おすすめのカードと作り方
新卒で大手式場に入社、2009年独立。フリーウエディングプランナーの先駆者としてホテル・式場にとどまらない、さまざまな施設での結婚式を手掛ける。組数を絞り1組のクオリティを重視し創り上げるトータルコーディネートウエディングは新郎新婦だけでなく会場からも評価され、婚礼業の委託を受ける会場も複数。ラグジュアリーウエディングの第一人者として書籍・コラム監修やセミナーなど幅広く活動する。
Wedding LAB
両家の家族や友人と、特別な瞬間を共有する結婚式。パートナーや式場の担当者と計画するのは楽しいものです。
しかし、楽しいだけではなく、結婚式の費用がどのくらいかかるのか、どのような支払い方法があるのか、心配する方は多いでしょう。ここでは、結婚式の費用をクレジットカード払いにする方法やメリット、注意点を詳しく解説します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
まず、結婚式の費用はどのくらいかかるのかを、おさえておきましょう。「ゼクシィ 結婚トレンド調査2022調べ」によると、挙式、披露宴・ウエディングパーティを合わせた金額の平均(全国・推計値)は、303万8,000円です。
楽しいイベントとはいえ、とても大きな出費になります。結婚式の費用は、夫婦の貯蓄や給料から支払うだけでなく、親族から援助を受けたり、当日のご祝儀から充当したりする方が多いです。招待するゲストの人数などから、ご祝儀も算出し、実際どの程度の金額を用意しなければならないかをチェックしましょう。
式場への支払い方法には、「現金払い」「ブライダルローン」「クレジットカード」の3つが一般的です。
結婚式の費用を現金払いするには、式場に現金を持参して手渡しで支払う方法のほかに、振り込みで支払うケースもあります。
しかし、ATMでは10万円を超える現金振り込みは、基本的にできません。10万円を超える現金振り込みをしたい場合は、銀行の窓口で対応していますが、本人確認書類などをあらかじめ用意したうえで、銀行の営業時間内に出向く必要があります。
ブライダルローンとは、結婚式にかかる費用を借り入れることです。
式場で申し込みが可能な、提携のブライダルローンを利用することが一般的です。ブライダルローンは、「目的別ローン」に分類されており、カードローンやフリーローンよりも低金利で借りられるメリットがあります。
ただし、ローンの支払い金額によっては、結婚後の家計を圧迫してしまったり、別のローンを組みたいときに影響が出たりする可能性があることがデメリットです。
式場によっては、クレジットカード決済を選択することができます。
クレジットカードの場合、カード会社への支払いは後払いになるため、支払いまでの期間に余裕ができます。さらに、月々の支払い金額を一定にできる「リボ払い」や、支払い回数を設定する「分割払い」など、支払い方法を選ぶことができるので便利です。
結婚式の費用をクレジットカード払いにすることで、得られるメリットがあります。
クレジットカード払いの最大のメリットは、カード会社への支払いが後払いになるので、支払いまでの期間にゆとりが持てることです。
多くの式場では、結婚式の日よりも前に、費用の全額を支払う「前払い」や一部の費用を支払う「一部前払い」が採用されています。結婚式の前後は、引越しや新婚旅行など、さまざまな支出が発生するタイミングになるので、前払いに負担を感じる方も多いでしょう。
クレジットカード払いの場合、支払いは後日、登録した口座から引き落としされるので、ご祝儀を充てれば、負担を軽減することができるでしょう。
結婚式は大きな出費となりますが、クレジットカードなら、利用金額に応じてカードのポイントが貯まるのでお得です。貯まったポイントは、新生活用の家電を購入したり、マイルに交換して新婚旅行に使ったりするなど、カードによってさまざまな使い道があります。
結婚式の費用をクレジットカードで支払う場合には、以下の注意が必要です。
カード払いに対応しているかどうかは、結婚式場によっても異なります。式場によっては現金払いのみ受け付けていることもあるため、会場見学の際や本契約前に必ず確認しましょう。
結婚式の費用をカード決済するタイミングは、式場によって異なります。支払いのタイミングは、先述したとおり「前払い」「一部前払い」の場合が多いです。なかには、結婚式当日に支払う「当日払い」や「後払い」が可能な式場もあるので、カード決済をする時期がいつなのかを事前に確認しておきましょう。
結婚式の費用を支払う同じ月に、新婚旅行や引越しの代金などもクレジットカード払いにしている場合、支払い金額が高額になってしまいます。
クレジットカードには、カードを利用できる利用限度額が設定されています。利用限度額がいくらに設定されているか、必ず事前に確認をしましょう。支払いが重なってしまう場合、利用限度額の一時的な引き上げを検討するのもひとつの方法です。また、リボ払いや分割払いなど、複数回に分けて支払う方法もあります。
ここでは、結婚式の費用の支払いが利用限度額を超えてしまうときの対処法を3つご紹介します。
式場によっては、現金払いとカード払いを組み合わせて支払うことができる場合があります。結婚式の費用の一部を現金で支払いたい方は、式場に確認してみましょう。
ただし、一部を現金で支払うことで、カード利用に応じて貯まるポイントは少なくなるデメリットがあります。
