クレカ修行のコツとは?100万円達成の特典や三井住友カードのお得な使い方も解説!

  • クレカ修行のコツとは?100万円達成の特典や三井住友カードのお得な使い方も解説!

    2024.12.02

クレカ修行のコツとは?100万円達成の特典や三井住友カードのお得な使い方も解説!

クレジットカードをよりお得に使うための「クレカ修行」。年会費やポイント還元率などの条件が良くなるメリットがありますが、「達成が難しそう」、「本当にお得なのかな?」と感じている人もいるかもしれません。

ここでは、クレカ修行とは、達成で得られるメリットの例やクレカ修行のコツについて解説します

その他おすすめコンテンツ

その他おすすめコンテンツ


クレカ修行とは?

クレカ修行とは、クレジットカードを積極的に使うことで一定の条件をクリアし、ポイントプレゼントやカードのランクアップなどを狙うことです効率良く条件達成を狙うためには、計画的にクレジットカードを活用して、利用代金を積み上げていくことが重要です。

続いて、クレカ修行で得られるメリットにはどのようなものがあるのか、具体例とともにご紹介します。

クレカ修行で得られるメリットの例

クレカ修行に取り組むことは、以下のような多くのメリットがあります。

クレカ修行で得られるメリットの例

年会費が無料になる

クレカ修行の大きなメリットとして、年会費が無料になることが挙げられます。

クレジットカードの年会費は無料のものから有料のものまでさまざまです。特にゴールドカードなどのステータスカードは、年会費が5,000円以上になることも珍しくありません。

ただし、カードによっては年間のご利用金額が一定額を超えることで、年会費が無料となるケースがあります。豪華な特典やサービスが付帯しているステータスカードを、コストを抑えて利用できる点は、大きな魅力といえるでしょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


ポイント還元率が高くなる

クレジットカードを、よりお得に使ううえで注目したいのがポイント還元率です。

クレジットカードは利用代金に応じてポイントが付与されますが、その還元率はカードによって異なります。なかには、利用代金が一定額を超えるとポイント還元率がアップしたり、ボーナスポイントを受け取れたりするカードがあり、カードを使うほどよりお得にポイントを貯められるしくみとなっています。

貯まったポイントをお買い物に使ったり、利用代金に充当したりするなど、カードによって豊富な使い道があるので、ニーズに合わせて活用できるのも嬉しいメリットといえるでしょう。

カードがアップグレードできる

クレカ修行は、カードのアップグレードを狙うのにも有効な手段です。

ステータスカードの中には、カード会社から招待(インビテーション)が届くことで入会できるものがあります。カードによっては、利用金額が一定額を超えることをインビテーションの条件としていることも少なくありません。

ステータスカードの発行を目指すためには、コツコツとクレカ修行に取り組むことも、ひとつの方法です。

三井住友カードのご利用金額100万円達成の特典とは

三井住友カードでは、対象のカードで年間のご利用金額が100万円を超えると、年会費が永年無料になったり、まとまったポイントが還元されたりするなどの特典があります。

対象取引や算定期間などの実際の適用条件については、三井住友カードのホームページをご確認ください。

三井住友カード ゴールド(NL)・Oliveフレキシブルペイ ゴールドの場合

三井住友カード ゴールド(NL)・Oliveフレキシブルペイ ゴールドの場合

三井住友カード ゴールド(NL)やOliveフレキシブルペイ ゴールドでは、年間100万円以上ご利用いただくと翌年以降の年会費が永年無料となります。いずれも通常時は5,500円(税込)の年会費がかかりますが、クレカ修行によって条件を達成することでカードの保有コストを抑えることができます。

また、三井住友カード ゴールド(NL)やOliveフレキシブルペイ ゴールドでは年間100万円以上を超えると、翌年以降に10,000ポイントが還元される特典もあります。

この利用代金には家族カードやETCカードなどでのご利用分も含まれますので、ぜひご家族で100万円の利用金額を目指してみてはいかがでしょうか。

対象取引や算定期間などの実際の適用条件については、三井住友カードのホームページをご確認ください。

三井住友カードでは、対象となるカードで年間100万円以上ご利用いただくなどの条件を満たした方に、三井住友カード ゴールド(NL)や三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドに年会費永年無料(通常5,500円(税込))で切替えいただけるご案内メールをお送りしています対象となるのは、三井住友カード(NL)など三井住友カードが発行する一般カードです。

また、ご利用金額が年間100万円以上であること以外に、満18歳以上(高校生は除く)であること、メールサービス「三井住友カードレター」を「受け取る」設定にしていることが条件となります。

クレカ修行のコツは?

