-
法人カードの業務活用術
2024.03.14
支払いサイトとは?決め方や一般的な期間、経営への影響を解説
大学在学中に公認会計士試験に合格。大手監査法人の地方事務所で上場企業の法定監査などに10年ほど従事した後、出産・育児をきっかけに退職。現在は、個人で会計事務所を開業し、中小監査法人での監査業務を継続しつつ、起業女性の会計・税務サポートなどを中心に行っている。
【保有資格】公認会計士、税理士、AFP
内山会計事務所
ビジネスをする上で重要なのは、事業計画と在庫管理、資金繰りです。中でも資金繰りは、現預金がなければ仕入れや光熱費や給与などの各種支払いができず、経営の悪化に直結します。「手元に現預金を多く持っておきたい」、そんな時には、取引の支払いサイトが適切かどうかを調べてみるとよいでしょう。
ここでは、支払いサイトの意味や一般的な期間などについて解説します。
▼資金繰りを安定させる! 会社も社員もメリットの大きい法人カードの選び方▼
支払いサイトとは?
支払いサイトとは、取引において締め日から実際に代金が支払われるまでの期間のことです。
例えば、クレジットカードで商品を購入するとしましょう。支払いはほかの購入と合わせ、月単位でまとめて締めて、確定後に指定口座から引き落としされます。つまり購入した代金の締め日から支払い日までに一定の間隔が生じることになります。この期間が、支払いサイトです。
ビジネスの現場において、掛取引や約束手形とセットで用いられるケースが多く見られます。
支払いサイトの「サイト」は貿易用語の「一覧払い」を意味する「at sight」という言葉が由来です。一覧払いとは手形の支払い方法の一種で、本来提示を受けた瞬間に代金を支払う必要があります。しかし、「at 10 days sight」(10日後に一覧払いを行う)など期間を付け足すことにより、猶予期間を設けることができます。これが転じて「支払いサイト」という言葉が誕生したとされています。
日本ではほかの「サイト」との混同を避けるために「債渡」という当て字が用いられることもあります。なお、支払いサイトで設定される期間は法律で定められているわけではなく、取引先の規程や契約によって異なります。また、支払い方法も「現金」「約束手形」などがあります。
回収サイトとの違い
似たような言葉に「回収サイト」があります。支払いサイトと回収サイトの違いは、立場による視点の違いです。
- 支払いサイト:買い手側から見て、代金を実際に支払うまでの期間のこと
- 回収サイト:売り手側から見て、売掛金を回収できるまでの期間のこと
支払いサイトで経営の効率性を把握できる
支払いサイトで経営の効率性が把握できます。企業の財務状態を分析する際の要素として「売上債権」「棚卸資産」「仕入債務」の3つがありますが、このうち支払いサイト内の未払いになっている費用(買掛金)は仕入債務に当てはまります。そして、仕入債務は賃借対照表における「負債」に該当します。
また、仕入債務によって経営がどうなっているかを判断する指標に「仕入債務回転期間」と「仕入債務回転率」の2つがあります。
仕入債務回転期間
仕入れから代金の支払いが完了するまでの期間のことで、月単位もしくは日数単位で求められます。また、売上原価の代わりに仕入高を組み込むケースもあります。
月間算出の場合:仕入債務÷(売上原価÷12)
日間算出の場合:仕入債務÷(売上原価÷365)
前述したとおり仕入債務は負債であり、大きくなればそれだけ将来的な資金繰りが苦しくなります。仕入れた分だけ売れれば問題ありませんが、思うように売上が上がらなければ手元のキャッシュが減り、代金の支払いも滞る可能性があります。黒字倒産を避けるためにも、仕入債務が増えすぎないよう定期的に仕入債務回転期間を算出し、チェックすることが大切です。
ただし、仕入債務回転期間が長ければそれだけ手元にキャッシュが残りやすくなる一方で、外部から見ると「財務状態が苦しくて支払いを先延ばしにしているのでは」と勘繰られてしまう恐れがあります。取引先と調整しながらバランスを整えるとよいでしょう。
仕入債務回転率
