法人カードの詳細を見る
法人カード活用ガイド
法人カードの業務活用術
リモートワークとは?メリット・デメリットから導入のポイントまで解説
  • 法人カードの業務活用術

2023.12.18

リモートワークとは?メリット・デメリットから導入のポイントまで解説

リモートワークとは?メリット・デメリットから導入のポイントまで解説

コロナ禍以降、働き方改革の一環としてリモートワークの導入を進める企業が増えています。リモートワークは従業員・企業のどちら側にもメリットがある一方、情報管理や労務管理上の課題も見過ごせません。

ここでは、リモートワークの概要やメリット、導入時のポイントについて解説します。

▼リモートワークにも役立つ!会社も社員もメリットの大きい法人カードの選び方▼

3分で分かる!法人カードの選び方

法人向け経理業務改善サービスのご案内

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

リモートワークとは?

リモートワークとは、企業のオフィス以外の場所で働くことです。Remote(遠隔)とWork(働く)を組み合わせた造語で、日本ではコロナ禍以降に広く使われるようになりました。

リモートワークというと在宅での勤務を連想しますが、実は働く場所に明確な定義はありません。オフィス以外の遠隔地で働くこと全般を指すため、カフェやコワーキングスペースで働くこともリモートワークに含まれます。

テレワークとリモートワークの違い

リモートワークとよく似た言葉に「テレワーク」がありますが、テレワークは、厚生労働省と総務省によって「情報通信技術(ICT=Information and Communication Technology)を活用した時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」と定義づけられています。

テレワークはTele(離れて)とWork(仕事)を組み合わせた造語で、1970年代のアメリカで始まったとされています。

テレワークとリモートワークは、「オフィス以外での場所で勤務する」という意味では大きな違いはありません。ただし、テレワークには「ICTを用いて働くこと」という定義が含まれていることから、主にモバイルデバイスやWeb会議ツール、労務管理ソフトといったITツールを利用しながら遠隔地で働くことを指します。

在宅勤務とリモートワークの違い

在宅勤務とは、「自宅で働くこと」を示す言葉です。リモートワークやテレワークでは、サテライトオフィスやコワーキングスペースで働くことも含まれますが、在宅勤務の場合は勤務地が自宅に限定されています。

つまり、在宅勤務はリモートワークやテレワークの形態の1つだと考えるとわかりやすいでしょう。

リモートワークの普及が進んだ背景と現在

リモートワークは今や馴染みのある言葉となりましたが、ここまで広く普及したきっかけの1つが新型コロナウイルスの感染拡大です。

総務省の「通信利用動向調査」によると、2019年までにリモートワークを導入している企業は20.2%でした。しかし、翌年の2020年には47.5%に急増しており、最新調査の2022年においては51.7%と約半数の企業がリモートワークを導入している状況です。

(出典)令和4年通信利用動向調査の結果     を参考

  • ※別ウィンドウで「総務省」のPDFを開きます。
  • ※上記PDFは予告なく変更、または削除される可能性があります。その場合は総務省ホームページからご確認ください。

コロナ禍では、人との接触を減らすことによって感染拡大を防ぐことが重視されたため、働く場所を選ばないリモートワークがさまざまな企業で取り入れられる要因となりました。

リモートワークを導入するメリット

リモートワークの導入は、従業員・企業どちらにも多くのメリットがあります。ここからは、従業員・企業それぞれの視点からみたリモートワークのメリットを紹介していきましょう。

従業員のメリット

従業員の働き方改革を進めるにあたって、リモートワークの導入は欠かせない取り組みです。リモートワークの導入は、従業員の通勤の負担が軽減されたり、ワークライフバランスが改善されたりといった多くのメリットがあります。

リモートワークにおける従業員のメリット

通勤の負担軽減

リモートワークでは、オフィスへの通勤の負担が軽減されるメリットがあります。毎日オフィスへの出社が必要となる従来の働き方では、長時間かけて通勤したり、満員電車のストレスを我慢したりなど、心身に負担をかけることも少なくありませんでした。

しかし、リモートワークは自宅や近くのコワーキングスペースで働けることから、通勤の負担が大幅に軽減される効果があります。

ワークライフバランスの改善

リモートワークの導入は、ワークライフバランスの改善にも役立てられます。

例えば、在宅勤務では「保育園の送迎がしやすくなった」、「自宅で介護と仕事が両立できる」など、私生活を重視しながら働くことも可能です。これまでは、育児や介護を理由に働くことを諦めなければならないケースもありましたが、リモートワークの導入により、さまざまな働き方を選択できるようになっています。

