マイレージカードとは?マイルが貯まるおすすめクレジットカード、種類と作り方を紹介!

  • マイレージカードとは?マイルが貯まるおすすめクレジットカード、種類と作り方を紹介!

    2025.02.10

マイレージカードとは?マイルが貯まるおすすめクレジットカード、種類と作り方を紹介!

貯めたマイルを航空券などに交換できる、航空会社のマイレージサービス。いつも同じ航空会社を利用する方や、主な交通手段として年に何度か飛行機を利用するという方の場合、マイルが貯まるマイレージカードを持つことで航空サービスをお得に利用できます。

マイレージカードにはさまざまな種類があります。そのため、目的に合ったマイレージカードを選ぶことがポイントです。

ここでは、マイレージカードの種類や発行手順などについて解説します。また、マイルが貯まるおすすめのクレジットカードの種類や作り方についても紹介します。

こちらもあわせてご覧ください

日常利用でポイント貯まる!

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

  • 年会費永年無料
  • 対象のコンビニ・飲食店で
    ポイント最大7%還元※1
三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード
ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料※2
  • 10,000ポイントプレゼント※2
  • ・商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
    ・iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
    ・通常のポイント分を含んだ還元率となります。
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

マイレージカードとは

マイレージカードとは、航空会社のマイレージサービスで「マイル」を貯めることができるカードのことです。各航空会社が提供するマイレージプログラムの会員になることで発行されます。

マイルとは、フライト距離やチケットの種類、価格に応じて獲得できるものです。一般的にはエコノミークラスよりもビジネス・ファーストクラスの方が獲得できるマイルは高くなる傾向にあります。ただし、カード会社によってマイルの積算率は異なります。

貯めたマイルは航空券との交換や座席のアップグレードなどに使えるため、飛行機を利用する機会の多い方は持っておきたいカードです。

マイレージカードの種類

マイレージカードは、「クレジット機能が付かないマイレージカード」「クレジット機能付きのマイレージカード」の2種類に分けられます。それぞれどのような特徴があるのか、見ていきましょう。

マイレージカードの種類

クレジット機能が付かないマイレージカード

マイレージカードは航空会社が発行する、マイレージ機能を持ったスタンダードカードです。多くの航空会社がマイレージカードを発行しており、カードを発行している航空会社の飛行機を利用することでマイルが貯まります。

航空会社が発行するマイレージカードには、電子マネー機能付きのものや個性的なデザインのものなど、各社独自のラインナップが揃えられています。航空会社によっては、現物カードの不要なデジタルマイレージカードを発行しており、即時発行が可能です。デジタルマイレージカードは、専用のアプリをスマホにダウンロードすることですぐに発行されます。

クレジット機能が付かないスタンダードなマイレージカードは、年会費や入会時の審査などは基本的に不要で、未成年でも取得が可能です。ただし、中には年齢の制限が設けられている航空会社もあるため、事前に確認が必要です。

  • 発行手数料:基本的に無料
  • 年会費:基本的にかからない
  • 審査の有無:基本的になし
  • 発行対象年齢:未成年でも取得可能。年齢制限は航空会社によって異なる

クレジット機能付きのマイレージカード

クレジット機能付きのマイレージカードは、クレジットカード会社が航空会社と提携して発行しているカードです。発行元がクレジットカード会社となる点が、マイレージカードとの違いです。

クレジット機能付きのマイレージカードは、マイレージカードと同時に「クレジットカード」でもあります。そのためマイルを貯められるだけでなく、日常生活の支払いなどに利用できます。ショッピングなどでクレジット機能付きのマイレージカードを利用することで、マイルが貯まるだけでなく、そのクレジットカード独自のポイントも貯めることができます。

クレジットカード機能付きのマイレージカードは、発行手数料は基本的にかかりませんが、紛失などによる再発行には通常のクレジットカード同様、手数料がかかることがほとんどです。年会費は無料のものと有料のものがあり、カードによって異なります。

さらに、クレジットカードであることから、発行には審査が必要になります。年齢制限もあり、18歳未満の未成年や高校生の取得は不可能です。取得可能年齢についてはカードによって異なり、中には原則として満30歳以上を条件とするカードもあります。

  • 発行手数料:基本的に無料。ただし再発行には手数料がかかることがほとんど
  • 年会費:カードによって異なり、年会費がかかるものもある
  • 審査の有無:クレジットカード会社の審査が必要になる
  • 発行対象年齢:年齢制限あり。高校生を除く満18歳以上から、カードによって異なる

■貯められるマイルの主な種類

航空会社 マイレージプログラム マイル名
ANA ANAマイレージクラブ ANAマイル
JAL JALマイレージバンク JALマイル
ユナイテッド航空 マイレージプラス フライトマイル
アメリカン航空 Advantage® AAdvantage®マイル
大韓航空 SKYPASS フライトマイル

