ETCカードの更新手続きの方法は?有効期限切れの場合の対応も解説

  • ETCカードの更新手続きの方法は?有効期限切れの場合の対応も解説

    2025.04.21

ETCカードの更新手続きの方法は?有効期限切れの場合の対応も解説

ETCカードには有効期限が定められていますが、自分で更新手続きを行う必要はあるのでしょうか。

有効期限が切れたETCカードを使っていると、高速道路の料金所をスムーズに通れなくなるだけでなく、状況によっては交通事故を招いてしまうリスクもあり得ます。ETCカードの有効期限が近づいたら、安心して運転するためにも更新手続きについて確認しておきましょう。

ここでは、ETCカードの更新手続きや有効期限切れに関する注意点、お得にポイントが貯まるクレジットカード付帯のETCカードについて紹介します。

日常利用でポイント貯まる!
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
  • 年会費永年無料
  • 対象のコンビニ・飲食店で
    ポイント最大7%還元
お得なキャンペーン実施中!
詳細を見る
  • 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
  • iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
  • 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

毎月9万円使うあなたに
三井住友カード
ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料
  • 10,000ポイントプレゼント
お得なキャンペーン実施中!
詳細を見る
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

ETCカードの有効期限を確認する方法

ETCカードの有効期限を確認する方法

ETCカードには、「クレジットカード付帯のETCカード」と「ETCパーソナルカード」の2種類があり、いずれも有効期限はカードの券面で確認することができます。

有効期限は、クレジットカードと同様に「月/年」の表記で記載されていることが一般的です。例えば、カード券面に「08/25」と記載されている場合、「2025年8月」が有効期限ということになります。

有効期限が切れたETCカードをそのままにしていると、高速道路上のETCレーンを通れなくなるだけでなく、さまざまなリスクやデメリットが発生します。ETCカードを利用する際は、事前に有効期限を確認する習慣をつけておくようにしましょう。

ETCカードの更新手続きの方法とは?有効期限が近づいたときの対応

ETCカードにはクレジットカード付帯のETCカードとETCパーソナルカードがあり、いずれも有効期限が近づくと自動更新が行われます。登録住所あてに新しいカードが自動で送付されるため、基本的に自ら更新手続きを行う必要はありません。

新しいカードが届くタイミングはカードの種類によって異なりますが、有効期限の2週間前~1ヵ月前を目途に届くことが一般的です。三井住友カードの場合は、有効期限の前月下旬から当月中旬にかけて新しいカードが送付されます。

ただし、中には更新手続きが必要となるカードもあるため、注意が必要です。自分の所有するETCカードや、ETCカードが付帯するクレジットカードについて、更新手続きが必要かどうかわからない場合は、有効期限前に問い合わせしておくことをおすすめします。

新しいETCカードが届いてからやるべきこと

新しいETCカードを受け取ったら、いくつか確認しておきたいこと・やっておくべきことがあります。それぞれについて見ていきましょう。

新しいETCカードの情報に間違いがないか確認する

ETCマイレージサービスへ登録している場合、現在の登録内容に変わりがないか確認を行います。ETCマイレージサービスとは、有料道路でETCカードを使って支払った金額に応じてポイントが還元されるサービスです。

新しいETCカードを受け取ったら、有効期限が変更されているかに加えて、カード番号や氏名に誤りや変更がないか確認しましょう。

通常、ETCカードの番号は更新後も変わらないことが一般的です。しかし、カード番号が変わった場合には、ETCマイレージサービス上で変更手続きを行わなければ有料道路を利用してもポイントが貯まりません。

ETCカード更新後に引き続きETCマイレージサービスを利用する場合、念のためカード番号が変更されていないか確認しておくと安心です。

ETCマイレージサービス情報を更新する

ETCマイレージサービスの変更手続きには、変更内容に応じて2つの方法があります。

変更内容が有効期限のみであれば、ETCマイレージサービス事務局への電話連絡だけで変更手続きが完了します。

一方、カード番号など有効期限以外にも変更内容がある場合は、インターネットまたは書面にて手続きを行う必要があります。インターネットで変更する場合、ETCマイレージサービスログインページよりログインを行い、「カード情報変更」にて変更内容を入力します。

