カードローン入門
ビジネスローンとは?事業・法人向けローンの特徴をわかりやすく解説

個人事業主や法人経営者が融資を受けたい場合、日本政策金融公庫や銀行からの融資のほか、ビジネスローンを利用する方法があります。融資の条件やスピード、融資限度額などはそれぞれ違うので、目的に合ったものを選ぶことが大切です。
ここでは、ビジネスローンについて、その概要とメリット・デメリットのほか、個人向けの融資サービスであるカードローンとの違いを解説します。
- 目次
ビジネスローンとは事業資金専用のローン商品のこと
ビジネスローンとは、事業資金専用のローン商品のことです。申し込めるのは法人経営者および個人事業主のみで、事業を営んでいない個人は対象となりません。借りたお金は新規事業の立ち上げ資金、設備投資資金、運転資金、取引先への支払い資金など、事業に関わる資金に利用できます。
ビジネスローンを扱っているのは、銀行、信販・クレジットカード会社、消費者金融業者などで、その融資基準や金利、融資限度額はサービスの提供会社によってまちまちです。
ビジネスローンのメリット
事業者がビジネスローンを利用するメリットとしては、次のようなものが挙げられます。
総量規制の対象にならない
個人が返済能力を超える借入をするのを防ぐという利用者保護の観点から、日本には「貸金業者が行う貸し付けは、本人の年収の3分の1を超えてはならない」とする総量規制のルールが設けられています。このルールのために、個人が信販・クレジットカード会社や消費者金融業者から融資を受ける場合、年収の3分の1を超える借入はできません。
銀行は総量規制の適用外ではありますが、内部ルールによって同様の規制を設けていることが多く、個人向け融資はやはり、年収の3分の1が融資限度額となっていることがほとんどです。
しかし、ビジネスローンは総量規制の例外に該当するため、年収の3分の1以上の資金も調達することができます。
公的融資や銀行融資より融資スピードが速いことが多い
日本政策金融公庫などの公的融資や銀行融資は、金利設定は低めですが、審査に時間がかかる傾向があります。銀行によっても違うので一概にはいえませんが、2週間~1ヵ月はかかると見ておいたほうがいいでしょう。
一方、ビジネスローンの融資スピードは比較的速く、最短で即日、遅くとも1週間~10日程度で融資が受けられることが多いようです。
原則無担保、無保証人で申し込みができる
公的機関や銀行の融資を受けるには、基本的に担保や保証が必要です。ビジネスローンは、原則として無担保・無保証人で申し込みができます。
ビジネスローンのデメリット
ビジネスローンにメリットがある一方、デメリットとしては次のようなものが挙げられます。
公的機関や銀行融資に比べて金利が高い
事業融資の金利は、日本政策金融公庫では0.3~2%台、銀行では2%台がほとんどです。一方、ビジネスローンの最高金利は10%前後~18.0%と、公的融資や銀行に比べて高くなっています。
公的機関や銀行融資に比べて借入可能額が低い
日本政策金融公庫の小規模企業向け一般貸付融資限度額は4,800万円(特定設備資金は7,200万円)、銀行の中小企業者向け融資は限度額数千万円~1億円程度に設定されていることが多いです。
一方、ビジネスローンはサービスの提供会社にもよりますが、数十万円~数百万円と、比較的少額となっています。
将来、銀行融資を受ける際に審査に影響する可能性がある
法人の場合、ビジネスローンで借入を行うと、決算書に借入先を記載することになります。その状態で、銀行や金融公庫から新たに借入れる場合、審査に影響することがあります。
条件の良いビジネスローンは、信用保証協会の保証を求められることも多い
ビジネスローンは、原則として無担保・無保証人で申し込みができますが、その分金利は高めで、借入限度額は低くなっています。銀行が提供するものなど、ビジネスローンの中にも金利が低い商品や借入限度額が大きいものはありますが、それらは担保の提供や信用保証協会による保証を条件とするものが多いです。

ビジネスローンとカードローンの違いは?
