
普段使いのクレジットカードはどう選ぶ?おすすめを紹介!
2022.04.05
普段使いのクレジットカードはどう選ぶ?おすすめカードもご紹介
普段使いのクレジットカードはどう選ぶ?おすすめを紹介!
2022.04.05
家計をきちんと把握したい、少しでも節約したい。そう考えている方こそ、クレジットカードを日常的に使い、生活にかかる支出をまとめることをおすすめします。
しかし、“どのクレジットカードでも普段使いして良い”というわけではありません。数多くあるクレジットカードの中から、その人のライフスタイルに合った1枚を選ぶと、より簡単に家計管理ができ、節約につながります。
では普段使いで得するクレジットカードとはどのようなものでしょうか。生活費をクレジットカードにまとめるメリットから、カードの選び方、そしておすすめの三井住友カードのクレジットカードまでご紹介します。
生活費などクレジットカードを普段使いするメリット
“生活費の支払いは現金派”という方は、あとどれくらい口座に残金があるかがわからず不安に感じることもありますよね。そんな不安を解消するような、クレジットカード払いのメリットをご紹介します。
クレジットカード払いのメリット
ポイントが貯まる
クレジットカード払いを利用する大きなメリットは、利用金額に応じてポイントが貯まる点にあります。三井住友カードであれば、ご利用金額200円(税込)につき1ポイント(0.5%)Vポイントが貯まります。ひとつひとつの買物の額は小さくとも、食費や日用品などを月額にすると、それなりの額になります。
また、公共料金や携帯電話利用料金などもポイント付与の対象となるため、クレジットカード払いにするとより効率よくポイントを貯めることが可能です。
貯まったポイントは商品やマイルに交換するだけでなく、三井住友カードのスマートフォンアプリ「Vポイント」(以下「Vポイント」アプリという)を活用すれば、1ポイント=1円として、ネットショップ、または店頭でも、VisaもしくはiDが使えるお店であれば「Vポイント」アプリでお買物ができます。
クレジットカード、または三井住友銀行から、残高のチャージも可能です。
また、貯まったポイントで日用品などを購入すると、家計の負担を軽減することもできます。
Vポイントの交換については、Vポイントサイトをご確認ください。
支出を管理しやすい
家計を管理するためには、収入だけでなく支出をきちんと把握することが大切です。しかし、家計簿をつけるためにレシートを整理したり、毎月計算したりするのは手間なもの。生活費をすべてクレジットカード払いにまとめれば、カード明細が家計簿の代わりになります。
三井住友カードでは「WEB明細」に切替えると、スマートフォンの「Vpassアプリ」やパソコンから、クレジットカードの利用状況や残高をいつでも確認できます。
さらにVpassアプリはMoneytreeを連携することで、毎月の収支を確認できる家計管理機能を搭載。クレジットカードも銀行も、ポイントも電子マネーも、これひとつで管理することができます。
現金を持ち歩かなくてもOK
現金払いでは、毎月、生活費を口座から引き出し、現金が足りなくなったらその度にATMに立ち寄るという手間が発生します。さらに、2021年4月5日(月)よりコンビニATMの手数料が改訂で値上がりしたため、気軽に何度も現金を引き出せなくなりました。
一方、クレジットカード払いでは、定期的な支払いのものは自動的に口座より引き落としがあり、普段の買物もクレジットカード1枚で会計を済ませることができます。現金を持ち歩かず、手数料や残額を気にせずに、支払いが可能です。
「クレジットカード払いだとついつい使いすぎてしまいそう」という方は、三井住友カードの「使いすぎ防止サービス」を利用しましょう。これは、当月の実際の利用額が設定金額を超えたタイミングで、メールやアプリ(Vpassアプリまたは三井住友銀行アプリ)のプッシュ通知、LINEで知らせてくれるという便利なサービスです。アプリや会員ページから、お客さまご自身で月のカード利用予算額を、1万円(税込)以上から設定できます。自分のものだけではなく、家族カードの使いすぎも防ぐことができるので、活用しましょう。
普段使いのクレジットカードを選ぶポイント
では普段使いにぴったりなクレジットカードをどのように選べば良いのでしょうか。使用頻度の高いカードこそ、コストパフォーマンスを意識しましょう。
年会費の有無
家計の負担を少しでも減らすのであれば、「年会費が永年無料」のカードを選びましょう。年会費が有料のものは、その額に応じて、出張や旅行に有利な付帯サービスや保険が充実するのが一般的ですが、有料のものを選ぶと維持コストがかかります。付帯するサービスが自分にとってあまり必要ないのであれば、ポイント還元率が高くても、あえて年会費が有料のカードを選ばなくてもいいでしょう。