仕入債務と売上原価(仕入れに要した費用)のバランスを把握できます。同じ売上原価の場合、仕入債務が大きいほど仕入債務回転率は低くなり、仕入れから支払いまでの期間が長いことを表します。言い換えれば、仕入債務回転率が高ければ支払いが効率よく行われているということになります。ただし、効率を追求するばかりでなく、キャッシュフローを安定させるために支払いまでに猶予が持てるよう取引先と調整することも、場合によっては必要です。
仕入債務回転率=(売上原価÷仕入債務)×100
なお、「仕入債務回転率の適正水準は1,200%以上」とするデータがありますが、この数値は業種や取引相手が法人なのか個人なのかによっても意味が異なってきますので、単純に数字を追うだけではなく定期的な観測が必要です。特に過去データと比較して現在の仕入債務回転率が低くなっている場合は、支払い条件の悪化や支払い遅延など支払い効率が悪化している可能性があります。支払い効率が悪いとキャッシュフローが安定せず、ひいては会社経営に悪影響を与えかねないため、早急に対処しましょう。
一般的な支払いサイト
支払いサイトがあると、売り手は同じ買い手に対して複数の請求書を一括して発行、送付できるなど、請求処理が効率化できます。一方、買い手は支払いまでの猶予が設定されるので、キャッシュが確保できると同時に支払い処理が楽になります。
支払いサイトに設定される期間は、「30日」と「60日」が一般的です。それぞれ詳しく解説しましょう。
30日サイト(月末締め翌月末払い)
支払いサイトの中でもっとも一般的なのが、「30日サイト(月末締め翌月未払い)」です。例えば、1月に商品を購入した買い手に対して同月末に請求書を発行する場合、30日サイトだと支払い期限は2月末となります。支払い日前日の時点では、合計2ヵ月分の売上が未回収となります。
支払いサイト30日(月末締め翌月末払い)の例
月末前日の未回収売上 | 月末の回収売上 | |
---|---|---|
1月 | 1月分売上 | ー |
2月 | 1月分+2月分売上 | 1月分売上 |
3月 | 2月分+3月分売上 | 2月分売上 |
4月 | 3月分+4月分売上 | 3月分売上 |
60日サイト(月末締め翌々月末払い)
同様に一般的なのが、「60日サイト(月末締め翌々月未払い)」です。30日サイトと同じ例を使うと、1月末に請求書を発行する場合、60日サイトでは支払い期限は3月末となります。支払い日前日の時点では、合計3ヵ月分の売上が未回収となります。
支払いサイト60日(月末締め翌々月末払い)の例
月末前日の未回収売上 | 月末の回収売上 | |
---|---|---|
1月 | 1月分売上 | ー |
2月 | 1月分+2月分売上 | ー |
3月 | 1月分+2月分+3月分売上 | 1月分売上 |
4月 | 2月分+3月分+4月分売上 | 2月分売上 |
手形の支払いサイト
業種や契約によっては、支払いが現金ではなく手形で行われることもあります。手形の支払いサイトは、一般的に短いもので30日、長いと120日に及ぶこともあります。手形が用いられる場合、掛取引の支払いサイトと手形の支払いサイトの合計期間は支払いが行われません。そのため、結果として支払いサイトが長期に及ぶ点に注意が必要です。
手形の振出人(債務者)にとって手形決済は現金決済よりも支払いを先延ばしにできることから重宝されますが、手形の受取人(債権者)にとっては回収サイトが長期にわたるため資金繰りが悪化する、または手形が不渡りとなり回収できないリスクが高まる一因となります。
中小企業庁と公正取引委員会による1966年の「手形通達」は、当時振出されている手形の支払いサイトを調査し、「原則120日以内、繊維関係の業種は90日以内」としました。そして、2016年の改正を経て、2021年に中小企業庁と公正取引委員会は関係事業者団体約1,400団体に対して「おおむね3年以内を目途に、可能な限り速やかに手形等のサイトを60日以内に短縮すること」を要請しました。また、経済産業省は、2026年を目途に紙の手形を廃止して原則現金による支払いとすることを要請し、現金決済が難しい場合は通称「でんさいネット」が取り扱う電子記録債権を利用するよう方針を発表しました。
下請代金の支払いサイトは60日を超えると違反
