法人カード活用ガイド
法人カードの裏話
法人カードの限度額はどのくらい?引き上げる方法を解説

法人カードの裏話

法人カードの限度額はどのくらい?引き上げる方法を解説

法人カードの限度額はどのくらい?引き上げる方法を解説

法人カードにも、個人向けクレジットカードと同じく、限度額が設定されています。法人カードは、会社のさまざまな経費の支払いに使うため、限度額もなるべく高いほうが安心です。
ここでは、法人カードの限度額が決まる要素や、限度額を引き上げる方法を解説します。

三井住友ビジネスカード新規入会限定プラン最大6,000ポイントプレゼント! 三井住友ビジネスカード新規入会限定プラン最大6,000ポイントプレゼント!
  • ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。

法人カードの限度額とは?

クレジットカードの限度額とは、そのカードでいくらまで利用できるのかを意味します。クレジットカードの限度額を超えると、前月分の請求分が引き落とされるまで利用できなくなってしまうため、注意が必要です。

法人カードでは、会社関連のあらゆる経費を支払うことになりますので、個人向けのクレジットカードよりも限度額を把握しておく必要があります。なお、法人カードには、限度額の引き上げの手続きができるものもありますので、その点も確認しておきましょう。

法人カードの限度額が高いほうがいい理由

会社のさまざまな経費の支払いに使う法人カードは、すぐに限度額に達してしまうことがないようにしましょう。注意したいのが「月々200万円の経費を法人カードで支払いたい」場合に、「限度額200万円の法人カード」を選んでしまうケースです。このままだと、毎月の支払いができない状態に陥ってしまいます。なぜなら、クレジットカードは利用日から実際に指定口座からの引き落としが完了するまでに、1~2ヵ月のずれが生じるからです。

法人カードの引き落とし日が「月末締め翌月末引き落とし」だとして、具体的に確認していきましょう。
例えば、10月に法人カードで200万円利用した場合、利用額は10月末に確定し、実際に引き落とされるのは11月末になります。
この法人カードの限度額が200万円だと、口座から引き落とされる11月末までのあいだは、まだ10月分の支払いが完了していないためカードが使えなくなってしまうのです。このような事態を防ぐためにも、なるべく余裕のある限度額が設定できる法人カードを選ぶことが大切です。

法人カードの限度額が決まる要素

では、法人カードの限度額はどのように決まるのでしょうか。法人カードの限度額は、おもに「発行会社」「カードのランク」「審査」の3つの要素によって決められます。

発行会社による違い

VisaやMastercardなど、同じ国際ブランドの法人カードでも、発行会社が違うと限度額も異なることがあります。なお、基本的には法人カードの発行会社が同じであれば、同じランクの法人カードの限度額は同額で設定されています。

カードのランクによる違い

個人向けのクレジットカードと同様に、法人カードの場合もカードのランクが限度額に影響します。
基本的には、次のようにランクが上がるごとに限度額も高くなっていきます。

一般カード→ゴールドカード→プラチナカード

例えば、「三井住友カード ビジネスオーナーズ」の場合、クラシックカード→ゴールドカードとランクが上がるにつれて、限度額も上がっていきます。

三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)

三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)

おすすめポイント
年会費が永年無料のナンバーレスカード!
年会費(税込) ポイント還元率 限度額
本会員:永年無料
パートナー会員:永年無料
通常:0.5%
最大:1.5%
~500万円
※所定の審査が
あります。
カードの特徴
  • 満20歳以上の個人事業主・法人代表者向け
  • 登記簿謄本、決算書が不要
  • 最短3営業日で発行
  • 個人カードと2枚持ちで特定の加盟店でポイント最大1.5%還元
  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険などの付帯サービスが充実
    ※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
  • 利用枠が大きめ(最大500万円)
詳細を見る

三井住友カード ビジネスオーナーズ(ゴールド)

三井住友カード ビジネスオーナーズ(ゴールド)

おすすめポイント
条件を満たすと翌年以降年会費が永年無料のナンバーレスカード!
年会費(税込) ポイント還元率 限度額
本会員:5,500円
(条件を満たすと
翌年以降永年無料
パートナー会員:永年無料
通常:0.5%
最大:1.5%
~500万円
※所定の審査が
あります。
カードの特徴
  • 年間100万円利用で毎年1万ポイント還元!
  • 満20歳以上の個人事業主・法人代表者向け
  • 登記簿謄本、決算書が不要
  • 最短3営業日で発行
  • 個人カードと2枚持ちで特定の加盟店でポイント最大1.5%還元
  • 最高2,000万円の海外・国内の旅行傷害保険(※)空港ラウンジ利用などの付帯サービスが充実
    ※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
詳細を見る

三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)

三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)