また、通勤にかかる時間が短縮され、プライベートの時間が増えることもワークライフバランスの改善に大きく寄与しています。

業務効率化

社内の会議や取引先との商談がオンライン化されたことから、業務の効率化につながっています。

これまでは会議1つをとっても、開催場所を確保したり、人数分の資料を印刷したりと、事前準備に手間がかかることもめずらしくありませんでした。しかし、リモートワークでのオンライン会議では、そうした場所の確保や資料の印刷が必要ないため、その分本来の業務に時間を充てることができます。

また、取引先との商談についても、訪問の移動時間が短縮されることから、1日あたりの商談件数が増やせるメリットがあります。

企業のメリット

リモートワークの導入は従業員の働き方を改善するだけでなく、企業側にも多くのメリットがあります。それぞれ詳しく解説していきましょう。

リモートワークにおける企業のメリット

オフィスなどのコスト削減につながる

リモートワークの導入により出社する従業員の数が減少すると、オフィスにかかる電気代や水道料金などの固定費を削減できるメリットがあります。なかには、より小さなオフィスへ移転する企業もあり、地代家賃の削減に成功したケースもみられます。

また、リモートワークは、従業員の通勤手当にかかる人件費を削減できることも大きなメリットです。こうしたコスト削減が積み重なれば、その分の費用を「新規事業に投資する」、「新たな人材を雇用する」といった事業拡大に役立てることもできるでしょう。

人材確保につながる

労働力人口が減少している現在では、働き手不足に悩む企業も少なくありません。しかし、リモートワークの導入によって働く場所の制限をなくすことにより、これまで雇用が難しかった遠隔地の人材も採用できるようになります。

人材を募集するターゲットが広がれば、国内の遠隔地に住む優秀な人材だけでなく、海外の高いスキルを持った人材を確保できる可能性もあるでしょう。

離職防止につながる

働き手不足を解消するためには、新たな人材を確保するだけでなく、今いる従業員の離職を防止することも大切です。しかしなかには、「結婚を機に遠方へ引っ越すので退職したい」など、引き止めが難しいケースもあるでしょう。

その点、働く場所を選ばないリモートワークを導入すれば、従業員の結婚や出産、介護など個々の事情に柔軟に対応できるようになり、離職防止につながる効果があります。

リモートワークのよくある課題

多くのメリットがあるリモートワークですが、その導入にはいくつかの課題があります。ここからは、従業員・企業それぞれの視点からみた課題を紹介していきましょう。

従業員の課題

リモートワークの導入によって、社内のコミュニケーションや働き方に変化が生まれます。スムーズにリモートワークを進めるためにも、あらかじめどのような課題があるのか押さえておくことが大切です。

コミュニケーションに工夫が必要

リモートワークはほかの従業員と顔を合わせる機会が減ることから、コミュニケーションを取るきっかけも減少してしまいます。なかには、「わからないことを上司に聞きにくくなった」ということもあるでしょう。

お互い遠隔地にいながらも社内のチームワークを高めるためには、コミュニケーションの取り方に工夫をこらす必要があります。

自己管理が求められる

上司や先輩の目が行き届きにくいリモートワークでは、自分自身をしっかりと律して仕事に取り組むことが大切です。特に、在宅勤務の場合はついだらけてしまったり、休憩時間が長引いてしまったりと、生産性が下がる可能性もあります。

また、反対に「仕事に集中しすぎて、プライベートの時間が少なくなってしまう」ということもあるでしょう。

リモートワークの場合もオフィスで働くときと同様に、きちんと時間管理を行いながら働くことを心がけましょう。

企業の課題

リモートワークの導入は企業側にもいくつかの課題があります。それぞれ詳しく解説していきましょう。

ツールの整備が必要

リモートワークの環境を整えるためには、オンライン会議システムやビジネスチャットツール、労務管理ソフトなどのツールを導入しなければなりません。どのツールがよいか機能や費用を比較したり、ツール利用のルールを制定したりと、導入準備に一定の人的リソースが割かれてしまうこともあるでしょう。

