初任給で両親へプレゼント!おすすめの品と予算は?

  • 初任給で両親へプレゼント!おすすめの品と予算は?

    2025.04.16

初任給で両親へプレゼント!おすすめの品と予算は?

初任給を手にするのは、とてもうれしいものです。社会人になったことを実感すると同時に、ここまで育ててくれた両親への感謝の気持ちがわき上がってくるのではないでしょうか。

初任給は自分のために使うのもいいですが、両親へプレゼントを贈って感謝を伝えるのも素敵です。そこで、初任給で両親へプレゼントする際のおすすめの品や予算相場をご紹介します。

日常利用でポイント貯まる!

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

  • 年会費永年無料
  • 対象のコンビニ・飲食店で
    ポイント最大7%還元※1
三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード
ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料※2
  • 10,000ポイントプレゼント※2
  • ・商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
    ・iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
    ・通常のポイント分を含んだ還元率となります。
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

初任給とは?

初任給とは、就職した企業から初めてもらう給料のこと。それまで、親に扶養されていた生活から、自分でお金を稼ぎ自立する第一歩となります。定められた月給のほかに、残業手当や住宅手当、総合職手当などの諸手当も含めた金額となります。月給20万円でも、残業手当が1万円分発生した場合には、給与は21万円となりますが、さらにそこから税金や年金などが控除された金額が初任給の手取り額です。

初任給は、人生において一度しか受け取ることがない特別なもの。初めて自分で稼いだお金ですから、思い出に残る使い方をしたいという人も多いでしょう。

■こちらもあわせてご覧ください(フレマガ)

厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」の結果によると、2023年の初任給は大学卒で23万7,300円、高校卒で18万6,800円となっています。若干の変動はあるものの、ここ数年間の初任給は20万円前後で推移しています。

ちなみに、新卒一括採用から人材育成を行うことが一般的な日本の企業では、初任給で能力による個人差をつけることはほぼありません。そのため、初任給の平均額は、給与水準や物価水準などの指標として使われることもあります。

初任給で両親にプレゼントするなら何がいい?

では、初任給で両親へプレゼントをする際には、どのような品を選べば良いのでしょうか。両親へのプレゼントの中でも人気の高いものをご紹介します。

両親へのおすすめプレゼント

  • 食事に招待する
  • 旅行に連れていく
  • 財布や小物を贈る
  • スイーツを買って帰る
  • ギフトカードを贈る

食事に招待する

両親を食事に招待するのは、初任給のプレゼントとしては定番といえるでしょう。「両親が好きなレストランに連れていく」「普段、なかなか行けないリッチなお店で奮発する」など、いろいろなアイディアが考えられます。お寿司や焼き肉、ホテルのディナーなどは、高級感があるため特に人気があります。

おいしい食事をご馳走しながら、子供のころの話から将来の話にまで花を咲かせると、思い出に残る時間が過ごせるに違いありません。遠方で1人暮らしをしており、いっしょに行くことが難しい人は、両親2人で食事に行ってもらうようにセッティングしてもいいでしょう。

旅行に連れていく

家族旅行はいつだって特別なものです。大切な初任給を使って、両親を旅行に連れていくと伝えたら、喜ばれるに違いありません。家族のために忙しく働き、家事や子育てをしてくれた両親が、ほっと一息つけるような旅に誘いましょう。

国内の温泉やテーマパーク、海や森など自然豊かな場所などは定番です。小さいころに、家族みんなで出掛けた思い出の場所を再訪するのもいいかもしれません。

財布や小物を贈る

財布やハンカチ、スカーフなど、日常的に使う物をプレゼントするのもおすすめです。服やバッグは好みが分かれるため難しいかもしれませんが、小物類であれば気軽に身に付けたり持ち歩いたりできます。

小物であってもブランド品であれば質が高く、特別な印象になります。これまでの感謝の気持ちを伝えるためにも、ちょっといいプレゼントを選びましょう。

スイーツを買って帰る

両親が好きなスイーツを買って帰れば、喜ばれること間違いありません。感謝の気持ちをさりげなく表すことができ、家族みんなで食べることで大切な思い出になるでしょう。予算が少ない場合でも購入しやすい、おすすめのプレゼントです。

