  • 10,000ポイントプレゼント※2
  • ・商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
    ・iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
    ・通常のポイント分を含んだ還元率となります。
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

Visaのタッチ決済とは?

Visaマーク

Visaのタッチ決済とは、Visaが提供する非接触型の決済機能です。タッチ決済に対応したカードでだけでなく、スマホに登録して使用することもできます。

Visaのタッチ決済のマークがあるお店であればどこでも利用でき、専用端末にカードやスマホをかざすだけでスムーズに決済が完了します。

また、Visaのタッチ決済の支払い方法には「プリペイド型」「ポストペイ型」「デビット型」の3種類があります。Visaのタッチ決済は支払い方法によって代金の引き落としのタイミングや利用上限が異なるため、自分に合った支払い方法を選ぶことができます。

プリペイド型

事前に必要な金額をチャージし、チャージした金額の範囲内で決済できる。チャージ金額を超える支払いには利用できないため、事前に決めた予算内で管理しやすい。

ポストペイ型

クレジットカードと紐づけられており、利用代金は後日クレジットカードと合わせて引き落とされる。支払いまでに時差があるため、手元に現金がなくても決済に利用できる。

デビット型

デビットカードのように、決済と同時に支払い口座から代金が引き落とされる。口座残高を超える支払いには利用できないため、支払い能力を超えて使いすぎる心配がない。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


iDとは?

iDロゴ

iDとは、三井住友カードとNTTドコモが提携して発行・運営している電子マネーです。

Visaのタッチ決済と同様に、カードに搭載されているものもあれば、スマホなどに登録して利用することも可能です。利用できるのはiDのマークがあるお店で、対応した自動販売機もあるなどさまざまなシーンで使えます。

また、支払い方法についてもVisaのタッチ決済と同様に、「プリペイド型」「ポストペイ型」「デビット型」の3種類があります。事前にチャージする方法や後払い型、即時決済型など、自分に合った支払い方法を選ぶことができます。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


Visaのタッチ決済とiDの違いと使い分け

Visaのタッチ決済とiDの違いと使い分け

Visaのタッチ決済とiDは、非接触型の決済機能でスピーディーに決済できることや3種類の支払い方法があること、支払いの上限額が決まっている場合があることなどは共通しています。

しかし、Visaのタッチ決済とiDは異なる点もあります。違いを知り、賢く使い分けましょう。

Visaのタッチ決済とiDでは、支払いに対応している店舗が異なります。どちらとも使える場合もありますが、どちらか一方しか使えない店舗もあります。よく利用する店舗に対応しているほうや、よりポイントを貯めやすいほうを選ぶのが使い分けの1つの方法です。

また、Visaのタッチ決済は公共交通機関でも利用可能です。日本でタッチ決済に対応している公共交通機関はまだ多くないですが、少しずつ増えてきています。

Visaのタッチ決済とiDは利用できる国も異なります。Visaのタッチ決済は国際規格であるNFC Payを採用しており、海外でも利用可能です。一方、iDの通信規格はFeliCa(NFC Type-F)となっており、海外での決済に使うことはできません。海外出張先や海外旅行先でも利用したい場合は、Visaのタッチ決済を選ぶとよいでしょう。

Visaのタッチ決済で支払った場合とiDで支払った場合とでは、ポイント還元率が違う場合があります。どちらも使える場合は、ポイント還元率が高いほうを利用するとよいでしょう。

決済手段を選ぶときは、よりポイント還元率が高いほうを選ぶとお得に利用できます。

Visaのタッチ決済とiDは、基本的にポイント還元率が変わらないことが多いですが、キャンペーンの開催や特定の店舗での利用によっては、ポイント還元率がアップすることがあります。

例えば、三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)の通常のポイント還元は0.5%です。しかし、対象のコンビニ・飲食店でスマホでのVisaのタッチ決済でお支払いいただくと、通常のポイント分に加えて6.5%のポイントが還元されます。

iDでのお支払いの場合、通常のポイント分のみの還元となるため、この場合はVisaのタッチ決済を利用したほうがお得にポイントを貯められます。

Visaのタッチ決済とiDはどっちがお得?