複数のクレジットカードを組み合わせて支払うことに対応している式場もあります。例えば、結婚式の費用が200万円の場合、利用限度額が100万円のカードを2枚併用すれば、支払うことが可能となるケースもあります。
お手持ちのカードの利用限度額やご利用状況、ご自身が返済可能な利用金額をチェックしたうえで、式場に確認してみましょう。
ただし、ひとつのカード会社で複数枚のクレジットカードを発行している場合、所有しているカードのうち最も高いご利用枠(限度額)を合算のご利用枠とすることがあります。それぞれのカードのご利用枠の範囲内で、かつ合算のご利用枠内までカードを利用できるしくみです。
例えば、三井住友カードで発行したカードを2枚所有していて、それぞれのご利用枠が100万円と40万円の場合、高いご利用枠内である100万円までが合算のご利用枠として可能となります。
結婚式などの高額な支払いに備えて、一時的に利用限度額を引き上げることができます。
利用限度額の引き上げには、「継続的な引き上げ」と「一時的な引き上げ」の2種類があります。
日常生活でクレジットカードの利用が増え、長期的にクレジットカードの利用頻度が多くなる場合は、継続的な引き上げを選ぶと良いでしょう。一方、結婚式や新婚旅行など、短期的に大きい金額を支払うことが目的なら、一時的な引き上げを選ぶのがおすすめです。
利用限度額の引き上げの申し込み方法は、カード会社によっても異なりますが、多くは電話やインターネットでのお申し込みです。また、利用限度額の引き上げにはカード会社によって審査があり、審査には一定の時間がかかることもあるので、注意しましょう。利用限度額を引き上げておくことを忘れてしまい、カード払いができず、結局現金で支払うことになってしまう方もいます。
例えば、三井住友カードの場合、「カード利用枠の引き上げ」の「一時的な引き上げ」で、利用する予定日の1ヵ月前から、1万円単位で申し込むことができます。なお、三井住友カードにおける一時的な引き上げ可能額は、現在の利用額の2倍程度、かつ引き上げ後の利用枠が300万円までです。
ここではクレジットカードの選び方として以下をご紹介します。
カード会社独自のポイントを獲得できる点は、クレジットカード払いにすることの大きなメリットです。そのため、クレジットカードを作るなら、できるだけポイント還元率が高いカードを選びましょう。ポイント還元率は「利用金額に対して、何%のポイントを獲得できるか」を示した数値です。
例えば、結婚式の費用で100万円を支払ったとしましょう。還元率が0.5%(1ポイント=1円)の場合、5,000円分に相当するポイントが受け取れます。一方、還元率が1%であれば1万円相当のポイントが貯まる計算です。
結婚式の後に新婚旅行を検討しているなら、旅行に関するサポートが充実したクレジットカードがおすすめです。カードによっては海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険が付帯しているので、安心して旅行を楽しむことができます。
ただし、カードを保有しているだけで補償されるとは限りません。カードが「利用付帯」の場合は海外旅行の航空チケットやツアー代金などを、該当のクレジットカードで支払う必要があるので、確認しましょう。
毎年の支払いが必要になる年会費は、クレジットカードごとに設定が異なります。同じサービスを受けられるなら、できるだけ年会費が安いカードがおすすめです。年会費が永年無料のクレジットカードもあり、維持費を大きく削減できてお得です。
なかには、年間のご利用金額が一定以上を超えるなど、条件をクリアすれば年会費が無料になるタイプのカードもあります。
例えば、三井住友カード ゴールド(NL)の場合、年間100万円のご利用で、翌年以降の年会費が永年無料になる特典があります。
ここでは、結婚式の費用の支払いにおすすめの三井住友カードを、3つご紹介します。
満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。券面に、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズにお買い物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円のご利用で10,000ポイントが還元されるだけでなく、翌年以降の年会費が永年無料になる特典があります。
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費:5,500円(税込)
条件付きで永年無料
限度額:~200万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
20歳から持てるおトクなゴールドカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大28,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降※1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※2・3
ポイント
最大
5%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント※1