下請法とは「下請代金支払遅延等防止法」の略で、親事業者(買い手)側と下請事業者(売り手)側に資金格差があり、かつ親事業者が経済的に優位な地位にある時に適用される法律のことです。下請法では、「下請代金の支払遅延の禁止」として第4条第1項第2号に「代金の支払期日は物品の受領日または役務の提供日から60日以内」と定められています。そのため、支払いサイトは最長60日となります。
ただし、支払いの起算日は「商品が納品された日やサービスを受けた日」であり、「締め日」ではありません。例えば、月初に商品の納品を受け「支払いサイトが60日ならば問題ない」と起算日を誤解した場合、納品日から締め日までの期間を考慮していないことになりますので、翌々月末に支払ったのでは下請法違反となります。うっかり間違えやすいポイントなので、注意しましょう。
支払いサイトと回収サイトの決め方
資金繰りを好循環につなげるためには「支払いサイトは長く、回収サイトは短く」設定した方がよいと言われています。つまり「1日でも遅く支払い、1日でも早く回収する」ということです。とはいえ、できるだけ支払いサイトを長くしたい買い手側と、回収サイトを短くしたいと考える売り手側がそれぞれ主張したのでは、話がうまくまとまりません。契約締結の際にはお互いに負担にならないよう、支払いサイトの設定をしましょう。
支払いサイトを長くする方法
買い手側が支払いサイトを長く設定することで、決済までの時間的余裕が生まれてキャッシュフローが安定し、その間に売上・利益創出の機会を得ることができます。「できる限り長くしたい」と考えるのも当然です。しかし、支払いサイトを長く設定するということは、売り手側にとっては長期にわたって現金が回収できないことと同じなので、負担が増大して資金繰りの悪化を招くことになります。
買い手側が支払いサイトを長くしたい場合は、売り手側に交渉してみる方法があります。取引額の増額など、売り手側にとってもメリットのある条件を提示してもよいでしょう。ただし、相手が下請法対象の企業である場合は、独占禁止法第19条で「不公正な取引方法」として禁止されている「優越的地位の濫用」にならないよう注意が必要です。
また、法人カードによる決済への変更も一案です。法人カード決済なら、利用金額は翌月以降の請求になるため、手形決済に比べてキャッシュフローを安定させやすくなります。また、カードによってはもっと長い支払いサイトを設定することもできます。
回収サイトを短くする方法
一方、売り手側が回収サイトを短く設定することは簡単ではありません。特に高額な商品・サービスの場合は、前述したとおり回収に時間がかかると会社の経営に影響します。回収サイトを短くする手段としては、「手形取引から現金取引に切替える」「一部を前受金として支払ってもらう」「分割検収を実施して支払いをいくつかに分割する」などが挙げられます。
また、それでも回収サイトを短くすることが難しい場合には「ファクタリング」という選択肢もあるでしょう。ファクタリングとは、取引で生じた売掛債権をファクタリング事業者に買い取ってもらうことにより、本来の支払いサイトよりも早期に現金化できるしくみのことです。ただし、現金化される金額は、ファクタリング事業者が設定した「割引率」に基づいて計算された手数料が債権額から差し引かれることになります。割引率は支払いサイトや各企業の与信審査の結果によって変動することも併せて覚えておきましょう。
支払いサイトを長くし資金繰りを安定させる、三井住友カードの法人カード
支払いサイトは取引先によってさまざまですし、取引内容によって変わることもあります。法人カードを導入することで、支払いが集約され支払いサイトを管理しやすくなるでしょう。それに加え、三井住友カードの「請求書支払い代行サービス」では請求書払いをすべてカード決済にでき、支払いサイトを延長することができます。
法人カードを導入することにより、支払い処理の効率化、キャッシュレス化による小口現金の管理業務の削減、経費精算システムとの連携による入力業務の削減など、経理部門の業務を効率化が図れます。さらに、三井住友カードでは「マンスリークリア方式」を採用しており、締め日翌日には利用枠がクリアされるため、予実管理が簡単なメリットがあります。
