おすすめの法人クレジットカード
法人代表者・個人事業主の方向け
登記簿謄本・決算書不要!
中小企業向け
経費精算もラクラク♪
- プラチナカードを希望される方は「詳細を見る」よりご確認ください。
法人カードの基礎知識
多くの法人カードではキャッシング機能が付帯されていませんが、カードの種類によってはキャッシング機能が利用できるものもあります。キャッシング機能付きの法人カードは、急ぎで現金を用意できるメリットがある一方で、利用時にはいくつかの点に注意が必要です。
ここでは、キャッシング機能付き法人カードのメリットや注意点について解説していきます。
実は、法人カードにはキャッシング機能が付帯されていないものが多いです。これは一般的に、カード会社側が資金を回収できなくなるリスクを避けているためといわれています。
法人カードでキャッシング機能を利用すれば、資金を返済する必要がありますが、経営状況の悪化などによって返済が滞る可能性も考えられます。万が一、法人が倒産してしまうと、カード会社はその資金を回収できなくなってしまいます。法人に貸し出した資金が回収できなければ、カード会社はその損失を負担しなければいけません。利用金額によっては、大きな損失となることもあるでしょう。
このような貸し倒れリスクを防ぐために、法人カードではキャッシング機能が付帯されていないことが一般的です。
ただし、個人事業主を本会員として発行されたビジネスカードなど、キャッシング機能を利用できるものもあります。法人カードを発行する際は、キャッシング機能の有無も比較するとよいでしょう。
キャッシング機能付き法人カードの大きなメリットとして、急に現金が必要となったときに用意することができることが挙げられます。「利用したいお店が、現金払いにしか対応していない」など、突発的に現金が必要となるケースは少なくありません。法人カードのキャッシング機能では、ATMですぐに現金を引き出せるため、想定外の資金需要にも安心して対応できます。
キャッシング機能は国内だけでなく海外でも利用可能です。海外出張先で「持参した現金だけでは足りなくなってしまった」というときでも、キャッシング機能を利用すればすぐに現地通貨を引き出せます。海外出張が多い方にとっても、便利な機能といえるでしょう。
法人カードのキャッシング機能は、便利なメリットがある一方で、利用時は次のような4点に注意が必要です。
法人カードのキャッシング機能を利用する際は、利用限度額に注意しましょう。法人カードのキャッシング利用限度額は低く設定されることが多いため、大きな資金需要には対応できないことがあります。現金が必要となったときに慌てることのないように、キャッシング機能の利用限度額はきちんと把握しておきましょう。
また、ショッピング利用限度額とキャッシング利用限度額にも注意が必要です。以下、具体的な例で考えてみましょう。
上記のようなショッピング利用限度額とキャッシング利用限度額が設定されているカードを所有しているとします。このカードで、すでに80万円をショッピング利用していた場合、キャッシング機能で利用可能なのは20万円となります。これは、キャッシング機能がショッピング利用限度額の枠内でしか利用できないためです。
このように、ショッピング機能の利用状況によっては、キャッシング利用限度額の満額を利用できるわけではないため、日ごろから利用状況を確認しておくことが大切です。
キャッシング機能を利用してATMで現金を引き出す際、ATM利用手数料がかかることがあります。1回あたり数百円程度と安価ではあるものの、利用回数が多くなれば手数料もかさんでしまいます。
後から、「思ったよりもATM手数料が高くついてしまった」などと後悔することのないように、計画的にキャッシングを利用しましょう。
キャッシング機能を利用する際は、利息についても注意が必要です。法人カードのキャッシング機能の利率は、借入金額や借入期間によって設定されます。とくに、少額での利用は利率が高く設定されることが多いため、無計画に利用すると「利息の負担が大きくなってしまった」ということにもなりかねません。便利だからと無計画に利用するのではなく、利息を確認したうえできちんと計画性を持って利用しましょう。
また、法人の運転資金などのために現金が必要となった場合は、キャッシングよりも低い利率で借り入れできる金融機関の融資を利用するのもひとつの方法です。
法人カードの支払い方法は、通常、一回払いかリボ払いに限定されています。個人のクレジットカードのように分割払いには対応していないことが多いため、一度にまとまった支払いが発生する恐れがあります。
とくに、海外でキャッシング機能を利用した場合は、元金と利息を一括で返済することが一般的です。「キャッシングを使いすぎてしまって、資金繰りが厳しい」ということのないように気をつけましょう。
ここでは、キャッシング機能を利用できる、三井住友カードの法人カードをご紹介します。
「三井住友カード ビジネスオーナーズ」は、法人代表者、個人事業主(副業・フリーランスを含む)の方向けの法人カードです。一般カード・ゴールドカードの2種類があります。ベンチャーやスモールビジネスシーンに必要な経費管理の一元化といった法人カード機能とともに、ビジネスユースでのご利用もお得になるポイント還元や年会費無料(ゴールドは条件あり)などの特典も付帯します。スタートアップ企業やフリーランス、副業で活躍される方のビジネスを後押しする、利便性とメリットを兼ね備えています。
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費が永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
本会員:永年無料 パートナー会員:永年無料 |
通常:0.5% 最大:1.5% |
~500万円 ※所定の審査が あります。 |
カードの特徴 | ||
|
おすすめポイント | ||
---|---|---|
条件を満たすと翌年以降年会費が永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
本会員:5,500円 (条件を満たすと 翌年以降永年無料) パートナー会員:永年無料 |
通常:0.5% 最大:1.5% |