このように、使うシーンや店舗に応じて、お得にポイントが貯まる方を利用するとよいでしょう。

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

iD、カードの差し込み、磁気取引、カード現物のタッチ決済は最大7%還元の対象となりません。

スマホにVisaのタッチ決済を設定するやり方

スマホでVisaのタッチ決済を使うには、Visaブランドのカードをスマホに登録する必要があります。以下では、 Android™ の場合とiPhoneの場合に分けて設定手順を紹介します。

Android でVisaのタッチ決済を使う場合

Android でVisaのタッチ決済を使いたい場合は、Visaブランドのカードを Google Pay™ に設定する必要があります。ここでは例として、三井住友カードの「Vpassアプリ」から設定する方法をご紹介します。

①Vpassアプリ、ホーム画面の「 Google Pay の設定」をタップ

①Vpassアプリ、ホーム画面の「 Google Pay の設定」をタップ

②「G Payに追加」をタップし、「VISA設定する」を選ぶ

②「G Payに追加」をタップし、「VISA設定する」を選ぶ
②「G Payに追加」をタップし、「VISA設定する」を選ぶ

③画面の指示に従って情報の入力と認証を行う

③画面の指示に従って情報の入力と認証を行う

④利用規約に同意し、続行をタップして設定完了

④利用規約に同意し、続行をタップして設定完了

iPhoneでVisaのタッチ決済を使う場合

iPhoneでVisaのタッチ決済を使う場合は、Apple Payに設定する必要があります。ウォレットアプリからVisaブランドのカードを登録します。

①iPhoneに標準搭載されている「ウォレットアプリ」を起動して追加ボタン「+」をタップする

①iPhoneに標準搭載されている「ウォレットアプリ」を起動して追加ボタン「+」をタップする

②「クレジットカードなど」を選択し、「続ける」をタップ

②「クレジットカードなど」を選択し、「続ける」をタップ
②「クレジットカードなど」を選択し、「続ける」をタップ

③画面の案内に従ってVisaブランドのカードを追加する。

③画面の案内に従ってVisaブランドのカードを追加する。
③画面の案内に従ってVisaブランドのカードを追加する。

④利用規約に同意すれば設定完了

カード会社によっては、表示された方法による本人認証などが必要となる場合があります。

スマホにiDを設定するやり方

スマホでiDを使うには、iD対応のカードをスマホに登録する必要があります。以下では、 Android の場合とiPhoneの場合に分けて設定手順を紹介します。

Android でiDを使う場合

Android でiDを使う場合は、 Google ウォレット™ アプリにiD対応のクレジットカードを登録します。

① Google ウォレット アプリを起動し、「ウォレットに追加」をタップ

①Google ウォレット アプリを起動し、「ウォレットに追加」をタップ
①Google ウォレット アプリを起動し、「ウォレットに追加」をタップ

②「クレジットカードやデビットカード」をタップし、「新しいクレジットカードかデビットカード」をタップする

②「クレジットカードやデビットカード」をタップし、「新しいクレジットカードかデビットカード」をタップする
②「クレジットカードやデビットカード」をタップし、「新しいクレジットカードかデビットカード」をタップする

③カードの情報を読み込むか手動で入力する

③カードの情報を読み込むか手動で入力する
③カードの情報を読み込むか手動で入力する

④画面の指示に従って進み、利用規約の内容を確認

④画面の指示に従って進み、利用規約の内容を確認

⑤本人確認を行い、完了

⑤本人確認を行い、完了
⑤本人確認を行い、完了

なお、 Android の場合は、iDアプリにカードを登録して使うこともできます。

①iDアプリを起動し、「カードを登録する」を選択

②登録するカードを選択し、表示される登録方法に従って登録する

iPhoneでiDを使う場合

iPhoneでiDを使う場合はApple Payに設定する必要があります。ウォレットアプリからiD対応のクレジットカードを登録します。

①iPhoneに標準搭載されているウォレットアプリを起動して追加ボタン「+」をタップする

①iPhoneに標準搭載されているウォレットアプリを起動して追加ボタン「+」をタップする

②「クレジットカードなど」を選択し、「続ける」をタップ

②「クレジットカードなど」を選択し、「続ける」をタップ
②「クレジットカードなど」を選択し、「続ける」をタップ

③画面の案内に従ってiD対応のクレジットカードを追加する

③画面の案内に従ってiD対応のクレジットカードを追加する
③画面の案内に従ってiD対応のクレジットカードを追加する

④利用規約に同意すれば設定完了

カード会社によっては、表示された方法による本人認証などが必要となる場合があります。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


Visaのタッチ決済、iDの使い方・利用手順

Visaのタッチ決済やiDを使いたいと思っているけれど、「やり方が分からない」と利用を躊躇している方もいるのではないでしょうか。Visaのタッチ決済やiDの使い方は簡単です。

まず、店員へ利用したい決済機能の名称を伝えます。Visaのタッチ決済の場合は「クレジットで」「タッチ決済で」、iDの場合は「iDで」と伝えましょう。あとは専用端末にカードやスマホをかざすだけで決済が完了します。

Visaのタッチ決済やiDは暗証番号の入力や署名が不要なため、支払いがスムーズです。ただし、決済金額が大きい場合は、カードを端末に差し込む必要があったり、暗証番号・署名が求められたりすることもあるので注意しましょう。