ビジネスローンは事業資金の調達に特化した商品ではありますが、デメリットもあり、常に使い勝手が良いわけではありません。状況によっては、一般個人向けの融資サービスである、カードローンのほうが便利な場合があります。
ビジネスローンと比較した場合のカードローンの特徴としては、下記のようなものが挙げられます。
資金の使い道が自由
カードローンで調達した資金は、使い道の制限がありません。例えば、大部分をビジネス資金として、一部分を生活資金として使うこともできます。
利用限度額の範囲内で何度でも借入可能
ビジネスローンと同じく、利用限度額の範囲内で何度でも借入ができます。
融資までのスピードが速い
提供会社にもよりますが、カードローンは融資までのスピードが速いのが特徴です。
最短では申し込みから30分や1時間といった短時間で融資が受けられるものもあり、急いで資金を調達しなければならないときに便利です。即日ではなくても、翌営業日には振込みという商品も多く、遅くとも1週間以内には融資が受けられるものがほとんどです。
金利が低めのものもある
カードローンには、銀行系、信販・クレジット会社系、消費者金融系の3種類があります。銀行系と信販・クレジット会社系は最大金利の設定が低めで、消費者金融系は最大金利の設定が高めとなっています。
カードローンの提供会社や借入額によっては、ビジネスローンで借入れるより金利が低くなることもあります。
総量規制の対象となる
ビジネスローンとは異なり、信販・クレジット会社系と消費者金融系のカードローンは、総量規制の対象となります。銀行系のカードローンは総量規制の対象とはなりませんが、銀行の内部ルールによって総量規制と同等の規制を受けます。
利用上限額は高め
カードローンの利用上限額は、500万~1,000万円程度のものが多くなっています。比較するビジネスローンにもよりますが、無担保・無保証人で申し込めるビジネスローンよりも利用限度額が高い場合があります。
無担保・無保証人で申し込みができる
カードローンは、原則として無担保・無保証人で申し込みができます。
三井住友カードのカードローンをビジネスに利用するメリット
三井住友カードのカードローンは、数あるカードローンの中でも、金利の低さや融資スピード、利用限度額などを重視する人におすすめです。また、「カードローン(振込専用)」は、振込専用のサービスで、審査後にカードや郵送物などの発行がないペーパーレスのため、周囲に知られずにお金を借りることができます。
「カードローン」や「カードローン(振込専用)」には、下記のような特徴があります。
手続き不備やお支払いが遅延した場合などの一部のお手続きでは、書面が送付される場合がございます。
振込専用タイプは、ATMはご利用いただけません。
実績に応じて最大1.2%金利が下がる
金利(実質年率)は、「カードローン」が年1.5%~15.0%、「カードローン(振込専用)」が年1.5%~14.4%です。100万円借りた場合で見ると、それぞれの金利は12.4%と11.8%になります。
さらに、返済に遅延がなければ1年に0.3%ずつ、最大1.2%金利が下がる「金利引き下げサービス」もあり、長期利用に向いています。
融資スピードは最短5分
三井住友カードのカードローンは、お申し込みの際に希望枠が50万円以下であれば、「即時発行」を選ぶことで、最短5分で審査が完了します。その後、Vpassから即時振込のお申し込みを行うと、指定口座に借入金が振込まれます。
また、カード入会後は、原則24時間振込対応という高い利便性が特徴です。パソコンやスマートフォンなどを利用して、24時間いつでもお借り入れのお申し込みができます。
「カードローン(振込専用)」は口座振込のみ、「カードローン」なら全国のコンビニ・銀行のATMからもお借り入れが可能です。
融資に時間がかかることなく、事業資金にご利用いただけるでしょう。
即時発行受付時間:9:00~19:30
カードタイプ:即時発行お申し込み時間外は通常発行でのお申し込みとなります。
振込専用タイプ:即時発行お申し込み時間外はお申し込みできません。
お申し込みの時間帯や審査の状況により、発行までにお時間がかかる場合があります(ご希望に沿えない場合がございます)。
借入金の24時間お振込みのご利用は年末年始・システムメンテナンス時は対象となりません。
利用限度額は最大900万円
利用限度額は審査によりますが、最大で900万円となりますので、事業資金の調達にも使いやすいのも特徴です。返済日は毎月10日または26日のどちらかを選べるため、取引先からの入金日などに合わせて設定いただけます。
カードローンも視野に入れて、より良い資金調達方法を見極めよう
事業者専用ローンであるビジネスローンは、急いで資金を調達したい場合や無担保・無保証人で融資を得たい場合に頼れる存在です。ただし、状況によっては、同じように融資までのスピードが早く、原則無担保・無保証人で融資を受けられるカードローンのほうが、金利が低いといった、より良い条件で資金を調達できることもあります。
事業資金の借入の際には、カードローンも視野に入れて検討してみてください。
よくある質問
Q1:ビジネスローンとは?