10,000ポイント
※1
対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費:33,000円(税込)
限度額:~500万円
国際ブランド:
ポイント還元率:1%~10%
三井住友カード
プラチナプリファード
ポイント特化型のプラチナカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大70,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大70,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大70,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
三井住友カードつみたて
投資で
Vポイントが貯まる
積立額の5.0%
毎年、継続利用で※1
最大40,000ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント※2
最大+9%
特約店の利用で獲得ポイント※2
最大+9%
※1
毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2
特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できるナンバーレスのカードです。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費永年無料のナンバーレスカード!
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大26,500円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大26,500円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大26,500円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2
ポイント
最大
5%還元
即時発行可能!
最短30秒
海外旅行傷害保険※3
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※3
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※2
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※3
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
結婚費用だけでなく、日常のお買い物、ネットショッピング、公共料金のお支払いにも、クレジットカードを利用することができます。さまざまな支払いを、クレジットカードにまとめれば、カードのポイントも効率よく貯まります。
また、大きな病院でもクレジットカード払いを選択できるところが増えてきています。人間ドックや出産費用などもカードで支払えば、ポイントが貯まってお得です。そのほか、定期代などの交通費、家賃もクレジットカード払いができる場合があります。
さらに、さまざまなお支払いをクレジットカードにすることで「ご利用代金明細書」が家計簿代わりになり、出費が分かるため便利です。三井住友カードでは、次回のお支払い金額の確定内容をメールでお知らせし、ウェブで明細をご確認いただけるサービスを提供しています。ウェブ上で明細の管理ができ、いつでもどこでも確認することができます。
結婚式にかかる費用をクレジットカード払いにすると、支払いを実質的に後払いにすることができます。結婚式当日のご祝儀を支払いに充当し、費用負担をおさえることも可能です。さらに、クレジットカードは、利用金額に応じてポイントを貯めることができるのも大きなメリットです。結婚式の費用はもちろん、新婚旅行や結婚指輪などもカードで支払えば、たくさんポイントが貯まります。結果的に家計の節約にもつながるでしょう。
結婚式の費用は式場によってはクレジットカード決済も可能です。クレジットカードの場合、カード会社への支払いは後払いになるため、支払いまでの期間に余裕ができます。「リボ払い」や「分割払い」など、支払い方法を選ぶことができるのも便利です。
詳しくは以下をご覧ください。
クレジットカード払いは、カード会社への支払いが後払いになるので、支払いまでの期間にゆとりが持てるメリットがあります。また、カード会社のポイントを貯めることもできるのでお得です。
詳しくは以下をご覧ください。
結婚式の費用をクレジットカードで支払う、2つの大きなメリット
クレジットカード払いができるかは、式場によっても異なります。支払いのタイミングも「前払い」「一部前払い」「当日払い」「後払い」のいずれにあたるか確認しましょう。また、結婚式の費用を支払う同月に、新婚旅行や引越しの代金などもクレジットカード払いにしていると、支払い金額が高額になります。このような場合、利用限度額の一時的な引き上げを検討するのも手です。
詳しくは以下をご覧ください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。