派遣社員がクレジットカードを作る際のポイントや注意点、おすすめのカードを紹介!

  • 派遣社員がクレジットカードを作る際のポイントや注意点、おすすめのカードを紹介!

    2025.04.28

派遣社員がクレジットカードを作る際のポイントや注意点、おすすめのカードを紹介!

ほとんどのクレジットカードでは、申し込み条件を18歳または20歳以上の方に定めており、年齢や年収などの要件を満たせば派遣社員でもクレジットカードを持つことが可能です。ただし、申し込み後にチェックされる項目次第では審査を通過できないケースが出てくるかもしれません。クレジットカードを申し込む前に審査でチェックされるポイントについて把握しておくことが大切です。

ここでは、派遣社員がクレジットカードに申し込む際に知っておきたいポイントや、おすすめのクレジットカードについてご紹介します。

本記事の内容は三井住友カードの審査基準について明言するものではなく、一般的な情報として記載しています。

こちらもあわせてご覧ください

日常利用でポイント貯まる!

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

  • 年会費永年無料
  • 対象のコンビニ・飲食店で
    ポイント最大7%還元※1
三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード
ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料※2
  • 10,000ポイントプレゼント※2
  • ・商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
    ・iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
    ・通常のポイント分を含んだ還元率となります。
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

派遣社員でもクレジットカードは作れる!雇用形態や年収など審査に通るための条件とは

クレジットカードに申し込むとカード会社が定める基準を満たすかどうかの審査が行われますが、申込者の職業についての指定はありません。

派遣社員でも、年齢などの申し込み条件を満たしており、毎月安定した収入を得ていれば、クレジットカード作成は十分に可能です。ただし、審査内容や審査基準はカード会社やカードの種類によって異なり、公開されていいないため、「年収が〇万円以上あれば審査通過できる」といった明確な基準を知ることはできません。

そのため、審査基準が厳しいカードに申し込んだ場合や、勤続年数が短かったり、他社からの借り入れや過去の延滞履歴があったりなど審査時の状況によっては、希望するクレジットカードを発行できないこともあります。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


派遣社員がクレジットカードを申し込む際の4つのポイント

派遣社員が新規でクレジットカードを申し込む際に気を付けるポイントは、おもに以下の4点です。

派遣社員がクレジットカードを申し込む際の4つのポイント

それぞれについて詳しく解説します。

申し込み条件を満たしているかを確認する

まず、審査に申し込む前の大前提として、クレジットカードごとに設定された申し込み条件を満たしていることを確認しましょう。

派遣社員であっても、クレジットカードの申し込み条件さえ満たしていれば、一般カードだけでなくゴールドやプラチナといったステータスカードに申し込むことも可能です。

例えば、三井住友カードの各カードにおける入会資格は、以下のとおりとなっています。

■三井住友カードおすすめのクレジットカードと入会資格

カード 入会資格

三井住友カード(NL)

三井住友カード(CL)

三井住友カード ゴールド(NL)

満18歳以上の方

(高校生は除く)

三井住友カード ゴールド(NL)は安定継続収入のある方

三井住友カード プラチナプリファード

原則満20歳以上

安定継続収入のある方

(学生は除く)

三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)、三井住友カード ゴールド(NL)では、高校生を除く満18歳以上の方なら申し込むことができます。

一方の三井住友カード プラチナプリファードの場合、安定した収入がある、学生を除く満20歳以上の方が対象になります。

ご自身の年齢や収入の状況などによって、申し込むクレジットカードを選択しましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


クレジットヒストリーを確認する

クレジットヒストリーはクレヒスとも呼ばれており、クレジットカードやカードローンなどの利用履歴が記録された信用情報のことです。クレヒスには本人情報や契約情報のほか、これまでの支払い状況などが記録されています。

クレヒスに支払い遅延などの情報が残されていると、カードの入会時の審査に落ちるリスクが高くなる可能性がある点に注意が必要です。自身のクレヒスが気になる場合は、信用情報機関に「登録情報の開示請求」をすることで最新情報を確認できます。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


 勤務先には正しい情報を記入する

クレジットカードに申し込む際は勤務先について記入することになりますが、派遣社員の場合、派遣元と派遣先のどちらの情報を入力するべきか悩む人もいるでしょう。派遣社員との違いがわかりにくい契約社員の場合もあわせて以下の表にまとめました。

  派遣社員 契約社員
雇用主 派遣元 勤務先の企業
契約・雇用形態 派遣契約 直接雇用
勤務先情報 会社名、勤続年数 派遣元
勤務先の企業
業種・職種・所在地 派遣先

派遣社員の勤務先は「派遣元」を記入しましょう。どこの会社に派遣されているとしても、派遣社員を雇用しているのはあくまで派遣元の会社であるためです。

また、「勤続年数」「業種」「職種」「所在地」の書き方が、正社員やアルバイトなどと異なる点も覚えておきましょう。

勤続年数は派遣元を通じて就業した期間、業種・職種・所在地は今現在働いている派遣先の情報を記載することが原則です。

契約社員は勤務先の情報を記入する

契約社員は、勤務先の企業と有期労働契約を結んだ社員を指します。正社員とは異なり雇用期間に定めがあるケースが多いものの、勤務先の企業に直接雇用されています。

そのため、契約社員がクレジットカードを申し込む際は、勤務先の企業の情報を記入します。

在籍確認に備えておく

審査では、一般的に、正社員・派遣社員の就業形態にかかわらず、勤務先に電話をして「在籍確認」を行う場合があります。これは本人確認や勤務先情報の正誤、勤務事実の有無などを確認するためのものです。