マイルを貯めるにはクレジット機能付きのマイレージカードがおすすめ

マイレージカードをより活用してマイルを貯めるなら、クレジット機能付きのマイレージカードがおすすめです。

クレジット機能が付かないマイレージカードはマイレージカードとしての機能がメインのため、普段の買い物などには使えません(※)。そのため、マイルが貯まる機会は航空便を利用した際に限定されます。

一方、クレジット機能付きのマイレージカードにすればクレジットカードとしても使えるため、日常のお買い物やサービスの活用、水道光熱水費の支払いなど、さまざまな機会で効率よくマイルを貯められます。

電子マネー付きのものは可能です。

ただし、前述のとおりクレジット機能付きのマイレージカードは、種類によっては年会費がかかることに注意が必要です。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


クレジット機能付きのマイレージカードを持つメリット

クレジット機能付きのマイレージカードは、飛行機を利用する度にマイルが貯まるというほかにも、さまざまなメリットがあります。詳しく見ていきましょう。

クレジット機能付きのマイレージカードを持つメリット

クレジットカードのポイントをマイルに移行できる

クレジット機能付きのマイレージカードでは、通常のクレジットカード決済やタッチ決済、クレジットカード会社の提携サービス「iD」などを利用することで、貯めたカード会社のポイントをマイルに移行することができます。

飛行機の利用に限らずショッピングなどでもマイルを貯められるほか、クレジットカード独自のポイントをマイルに移行することも可能なので、効率よく貯めることができます。

電子マネー機能付きなら電子マネー利用でもマイルが貯まる

前述したとおりマイレージカードには、「電子マネー機能付きのマイレージカード」というものもあります。飛行機を利用するのではなく、電子マネーを利用することでもマイルが貯まります。

ボーナスマイルが貯まる

クレジット機能付きのマイレージカードでは、飛行機の利用で貯まるマイルのほかに、ステータスの高いカードならボーナスマイルが付く場合があります。マイルをさらに効率的に貯めたい人にはおすすめです。

マイレージカードを使ったマイルの貯め方

ここからは、効率的なマイルの貯め方を紹介します。なお、貯めたマイルには有効期限がある場合があります。有効期限の有無は航空会社によって異なりますが、せっかく貯まったマイルを無駄にしてしまわないよう注意しましょう。

飛行機に搭乗して貯める

一番基本的なマイルの貯め方です。マイルはフライト距離やチケットの価格に応じて獲得できます。一般的に、エコノミークラスよりもハイクラスなビジネス・ファーストクラスの方が多くマイルを獲得できるといわれています。

マイルの計算方法

マイルは以下のような計算式で求められます。マイルが貯まる率は「積算率」といい、一般的なクレジットカードの独自ポイントの「還元率」と同じ意味です。積算率は航空券ごとに異なります。

マイルの計算式

区間基本マイル × 積算率 = 積算マイル数

日常のクレジットカード利用で貯める

日常的に使っているクレジットカードの利用金額に応じて獲得するポイントを、マイルに移行する方法です。直接マイルを貯められるクレジットカードではなくても、カード会社の独自ポイントをマイルに移行する方法ならマイルを貯められます。

なお、移行の際、ポイントからマイルへの換算率はカードごとに異なります。また、移行には手数料がかかる場合もあるので注意しましょう。

ポイントをマイルに自動移行して貯める

クレジット機能付きのマイレージカードには、買い物などでのクレジットカード利用金額に応じて貯まるカード会社独自のポイントをマイルに自動移行できるサービスもあります。

カード会社独自のポイントをマイルに移行する場合は、ANAやJALなどのカード会社が提携している航空会社から希望する変更先を選べます。ただし、最低交換単位や交換レートによって獲得できるマイル数が異なる点には注意しましょう。

貯めたマイルの使い道は多種多様!

貯まったマイルには、さまざまな使い道があります。どのようなことに使えるのか見ていきましょう。

貯めたマイルの使い道は多種多様!