ただし、クレジットカードの種類によっては年会費が有料でも、年間の利用額によって翌年度の年会費が無料となるカードもあります。しっかりと各クレジットカードのスペックを確認して、比較しながらコストパフォーマンスの良い1枚を決めましょう。
ポイント還元率
使用頻度の高い、普段使い用のクレジットカードを選ぶのであれば、「ポイント還元率」を重視しましょう。ポイント還元率とは“利用金額に対してポイントが還元される割合”のことです。クレジットカードのポイント還元率は0.5%が平均で、高いものであれば1%以上で設定しています。ポイント還元率が高いほど、普段の買物がお得になるので、必ずチェックするようにしましょう。
また、クレジットカード会社の提携店では、通常のポイント還元率よりも高い還元率が設定されていることもあります。加盟店が多いクレジットカード、もしくはよく利用する店舗が加盟しているクレジットカードを選ぶと、効率よくポイントを貯めることができます。
ポイントの使いやすさ
年会費、ポイント還元率の次に確認したいのが、「ポイントの使いやすさ」です。いくらポイントが貯まっても使い道が少なければ、あまりポイントを貯めるメリットを感じられません。ポイントの使いやすさを見るためには、以下の内容をチェックしましょう。
ポイントの使いやすさを見分けるチェックポイント
中でも、電子マネーへのチャージや、キャッシュバックによるクレジットカード利用代金への充当ができるクレジットカードを選べば、ポイントをそのまま生活費の足しにできるので便利です。
また、「Visa LINE Payクレジットカード」なら利用金額に応じてLINEポイントが付与されるため、LINEアプリ関連の支払いや、LINE Payによるスマホ決済で利用できて便利です。
Visa LINE Payクレジットカード
Visa LINE Pay
クレジットカード
セキュリティで安心安全
クレジットカードを選ぶ最後のポイントは、「セキュリティ対策」です。普段使いするカードを1枚に絞ると、ポイントを効率よく貯めることができ、家計管理も楽になります。でも、盗難や不正利用などの被害に遭ったとき、生活に影響を与える可能性がありますよね。万が一のときに備えて、セキュリティ面や被害に遭った後のサポート制度をチェックしておいて損はないでしょう。
三井住友カードでは業界最高水準の不正利用検知システムを導入し、24時間365日お客さまのカードのモニタリング(不審カード利用チェック)を行っています。このシステムにより不正利用の可能性のある事態を事前・早期に発見できる体制を整えています。万が一、カードやカード番号・VpassID・パスワードを他人に不正利用された場合でも、三井住友カードでは「会員保障制度」により、特別なケースを除き、紛失・盗難のお届け日から60日前までさかのぼり、三井住友カードがその損害を補償します。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
普段使いにおすすめのクレジットカード
普段使い用のクレジットカードを選ぶポイントを踏まえて、三井住友カードでおすすめしたいクレジットカードをご紹介します。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
「三井住友カード(NL)」は、年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が使用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードなので、外出した際にクレジットカードを使う場面でも、他人から盗み見されることはなく、安心してお買物ができます。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短30秒
海外旅行傷害保険 4
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(NL)なら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
例えば、対象店舗で月5,300円分を利用した場合、対象となる金額は5,200円なので、Vポイントは364ポイント貯まります!
ポイントの計算方法
通常のポイント
5,200円×0.5%=26ポイント
タッチ決済利用
5,200円×6.5%=338ポイント
合計364ポイント
ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
iD、カードの挿し込み、磁気取引は最大7%還元の対象となりません。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
Visa LINE Payクレジットカード(P+)
「Visa LINE Payクレジットカード(P+)」は年会費が永年無料で、ポイント還元率の高さが特徴のデジタルファーストなクレジットカードです。
チャージ&ペイでLINEポイント5%還元!