Visaのタッチ決済、iDの使い方・利用手順

Visaのタッチ決済やiDを使うときの注意点

Visaのタッチ決済やiDは、非接触でスムーズに支払いができる点が大きなメリットです。しかし、利用時には注意が必要な点もあります。

上限額を超えると利用できない場合がある

Visaのタッチ決済やiDは、利用時にサインや暗証番号の入力が必要ないため、1回の支払いに対して上限額が設けられています。

Visaのタッチ決済は原則として15,000円が上限です。

iDの場合は、店舗によって1回の支払いに上限が決まっている場合があります。いずれも上限額を超えた場合は利用できないため、支払いが高額になる場合は注意が必要です。

カードやスマホの紛失・盗難に注意が必要

前述のとおり、Visaのタッチ決済やiDは、利用時にサインや暗証番号の入力が必要ありません。そのため、Visaのタッチ決済やiDに対応したカード・スマホを紛失したり、盗難されたりした場合は不正利用されてしまうリスクがあります。

不正利用されないためにも、スマホには生体認証のロックをかけるなどの対策をすることが大切です。

Visaのタッチ決済、iDでのお支払いにおすすめの三井住友カード

ここでは、Visaのタッチ決済とiDの両方に対応しているおすすめの三井住友カードを紹介します。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 1・2・3

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短104

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※4 即時発行ができない場合があります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

三井住友カード(CL/カードレス)

お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能ですVpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。

スマホ一台で身軽にお買い物

スマホ一台で身軽にお買い物


三井住友カード

(CL/カードレス) 

三井住友カード(CL) 三井住友カード(CL)

三井住友カード

(CL/カードレス) 

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短101

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 即時発行ができない場合があります。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。

また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

使うほどおトクなゴールドカード

使うほどおトクなゴールドカード


三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。

ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

ポイント特化型のプラチナカード

ポイント特化型のプラチナカード


三井住友カード

プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード 三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~15%

限度額

~500万円

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

ポイントイメージ

毎年、継続利用で 1

最大40,000

ポイント

特約店の利用イメージ

特約店の利用で

獲得ポイント 2

最大+14%

※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

対象の三井住友カードなら、ポイント還元率が最大7%!

通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。

また、三井住友カード プラチナプリファードなら、スマホのVisaのタッチ決済でのお支払いで、「プリファード特約店」として、通常のポイント分1%に加えて+6%ポイント還元となります。

ポイントエリア ポイントエリア

ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。

一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。

 Google Pay™ で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元! さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元!

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

お得な決済手段を選んでポイントを貯めよう

Visaのタッチ決済とiDは共通点が多く、ポイント還元率も基本的に変わりません。しかし、利用できる店舗が違ったり、利用する店舗によってポイント還元率がアップしたりすることがあります。Visaのタッチ決済とiDを利用する際は、利用シーンや店舗に応じて、よりお得にポイントが貯められるほうを選ぶとよいでしょう。

よくある質問

Q1.Visaのタッチ決済とiDの違いは?

Visaのタッチ決済とiDは、支払いに利用できる店舗が異なります。どちらか一方しか利用できない店舗もあるため、より自分が使いやすいほうを選ぶとよいでしょう。また、ポイント還元率が異なる場合もあります。ポイント還元率が異なる場合は、還元率が高いほうを利用しましょう。なお、iDは海外で利用できないため、海外への渡航頻度で使い分けるのも1つの方法です。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.Visaのタッチ決済とiDはどっちがお得?

Visaのタッチ決済とiDでは、ポイント還元率は変わらないことが多いです。ただし、キャンペーンの開催や利用する店舗によっては、一方のポイント還元率がアップする場合があります。Visaのタッチ決済とiDを利用するときは、よりお得にポイントが貯められるほうを選びましょう。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.Visaのタッチ決済とiDの使い方・利用手順は?

Visaのタッチ決済とiDを支払いに利用する際は、店員へ利用したい決済方法を伝えるだけでOKです。Visaのタッチ決済であれば「クレジットで」、iDであれば「iDで」と伝えれば、あとは専用端末にカードやスマホをかざして決済が完了します。

詳しくは以下をご覧ください。

「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。

「FeliCa」は、ソニーグループ株式会社またはその関連会社の登録商標または商標です。

「FeliCa」は、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

Apple、Apple Pay、iPhoneは、Apple Inc.の商標です。

iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。

 Android 、 Google Pay 、Google ウォレット は Google LLC の商標です。

2024年12月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

毎日の出費を賢くお得に!三井住友カードがおすすめ!

毎日の出費を賢くお得に!

毎日の出費を賢くお得に!

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!

新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。