一度導入したツールは手軽に変えることができないため、ツール選びは従業員の要望を取り入れながら慎重に行う必要があります。

情報漏洩の対策が必要

従業員が自宅やコワーキングスペースなどさまざまな場所で勤務するリモートワークでは、情報漏洩のリスクが高まる懸念があります。

例えば、従業員が私用のパソコンで業務を行う場合、セキュリティ対策が十分取られておらず、ウイルスに感染してしまうこともあるかもしれません。また、人目につきやすい場所で仕事をすると、パソコンの画面を見られることで情報が漏れるケースも想定されます。

リモートワークの情報漏洩リスクを低減するためには、社内で事前にあらゆるリスクに対する対応策を制定しておくことが大切です。

労務管理や人事評価のルール整備が必要

それぞれが異なる場所で働くリモートワークでは、従業員の労務勤怠管理を行いにくい懸念があります。

従業員の労務勤怠管理は企業の義務でもありますが、リモートワークではオフィスで働くときより長時間労働になっていたり、仕事にきちんと取り組んでいなかったりと、個々の労働実態がみえにくいのも事実です。

また、従業員が仕事に取り組んでいる姿勢を目にする機会が少ないため、人事評価のしくみについても課題があります。従業員がより快適に働くためには、事前に労務勤怠管理や人事評価のルールをきちんと取り決めておくことが大切です。

■関連記事

リモートワーク導入時のポイント

よりスムーズにリモートワークを導入するためには、いくつか押さえておくべきポイントがあります。

セキュリティ対策の実施

リモートワークで情報漏洩のリスクを低減するためには、セキュリティ対策の実施が欠かせません。ウイルス感染や第三者からの画面閲覧などによる情報漏洩を防ぐためには、「端末にセキュリティソフトを導入する」、「リモートワークの際のルールを策定する」といった対策を講じることが重要です。

リモートワークのセキュリティ対策については、総務省から「テレワークセキュリティガイドライン」が公表されていますので、ぜひ参考にしてみましょう。

コミュニケーションツールの検討

社内のコミュニケーションが希薄になりやすいリモートワークでは、コミュニケーションツールを導入することが有効な対応策です。

例えば、ビジネスチャットツールを導入すれば、電話やメールよりも心理的なハードルが下がり、気軽に不明点や確認点をたずねやすくなる効果が期待できます。社内のコミュニケーションは生産性にも直結する部分ですので、コストをかけてでもコミュニケーションツールの導入を検討しましょう。

労務管理や人事評価制度の見直し

従業員が異なる場所で働くリモートワークでは、労務管理や人事評価にも変化が生じます。これまでのルールでは変化に対応できない点も多いため、リモートワークに適した管理・評価ルールを策定することが求められます。

労務管理については、厚生労働省より「テレワークにおける適切な労務管理のためのガイドライン」が公表されていますので、労働基準法遵守のためにも一度確認しておくとよいでしょう。

オフィス環境の見直し

より効率よくリモートワークに取り組むためには、これまでの業務フローを見直すことも大切です。例えば、ペーパーレス化が進んでいない企業でリモートワークを導入しても、結局「申請書を提出するために出社しなければならない」ということになりかねません。

リモートワークで業務効率を高めるためには、既存の業務フローの見直しに取り組むことも重視しましょう。

DX化の推進

円滑にリモートワークの業務に取り組むためには、DX化を推進することも欠かせません。

例えば、経費精算システムの導入では、経費精算に関する業務をすべてDX化することができ、書面での申請を削減できる効果があります。そのほかにも、法人カードを導入すれば、取引先への支払いが1本化され、経理担当者が銀行に行って、1件1件振り込む必要もなくなります。

法人カードは部署・従業員ごとに発行できますので、従業員による立替払いそのものをなくすことも可能です。

リモートワークにしやすい業種・難しい業種

多くのメリットがあるリモートワークですが、現場作業での仕事など、どうしてもリモートワークを導入しにくい業種もあります。

リモートワークを導入しにくい業種

  • 飲食店
  • 医療・介護
  • 理美容業
  • 運輸業
  • 建設業
  • 製造業

これらの業種は店舗や現場に赴いて仕事に取り組む必要があるため、遠隔地から仕事を行うリモートワークとは相性が悪い傾向にあります。

一方で、リモートワークに取り組みやすい業種は次のとおりです。

リモートワークに取り組みやすい業種

  • 情報通信業
  • IT技術職
  • エンジニア
  • コンサルタント業
  • マーケティング業
  • 事務職

これらの業種は「パソコンがあれば仕事に取り組める」というものが多いため、働く場所をオフィスに限定する必要がありません。

ただし、事務職のなかに含まれる経理業務については、紙での請求書対応や煩雑な経費精算対応、小口現金の管理対応など、人の手が必要となる業務も多く、リモートワークの導入が難しい側面もあります。