クレカ修行で条件達成を目指すためには、「メインカードに支払いをまとめる」、「少額の買い物もカードで支払う」など、心がけたいいくつかのコツがあります。

クレカ修行のコツは?

メインカードに支払いをまとめる

利用代金の条件を効率良くクリアするためには、クレカ修行のカードをメインカードとして、普段の支払いをまとめることが有効です。

クレジットカードを、「生活費用」や「趣味・娯楽用」など目的に応じて複数枚のカードを使い分ける方もいます。カードを使い分けることで項目ごとの支出が分かりやすくなるメリットがあるものの、クレカ修行においては利用代金が分散してしまうことになります。

効率的に利用代金の条件を達成するためには、クレジットカードを複数枚持っている場合であっても、メインに使うカードを1枚に決めておくとよいでしょう。

少額の買い物もカードで支払う

「年間100万円の利用」と聞くと高いハードルのように感じられますが、日頃の買い物でも積極的に対象のカードを使うことで条件達成に近づくことができます。

例えば、スーパーやコンビニでの買い物、ランチ、日用品の買い物など、少額の支払いでもクレジットカードを利用してみましょう。1回あたりの利用は少額でも、日頃からカードの利用を心がけることで利用代金を積み上げることができます。

また、対象のコンビニや飲食店などで利用するとポイント還元率がアップするカードの場合、積極的に活用することで、よりお得にクレカ修行ができるでしょう。

スマホアプリにカードを紐付け、タッチ決済を活用する

「コンビニなどでの少額の買い物で、よりスムーズに支払いをしたい」という人もいるでしょう。サインや暗証番号の入力をせずに手軽に決済ができる、スマホアプリでのタッチ決済が便利です。お財布からクレジットカードを探して取り出す、といったひと手間を省くことができるでしょう。

スマホでのタッチ決済では、あらかじめApple Payや Google Pay™ などのスマホアプリにクレジットカードを紐づけておくと、スマホを専用端末にかざすだけで支払いが完了します。手元にカードがなくても決済できるため、クレカ修行の際にはぜひ活用したい機能です。

公共料金や通信費もカードで支払う

利用代金の条件を達成するためには、電気代や水道代、携帯電話料金などをクレジットカードで払うことも有効ですこれらの支払いは毎月必ず発生する固定費であるため、クレジットカードで支払うことで毎月着実に利用代金を積み上げられるメリットがあります。

なお、三井住友カードでは固定費の支払いを対象とした「定期払いチャンス」を提供しています。定期払いチャンスとは、電気・ガス・水道といった公共料金や、動画や音楽の配信サービスなどの定期払いをお得に使っていただけるサービスです。

例えば、対象の三井住友カードで定期払いサービスをご利用いただいている方は、その件数に応じて抽選券を付与され、毎月最大1万円分のVポイントPayギフトが当たるチャンスがあります。定期払いのご利用数が多いほど抽選ができる機会も増えるため、クレジットカード払いにできるものがないかぜひ確認してみましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


普段の生活でクレカ修行は可能?支払いをシミュレーション!

クレカ修行は普段の生活だけで達成することが可能なのでしょうか。ここで、総務省の「家計調査 2023(令和5年)」の調査結果を参考に、毎月の生活費をシミュレーションしてみましょう。同調査によると、単身世帯における平均支出は下記のとおりです。

■単身・勤労者世帯の消費支出の内訳より

項目 1世帯あたりの金額
食費 4万3,617円
光熱・水道費 1万1,489円
洋服・靴代 5,173円
通信費 7,038円
習い事や旅行代 1万2,523円
理美容代 6,665円
合 計 8万6,505円

(出典)総務省統計局「家計調査 家計収支編 2023年」を加工して作成

別ウィンドウで「総務省統計局」のウェブサイトへ遷移します。

食費や光熱・水道費、通信費といった日常の支出を合計すると8万6,505円となりました。仮にこれらの支出をすべてカードで決済した場合、年間約104万円の支出となり、これだけで100万円の条件を達成できる計算です。

現在、口座振替や現金で支払っているものがある場合は、クレジットカード決済に切替えることを検討してみましょう。

クレカ修行の注意点

クレカ修行に取り組む際には、対象となる条件や管理の面でいくつか気を付けたいポイントがあります。

特典の対象とならないものがある

効率良くクレカ修行をするコツなどを紹介してきましたが、年間のご利用金額を集計する際に対象とならない支払いがある点に注意が必要ですカード会社によって基準は異なるものの、年会費やキャッシング利用分などは対象とならないことが一般的です。

