
学生でもゴールドカードは持てる?20代・若者におすすめのカードを紹介
2023.06.20
学生でもゴールドカードは持てる?20代・若者におすすめのカードを紹介
学生でもゴールドカードは持てる?20代・若者におすすめのカードを紹介
2023.06.20
高いステータス性や、充実した特典が魅力のゴールドカード。申し込みのハードルが高いように感じる方もいるかもしれませんが、中には学生や20代の若者でも申し込めるカードがあります。
ここでは、学生・20代におすすめのカードや、ゴールドカードを持つメリット・デメリットについて紹介します。カードの選び方についても解説しますので、ぜひゴールドカードを作成する際の参考にしてください。
学生・20代でもゴールドカードは持てる?
「ゴールドカードは学生や20代が持つものではない」というイメージがあるかもしれませんが、実は学生や20代でも発行できるゴールドカードがあります。
ただし、入会条件はカード会社によってさまざまであるため、注意が必要です。カードによっては申込対象に当てはまらなかったり、審査に通らなかったりする場合もあるため、あらかじめ条件を確認したうえでカードを選ぶことが大切です。
20代におすすめのゴールドカードは「三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)」
20代で安定継続収入のある方には、三井住友カードが発行している「三井住友カード ゴールド(NL)」がおすすめです。
三井住友カード ゴールド(NL)は、20代から持てるお得なゴールドカードです。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズにお買い物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
20歳から持てるおトクなゴールドカード
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
例えば、対象店舗で月5,300円分を利用した場合、対象となる金額は5,200円なので、Vポイントは364ポイント貯まります!
ポイントの計算方法
通常のポイント
5,200円×0.5%=26ポイント
タッチ決済利用
5,200円×6.5%=338ポイント
合計364ポイント
ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
iD、カードの挿し込み、磁気取引は最大7%還元の対象となりません。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
学生・20代でゴールドカードを持つメリット
学生・20代でゴールドカードを持つと、「充実した特典を利用できる」、「利用可能枠が大きい」などさまざまなメリットがあります。それぞれ詳しく紹介していきましょう。
充実した特典を利用できる
ゴールドカードは、一般カードに比べて特典や付帯サービスが充実していることが特徴です。例えば、空港ラウンジサービスや旅行傷害保険、ショッピング保険など旅先で役立つサービスも多いため、友人との旅行時などにも便利でしょう。
また、ゴールドカードはポイント還元率の高さも魅力の1つ。一般カードよりもポイント還元率の高いことが多いため、スーパーやコンビニなど日々のお買い物に利用するだけで効率よくポイントを貯められます。
三井住友カード ゴールド(NL)なら、コンビニや飲食店でのご利用でポイント還元率がアップします。友人との外食やコンビニでのお買い物など、幅広い日常シーンでご活用いただけます。
高いステータス性
クレジットカードには、「一般カード」「ゴールドカード」「プラチナ・ブラックカード」というランクがあり、ランクが上がるほど申込条件や審査基準が厳しくなる傾向にあります。そのため、よりステータス性が高いカードを持つことは、社会的な信用につながります。
利用可能枠が大きい
ゴールドカードは、利用可能枠が大きいこともメリットの1つです。前述のとおりクレジットカードにはランクがあり、ランクが上がるほど利用可能枠が大きくなる傾向にあります。
一般的な利用可能枠の目安は、一般カードが10万~100万円、ゴールドカードでは50万~300万円となっており、ゴールドカードは一般カードよりも大きな利用可能枠が設けられていることが多いです。
「サークルの幹事で高額の支払いが多い」「引越し費用などの新生活の準備」など、まとまった支払いをする機会があるでしょう。ゴールドカードは、大きなお買い物や支払いをするときに便利です。
三井住友カード ゴールド(NL)の利用可能枠は最大200万円です。ぜひ、ショッピングや支払いなどさまざまな機会にご活用いただけます。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
学生・20代でゴールドカードを持つデメリット
学生・20代でゴールドカードを持つことはさまざまなメリットがある一方、「審査が厳しい傾向にある」、「年会費が負担になる」といったデメリットもあります。ゴールドカードを申し込む際は、あらかじめデメリットについても理解しておきましょう。
審査が厳しい傾向にある
クレジットカードの発行には入会審査があるため、申込条件を満たしているからといって必ずしもカードが発行されるわけではありません。
入会審査の基準はカードのランクが上がるほど厳しくなる傾向があり、審査基準はカード会社によって異なりますが、ゴールドカードは一般カードよりも厳しい基準が設けられています。
年会費が負担になる
一般カードは年会費無料のものが多い一方、ゴールドカードは一般的に年会費がかかります。
その分特典や付帯サービスが充実しているものの、それらを利用する機会が少なければデメリットの方が大きくなってしまいます。「年会費を無理なく払い続けられるか」、「利用しやすい特典があるか」といった点は、事前に確認しておきましょう。
なお、中には条件を満たすと年会費が割引になるゴールドカードもあります。年会費を抑えながらお得に利用できますので、保有コストが気になる方は年会費の割引制度があるゴールドカードを検討してみましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)なら、年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。
学生・20代でゴールドカードを持つための条件
学生や20代が審査基準の厳しいゴールドカードを持つためには、いくつかの条件を満たす必要があります。それぞれ確認していきましょう。
年齢などの基準を満たしている
まずは、ゴールドカードの申込対象を確認する必要があります。申込対象はカードによって異なっており、中には30歳以上を対象にしたものや、学生の申し込みを対象外としているものもあります。例えば、三井住友カード ゴールド(NL)の入会対象者は、「満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」となっています。
申込対象に当てはまらなければ発行もできないため、各カードの規定を事前に確認しておきましょう。
過去に遅延や延滞がない