在籍確認の電話がかかってきたときに対応してもらえるよう、事前に派遣元の担当者に「クレジットカード会社から在籍確認がくること」を連絡しておきましょう。

派遣元によっては「代表番号」「勤務状況を把握している担当部署」という2つの電話番号が設定されているケースがあります。その場合は事前に派遣元の担当者に「クレジットカードの申し込みではどの番号を記入すれば良いか」について確認しておきましょう。

特に派遣社員が勤務先情報に派遣元ではなく派遣先を記入してしまうと、在籍確認ができずに審査に通らない可能性や虚偽申告とみなされる場合があるため注意が必要です。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


派遣社員がクレジットカードを選ぶ際のポイント

派遣社員におすすめのクレジットカードはどのようなものでしょうか。選ぶ際に押さえておきたいポイントは、おもに以下の3つです。

派遣社員がクレジットカードを選ぶ際のポイント

年会費無料

派遣社員がクレジットカードを選ぶ場合、年会費無料のクレジットカードがおすすめです。年会費が有料のクレジットカードは特典やサービスが充実していますが、数千円~数万円の年会費がかかることもあり、複数年利用していくと少しずつ負担が大きくなっていきます。

年会費が無料のクレジットカードでも、ショッピングに必要な基本的な機能は備わっています。利用に維持費がかからないため、収入に不安がある方でも安心して利用できます。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


ポイント還元率が高い

クレジットカードの還元率は、「ショッピングなどでの利用金額に対してポイントが還元される割合」のことです。

年会費が無料のクレジットカードでも、カード会社によってポイント還元率が異なる場合があるため、よく利用するお店で高還元のカードを選ぶことをおすすめします。

例えば、年会費永年無料の三井住友カード(NL)は通常200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店でポイント還元率がアップします。

三井住友カードはほかにもさまざまなポイントアップ特典をご用意しています。詳しくは以下をご確認ください。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


付帯保険がついている

クレジットカードのなかには海外旅行傷害保険などが付帯するものがあり、それらを活用することで任意保険にかける保険料の節約につながる可能性があります。

例えば三井住友カードの海外旅行傷害保険は、年会費が永年無料の三井住友カード(NL)でも最高2,000万円の補償が付帯します(利用付帯)。

付帯保険を活用することで任意保険に加入せずとも補償が受けられますので、カード付帯の海外旅行保険では足りない補償だけを「クレカ上乗せプラン(タイプK)」でカバーすることをおすすめします。

また、同じ年会費なら付帯保険が充実しているカードを選んで、旅費をクレジットカードで支払い、保険を適用させると良いでしょう。

なお、三井住友カードの「選べる無料保険」では、ライフスタイルに合わせて付帯保険が自由に選べます。

旅行に行く機会がない方は、日常生活のケガや賠償に備える保険や、交通事故によるケガを補償する保険など、旅行傷害保険からお好きな付帯保険に変更することができます。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


派遣社員におすすめの三井住友カード

ここからは、「年会費が無料」「ポイント還元率が高い」などの特徴を備えた、派遣社員におすすめの三井住友カードとお得なサービスをご紹介します。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 1・2・3

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短104

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※4 即時発行ができない場合があります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード(CL/カードレス)

お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。

スマホ一台で身軽にお買い物

スマホ一台で身軽にお買い物


三井住友カード

(CL/カードレス) 

三井住友カード(CL) 三井住友カード(CL)

三井住友カード

(CL/カードレス) 

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短101

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 即時発行ができない場合があります。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。

また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります

使うほどおトクなゴールドカード

使うほどおトクなゴールドカード


三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

対象の三井住友カードなら、ポイント還元率が最大7%!

通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。

ポイントエリア ポイントエリア

ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。

一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。

 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元! さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元!

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

自分に合ったクレジットカードに申し込もう!

派遣社員ではクレジットカードを作れないのではないかと不安に感じる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。年齢や年収などの要件を満たし、支払い能力や信用情報に問題がなければクレジットカードを作ることは可能です。

「年会費が無料」「ポイント還元率が高い」「付帯保険が付いている」などの特徴があるクレジットカードから、自分に合った1枚を見つけてみましょう。

よくある質問

Q1.派遣社員がクレジットカードを作成する際に必要な年収はどのくらい?

クレジットカードの審査内容・審査基準はカード会社やカードの種類によって異なり、公開されていません。「年収が〇万円以上あれば審査通過できる」という明確な基準もないため、年齢などの申し込み条件を満たして安定収入を得ていれば、審査を通過できる可能性はあります。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.派遣社員がクレジットカードを申し込む際に勤務先はどのように記入すれば良い?

派遣社員がクレジットカードを申し込む場合、勤務先の情報は派遣先に関わらず、原則として「派遣元」の情報を記入します。派遣社員を雇用しているのはあくまで派遣元の会社であるためです。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.派遣社員がクレジットカードを選ぶ際のポイントは?

年会費が無料で、よく利用するお店でポイント還元率が高く、付帯保険が付いているカードを選ぶと良いでしょう。

年会費が無料であれば維持費がかからないため、収入に不安がある方でも安心して利用できます。そのうえ高還元のカードなら利用額に応じてお得にポイントが貯まりますし、付帯保険が付いていれば活用することで任意保険にかける保険料の節約につながる可能性があります。

詳しくは以下をご覧ください。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

 Google Pay は Google LLC の商標です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

2025年4月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

初めてのお申し込みには三井住友カードがおすすめ!

初めてのお申し込みには

初めてのお申し込みには

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!

新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。