カードを使いすぎてしまう

クレカ修行に取り組む際は、カードの使い過ぎにも注意が必要です。

「利用代金を達成したい」という気持ちから無計画にカードを使っていると、家計の収支にも影響を与えかねません。もし「利用代金が支払えない」ということになれば、信用情報に傷をつけてしまう懸念もあります。

無理なくカードを使うためには、あらかじめ「どのような支払いに使えば利用代金の条件を達成できるか」という計画を立てておくとよいでしょう。そのうえで、カードの利用代金を予算内に収めるように管理することが大切です。

短期間に複数のカードに申し込んでしまう

クレカ修行の情報をチェックしていると、ついいろいろなカードに申し込んでみたくなるかもしれません。しかし、短期間に複数のクレジットカードに申し込んでしまうと、信用情報に影響が出る可能性があります。

信用情報ではクレジットカードやローンの支払い状況だけでなく、申し込み状況に関する情報も共有されます。

もし短期間に多くのクレジットカードに申し込んでいることが分かると、カード会社側に「支払いに困っているのでは?」というネガティブなイメージを与えてしまいかねません。クレカ修行に取り組む際はいくつものカードに申し込むのではなく、メインとなる1枚を選んで申し込むようにしましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


普段の生活でも使いやすい!クレカ修行におすすめの三井住友カード

ここでは、年間100万円のご利用金額を達成すると魅力的なメリットがある、クレカ修行におすすめの三井住友カードをご紹介します。

条件達成でゴールドカードへのアップグレードも!三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 1・2・3

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短104

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※4 即時発行ができない場合があります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

なお、三井住友カード(NL)は、年間100万円以上ご利用いただくなどの条件を満たした方に、三井住友カード ゴールド(NL)に年会費永年無料(通常5,500円(税込))で切替えていただける案内メールをお送りしています。

条件達成で翌年以降の年会費永年無料、ポイント還元も!三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。

また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります

使うほどおトクなゴールドカード

使うほどおトクなゴールドカード


三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

Visaで世界初!(※)フレキシブルペイ機能搭載のカード「Oliveフレキシブルペイ」

Oliveアカウントを作成すると、クレジット・デビット・ポイント払いを切替えできる「Oliveフレキシブルペイ」が発行されます。後払いの「クレジットモード」、カード支払いと同時に口座から即時引き落とされる「デビットモード」、貯まったVポイントで支払う「ポイント払いモード」の3つの支払い機能が一体となり、三井住友銀行のキャッシュカードとしても機能するオールインワンカードです。

Visaが開発した新機能(複数の支払い方法を1つのカードに集約・決済方法選択)を使用することについて世界初(2023年1月時点/Visa調べ)

Visaで世界初!(※)フレキシブルペイ機能搭載のカード「Oliveフレキシブルペイ」

3つの支払い機能(クレジット・デビット・ポイント払い)の切替えは、アプリ上でボタンをタップするだけ。持ち歩くカードも1枚にまとまるのでお財布がかさばりません。

Visaで世界初!(※)フレキシブルペイ機能搭載のカード「Oliveフレキシブルペイ」

Oliveフレキシブルペイは券面にカード番号・有効期限・セキュリティコード、そして口座番号が表記されていないナンバーレスカード。セキュリティ面がより強固になり、安心・安全です。カード情報はアプリから簡単に確認できます。

Oliveアカウントは一般・ゴールド・プラチナプリファードの3つのランクからお選びいただけます。

別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトに遷移します。

Oliveフレキシブルペイの詳細については、以下をご参照ください。

Vポイントがもっと貯まる

Vポイントがもっと貯まる


Oliveフレキシブルペイ

(一般)

 Oliveフレキシブルペイ(一般)  Oliveフレキシブルペイ(一般)

Oliveフレキシブルペイ(一般)

年会費

無料

ポイント還元率

0.5%~20%

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

一般カードなら

年会費 永年無料

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20%※

※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※ 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

Vポイントがもっと貯まるゴールドカード

Vポイントがもっと貯まるゴールドカード


Oliveフレキシブルペイ

ゴールド

Oliveフレキシブルペイ ゴールド Oliveフレキシブルペイ ゴールド

Oliveフレキシブルペイ

ゴールド

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~20%
国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

年会費永年無料

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20%※2

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

    iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。通常のポイント分を含んだ還元率となります。

    ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

Vポイントがもっと貯まるプラチナカード

Vポイントがもっと貯まるプラチナカード


Oliveフレキシブルペイ

プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイ

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~20%
国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20%※

※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※ 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

クレカ修行でポイントも上手に貯める!おすすめの三井住友カードのサービス

三井住友カードには、日常の買い物や支払いでポイント還元率がアップする、お得なポイントサービスがあります。

通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で、三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で、OliveフレキシブルペイをVisaのタッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。

ポイントエリア ポイントエリア

ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。

一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。

 Google Pay™ で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元! さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元!