ビジネスローンとは、事業資金専用のローン商品のことです。法人経営者と個人事業主のみが申し込むことができます。借入金の使途は、事業に関わる資金のみです。ビジネスローンは、銀行、信販・クレジットカード会社、消費者金融業者などが取り扱っており、融資基準や金利などはそれぞれ異なります。
Q2:ビジネスローンを選ぶメリットとデメリットは?
ビジネスローンを選ぶメリットのひとつに、総量規制の対象外である点が挙げられます。総量規制とは、利用者保護の観点から設けられたルールのことで、「貸金業者が行う貸し付けは、申込者の年収の3分の1を超えてはならない」としています。なお、銀行は貸金業者ではありませんが、総量規制と同等の規制を設けている場合が多いです。ただし、ビジネスローンは、総量規制の対象外であるため、年収の3分の1を超える資金調達が可能とされています。
ビジネスローンのデメリットのひとつは、公的機関や銀行融資に比べて金利が高い点です。金利は10%前後から18.0%程で、カードローンよりも高い場合があります。
Q3:ビジネスローンよりもカードローンのほうが良い場合がある?
ビジネスローンよりもカードローンが良い点としては、「借入金の使い道が自由であること」「融資までのスピードが早いこと」が挙げられます。急いで資金を調達しなければならない場合、カードローンのほうが便利です。借入金の使い道が問われないことから、事業資金と生活資金の両方に利用することも可能です。
特に、信販・クレジット系である三井住友カードの「カードローン」であれば、融資スピードは最短で当日、しかも金利は1.5~15.0%です。比較するビジネスローンによっては、融資スピードや金利の面でも三井住友カードの「カードローン」のようなカードローンが良い場合があるでしょう。
返済実績に応じて金利が下がるサービスも。三井住友カードの「カードローン」とは?
三井住友カード カードローン・カードローン(振込専用)貸付条件
カード名 | ||
---|---|---|
利率(実質年率) | 1.5%~15.0% | 1.5%~14.4% |
資金使途 | 自由 | |
ご利用枠 | 900万円まで | |
遅延損害金 | 年20.0% | |
担保・保証人 | 不要 | |
ご返済方法 | 元金定額返済 | |
ご返済期間・回数 |
最長15年1ヵ月・181回(新規ご契約ご利用枠900万円、実質年率1.5%、毎月ご返済額5万円、900万円をご利用の場合)
ご返済期間・回数はご利用内容によって異なります。 |
カード名 |
三井住友カード カードローン |
---|---|
利率 (実質年率) |
1.5%~15.0% |
1.5%~14.4% | |
資金使途 | 自由 |
ご利用枠 | 900万円まで |
遅延損害金 | 年20.0% |
担保・保証人 | 不要 |
ご返済方法 | 元金定額返済 |
ご返済期間・回数 |
最長15年1ヵ月・181回(新規ご契約ご利用枠900万円、実質年率1.5%、毎月ご返済額5万円、900万円をご利用の場合)
ご返済期間・回数はご利用内容によって異なります。 |
関連記事

三井住友カードのその他コンテンツ
お借り入れ条件をご確認のうえ、借りすぎに注意しましょう
返済などでお悩みの方は、弊社の契約する貸金業務に関する指定紛争解決機関へご相談ください。
日本貸金業協会
貸金業相談・紛争解決センター 0570-051-051
(受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日・12月29日~1月4日を除く)
所在地 〒108-0074 東京都港区高輪3-19-15
三井住友カード株式会社<近畿財務局長(14)第00209号 日本貸金業協会会員第001377号> 〒541-8537 大阪市中央区今橋4-5-15
- 三井住友カード
- LOAN NOTEトップ
- カードローン入門
- ビジネスローンとは?事業・法人向けローンの特徴をわかりやすく解説