なお、書面での変更手続きは完了するまでに10日ほどかかります。ETCカードをすぐに利用する予定がある場合は、インターネットで手続きを行うようにしましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


新しいETCカードが届いてから古いカードを処分する

新しいETCカードを受け取り、記載情報の確認やETCマイレージサービスの更新が完了してから、古いカードの処分を行います。

新しいカードが届く前に廃棄してしまうと、一定期間ETCカードが使えないようになってしまいます。古いカードの廃棄は、必ず新しいカードを受け取ってから行うようにしてください。

廃棄する際は、不正利用されてしまうことのないようにハサミで細かく切ってから捨てるようにしましょう。特に、カード利用時に必要な認証情報が含まれるICチップや磁気ストライプ部分には必ずハサミを入れ、切断するようにしてください。

古いカードを廃棄せずに手元に残していると、誤って車載器に挿入してしまうことも考えられます。有料道路の入り口で突然エラーになると、急ブレーキを踏んで後続車から追突されてしまうリスクもあるかもしれません。安全に運転するためにも、古いカードは必ず廃棄するようにしましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


新しいETCカードが届かないときの理由と対処法

基本的に自動更新されるETCカードですが、有効期限が近づいても届かない場合、いくつかの理由が考えられます。考えられる理由と対処法について見ていきましょう。

住所変更をしていない

新しいETCカードは登録住所あてに送付されます。もしクレジットカードやETCパーソナルカードの登録が誤った住所になっていると、現在の住所にカードが届きません。

転居などで住所が変わっている場合は、変更手続きを行いましょう。クレジットカード付帯のETCカードはカード会社のウェブサイト、ETCパーソナルカードは会員専用サイトの「My Pasoca」で手続きができます。

住所変更後にカードが届くまでの期間は、カード会社によってさまざまです。例えば三井住友カードの場合、住所変更後約1週間~10日で新しいカードをお届けしています。

ただし、有効期限切れ直前に住所変更をした場合など、状況によって対応が異なる可能性があります。事前に電話などで問い合わせをするようにしましょう。

クレジットカードの支払いが滞っている

クレジットカード付帯のETCカードの場合、更新前にクレジットカード利用金額の延滞が続いていると、新しいカードへの更新が行われない可能性があります。

カード会社では、クレジットカードの有効期限が近づくと新しいカードへの更新にあたって審査を実施します。その際に利用金額の延滞が続いていると支払い能力に難があると判断され、更新が行われないことがあります。

更新が行われなかった場合、有効期限を持ってカード契約が終了となるため、新しいクレジットカードは送付されません。同時に、クレジットカード付帯のETCカードも有効期限が過ぎると使えなくなります。

もし利用代金支払いが滞っている場合は、有効期限前にカード会社へ連絡して支払いをしましょう。

クレジットカードを解約していた

クレジットカード付帯のETCカードの場合、本カードを解約しているとETCカードも使えなくなります。

クレジットカードを複数枚持っていると、ETCカードと紐づいていることを忘れて解約手続きを行ってしまうこともあるかもしれません。新しいカードが届かない場合、登録情報や支払いの状況に問題がないならば、本カードであるクレジットカードを解約していないか確認してみてください。

もし解約手続きを行っていた場合は、新たにクレジットカードを発行してETCカードを申し込むか、ETCパーソナルカードを発行することを検討してみましょう。

なお、ETCカードは、クレジットカード付帯のものの方が特典・サービスを利用できたり、ETCマイレージサービスのポイントを二重取りできたりするなど、よりお得にETCカードを活用できます。うっかり本カードを解約していた場合、あらためて特典やポイント還元率がより充実しているクレジットカードを選び、その付帯カードに切替えることも検討してみましょう。