ギフトカードを贈る

ギフトカードとは、現金に代わって使うことができる商品券のこと。贈られた人が好きな品物を自分で選ぶことができるので、「これで欲しい物を買って」とメッセージを添えると喜ばれるでしょう。

初任給のプレゼントの予算相場

初任給で両親にプレゼントを贈る際、予算の相場はどのくらいになるのでしょうか。

予算相場は数千円から数万円程度

初任給のプレゼントの予算の幅は広く、数千円から3万円程度となるようです。1万円程度を目安に、お金に余裕があればさらにプラス、余裕がなければささやかなプレゼントで感謝の気持ちを伝えるといいでしょう。

同居か自活かでも予算は異なる

両親と同居しているか1人暮らしをしているかでも、予算の考え方は異なります。同居しており、普段から感謝の気持ちを伝えていたり、家にお金を入れていたりするのであれば、プレゼントはそれほど高価なものでなくてもいいかもしれません。

一方、1人暮らしでなかなか両親と会えていないのであれば、特別なプレゼントで大切な思い出の1ページを演出するといいのではないでしょうか。普段、伝えられない感謝の思いを伝え、ともに何かを体験したり形に残したりすると、家族の絆がさらに深まるはずです。

プレゼントだけでなく感謝の気持ちを伝えることが大切

初任給でプレゼントをする目的は、日頃の感謝を伝えることにあります。贈る際には、ただ品物だけを渡すのではなく、メッセージカードを添えることをおすすめします。自分の言葉で感謝の気持ちを伝えることで、より深い想いが伝わるはずです。

両親がもらって一番うれしいのは、品物ではなく心のこもったメッセージです。普段、伝えられない思いを言葉にするのは気恥ずかしさがあるかもしれませんが、ここは素直に自分なりの言葉で伝えましょう。

新社会人におすすめの三井住友カード

初任給をもらったら、両親へのプレゼント以外にも、自分のためのさまざまなことにお金を使いたいと思うでしょう。何かとお金を使う機会の多くなる新社会人には、クレジットカードを所有することをおすすめします。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 1・2・3

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短104

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※4 即時発行ができない場合があります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。

また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

使うほどおトクなゴールドカード

使うほどおトクなゴールドカード


今なら初年度年会費無料キャンペーン実施中!

今なら初年度年会費無料キャンペーン実施中!

申込期間:2025年2月3日(月)~4月30日(水)まで

申込期間:2025年2月3日(月)~4月30日(水)まで

三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

初任給で両親に感謝の気持ちを贈ろう

一生に一度の初任給。初めて働いて得たお金は、かけがえのない達成感を味わわせてくれるに違いないはず。

そのお金で両親にプレゼントをすれば、喜んでもらえるのはもちろんのこと、自分自身も満たされるはずです。これまでの感謝の気持ちを伝えるためにも、クレジットカードを活用して両親へプレゼントをしてみてはいかがでしょうか。

よくある質問

Q1.初任給の平均額はいくら?

厚生労働省の調査によると、2023年の初任給は大学卒で23万7,300円、高校卒で18万6,800円でした。ここ数年間の初任給は20万円前後で推移しています。なお、新卒一括採用から人材育成を行うことが一般的な日本企業では、能力差による初任給の差をつけることはほぼありません。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.初任給で両親にプレゼントするなら何がいい?

定番のプレゼントが食事への招待です。高級感のあるお寿司や焼き肉、ホテルのディナーなどは特に人気です。また、旅行に連れていくのもいいでしょう。家族の思い出の場所に再訪するのもいいかもしれません。そのほか、財布や小物、ギフトカードを贈ったり、スイーツを買ったりするのもおすすめです。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.初任給のプレゼントの予算相場は?

予算の幅は広く、数千円から3万円程度が相場です。また同居か自活かでも予算は異なります。同居していて家にお金を入れていたりするのであれば、プレゼントはそれほど高価なものでなくてもいいかもしれません。一方、1人暮らしでなかなか両親と会えていないのであれば、特別なプレゼントを贈ってみてもいいでしょう。

詳しくは以下をご覧ください。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

 Google Pay は Google LLC の商標です。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

2025年4月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

初めてのお申し込みには三井住友カードがおすすめ!

初めてのお申し込みには

初めてのお申し込みには

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!

新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。