ゴールドカードを発行するためには、良好なクレジットヒストリーを築いていることも大切です。クレジットヒストリーとは信用情報のことで、クレジットカードやローンなどの利用履歴を指します。
クレジットカードの入会審査では、「支払い能力があるか」といった点を重視されます。これまでにクレジットカードの支払いを延滞したことがある場合、支払い能力に問題があるとみなされ、審査に通らない可能性もあります。クレジットヒストリーには携帯電話の分割払いの支払い状況も含まれますので、日々の支払いはきちんと期日どおりに行うようにしましょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
学生・20代のゴールドカードの選び方
ゴールドカードにはさまざまな種類がありますが、学生・20代が選ぶ際は次の2つのポイントを重視することが大切です。
年会費の支払いに無理がない
年会費は、カードを保有している限りかかり続けるコストです。豊富な付帯サービスがあるとしても、そもそも年会費の支払いに無理があるカードはおすすめできません。
ゴールドカードを選ぶ際は、無理なく支払える年会費のものを選びましょう。
そのため、年会費が安価に設定されているカードや、一定の条件を満たせば年会費が割引されるカードなど、年会費の支払いに負担を感じないものを探してみましょう。
付帯サービスが利用しやすい
ゴールドカードを選ぶポイントとして、付帯サービスが利用しやすいことも挙げられます。
ゴールドカードは充実した特典が魅力ですが、利用する機会のないサービスではあまり意味がありません。例えば、空港ラウンジサービスは旅行や帰省の機会が多い方には便利である一方、空港を利用しないなら恩恵を感じにくいといえます。
また、ゴールドカードの特典の一例として、特定の店舗でポイント還元率がアップするものがあります。日々のショッピングで還元されるポイントや、利用金額に応じて貯まるポイントなど年間でどれくらいのポイントを貯められるかシミュレーションしてみることもおすすめです。
三井住友カードでは以下の「Vポイント獲得シミュレーション」に毎月のカードご利用金額を入力いただくと、年間でどれくらいポイントを獲得できるかがわかります。コンビニや飲食店をよく利用される方は、ぜひご自身の利用額でシミュレーションしてみてください。
シミュレーション結果は、あくまでも目安であり実際の付与ポイントと異なる場合があります。
一部、Vポイントの対象にならないカードもあります。
年会費無料のカードなら三井住友カードがおすすめ
学生や20代でも作ることができ、持つメリットも多いゴールドカードですが、入会基準に満たなかったり、年会費の負担が大きい、特典を活用しきれないと感じる方もいるかもしれません。そういった場合は、特典の充実した年会費無料のカードを検討しましょう。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)・(CL/カードレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できる、スタンダードなクレジットカードです。
券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。
スマホだけで完結したいという方は、プラスチックカードが発行されないカードレス(CL)もおすすめです。
学生におすすめのクレジットカード
学生におすすめのクレジットカード
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~10% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
学生ポイント
対象のサブスクで
ポイント
最大10%還元 4
学生ポイント
LINE Pay(チャージ&ペイ)
LINE Payの利用で
ポイント
最大3%還元 4
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
学生におすすめのクレジットカード
学生におすすめのクレジットカード
三井住友カード
(CL/カードレス)
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~10% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
学生ポイント
対象のサブスクで
ポイント
最大10%還元 4
学生ポイント
LINE Pay(チャージ&ペイ)
LINE Payの利用で
ポイント
最大3%還元 4
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
学生・20代からゴールドカードを持とう
ゴールドカードは充実した付帯サービスや、高いステータス性が魅力のカードです。一般カードと比べて審査基準が厳しくなる傾向にあるものの、中には学生や20代でも申し込めるゴールドカードもあります。
ゴールドカードを発行する際は、年会費の支払い負担が小さいものや、利用しやすい付帯サービスがあるものがおすすめ。ぜひ自分に合うゴールドカードを見つけて、日々のショッピングや支払いに活用しましょう。
よくある質問
Q1. 20代におすすめのゴールドカードは?
20代で安定継続収入のある方には「三井住友カード ゴールド(NL)」がおすすめです。カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスカードで、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典もあります。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.学生・20代でゴールドカードを持つメリットは?
学生・20代でゴールドカードを持つことで、充実した特典を活用できるメリットがあります。ゴールドカードには空港ラウンジサービス、旅行傷害保険、ショッピング保険など役立つサービスが多く付帯されています。また、ステータス性の高さや利用可能枠の大きさもゴールドカードならではのメリットです。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.学生・20代でゴールドカードを持つデメリットは?
審査基準はカード会社によって異なりますが、ゴールドカードは一般カードに比べて審査基準が厳しくなる傾向にあります。また、年会費の負担がある点にも注意が必要です。ゴールドカードを選ぶ際は、無理なく年会費を支払えるカードを選びましょう。
詳しくは以下をご覧ください。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
Google Pay は Google LLC の商標です。
Amazon、Amazon.co.jpおよびこれらのロゴはAmazon.com, lnc.またはその関連会社の商標です。
「LINE」「LINE Pay」はLINE株式会社の商標または登録商標です。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
2023年6月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。