ゴールドカードの作り方は?年齢や必要書類、申し込み方法を解説

  • ゴールドカードの作り方は?年齢や必要書類、申し込み方法を解説

    2025.03.11

ゴールドカードの作り方は?年齢や必要書類、申し込み方法を解説

ゴールドカードと聞くと「作り方が難しい」「入会のハードルが高い」というイメージがありませんか?実際には、年齢要件などの入会資格を満たしていれば申し込むことができ、高収入でなくても収入が安定していると判断されれば発行できる可能性があります。

ゴールドカードは何歳から申し込むことができるのか、作り方と申し込み方法、注意点について解説し、おすすめのゴールドカードを紹介します。

お得に・リッチに日々を彩る

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード
ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料※1
  • 10,000ポイントプレゼント※1
三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード
プラチナプリファード

  • ポイント還元率1%
  • 毎年、継続利用で
    最大40,000ポイントプレゼント※2
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
  • 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

ゴールドカードを作る2つの方法

ゴールドカードを作る方法には以下の2つのパターンがあります。

  • 新規で申し込む
  • 切替える

新規で申し込む

カード会社のクレジットカードをまったく保有していない状態から、新規に申し込んでゴールドカードを作る方法です。新規で発行する場合は、公式サイトのほか金融機関窓口や店舗、郵送での申し込みを進めることになります。

既存のカードをゴールドに切り替える

すでに同じカード会社のほかのクレジットカードを持っていて、ゴールドカードに切替える方法です。現在では多くのカード会社で、ウェブサイトやアプリから切替え手続きが行えるようになっています。

既存のカードから切替えた場合、カード番号と有効期限が変わります。公共料金やスマホ代、サブスクなどの継続的な支払いにクレジットカードを利用している場合、切替えて新しいカード番号が発行されたら、登録内容の変更手続きが必要です。

切替え前のクレジットカードは、カード会社から新しいカードが手元に届くまで利用できます。新しいカードの到着後は切替え前のカードにハサミで切れ込みを入れたうえで破棄しましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


ゴールドカードを申し込める年齢や条件は?申し込む前に確認すべきこと

多くのカード会社では、クレジットカードの入会資格について「高校生を除く18歳以上」と定めており、18歳から申し込めるゴールドカードもあります。

また、ゴールドカードは一般カードに比べると審査基準が厳しくなる傾向にあるものの、なかには年収がそれほど高くなくても発行できるカードもあります。入会資格が「安定継続収入」の場合、若くても安定した収入を継続して得ていると判断されれば、ゴールドカードを持つことは可能です。

ただし、例えば「20歳以上」という条件が定められている場合、返済能力が高くても19歳までの方は申し込みができません。そのため、ゴールドカードに申し込む前に入会資格を満たしているかを確認しておきましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


ゴールドカードは作りやすい?アップグレードをシミュレーション

「ゴールドカードは、毎月たくさんクレカ決済している人でないとメリットがないのでは?」「年会費がかかるなら、ポイントが貯まってもあまりお得にはならないのでは?」と考えている人もいるかもしれません。そのため、「ゴールドカードは作りにくい」と思い込んでしまっているのではないでしょうか。しかし、実は作りやすいゴールドカードもあります。

例えば、三井住友カード ゴールド(NL)は、1年間にカードで100万円以上を支払うと翌年以降の年会費は永年無料になります。つまり、新規または既存カードからの切替えでゴールドカードを作り、その1年で100万円の条件を満たせば、翌年からは年会費は不要です。

さらに、継続特典として10,000ポイントがもらえます。

対象取引や算定期間などの実際の適用条件については、三井住友カードのホームページをご確認ください。

「1年間で100万円もクレジットカード決済するなんて、自分の年齢や年収では無理」と考えてしまいがちですが、水道光熱費などの固定費をクレカ決済にすることで、100万円は意外とすぐに達成できる可能性があります。

毎月の支払いを三井住友カード ゴールド(NL)にまとめてみよう!

具体的に、どのくらい三井住友カード ゴールド(NL)で支払えば年間100万円を達成できるのか、そして利用額に応じたポイントはどのくらいもらえるのか。年間でかかる生活費ともらえるポイントについて、20代で1人暮らしの人を例に見てみましょう。

■年間でかかる生活費の例(20代・1人暮らしの場合)

支出項目

毎月の支払額例

年間(12ヵ月分)の支払額例

食費

4万円

48万円

水道・電気・ガス代などの公共料金

1万5,000円

18万円

携帯電話料金

5,000円

6万円

交際費

3万円

36万円

交通費

2万5,000円

30万円

上記の支出合計額

11万5,000円

138万円

年間100万円以上の支払いに!

arrow arrow

通常ポイント(ご利用金額200円(税込)につき1ポイント)

約6,900ポイント

年間100万円利用の条件達成で付与されるポイント

10,000ポイント

商業施設内の店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。

上記のように年間138万円を三井住友カード ゴールド(NL)で利用した場合、付与されるポイントは計約16,900ポイントとなります!