おすすめポイント
年会費が永年無料のナンバーレスカード!
年会費
(税込)
ポイント
還元率
限度額
本会員:
永年無料
パートナー会員:
永年無料
通常:0.5%
最大:1.5%
~500万円
※所定の審査があります。
カードの特徴
  • 満20歳以上の個人事業主・法人代表者向け
  • 登記簿謄本、決算書が不要
  • 最短3営業日で発行
  • 個人カードと2枚持ちで特定の加盟店でポイント最大1.5%還元
  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険などの付帯サービスが充実
    ※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
  • 利用枠が大きめ(最大500万円)
詳細を見る

三井住友カード ビジネスオーナーズ(ゴールド)

三井住友カード ビジネスオーナーズ(ゴールド)

おすすめポイント
条件を満たすと翌年以降年会費が
永年無料
のナンバーレスカード!
年会費(税込) ポイント
還元率
限度額
本会員:
5,500円
(条件を満たすと
翌年以降
永年無料
パートナー会員:
永年無料
通常:0.5%
最大:1.5%
~500万円
※所定の審査があります。
カードの特徴
  • 年間100万円利用で毎年1万ポイント還元!
  • 満20歳以上の個人事業主・法人代表者向け
  • 登記簿謄本、決算書が不要
  • 最短3営業日で発行
  • 個人カードと2枚持ちで特定の加盟店でポイント最大1.5%還元
  • 最高2,000万円の海外・国内の旅行傷害保険(※)空港ラウンジ利用などの付帯サービスが充実
    ※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
詳細を見る

審査による違い

法人カードの限度額は、カード会社の審査によって決まるケースもあります。
一般的には、法人カードを申し込む際に希望する限度額も併せて申請しますが、カード会社や法人カードの種類によっては、審査のみで限度額が決められることがあります。審査基準は非公開となっていますが、基本的には法人代表者のクレジットヒストリーや法人設立からの年数、経営状態などが審査されます。

法人カードの限度額を引き上げるには?

法人カードによっては、発行後に限度額を引き上げることができる可能性があります。続いては、限度額を引き上げるための方法を確認しておきましょう。

継続して利用する

発行時の限度額が少額でも、継続して利用すれば限度額が引き上げられます。なお、限度額が引き上げられるまでの期間は、カード会社によって異なります。

支払い遅延を起こさない

法人カードの支払いが遅延するとクレジットヒストリーに傷が残り、限度額が引き上げられる可能性も下がってしまいます。それどころか、限度額が引き下げられてしまう可能性もあるため、法人カードの引き落とし用口座の残高が不足しないよう、注意してください。

限度額アップの申請をしてみる

カード会社の窓口に申請をすることで、限度額を引き上げてもらえることがあります。

三井住友カードで限度額を引き上げる方法

三井住友カードでは、法人カード会員の限度額の引き上げ手続きができます。限度額の引き上げは、継続的な引き上げと一時的な引き上げの2種類があります。
継続的な引き上げは、毎月の限度額を引き上げることになりますので、長期的な利用が発生する場合に選択するといいでしょう。一時的な引き上げは、該当する月の限度額を引き上げることになりますので、短期的に大きな金額を利用する場合にお選びください。
また、引き上げの手続きは、法人カードの種類によって異なります。

・ビジネスカード会員の方

三井住友ビジネスカードの「カードご利用枠引き上げ」(恒常的なお引き上げ)は、クレジットラインデスクまでお問い合わせください。

  • ※ビジネスカードの「カードご利用枠一時引き上げ」のお申し込みは承ることが出来ません。

・コーポレートカード会員の方

三井住友コーポレートカードの方は、ご契約の内容により手続き方法が異なりますので、自社の法人カード担当者にお問い合わせください。

  • ※ご利用枠は、前月締日翌日から当月締日の間に利用できる金額の合計額として設定されています。
  • ※限度額の引き上げについては所定の審査がありますので、ご希望に沿えないことがあります。

・三井住友カード ビジネスオーナーズの方

三井住友カード ビジネスオーナーズは三井住友カード会員サイトであるVpassにて、お手続きができます。

三井住友カードの法人カードの限度額は?

続いては、三井住友カードの法人カードの限度額をご紹介します。カードの種類によって限度額が変わりますので、ご確認ください。

三井住友カード ビジネスオーナーズの限度額

三井住友カード ビジネスオーナーズは、個人事業主・法人代表者向けの法人カードです。三井住友カード ビジネスオーナーズの限度額は下記のとおりです。

下の表は、横にスライドしてご覧ください。

カードの種類 カード限度額
クラシック(一般) ~500万円
ゴールド ~500万円
  • ※所定の審査がございます。
  • ※いずれの法人カードも、本会員(個人事業主、法人代表者)の方が弊社発行の個人カードをお持ちの場合、限度額は合算させていただきます。

三井住友ビジネスカードの限度額

三井住友ビジネスカードは、中小企業向けの法人カードです。カード使用者が20名以下であることがひとつの目安となっています。三井住友ビジネスカードの限度額は下記のとおりです。