三井住友コーポレートカードに加えて、三井住友パーチェシングカードを導入いただくことでカード決済を利用できる範囲が広がり、さらなる業務効率化につながるでしょう。三井住友パーチェシングカードには、使途を限定でき不正利用を防ぐための機能があります。
以下では資金繰りの改善に役立つ、三井住友コーポレートカード、三井住友パーチェシングカードをご紹介します。
▼3分で分かる! 法人カードの選び方をわかりやすく解説▼
大企業におすすめ!三井住友コーポレートカード
カード使用者の多い大企業向けの法人カードです。出張費や交際費などを「会社全体」「部事業所別」「個人別」の3段階に分類し、経費予算管理を簡素化できます。また、旅行傷害保険や買い物保険が付帯されており、ゴールドカードでは全国の主要空港ラウンジをご利用いただけます。
ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!
三井住友コーポレートカード
(一般)
年会費:1会員目 1,375円(税込)
以降1会員につき440円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
限度額:ご入会時にご相談
国際ブランド:
お申し込み対象:法人専用
ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!
三井住友コーポレートカード
(一般)
- 年会費
- 国際ブランド
- 限度額
お申し込み対象
- 1会員目1,375円(税込)
以降1会員につき440円(税込)
【上限】 33,000円(税込) - ご入会時にご相談
- 法人専用
おすすめポイント
利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式
経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!
各種手続きが
Web上で完結
カード管理者Web
<SMCC Biz Partner>
ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!
三井住友コーポレートカード
(ゴールド)
年会費:1会員目 11,000円(税込)※
以降1会員につき2,200円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
限度額:ご入会時にご相談
国際ブランド:
お申し込み対象:法人専用
※
個別決済方式の場合、1社あたり33,000円(税込)、61名以上追加会員ごとに550円(税込)がかかります。
ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!
三井住友コーポレートカード
(ゴールド)
- 年会費
- 国際ブランド
- 限度額
お申し込み対象
- 1会員目 11,000円(税込)※
以降1会員につき2,200円(税込)
【上限】 33,000円(税込) - ご入会時にご相談
- 法人専用
※
個別決済方式の場合、1社あたり33,000円(税込)、61名以上追加会員ごとに550円(税込)がかかります。
おすすめポイント
利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式
経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!
各種手続きが
Web上で完結
カード管理者Web
<SMCC Biz Partner>
オンライン決済におすすめ!三井住友パーチェシングカード
企業における仕入れやシステム利用料の支払いなど、企業の購買活動専用の法人カードで、特定の加盟店での決済に限定した利用ができます。
なお、三井住友パーチェシングカードは、プラスチックカードが発行されないため、紛失・盗難のリスクがありません。
広告費やクラウド利用料など購買専用の不発行型カード!
三井住友パーチェシング
カード
年会費:1会員目 1,375円(税込)
以降1会員につき440円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
限度額:カードごとに設定
国際ブランド:
お申し込み対象:法人専用
広告費やクラウド利用料など
購買専用の不発行型カード!