ゴールドカードの申し込みに必要なもの

ゴールドカードに申し込む際に必要なものは、一般カードと変わりありません。

具体的には、「本人確認書類」と「口座情報が分かるもの」を準備しておく必要があります。

ゴールドカードの申し込みに必要なもの

なお、一部のゴールドカードについては、カード会社からのインビテーションがないと申し込みできない場合があります。インビテーション制のゴールドカードを持ちたいなら、下位ランクのカードを申し込み、よいクレヒスを積んで招待を待ちましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


本人確認書類

クレジットカードに申し込む際は必ず本人確認書類の提出が必要です。カード会社によって提出できる本人確認書類が異なる場合がありますが、一般的には以下のような書類の提出を求められます。

  • 運転免許証(または運転経歴証明書)
  • パスポート
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • 在留カード・特別永住者証明書
  • 住民票の写し(発行日より6ヵ月以内) など

また、ゴールドカードでは一般カードよりも収入要件が厳しく設定される傾向にあり、以下のような年収証明書類の提出も必要な場合があります。

  • 源泉徴収票
  • 支払調書
  • 所得証明書(収入もしくは所得金額の記載があるもの)
  • 年金証書(年金額の記載があるもの)
  • 年金通知書(年金額の記載があるもの)
  • 給与支払明細書(直近2ヵ月分)
  • 確定申告書(税務署の受領印があるもの・電子申告の場合は受付番号があるもの)
  • 青色申告決算書・収支内訳書
  • 納税通知書(収入もしくは所得金額の記載があるもの)

口座情報が分かるもの

ゴールドカードを利用してショッピングをした代金は、カード会社によって決められたお支払い日に登録した銀行口座から引き落とされます。そのため、ゴールドカードに申し込む際は、原則としてカード契約者と同じ名義の銀行口座を登録する必要があります。

クレジットカードによっては登録できる口座に制限がある場合もあるため、ご自身が持つ口座が登録できるかは事前に確認しておきましょう。

また、お支払い口座への入金期限やお支払い日当日に引き落とされるタイミングは、カード会社や金融機関によって異なります。入金期限や引き落としのタイミングを事前に確認し、支払い遅延を起こさないようにすることも大切です。

インビテーションとは

インビテーションとは、カード会社から利用者に対して、上位カードへの招待が送られることです。一般カードを利用している会員が毎月のカード利用額の支払いを延滞せず、年間で一定基準以上の金額を利用するなど特定の条件を満たすと、ゴールドカードへの切替えのインビテーションが届くことがあります。

インビテーションを受け取る条件はカード会社によって明示されている場合と、明示されていない場合があります。明示されているゴールドカードであれば、一般カードを持っていて条件を満たすとインビテーションを受け取れます。

ただし、案内を受けただけで一般カードからゴールドカードへ自動的にアップグレードすることはありません。インビテーションに記載されている所定の手続きをして審査を通過することで、初めてゴールドカードが発行されます。

ゴールドカードの申し込み方法

ゴールドカードの申し込み方法はカード会社によって異なる場合がありますが、以下の4つの方法が一般的です。

申し込み方法ごとにメリット・デメリットがあるため、自分に合った方法を選択しましょう。

  メリット デメリット
インターネット
  • 24時間365日いつでも申し込める
  • ネット申し込み限定の特典が用意されている場合がある
  • 申し込みからカード発行までがスピーディー
対面での相談や質問ができない 対面以外の方法(チャットや電話など)は可能
銀行窓口
  • 対面で相談や質問が可能
  • 不明点を解決しながらスムーズに申込書を作成できる
  • 申し込む金融機関の口座があればキャッシュカードとクレジットカードを統一できる場合がある
  • 営業時間が限定されているので、平日に働く人は使いにくい
  • 混み具合次第では待たされる
店舗
  • 対面で相談や質問が可能
  • ポイントカードとクレジットカードを統一できる場合がある
  • 特定店舗でポイントが優遇される場合がある
  • ポイント還元される店舗が限定される
  • 混み具合次第では待たされる
郵送
  • 24時間365日いつでも申込用紙をポストに投函できる
  • 対面で相談や質問ができない
  • 申込書類がカード会社に届くまでに時間がかかるため、急いでいる方には向かない