~500万円 ※所定の審査が あります。 |
カードの特徴 | ||
|
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費が永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
本会員: 永年無料 パートナー会員: 永年無料 |
通常:0.5% 最大:1.5% |
~500万円 ※所定の審査があります。 |
カードの特徴 | ||
|
おすすめポイント | ||
---|---|---|
条件を満たすと翌年以降年会費が 永年無料のナンバーレスカード! |
||
年会費(税込) | ポイント 還元率 |
限度額 |
本会員: 5,500円 (条件を満たすと 翌年以降 永年無料) パートナー会員: 永年無料 |
通常:0.5% 最大:1.5% |
~500万円 ※所定の審査があります。 |
カードの特徴 | ||
|
「三井住友ビジネスカード」は、中小企業向けの法人カードです。カード使用者が20名以下であることが目安になります。三井住友ビジネスカードの場合、海外キャッシュサービスのみご利用いただけます。
おすすめポイント | ||
---|---|---|
事務処理の軽減、経費の削減・見える化ができる! | ||
年会費(税込) | ポイント還元 (ワールドプレゼント) |
限度額 |
使用者1名:1,375円 パートナー会員: 2名から1名につき 440円 |
1,000円につき 1ポイント |
原則20~150万円 (1回払いでのご利用となります) |
カードの特徴 | ||
|
おすすめポイント | ||
---|---|---|
事務処理の軽減、経費の削減・見える化ができる! | ||
年会費(税込) | ポイント還元 (ワールドプレゼント) |
限度額 |
使用者1名:11,000円 パートナー会員: 2名から1名につき 2,200円 |
1,000円につき 1ポイント |
原則20~300万円 (1回払いでのご利用となります) |
カードの特徴 | ||
|
おすすめポイント | ||
---|---|---|
事務処理の軽減、経費の削減・見える化ができる! | ||
年会費(税込) | ポイント還元 (ワールドプレゼント) |
限度額 |
使用者1名:55,000円 パートナー会員: 2名から1名につき 5,500円 |
1,000円につき 1ポイント |
原則150~500万円 (1回払いでのご利用となります) |
カードの特徴 | ||
|
おすすめポイント | ||
---|---|---|
事務処理の軽減、経費の削減・見える化ができる! | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元 (ワールド プレゼント) |
限度額 |
使用者 1名 1,375円 パートナー会員: 2名から1名につき440円 |
1,000円 につき 1ポイント |
原則20~150万円 (1回払い での ご利用と なります) |
カードの特徴 | ||
|
おすすめポイント | ||
---|---|---|
事務処理の軽減、経費の削減・見える化ができる! | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元 (ワールド プレゼント) |
限度額 |
使用者 1名 11,000円 パートナー会員: 2名から1名につき2,200円 |
1,000円 につき 1ポイント |
原則20~300万円 (1回払い での ご利用と なります) |
カードの特徴 | ||
|
おすすめポイント | ||
---|---|---|
事務処理の軽減、経費の削減・見える化ができる! | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元 (ワールド プレゼント) |
限度額 |
使用者 1名 55,000円 パートナー会員: 2名から1名につき5,500円 |
1,000円 につき 1ポイント |
原則150~500万円 (1回払い での ご利用と なります) |
カードの特徴 | ||
|
法人カードのなかには、キャッシング機能が付いているものもあります。キャッシング機能は、すぐに現金が準備できたり、海外のATMから現地通貨を引き出せたりするなど、多くのメリットがあります。ビジネスシーンで突然現金が必要になったとき、すぐに対応できる手段があるのは安心感につながるでしょう。ただし、「キャッシングを使いすぎて、返済負担が大きくなってしまった」ということのないよう、計画的に利用しましょう。
個人事業主におすすめの「三井住友カード ビジネスオーナーズ」は、国内・海外問わずキャッシュサービスをご利用いただけます。また、中小企業向けの「三井住友ビジネスカード」は、海外キャッシュサービスに対応しており、海外出張が多い方に役立つ法人カードです。
多くの法人カードでは、キャッシング機能が付帯されていません。しかし、個人事業主を本会員として発行したビジネスカードなどであれば、キャッシング機能が付いているものもあります。法人カードを発行する際は、キャッシング機能の有無も比較するとよいでしょう。
詳しくは以下をご覧ください。
キャッシング機能付き法人カードの大きなメリットとして、急に現金が必要になったときに用意できることが挙げられます。また、海外でもATMから現地通貨を引き出せるので、海外出張が多い方にも便利です。
詳しくは以下をご覧ください。
法人カードのキャッシング利用限度額は、低く設定されていることがあります。キャッシング機能はショッピング利用限度額の枠内でしか利用できないため、日ごろから利用状況を確認しておくことも大切です。ATMの利用には手数料がかかることもあります。また、キャッシング機能を利用する際は、利息についても注意しましょう。
さらに、法人カードの支払い方法は、一回払いかリボ払いに限定されることが一般的です。個人のクレジットカードのように分割払いには対応していないことが多いため、一度にまとまった支払いが発生する恐れがあります。キャッシングは計画的に利用しましょう。
詳しくは以下をご覧ください。
登記簿謄本・決算書不要!
経費精算もラクラク♪