下の表は、横にスライドしてご覧ください。

カードの種類 カード限度額
ビジネスクラシック(一般) 原則20万~150万円
ビジネスゴールド 原則20万~300万円
ビジネスプラチナ 原則150万~500万円
  • ※いずれの法人カードも、1回払いでのご利用となります。

三井住友コーポレートカードの限度額

三井住友コーポレートカードは、クラシック(一般)カード、ゴールドカードいずれの場合も、自社全体の総限度額に加え、カード利用者ごとに限度額を設定することができます。

横にスライドの上ご参照ください

下の表は、横にスライドしてご覧ください。

カード名 三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友ビジネスカード ゴールド

三井住友ビジネスカード

三井住友コーポレートカード

三井住友コーポレートカード

対象 個人事業主、法人代表者向け 中小企業向け 大企業向け
クラシック(一般)カード ゴールドカード ビジネスクラシック(一般)カード ビジネスゴールドカード ビジネスプラチナカード クラシック(一般)カード ゴールドカード
年会費 永年無料 本会員5,500円(税込) 使用者1名1,375円(税込) 使用者1名11,000円(税込) 使用者1名55,000円(税込) 1会員目 1,375円(税込) 1会員目 11,000円(税込)
  • ※追加会員のカードの年会費については商品ページをご確認ください
  • ※追加会員のカードの年会費については商品ページをご確認ください
  • ※追加会員のカードの年会費、ゴールドカードの個別決済方式については商品ページをご確認ください
カード限度額 ~500万円 ~500万円 原則20万~150万円 原則20万~300万円 原則150万~500万円 貴社全体の総限度額に加え、カード利用者ごとに利用枠を設定することができます
  • ※本会員(個人事業主、法人代表者)が弊社発行の個人カード利用枠を合算
  • ※所定の審査がございます
  • ※1回払いでのご利用となります
  • ※所定の審査がございます
入会資格 満20歳以上の個人事業主、法人代表者の方 法人のみを対象
  • ※カード使用者は20名以下が目安となります
法人のみを対象
  • ※カード使用者は20名以下が目安となります

■こちらも合わせてご覧ください

よくある質問

Q1:法人カードの限度額とは?

法人カードに限らずクレジットカードの限度額とは、そのカードでいくらまで利用できるのかを意味します。クレジットカードの限度額を超えると、前月分の請求分が引き落とされるまで利用できなくなってしまいます。

Q2:法人カードの限度額は高いほうがいい?

会社のさまざまな経費の支払いに使う法人カードは、すぐに限度額に達してしまうことがないようにしましょう。なるべく余裕のある限度額が設定できる法人カードを選んでください。

Q3:法人カードの限度額はどうやって決まる?

法人カードの限度額は、おもに「発行会社」「カードのランク」「審査」の3つの要素によって決められます。

法人カードの限度額には余裕を持たせることが大切

月々のカード利用額をある程度シミュレーションした上で、余裕を持った限度額設定ができる法人カードを選ぶことをおすすめします。
また、発行後に限度額の引き上げ申請ができる法人カードなら、想定していた利用額よりも増えてしまったときも安心ですので、法人カードを選ぶ際に確認しておきましょう。

■こちらも合わせてご覧ください

  • ※法人カードの種類によって商品性は異なりますので、あらかじめご了承ください。また、詳細につきましては、各商品ページをご確認ください。
  • ※2021年1月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。

おすすめの法人クレジットカード

法人代表者・個人事業主の方向け

登記簿謄本・決算書不要!

中小企業向け

経費精算もラクラク♪

  • プラチナカードを希望される方は「詳細を見る」よりご確認ください。

新規ご入会&ご利用キャンペーン

三井住友ビジネスカード新規入会限定プラン最大6,000ポイントプレゼント! 三井住友ビジネスカード新規入会限定プラン最大6,000ポイントプレゼント!
  • ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。

今回の記事のまとめ

法人カードの限度額とは?

  • 法人カードでもあらかじめ限度額が設定されている
  • 限度額はそのカードでいくらまで利用できるのかを意味する

法人カードの限度額が高いほうがいい理由

  • 法人カードは会社のさまざまな経費の支払いに使うため、限度額は高いほうが安心
  • 利用日から引き落とし日までに1~2ヵ月のずれが生じるため、1ヵ月分の利用額だけを想定して限度額を設定しないように注意が必要

法人カードの限度額が決まる要素

  • カード発行会社
  • カードのランク
  • 審査

法人カードの限度額を引き上げる方法

  • 継続して利用する
  • 支払い遅延を起こさない
  • 限度額引き上げの申請をする

法人カード活用ガイド トップへ戻る

合わせて読みたいおすすめのクレジットカード記事

人気の記事ランキング