チャージ&ペイでLINEポイント5%還元!
Visa LINE Pay
クレジットカード(P+)
Visa LINE Pay
クレジットカード(P+)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~5% |
---|
限度額: |
原則10~80万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
LINE Pay加盟店での
チャージ&ペイご利用で
LINEポイント 1
5%還元
LINE Pay加盟店・
PayPay加盟店
でのお支払い 2
事前チャージ不要
Visa加盟店でのご利用で
LINEポイント 3
0.5%還元
※1 コード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象。上限500ポイント/月まで。オンライン支払い、請求書支払いは対象となりません。
※2 ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントにカードのご登録が必要です。
※3 一部対象となりません。
※ 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントへのカード情報登録が必須となります。
・Visa LINE Payクレジットカード(P+)はチャージ&ペイの利用でLINEポイントが5%還元
チャージ&ペイは、LINE Payアカウントに「Visa LINE Payクレジットカード(P+)」や三井住友カードが発行するVisaブランドのクレジットカード(※1)を登録することで、LINE Payでのお支払いをチャージ不要で利用できる機能です。チャージ&ペイの支払い金額はまとめて対象のクレジットカードに請求され、クレジットカード申し込み時に設定した金融機関の口座から引き落とされます。
チャージ&ペイは、LINE Pay加盟店とPayPay加盟店(※2)で利用できます。活用できるシーンが多いため、ポイントを貯めるチャンスも豊富です。
5%還元はコード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象となります(オンライン支払い、請求書支払いはポイントの対象となりません)。
5%還元のLINEポイントの付与上限は500ポイント/月となります。
※1 ANAカードを除く
※2 QRコードを読み取るお支払い方法を導入している加盟店に限ります。
・即時発行対応
Visa LINE Payクレジットカード(P+)は、インターネット上で申し込むと最短30秒でクレジットカードの番号を発行できます。発行されたクレジットカード番号などの情報があれば、チャージ&ペイの設定も可能です。
最短30秒で審査が完了されない場合があります。
最短30秒発行の受付時間は9:00~19:30です。
三井住友カードでは現在クレジットカードの店舗受け取りは行っておりません。
・利用通知がLINEアプリにリアルタイムで届く
Visa LINE Payクレジットカード(P+)は、ご使用のLINEアカウントに、クレジットカード利用通知がリアルタイムで届きます。使いすぎや不正利用もすぐに分かるので、使いすぎに不安を抱いている方や、初めて利用する方も、安心して管理できる点がメリットです。
Visa LINE Payクレジットカード
「Visa LINE Payクレジットカード」も、LINEポイントが貯まるクレジットカードです。事前にLINE Payアカウントへ登録すれば、Visa加盟店でのご利用につき、LINEポイントが1%還元されます。
貯まる!使える!LINEポイント!
貯まる!使える!LINEポイント!
Visa LINE Pay
クレジットカード
Visa LINE Pay
クレジットカード
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
1% |
---|
限度額: |
10~80万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
Visa加盟店でのご利用で
LINEポイント 1
1%還元
LINE Pay加盟店・
PayPay加盟店
でのお支払い 2
事前チャージ不要
年会費
永年無料
※1 Visa・iD加盟店でのご利用分:1%還元(一部対象となりません)
※2 ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントにカードのご登録が必要です。
※ チャージ&ペイご利用分は、2023年5月1日(月)ご利用分よりポイント付与の対象となりません。
※ 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントへのカード情報登録が必須となります。
ほかにも三井住友カードのポイント還元サービスがたくさん!
各種クレジットカードに関連したポイント還元サービスはまだまだあります。どんどん活用して、ポイントを貯めましょう。
選んだお店でポイント+0.5%!