航空券に交換する

もっともオーソドックスなマイルの使い道として、国内線・国際線の航空券に交換することが挙げられます。マイルで交換できるチケットは「特典航空券」といいます。特典航空券は、マイルを貯めた航空会社のフライトで利用でき、無料もしくは割引価格になります。

飛行機の座席をグレードアップ

マイルは、座席のアップグレードにも使えます。予約済みの飛行機で座席をアップグレードするほか、これから交換する特典航空券でアップグレードオプションを選ぶという方法があります。

宿泊施設の支払いに使う

旅行先での宿泊施設の支払いに、貯まったマイルを使うこともできます。宿泊先を予約する際、事前に必要なマイル数を確認しておきましょう。

ポイントや商品に交換する

マイルをクレジットカードのポイントや電子マネー、特典の商品と交換することもできます。マイルの有効期限が近い時や、飛行機を利用する機会がない場合には、日ごろから使っているポイントや電子マネーなどに変えておけば、マイルを無駄にせずに済みます

また、航空会社が運営するショッピングサイトや商品交換サイトで、商品の購入にマイルを使ったり、品物と交換したりもできます。

Vポイントを貯めてマイルに移行できる三井住友カード

ここからは、貯まったVポイントをマイルへ移行できる、三井住友カードのクレジットカードをご紹介します。

「三井住友カード(NL)」や「三井住友カード ゴールド(NL)」「三井住友カード プラチナプリファード」などのクレジットカードでは、利用金額に応じてVポイントが貯まり、ANAマイレージ、ブリティッシュ・エアウェイズ エグゼクティブクラブAvios、フライングブルーマイレージなどのマイルに移行することができます。

ただし、マイルへの交換比率は、所有しているカードによって異なります。また、ANAマイレージに移行するには、あらかじめV会員番号(旧名称:T会員番号)とSMBCグループのIDを連携する必要があります。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 1・2・3

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短104

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※4 即時発行ができない場合があります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。

また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります

使うほどおトクなゴールドカード

使うほどおトクなゴールドカード


三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます

ポイント還元率は1%と、ゴールドカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

ポイント特化型のプラチナカード

ポイント特化型のプラチナカード


三井住友カード

プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード 三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~10%

限度額

~500万円

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

ポイントイメージ

毎年、継続利用で 1

最大40,000

ポイント

特約店の利用イメージ

特約店の利用で

獲得ポイント 2

最大+9

※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


VポイントをANAマイルに移行する方法

三井住友カードの「Vpass」にログイン後、「Vポイントの各種照会・交換」を選択し、ポイント交換へ進んで移行を開始します。ここでは、三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)・三井住友カード プラチナプリファードをお持ちの方の交換方法を説明します。

ANAマイレージに移行するには、あらかじめV会員番号(旧名称:T会員番号)とSMBCグループのIDを連携する必要があります。

VポイントをANAマイルに移行する方法

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


三井住友カードのVポイントをお得に貯めるサービス

ここからは、三井住友カードを利用することでVポイントが貯まるお得なサービスを紹介します。

対象の三井住友カードなら、ポイント還元率が最大7%!

通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。

また、三井住友カード プラチナプリファードなら、スマホのVisaのタッチ決済でのお支払いで、「プリファード特約店」として、通常のポイント分1%に加えて+6%ポイント還元となります。

ポイントエリア ポイントエリア

ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。

一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。

 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元! さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元!

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

家族ポイントなら、対象のコンビニと飲食店でスマホでのタッチ決済利用でポイント還元率が最大12%!

「家族ポイント」は、三井住友カードの対象のクレジットカードを持っている家族を登録して、対象のコンビニ・飲食店で利用すると、登録した家族の人数分×1%のポイント還元率がアップするサービスです。登録できる家族は2親等までで、最大+5%のポイントが還元されます。

最大9人まで登録ができますが、6人以上の場合でも+5%還元となります。

さらに、対象の三井住友カードなら、通常のポイント200円(税込)につき1ポイント(0.5%)に加えて、対象のコンビニ・飲食店でスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済のご利用で+6.5%が還元されるので、家族ポイントと合わせれば、最大で12%のポイント還元!

三井住友カード プラチナプリファードなら、通常のポイント還元率1%に加えて、対象のコンビニ・飲食店での利用で+6%還元されるので、同じく家族ポイントと合わせて最大12%のポイント還元率となります。

スマホのタッチ決済ご利用で7%ポイント還元が適用された場合の還元率です。

家族ポイントと既存サービスを併せたポイント還元率 家族ポイントと既存サービスを併せたポイント還元率

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

最大12%ポイント還元を受けるには取引条件があります。

対象カードを登録したバーコードなどのスマホ決済アプリのご利用分は、ポイント加算の対象となりません。

対象店舗のネットショッピング、配達サービスなどのご利用は、ポイント加算の対象となりません。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

全国のショップやネットでお得にお買い物できる「Vクーポン」

三井住友カードでは、個人の好みに合わせておすすめされるクーポンを使ってお買い物したり、サイト経由でネットショッピングをすると、いつもよりお得にお買い物ができます。