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元の「Vポイントアッププログラム」

「Vポイントアッププログラム」は対象サービスを利用すればするほど、対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率がアップするサービスです。

対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元の「Vポイントアッププログラム」

通常、毎月のご利用金額合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント(0.5%)貯まるカードを対象のコンビニ・飲食店で利用した場合、Vポイントアッププログラム(最大+8%)とスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済でのお支払い(+6.5%)、家族ポイント(最大+5%)を組み合わせることで、通常のポイントを含んだ最大20%のポイントが還元されます!

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを差しお支払いいただく場合があります。その場合のお支払い分は、当サービスポイント加算の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。

 Google Pay で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

最大20%ポイント還元を受けるには取引条件があります。

一部、カード種別や入会時期・Vポイントアッププログラムのお取引状況などにより、Vポイントアッププログラムの還元率が最大+8%を超える場合があります。

ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

Vポイントアッププログラムのサービス

Vポイントアッププログラムの対象サービスは7種類。そのうち5つのサービスがOlive独自の特典です。三井住友カード(NL)の場合、対象サービスの条件を満たせば、最大15.5%、Oliveの場合は条件を満たせば最大20%のポイントが還元されます。

Vポイントアッププログラムのご利用に、家族ポイント5人以上のご登録と、対象店舗でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済をご利用いただくと、あわせて最大20%還元となります。

Vポイントアッププログラムのサービス

ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

Vポイントアッププログラムを利用するには、SMBC IDにご登録のうえ、Vpass連携が必要となります。

Oliveフレキシブルペイについては、クレジットモードでのご利用のみ対象です。また、クレジットモードに設定していたとしても、iD決済は一律デビットモード払いとなるため対象となりません。

Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)の両カードをお持ちのうえ、同一のSMBC IDで管理いただいた場合は、三井住友カード(NL)の対象コンビニ・飲食店でのご利用も最大20%のポイント還元率となります。

OliveフレキシブルペイはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトに遷移します。

詳しくはご利用前に以下をご覧ください。

普段の支払いで効率良くクレカ修行し、条件達成を目指そう

クレカ修行で一定の利用金額を達成すると、年会費が無料になったり、ポイント還元率が高くなったりするなど多くのメリットがあります。「年間100万円の利用」と聞くと達成が難しいように感じられるかもしれませんが、コンビニでのちょっとしたお買い物、公共料金や携帯電話料金など毎月の固定費の支払いなどをカード決済するだけでもコツコツと利用代金を積み上げられます。

ぜひ普段の支払いにクレジットカードを利用し、さらにお得な特典を受けられるようチャレンジしてみましょう。

よくある質問

Q1.クレカ修行とはなんですか?

クレカ修行とは、クレジットカードを積極的に利用して一定の条件をクリアし、ポイントプレゼントやカードのランクアップを狙うことです。効率良く条件達成を狙うために、クレジットカードを計画的に活用して、利用代金を積み上げることが重要です。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.三井住友カードのご利用金額100万円達成の特典は?

三井住友カード ゴールド(NL)やOliveフレキシブルペイ ゴールドでは、年間100万円以上ご利用いただくと翌年以降の年会費が永年無料、翌年以降に10,000ポイントが還元される特典があります。

また、対象となるカードで100万円達成などの条件を満たした場合、三井住友カード ゴールド(NL)や三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドに年会費永年無料(通常5,500円(税込))で切替えていただける案内メールをお送りしています。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.クレカ修行のコツは?

クレカ修行では、メインのカードに支払いをまとめることが有効です。コンビニやスーパーなど少額の決済もカードで支払い、コツコツと利用代金を積み上げていきましょう。また、公共料金など固定費の支払いをクレジットカードで決済することもおすすめです。

詳しくは以下をご覧ください。

Visaが開発した新機能(複数の支払い方法を1つのカードに集約・決済方法選択)を使用することについて世界初(2023年1月時点/Visa調べ)

Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。

 Google Pay は Google LLC の商標です。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

2024年12月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

お買い物や旅行でのご利用には三井住友カードがおすすめ!

お買い物や旅行でのご利用には

お買い物や旅行でのご利用には

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!