三井住友カードの法人カードがリモートワークを推進

法人カードの導入により支払いをキャッシュレス化することで、小口現金の管理業務の削減、経費精算システムの活用による紙での申請の不要化などにつながり、リモートワークの推進に役立ちます。

なかでも、経費精算システムとの連携が容易な三井住友コーポレートカードがキャッシュレス化の第一歩におすすめです。また、リモートワークで利用するクラウドツールなど、オンライン決済中心のご利用なら、プラスチックカードが発行されない三井住友パーチェシングカードを導入いただくことでカード決済を利用できる範囲が広がり、さらなる推進につながるでしょう。

三井住友カードでは「マンスリークリア方式」を採用しており、締め日翌日には利用枠がクリアされるため、予実管理が簡単なメリットもあります。

以下ではリモートワークの推進に役立つ三井住友コーポレートカード、三井住友パーチェシングカードをご紹介します。

▼3分で分かる!法人カードの選び方をわかりやすく解説▼

3分で分かる!法人カードの選び方

法人向け経理業務改善サービスのご案内

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

大企業におすすめ!三井住友コーポレートカード

カード使用者の多い大企業向けの法人カードです。出張費や交際費などを「会社全体」「部事業所別」「個人別」の3段階に分類し、経費予算管理を簡素化できます。また、ゴールドカードには、旅行傷害保険や買い物保険が付帯されており、全国の主要空港ラウンジをご利用いただけます。

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード(一般)

三井住友コーポレートカード
(一般)

年会費:1会員目 1,375円(税込)

以降1会員につき440円(税込)

【上限】 33,000円(税込)

限度額:ご入会時にご相談

国際ブランド:visa/masterロゴ

お申し込み対象:法人専用

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード
(一般)

三井住友コーポレートカード(一般)
年会費
国際ブランド
限度額
お申し込み対象
1会員目1,375円(税込)
以降1会員につき440円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
visa/masterロゴ
ご入会時にご相談
法人専用
チェックマーク

おすすめポイント

利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式

経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!

各種手続きが
Web上で完結
カード管理者Web
<SMCC Biz Partner>

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード(ゴールド)

三井住友コーポレートカード
(ゴールド)

年会費:1会員目 11,000円(税込)

以降1会員につき2,200円(税込)

【上限】 33,000円(税込)

限度額:ご入会時にご相談

国際ブランド:visa/masterロゴ

お申し込み対象:法人専用

※ 

個別決済方式の場合、1社あたり33,000円(税込)、61名以上追加会員ごとに550円(税込)がかかります。

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード
(ゴールド)

三井住友コーポレートカード (ゴールド)
年会費
国際ブランド
限度額
お申し込み対象
1会員目 11,000円(税込)
以降1会員につき2,200円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
visa/masterロゴ
ご入会時にご相談
法人専用

※ 

個別決済方式の場合、1社あたり33,000円(税込)、61名以上追加会員ごとに550円(税込)がかかります。

チェックマーク

おすすめポイント

利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式

経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!

各種手続きが
Web上で完結
カード管理者Web
<SMCC Biz Partner>

オンライン決済におすすめ!三井住友パーチェシングカード

企業における仕入れやシステム利用料の支払いなど、企業の購買活動専用の法人カードで、特定の加盟店での決済に限定した利用ができます。
なお、三井住友パーチェシングカードは、プラスチックカードが発行されないため、紛失・盗難のリスクがありません。

広告費やクラウド利用料など購買専用の不発行型カード!

三井住友カード パーチェシングカード

三井住友パーチェシング
カード

年会費:1会員目 1,375円(税込)

以降1会員につき440円(税込)

【上限】 33,000円(税込)

限度額:カードごとに設定

国際ブランド:visa/masterロゴ

お申し込み対象:法人専用

広告費やクラウド利用料など
購買専用の不発行型カード!