対象の三井住友カード(※1)なら対象の店舗の中から最大3つまでご登録していただくと、その店舗をご利用の際に通常ポイントに加えて、ご利用金額200円(税込)につき+0.5%(※2)ポイントが還元されます。お選びいただくお店は、スーパーやドラッグストア、ファストフード店などの約60店舗です。
なお、お選びいただいた3つのお店は、選択してから90日後に変更することが可能です。
※1 プラチナプリファード、法人カード(三井住友ビジネスカード for Ownersを除く)、提携カードなどは対象となりません。
※2 一部、ポイント加算対象とならない店舗および0.5%還元にならない場合があります。
「Vポイント」アプリ、Visaプリぺ、かぞくのおさいふへのチャージで0.25%還元!
クレジットカードから、対象の商品へチャージするとVポイントが0.25%還元されます。還元対象となるのは、「Vポイント」アプリ、Visaプリペイドカード、かぞくのおさいふです。
「Vポイント」アプリにチャージしたポイントは、1ポイント=1円として、ネットショップ、または店頭でも、VisaもしくはiDが使えるお店でお支払いに使えます。
三井住友銀行から、またはカードのご利用に応じて貯まったVポイントを「Vポイント」アプリへチャージすることも可能です。
そしてかぞくのおさいふは、家族間のお金のやり取りをキャッシュレスで簡単・便利にするサービスで、Visaプリペイドカードを使用します。
Vポイントの交換については、Vポイントサイトをご確認ください。
ポイントUPモールでショッピング
三井住友カードの場合、「ポイントUPモール」を経由して普段どおりにネットショップでお買物をするだけで、楽天市場、Yahoo!ショッピングはポイント+0.5%、ショップによっては最大+9.5%のポイントが還元されます。
ポイント還元率は予告なく変更になる場合があります。
ポイントUPモールご利用分として還元される上乗せポイントは、カードの商品性にかかわらず、ご利用金額200円につき1ポイントとして計算されます。なお、ポイントUPモールご利用分によるポイント付与の対象は、商品代金のみ(税・送料などを除く)となります。
一部の提携カード、法人カードはご利用いただけません。
別ウインドウで「ポイントUPモール」のウェブサイトへ遷移します。
ココイコ!で特典をゲット
「ココイコ!」とは事前にショップにエントリーし、街でお買物をするとポイント増量またはキャッシュバックの特典がもらえるサービスです。
「ココイコ!」サイトでショップにエントリーしたうえ、対象のクレジットカードでお支払いするだけで簡単に特典を受け取ることができます。
ココイコ!ご利用分として還元される特典は、表示還元率・表示キャッシュバック率に応じて付与いたします。
一部の提携カード、法人カードはご利用いただけません。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
クレジットカードを普段使いすれば、時間もお金も節約できてお得になる!
これまで現金で支払っていた毎日の生活費を、クレジットカード払いに変えるだけで、さまざまなメリットがあります。手間と手数料がかかっていた支払いも一気に楽になるでしょう。また、貯めたポイントをうまく使うことで、家計の節約にもつながります。
今回紹介した4つの選ぶポイントに加え、自分や家族のライフスタイルに合った特典やサービスが付帯されたクレジットカードを選びましょう。家計のやりくりに役立つ1枚を、ぜひ見つけてください。
よくある質問
Q1.クレジットカードを普段使いするとどのようなメリットがあるの?
都度、金融機関の口座から現金を引き出す手間がなくなるうえ、クレジットカードの利用額に応じてポイントが貯まります。またカード明細が家計簿の代わりになるため、支出を管理しやすくなるのもメリットです。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.普段使いにぴったりのクレジットカードの選び方は?
年会費が永年無料のカードで、ポイント還元率が高いもの、そしてセキュリティ対策が充実しているものを選びましょう。また、クレジットカードの提携店は通常よりも高いポイント還元率が設定されていることがあるので、よく行く店舗やウェブサイトが提携しているかチェックするのもおすすめです。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.普段使いにおすすめの三井住友カードのクレジットカードは?
年会費が永年無料の「三井住友カード(NL)」は、券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスで、安心・安全に使用できます。また、普段LINE Payを利用している方なら、利用額に応じてLINEポイントが付与されるVisa LINE Payクレジットカードがおすすめです。
詳しくは以下をご覧ください。
「LINE」「LINE Pay」はLINE株式会社の商標または登録商標です。
PayPayは、Z ホールディングス株式会社の登録商標または商標です。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
Google Pay は、 Google LLC の商標です。
2022年4月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。