ゴールドカードの作り方5ステップ

前述したとおり、ゴールドカードの申し込みにはさまざまな方法がありますが、おすすめなのは申し込み手続きが簡単で、発行までスピーディーなインターネット申し込みです。

ここからは、インターネットを経由した申し込みの流れについて、以下の5つのステップに分けて解説します。

ゴールドカードの作り方5ステップ

STEP1 クレジットカードを選ぶ

まず、候補のゴールドカードの入会資格を確認し、条件をクリアしているカードをピックアップして検討し、申し込むクレジットカードを決めましょう。

ゴールドカードを選ぶ際は以下のようなポイントを比較することで、自分に合ったカードが見つかりやすくなります。

STEP1 クレジットカードを選ぶ

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


STEP2 クレジットカードを申し込む

作りたいゴールドカードの公式サイトにアクセスし、申し込み専用ページを開いて必要事項を入力します。

入力内容に誤りがないように注意をしながら、氏名や生年月日、住所や電話番号といった基本情報を入力しましょう。

STEP3 申込番号を控えておく

インターネットでの申し込みが完了すると「申し込み番号」が発行されます。審査状況を確認する際に必要になるので、必ず控えておきましょう。

STEP4 カード会社による審査結果を待つ

ゴールドカードに申し込みをすると、カード会社による審査が行われます。審査内容や審査基準は公開されていませんが、クレジットカードの発行状況を確認できることもあります。

なお、三井住友カード ゴールド(NL)は最短10秒でカード番号が発行される即時発行に対応しています。カード番号の発行後はクレジットカード本体の到着を待たず、すぐにネットや身近な店舗での買い物が可能です。

即時発行ができない場合があります。

最短10秒で審査が完了されない場合があります。

三井住友カードでは現在クレジットカードの店舗での受け取りは行っておりません。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


STEP5 クレジットカードを受け取る

カード会社の審査を通過できれば、数日後にクレジットカードが届きます。カード会社によってカードが届くまでの日数や受け取り方法が異なるため、事前に公式サイトなどで確認しておきましょう。一部のカード会社では受け取りの際に本人確認書類の提示が必要な場合があります。

ゴールドカードを作りたい方に!三井住友カードおすすめのクレジットカード

ここでは、三井住友カードからおすすめの、作りやすいゴールドカードを2枚ご紹介します。お得にゴールドカードを持ちたい方は、検討してみてはいかがでしょうか。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズにお買い物ができます。

また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります

使うほどおトクなゴールドカード

使うほどおトクなゴールドカード


今なら初年度年会費無料キャンペーン実施中!

今なら初年度年会費無料キャンペーン実施中!

申込期間:2025年2月3日(月)~4月30日(水)まで

申込期間:2025年2月3日(月)~4月30日(水)まで

三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

Oliveフレキシブルペイ ゴールド

日本国内在住の満18歳以上の方(※)が利用できるゴールドカードです。Oliveフレキシブルペイ ゴールドは、一般ランク同様に3つの支払いモード「クレジット・デビット・ポイント払い」をアプリで簡単に切替えられるお得な1枚です。

また、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

クレジットモードは満20歳以上のご本人に安定継続収入のある方が対象です。

別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトに遷移します。

Vポイントがもっと貯まるゴールドカード

Vポイントがもっと貯まるゴールドカード


Oliveフレキシブルペイ

ゴールド

Oliveフレキシブルペイ ゴールド Oliveフレキシブルペイ ゴールド

Oliveフレキシブルペイ

ゴールド

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~20%
国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

年会費永年無料

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20%※2

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

    iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

※   通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※   Oliveフレキシブルペイ ゴールドはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※   ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

対象の三井住友カードなら、ポイント還元率が最大7%!

通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード ゴールド(NL)、Oliveフレキシブルペイ ゴールドをスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。

Oliveフレキシブルペイ ゴールドの国際ブランドはVisaのみとなるため、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

ポイントエリア ポイントエリア

ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。

一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。

 Google Pay™ で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元! さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元!