ETCパーソナルカードのデポジットが不足している

ETCパーソナルカードでは、利用金額に応じてデポジットの入金が必要となります。利用金額がデポジット額を超えた場合は利用停止となり、新しいカードへの更新が行われないこともあるかもしれません。

また、デポジットの増額依頼に応じない場合も利用停止が行われることがあります。ETCパーソナルカードの有効期限が近づいたら、余裕を持ってデポジットを入金しておくと安心です。

ETCカードの有効期限切れに関する注意点

注意していても、ETCカードの有効期限が切れてしまったり、有効期限間際になっても届かなかったりするケースがあります。そのような場合の注意点をおさえておきましょう。

ETCカードは自動更新によって新しいカードが送付されますが、手続きの状況によっては有効期限ギリギリの時期や遅れての到着となることがあります。

例えば、「新カードが送付される直前のタイミングで登録情報の変更を行った」といったケースなどです。そのほか、住所変更を行っておらず旧住所に新カードが届いた場合も、住所変更や再送付手続きなどでなかなか手元にカードが届かないことも考えられます。

手続きに時間がかかれば、新しいカードを受け取る前に有効期限が切れてしまうこともあるかもしれません。登録情報に変更がある場合は、有効期限の直前ではなく余裕を持って手続きを行っておくとよいでしょう。

ETCカードは車載器に挿入して利用しますが、万が一有効期限が切れたETCカードを挿入した場合でも、車載器でエラー音などは鳴りません。そのため、「有料道路のゲートを通過しようとして初めて有効期限切れに気が付く」ということも起こり得ます。

こうした挿し間違いが起きないように、有効期限が切れたETCカードは必ず適切に処分するようにしてください。また、車載器にETCカードを挿入する際は、必ず有効期限を確認することも大切です。

クレジットカード付帯のETCカードがおすすめな理由

ETCカードを作るならクレジットカード付帯のETCカードがおすすめです。クレジットカード付帯のETCカードには、下記のようなメリットがあります。

クレジットカード付帯のETCカードがおすすめな理由

ETCカードの年会費が無料のことが多い

クレジットカード付帯のETCカードは、ETCパーソナルカードに比べて安価なコストで利用しやすいメリットがあります。

クレジットカードの年会費はカードの種類によって異なりますが、ETCカードについてはクレジットカードの種類にかかわらず無料で利用できる傾向にあります。

例えば、三井住友カードの場合は、1年間に1回以上ETCカードの利用があれば年会費が無料となります。

もし利用実績がない場合でも、550円(税込)の年会費で利用できるので、1,257円(税込)の年会費やデポジットの入金がかかるETCパーソナルカードと比較すると安価に利用できるといえるでしょう。

発行に手間がかからない

クレジットカード付帯のETCカードは、ETCパーソナルカードに比べて申し込み手続きが簡潔であることも魅力です。

すでにクレジットカードを保有している場合は、審査不要で付帯カードを申し込めることに加えて、手続きはオンライン上で完結できます。新たにクレジットカードを申し込む場合であっても、ETCカードの申し込みにチェックをするだけで同時に申し込みができますので手間がかかりません。

また、ETCカードの申し込みは個人のカードだけでなく、法人カードでも可能です。

一方、ETCパーソナルカードでは、所定の申込用紙をプリントアウトしたうえで郵送にて申し込み手続きを行う必要があります。郵送時は本人確認書類のコピーを同封するなどが必要になるため、オンライン上で手続きが完結するクレジットカード付帯のETCカードと比較すると、やや手続きが面倒といえるかもしれません。

■こちらもあわせてご覧ください(法人カード活用ガイド)

クレジットカード独自のポイントが貯まる

クレジットカード付帯のETCカードは、有料道路の走行によってクレジットカードのポイントを貯めることができます。

クレジットカードのポイントを貯める方法は、普段の買い物や外食などさまざまですが、ETCカードならドライブやレジャー、通勤などに車を利用することで、自然とポイントを貯められます。貯まったポイントは日常の買い物や外食に充てたり、景品と交換したりなど、豊富な使い道があります。