特典付与率は予告なく変更になる場合があります。

商品代金のご請求時に通常の0.5%分が付与されますが、上乗せとなる特典につきましては、ご請求月と異なる場合があります。

ご利用の際は、各ショップの特典付与条件とご利用上の注意を必ずご確認ください。

Vクーポンご利用分として付与される上乗せ特典は、カードの商品性にかかわらず、ご利用金額200円につき1ポイントまたは1円として計算されます。なお、Vクーポンご利用分による特典付与の対象は、商品代金のみ(税・送料などを除く)となります。

一部の提携カード、法人カードはご利用いただけません。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


マイレージカードの作り方

ここからは、マイレージカードの発行手順を見ていきましょう。

マイレージカードの作り方

入会するマイレージプログラムを決める

まずは、よく利用する航空会社やアライアンス(航空会社が提携しているグループ)から、入会するマイレージプログラムを選択します。
マイレージプログラムはさまざまな種類がありますが、国内旅行が多い、ヨーロッパに行くことが多いなど、自分が頻繁に利用する可能性の高い航空会社(または所属しているアライアンス)を選びましょう。

カード発行の申請をする

マイレージカードは、インターネットや空港のサービスカウンターから、発行申請をすることができます。
お申し込み方法によって年会費やサービス内容が異なることはありませんが、クレジットカード機能があるカードの場合、インターネット上でボーナスマイルがもらえたり、キャンペーンなどを実施していたりする場合もあります。申請前にお得なキャンペーンをしていないか、一度チェックしておいたほうがいいでしょう。

インターネットからのお申し込み

公式サイトから発行したいマイレージカードを選び、必要情報を入力して申請を行います。

クレジットカード機能を付けない場合は、氏名・住所・年齢・電話番号・メールアドレスなどの基本的な情報だけで申請ができます。クレジットカード機能を付ける場合、一般的なクレジットカードの発行申請と同様に、仕事や年収などの情報も入力します。

空港でのお申し込み

空港のカウンターからも、マイレージカードの申請ができます。申込用紙をもらい、必要事項を記入しましょう。

また、マイレージカードの発行は、航空会社によっては飛行機を利用した後でもできます。「搭乗前にマイレージカードを発行しなかったけれど、やっぱりマイルを貯めたい」というときは、「飛行機搭乗後から6ヵ月以内(JALとANAの場合)」なら、事後登録の申請が可能となっています。

マイレージカード発行までにかかる日数

公式サイトからマイレージカードを申し込んだ場合は、発行まで約1週間が目安となっています。ただし、「クレジット機能付きのマイレージカード」の場合は、クレジットカードの審査が必要となるため、発行まで約3~4週間かかると想定しておきましょう。

マイレージカードでマイルを貯めて空の旅を楽しもう

各航空会社より発行されるマイレージカード。貯まったマイルは航空券との交換や座席のアップグレードに使えるので、飛行機をよく利用する方には便利なサービスです。三井住友カードでは貯まったポイントをマイルに移行できるカードやマイルが貯まる提携カードを発行しています。マイルをお得に貯めて、空の旅を一層充実させましょう。

よくある質問

Q1.マイレージカードの種類は?

マイレージカードには、「クレジット機能が付かないマイレージカード」と「クレジット機能付きのマイレージカード」の2種類があります。クレジット機能が付かないマイレージカードは航空会社が、クレジット機能付きのマイレージカードは航空会社とカード会社が提携して発行しています。後者はショッピングなどでマイルを貯めたり、ポイントをマイルに移行できたりするので、効率良くマイルを貯めたいのであればクレジット機能付きのマイレージカードがおすすめです。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.効率的にマイルを貯める方法は?

マイルを貯めるには飛行機に搭乗するのが一番オーソドックスな方法です。さらに効率的にマイルを貯めるなら、日常のクレジットカード利用で貯まるポイントをマイルに移行する、もしくは、もともとカード会社の独自ポイントがマイルに自動移行するカードで貯める方法があります。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.マイレージカードの作り方は?

まず、入会するマイレージプログラムを決めて、カード発行の申請をします。インターネットもしくは空港のカウンターから申請が可能です。通常は発行まで1週間程度、マイレージカード機能付きクレジットカードの場合は審査が必要となるため、3~4週間ほどかかります。

詳しくは以下をご覧ください。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

 Google Pay は Google LLC の商標です。

「アメリカン航空」はアメリカン エアラインズ,インク.の登録商標です。

「大韓航空」「SKYPASS」はハンジン カル コーポレーションの登録商標です。

「AAdvantage」はアメリカン エアラインズ インコ-ポレイテイドの登録商標です。

2025年2月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

毎日の出費を賢くお得に!三井住友カードがおすすめ!

毎日の出費を賢くお得に!

毎日の出費を賢くお得に!

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!

新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。