三井住友
パーチェシングカード
- 年会費
- 国際ブランド
- 限度額
お申し込み対象
- 1会員目1,375円(税込)
以降1会員につき440円(税込)
【上限】 33,000円(税込) - カードごとに設定
- 法人専用
おすすめポイント
利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式
カード単位や
契約単位で
利用先を限定可能
部署名義や
支払い科費目名義など
任意の名義で発行可能
「支払いサイトは長く」が基本。長くする方法を検討してみよう
支払いサイトの概要をはじめ、一般的な期間や経営への影響についてお伝えしました。「支払いサイトは長く」「回収サイトは短く」がよいとされる一方で、業種や事業規模によっても適切な支払いサイトは異なります。この機会に支払いサイトを見直して運転資金の確保に努めてはいかがでしょうか。
よくある質問
Q1.支払いサイトとは?
支払いサイトとは、取引において支払期日から売上が実際に振り込まれる期日までの期間のことです。ビジネスの現場において、掛取引や約束手形とセットで用いられるケースが多く見られます。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.支払いサイトと回収サイトとの違いは?
支払いサイトは買い手側からみて、代金を実際に支払うまでの期間のことです。一方、回収サイトは売り手側からみて売掛金を回収できるまでの期間のことを指します。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.30日サイトと60日サイトはどう違うの?
30日サイトは月末締め翌月末払いであるのに対し、60日サイトは月末締め翌々月末払いとなります。そのため、30日サイトの方が早い段階で入金を見込めますが、買い手の都合によって60日サイトが採用されるケースも少なくありません。
詳しくは以下をご覧ください。
- ※2024年3月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。
法人カード導入を検討の方
お気軽にご質問・ご相談ください
合わせて読みたい記事
三井住友カードの法人カード
経営者の皆さまを
あらゆるビジネスシーンで
サポート
-
登記簿謄本・決算書
提出不要! -
ポイント
最大1.5%還元!※1 -
条件付きで
年会費永年無料!※2
- ※1対象の三井住友カードと2枚持ちした場合
- ※2一般カードは条件無し
-
三井住友カード ビジネスオーナーズ
-
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
経費管理と資金運用を効率化!
中小企業向けのビジネスカード
-
経費精算システムへの
利用明細
データ連携が可能! -
充実の付帯サービスで、
国内外の出張を
サポート -
経費の見える化で
ガバナンス強化!
-
三井住友ビジネスクラシック(一般)カード
-
三井住友ビジネスゴールドカード
-
三井住友ビジネスプラチナカード
-
三井住友ビジネスパーチェシングカード
ガバナンス強化で
管理業務の効率化と経費削減を実現!
-
利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式 -
経費精算システムへの
利用明細
データ連携が可能! -
各種手続きが
Web上で完結
-
三井住友コーポレートカード クラシック(一般)
-
三井住友コーポレートカード ゴールド
-
三井住友パーチェシングカード
その他
おすすめコンテンツ
三井住友カードの法人カード
経営者の皆さまを
あらゆるビジネスシーンで
サポート
-
登記簿謄本・決算書
提出不要! -
ポイント
最大1.5%還元!※1 -
条件付きで
年会費永年無料!※2
- ※1対象の三井住友カードと2枚持ちした場合
- ※2一般カードは条件無し
-
三井住友カード ビジネスオーナーズ
-
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
経費管理と資金運用を効率化!
中小企業向けのビジネスカード
-
経費精算システムへの
利用明細
データ連携が可能! -
充実の付帯サービスで、
国内外の出張を
サポート -
経費の見える化で
ガバナンス強化!
-
三井住友ビジネスクラシック(一般)カード
-
三井住友ビジネスゴールドカード
-
三井住友ビジネスプラチナカード
-
三井住友ビジネスパーチェシングカード
ガバナンス強化で
管理業務の効率化と経費削減を実現!
-
利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式 -
経費精算システムへの
利用明細
データ連携が可能! -
各種手続きが
Web上で完結
-
三井住友コーポレートカード クラシック(一般)
-
三井住友コーポレートカード ゴールド
-
三井住友パーチェシングカード
カテゴリから探す