一方、ETCパーソナルカードには独自のポイント還元制度はないため、よりお得にポイントを貯めたい人はクレジットカード付帯のETCカードがおすすめです。

ETCマイレージが貯まる

クレジットカード付帯のETCカードは、ポイントを二重取りできることも大きなメリットです。

ETCカードを利用するときは、「ETCマイレージサービス」に登録することで利用料金に応じたポイントが還元されます。還元率は各道路事業者によって異なっており、例えばNEXCO東日本道路公社だと10円につき1ポイントが還元されるしくみです。

このポイントはクレジットカードのポイントとは別に還元されるため、クレジットカード付帯のETCカードを利用することでポイントを二重取りすることができます。

一方、ETCパーソナルカードで還元されるのはETCマイレージサービスのポイントのみとなりますので、クレジットカード付帯のETCカードのように二重取りをすることはできません。

ETCカードが付帯するおすすめの三井住友カード

クレジットカード付帯のETCカードを選ぶなら、ポイント還元率が高く付帯特典が充実しているものなど、ドライブの楽しみに加えてお得に活用できるクレジットカードを選びましょう。ETCカードが付帯するおすすめの三井住友カードをご紹介します。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 1・2・3

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短104

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※4 即時発行ができない場合があります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。

また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

使うほどおトクなゴールドカード

使うほどおトクなゴールドカード


三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。

ポイント還元率は1%と、ゴールドカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

ポイント特化型のプラチナカード

ポイント特化型のプラチナカード


三井住友カード

プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード 三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~10%

限度額

~500万円

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

ポイントイメージ

毎年、継続利用で 1

最大40,000

ポイント

特約店の利用イメージ

特約店の利用で

獲得ポイント 2

最大+9

※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

更新時期にクレカ付帯のETCカードを検討してみよう

クレジットカード付帯のETCカードとETCパーソナルカードは、いずれも有効期限が近づけば自動更新が行われるため手続きは必要ありません。登録住所あてに新しいカードが送付されますので、受取後に古いカードを適切に廃棄しましょう。

クレジットカード付帯のETCカードは、クレジットカード独自のポイント還元など多くのメリットがあります。これまでETCパーソナルカードを利用していた人も、更新時期に合わせてクレジットカード付帯のETCカードへ切替えてみてはいかがでしょうか。

よくある質問

Q1.ETCカードの有効期限はどのように確認すればよいですか?

クレジットカード付帯のETCカードとETCパーソナルカードのいずれも、有効期限はカードの券面で確認することができます。有効期限は、クレジットカードと同様に「月/年」の表記で記載されていることが一般的です。例えば、カード券面に「08/25」と記載されている場合、「2025年8月」が有効期限ということになります。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.ETCカードの有効期限が近づいたらどうすればよいですか?

クレジットカード付帯のETCカードとETCパーソナルカードは、いずれも有効期限が近づいたら自動更新が行われます。登録住所あてに新しいカードが自動で送付されるため、基本的に更新手続きは必要ありません。ただし、中には更新手続きが必要となるカードもありますので、詳しくは発行会社へ確認するとよいでしょう。

なお、住所変更をしていたり、付帯元のクレジットカードを解約していたなどの場合、有効期限が過ぎてもカードが手元に届かないケースもあります。ETCカードの有効期限が近づいたら、現在の登録状況などを早めにマイレージサービスサイト上で確認しておきましょう。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.クレジットカード付帯のETCカードにはどんなメリットがありますか?

クレジットカード付帯のETCカードは、ETCパーソナルカードに比べて安価なコストで利用しやすいメリットがあります。また、クレジットカードのポイントを貯めながらETCマイレージサービスのポイントと二重取りできること、申し込み手続きが簡潔であることなど、さまざまなメリットがあります。

詳しくは以下をご覧ください。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

 Google Pay は Google LLC の商標です。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

2025年4月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

毎日の出費を賢くお得に!三井住友カードがおすすめ!

毎日の出費を賢くお得に!

毎日の出費を賢くお得に!

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!

新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。