三井住友
パーチェシングカード

三井住友カード パーチェシングカード
年会費
国際ブランド
限度額
お申し込み対象
1会員目1,375円(税込)
以降1会員につき440円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
visa/masterロゴ
カードごとに設定
法人専用
チェックマーク

おすすめポイント

利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式

カード単位や
契約単位で
利用先を限定可能

部署名義や
支払い科費目名義など
任意の名義で発行可能

従業員と企業、どちらにもメリットが多いリモートワーク

コロナ禍以降で普及したリモートワークは、従業員・企業どちらにとっても大きなメリットがある取り組みです。

よりスムーズにリモートワークを導入するためには、ツールを活用することも大切です。ぜひ法人カードや経費精算システムなどのツールを活用しながら、効率的なリモートワークを目指してみましょう。

よくある質問

Q1.リモートワークとは?

リモートワークとは、企業のオフィス以外の場所で働くことです。Remote(遠隔)とWork(働く)を組み合わせた造語で、日本ではコロナ禍以降に広く使われるようになりました。働く場所に明確な定義はなく、自宅やカフェ、コワーキングスペースなど、オフィス以外の場所で働くこと全般を指しています。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.企業にとってのリモートワークのメリットは?

リモートワークの導入によって、企業はオフィスの地代家賃や電気代、水道代などの固定費を削減できるメリットがあります。また、さまざまな働き方が認められることで、遠隔地の優秀な人材を確保できたり、従業員の離職が防止できたりといった効果にもつながります。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.リモートワーク導入時のポイントは?

スムーズにリモートワークを導入するために押さえておきたいポイントとして、情報漏洩のリスクを低減するセキュリティ対策、コミュニケーションツールの検討、労務管理や人事評価制度の見直し、オフィス環境の見直し、DX化の推進、などが挙げられます。

詳しくは以下をご覧ください。


  • 2023年12月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

法人カード導入を検討の方

お気軽にご質問・ご相談ください

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

法人カードを詳しく知りたい方

お問い合わせはこちら

この記事をシェアする

  • はてなブログ
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン

三井住友カードの法人カード

個人事業者・法人代表者の方

中小規模企業の方

大規模企業の方

経営者の皆さまを
あらゆるビジネスシーンで
サポート

  • 登記簿謄本・決算書
    提出不要!

  • ポイント
    最大1.5%還元!※1

  • 条件付きで
    年会費永年無料!※2

  • ※1対象の三井住友カードと2枚持ちした場合
  • ※2一般カードは条件無し

キャンペーン情報

三井住友カード ビジネスオーナーズ 新規入会&条件達成でVポイントプレゼント!

経費管理と資金運用を効率化!
中小企業向けのビジネスカード

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 充実の付帯サービスで、
    国内外の出張を
    サポート

  • 経費の見える化で
    ガバナンス強化!

キャンペーン情報

三井住友ビジネスカード 新規入会限定プラン 新規入会&条件達成でワールドプレゼント最大8,000ポイントプレゼント!
  • ※三井住友ビジネスパーチェシングカードは、キャンペーンの対象外です。

ガバナンス強化で
管理業務の効率化と経費削減を実現!

  • 利用額限度額を適切に
    管理・設定が可能な
    マンスリークリア方式

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 各種手続きが
    Web上で完結

その他
おすすめコンテンツ

ビジドラ

担当者が知っておきたい
バックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

担当者が知っておきたいバックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

三井住友カードの法人カード

個人事業者・法人代表者の方

中小規模企業の方

大規模企業の方

経営者の皆さまを
あらゆるビジネスシーンで
サポート

  • 登記簿謄本・決算書
    提出不要!

  • ポイント
    最大1.5%還元!※1

  • 条件付きで
    年会費永年無料!※2

  • ※1対象の三井住友カードと2枚持ちした場合
  • ※2一般カードは条件無し

キャンペーン情報

三井住友カード ビジネスオーナーズ 新規入会&条件達成でVポイントプレゼント!

経費管理と資金運用を効率化!
中小企業向けのビジネスカード

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 充実の付帯サービスで、
    国内外の出張を
    サポート

  • 経費の見える化で
    ガバナンス強化!

キャンペーン情報

三井住友ビジネスカード 新規入会限定プラン 新規入会&条件達成でワールドプレゼント最大8,000ポイントプレゼント!
  • ※三井住友ビジネスパーチェシングカードは、キャンペーンの対象外です。

ガバナンス強化で
管理業務の効率化と経費削減を実現!

  • 利用額限度額を適切に
    管理・設定が可能な
    マンスリークリア方式

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 各種手続きが
    Web上で完結

その他
おすすめコンテンツ

ビジドラ

担当者が知っておきたい
バックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

担当者が知っておきたいバックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

人気の記事ランキング

Loading...

新着記事

Loading...
  • ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。