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


ゴールドカードを作る際の注意点

ゴールドカードは入会資格を満たしていれば、前述の流れで作ることができますが、これから紹介する注意点にも事前に目を通しておきましょう。

年会費などの契約条件を確認する

クレジットカードの年会費は、永年無料・初年度のみ無料・条件付きで無料・有料の4種類があり、多くの一般カードは年会費が永年無料または条件付きで無料となっています。

一方、ゴールドカードは一般カードと異なり、年会費が発生することがほとんどです。申し込む前に年会費がいくらなのか、どのような特典やサービスが付帯するのかを確認し、年会費のもとを取れるくらい活用できるかを検討しましょう。

三井住友カードなら、一般カードの「三井住友カード(NL)」で年間100万円以上利用すると、ゴールドカードにアップグレードできる案内メールが届き、年会費永年無料で三井住友カード ゴールド(NL)を利用できます。

対象取引や算定期間などの実際の適用条件については、三井住友カードのホームページをご確認ください。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


申し込み内容に不備がないか注意する

クレジットカードを申し込む際は、申し込み内容に誤りや不備がないことを確認しましょう。

申し込み内容に不備や誤りがあった場合、確認のためにカード会社から電話がかかってくる場合もあり、審査完了までに余計な時間がかかることになります。

送信前に必ず入力ミスや記載漏れがないかをチェックしましょう。

支払い遅延やカードローンが残っている場合は要注意

現在使っているクレジットカードに支払い延滞(遅延)があったり、カードローンが残っていたりする場合は、完済してからゴールドカードを申し込むとよいでしょう。

ゴールドカードは高いステータスや魅力的な特典が得られる一方、一般的に審査基準が厳しくなる傾向があります。審査基準はカード会社ごとに異なり、非公表のため一概に言うことは難しいですが、特に「クレジットカードの利用履歴(クレジットヒストリー、クレヒス)」は重視されると考えておいたほうがよいでしょう。この利用履歴は「信用情報」とも呼ばれます。

ゴールドカードに限らず、過去にクレジットカードで支払い遅延があった事実は信用情報機関に記録されて各カード会社に連携されるため、審査の通過が難しくなる可能性があります。それ以外にも、現在カードローンの未返済金がある場合や、クレジットカードの多重申し込みや短期間での解約を繰り返している場合も、クレヒスに傷がついているかもしれません。

逆に、クレジットカードを「持っているのにまったく使っていない」ケースも、返済能力が判別できないため審査に不利になる可能性があります。

ゴールドカードの申し込みを検討している人は、日頃からよいクレヒスを積み上げられるように、支払期日に残高不足にならないよう注意したうえで、長期間にわたって利用回数を増やし、ポイントなどを貯めながら余裕のあるクレジットカードの使い方を心がけてみましょう。それに気を付けていれば、ゴールドカードは作りやすいカードといえるでしょう。

ゴールドカードの作り方は簡単!入会資格を確認して申し込もう

ゴールドカードはステータスカードの一種ですが、高収入でステータスが高い方だけが持てるものではなく、年齢や安定継続収入などの条件を満たせば発行できる可能性があります。審査の基準などについては非公開であることがほとんどですが、新規で申し込む場合でも既存の一般カードから切替える場合でも、簡単に申し込めて作りやすいゴールドカードもあります。

ゴールドカードは一般カードよりポイント還元率が高かったり、特典やサービスが充実していたりといったメリットが得られます。入会資格をクリアでき、特典やサービスが自分に合ったゴールドカードが見つかったら申し込んでみてはいかがでしょうか。

よくある質問

Q1.ゴールドカードの作り方と申し込み方法は?

ゴールドカードの作り方には2つの方法があり、「新規で申し込む」「所有している一般カードをゴールドに切替える」の2つの方法があります。また、ゴールドカードの申し込み方法は「インターネット」「銀行窓口」「店舗」「郵送」の4つから選択できます。それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分に合った方法で申し込みましょう。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.ゴールドカードは何歳から作れる?

ゴールドカードの年齢要件はカード会社やゴールドカードの種類によって異なります。カード会社によっては高校生を除く18歳から申し込めるゴールドカードを扱っているケースもあり、若くても安定した収入を継続して得ていればゴールドカードを持つことは可能です。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.ゴールドカードの申し込みに必要なものは?

ゴールドカードに申し込む際は、「本人確認書類」と「口座情報が分かるもの」を準備しておきましょう。なお、一部のゴールドカードについてはカード会社からのインビテーションがないと申し込みできない場合があります。

詳しくは以下をご覧ください。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

 Google Pay は、 Google LLC の商標です。

2025年3月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

ハイステータスな1枚を求めるあなたに。三井住友カードがおすすめ!

ハイステータスな1枚を求めるあなたに

ハイステータスな1枚を求めるあなたに

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!