法人カード活用ガイド
法人カードの活用術
確定申告をクレジットカードで簡単に行う方法

法人カードの活用術

確定申告をクレジットカードで簡単に行う方法

確定申告をクレジットカードで簡単に行う方法

法人カードの魅力のひとつは、経費の使い道を明確にして、経理に関する作業を楽にすることができるということ。特に、個人事業主にとって、年に1度やってくる確定申告の時期というのは、必要書類の準備や作成に時間を取られてしまいがちですが、法人カードを上手に活用すれば、それを大幅にカットすることができます。
今回は、法人カードを使って確定申告を行う際のポイントについて、詳しく解説していきます。

三井住友ビジネスカード新規入会限定プラン最大6,000ポイントプレゼント! 三井住友ビジネスカード新規入会限定プラン最大6,000ポイントプレゼント!
  • ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。

確定申告の手続き

経費の申告にたいへんな手間がかかる確定申告は、個人事業主の人にとっては大きな悩みの種でもあります。特に、確定申告が初めての場合には、何から手をつけたらいいのか分からない、という人も少なくありません。では、実際の確定申告は、どのような流れで進められていくのでしょうか。

事業年度である1月1日~12月31日までの取引内容を会計ソフトなどに入力をして帳簿付けを行います。確定申告書類に記入をして住所地などの所轄の税務署へ行き、必要書類を提出する方法、郵便または信書便により住宅地などの所轄の税務署へ必要書類を提出する方法、ネットを使った電子申告e-Taxを行う方法などが一般的です。

経費の申請は法人カードの利用代金明細書で申告できる

法人カードにはさまざまな種類がありますが、個人事業主でも作ることができる法人カードも存在します。ただし、企業と個人事業主とではその申請方法が異なるため、事前に確認が必要です。

では、実際に法人カードを使って確定申告を行うと、どのようなメリットがあるのでしょうか。例えば、経費の支払いを現金で行っている場合には、領収書を保管して、それを勘定科目ごとに分け、お金の流れを把握しなくてはいけません。その支払いを法人カードで行えば、支払った金額をクレジットカードのご利用代金明細書を見れば一目瞭然ですから、管理が楽になるというわけです。
法人カードを勘定科目ごとに使い分ければ、さらにお金の流れが把握しやすくなります。また、クレジットカードのご利用代金明細書は確定申告の際の経費の証明書として使うこともできます。

三井住友カードの「カードご利用代金WEB明細書サービス」では、WEB上で明細書を確認することができるため、より把握がしやすくたいへん便利です。そして、個人事業主の人が法人カードを作る場合には、医療費も申告ができます。ただし、個人の利用分と混在しないように注意してください。

法人カードのご利用代金明細書を発行する際の注意点

確定申告の際には、法人カードのご利用代金明細書が経費の証明書として必要になります。ただし、インターネットでのご利用代金明細書を使っている場合には、さかのぼれる年数に制限があるため注意が必要です。

確定申告の時期になってご利用代金明細書が準備できないということがないように、ご利用代金明細書は定期的にダウンロードして印刷しておくことをおすすめします。

クラウド会計ソフトを活用するとさらに簡単に申告できる

確定申告にかかる準備をもっと簡略化したいという人には、クラウド会計ソフトの利用がおすすめです。法人カードの利用と併せれば、明細書の内容をクラウド会計ソフトに入力するだけで必要な書類の作成ができます。

大変な労力を必要とする確定申告。上記の内容を参考にして、法人カードを上手に活用することで、効率的に進めていきましょう。

  • ※法人カードの種類によって商品性は異なりますので、あらかじめご了承ください。また、詳細につきましては、各商品ページをご確認お願いいたします。
  • ※2020年3月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。

■こちらも合わせてご覧ください

おすすめの法人クレジットカード

法人代表者・個人事業主の方向け

登記簿謄本・決算書不要!

中小企業向け

経費精算もラクラク♪

  • プラチナカードを希望される方は「詳細を見る」よりご確認ください。

新規ご入会&ご利用キャンペーン

三井住友ビジネスカード新規入会限定プラン最大6,000ポイントプレゼント! 三井住友ビジネスカード新規入会限定プラン最大6,000ポイントプレゼント!
  • ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。

今回の記事のまとめ

確定申告の手続きをする方法

  • 税務署に行き、必要書類を提出する
  • 郵送で必要書類を提出する
  • インターネットを使った電子申告を行う

経費の申請は法人カード利用がおすすめ

  • 利用代金明細書で申告できるので、時間をかけずに確定申告ができる
  • さかのぼれる年数に制限があるため注意が必要

クラウド会計ソフトを活用するとさらに簡単に申告できる

  • 法人カードの利用と併せれば、ご利用代金明細書の内容をクラウド会計ソフトに入力するだけで必要な書類の作成ができる

監修

Gemstone税理士法人 ロゴ

Gemstone税理士法人

港区の会社設立支援、税理士法人。Big4出身の公認会計士、税理士、元上場企業経理部長、大手ベンチャーキャピタル出身者などで構成され、スタートアップ支援に力を入れる。

法人カード活用ガイド トップへ戻る

人気の記事ランキング