カードローン

LOAN NOTE賢いお金のやり繰りサポート

カードローン

Powered by 三井住友カード

はじめての方へ

カードローンとキャッシング、違いを理解して上手にお借り入れ

カードローンとキャッシング、違いを理解して上手にお借り入れ

混同されやすいカードローンとキャッシング。どちらも手軽に使えますから、急な出費があるときには便利な存在です。しかし、この2つには明確な違いがあり、特徴があります。手軽にお金を借りられるという点は共通していますが、それぞれの違いを理解しておくと、状況に応じた使い分けができます。
ここでは、カードローンと、カード付帯サービスのキャッシングの違いについて解説しますので、上手に利用して無理のないお借り入れを行いましょう。
また、最後に、貸金業者からのお借り入れに関するアンケートをもとに、カードローンが利用されている実態についてまとめました。さまざまな世代で、ライフイベントに合わせて利用されていることがよく分かる結果となっています。

目次

カードローンとキャッシングの違い

カードローンとキャッシングの違い

カードローンとキャッシングの違いについて解説する上で、まずは用語の意味を整理しておきましょう。
キャッシングの本来の意味は、「現金を借りられるサービスの総称」のことです。そして、キャッシングの中に、「カードローン」と「カード付帯サービスのキャッシング」が含まれます。つまりこの2つは、お借り入れする手段や金利などが異なるだけで、どちらも同じ現金をお借り入れできるキャッシングサービスなのです。
なお、一般的にはカード付帯サービスのキャッシングを略して「キャッシング」と呼ぶことが多く、「現金を借りられるサービスの総称」という広い意味でのキャッシングと両方の意味で使われています。
では、カードローンとキャッシングの違いについて、簡単にご説明します。

・カードローン カードローンは、現金のお借り入れに特化した、キャッシング専用のサービスのことです。カードローンの場合は、カードローンを提供する会社と契約し、利用可能な枠内で現金をお借り入れします。

・カード付帯サービスのキャッシング カード付帯サービスのキャッシングとは、ショッピングなどで利用できるクレジットカードに、現金をお借り入れするキャッシング機能がついたもののことです。クレジットカード会社と契約し、利用するクレジットカードにキャッシング機能をつけると、利用可能な枠内で現金をお借り入れすることができます。

カードローンとカード付帯サービスのキャッシングの具体的な違いについては、次項からさらに詳しく解説していきます。

カードローンとキャッシングは金利にも差がある別々のサービス

カードローンとキャッシングは金利にも差がある別々のサービス

「カードローン」とカード付帯サービスの「キャッシング」には、いくつか違いがあります。その違いについて見ていきましょう。

現金の借入専用の「カードローン」

カードローンは、借入専用に設計された商品です。カード会社や消費者金融業者、銀行など、多くの会社からさまざまなカードローンが提供されています。
ATMによるお借り入れだけでなく、指定の金融機関の口座に指定額を振り込んでもらうという借り方もできます。審査によって決められた限度額の範囲内であれば、何度でもお借り入れすることができ、その限度額は一般的に数十万円から数百万円と、カード付帯サービスのキャッシングに比べて高額に設定されています。

返済方法は、一般的に月々の支払い期日に定額が銀行口座から引き落とされるリボルビング払いが適用されます。このほか、臨時収入があったときなどには、繰上返済ができるところもあります。
また、カード付帯サービスのキャッシングと比較すると金利は低めに設定されています。このような点は、借入専用に設計されたサービスならではの特徴といえるでしょう。

カードローンのネットでのお申し込み

貸付条件等はこちら

カード付帯サービスの「キャッシング」

キャッシングというと、カード付帯サービスのキャッシングを指すことが一般的になっています。クレジットカードは、1枚のカードで、買物も、現金のお借り入れも両方できるという手軽さが特徴です。
キャッシング機能を利用したい場合、大手カード会社のクレジットカードであれば、全国の銀行やコンビニ、郵便局のATMで、銀行のキャッシュカードとほぼ同じ感覚で利用できますし、海外での利用もできます。金融機関の営業時間外やカードが利用できないお店などで現金が必要になったときには、とても便利なサービスでしょう。

返済方法は、一括返済方式や、リボルビング払い(リボ払い)などが適用されます。リボルビング払いには、毎月一定の金額を支払う「定額方式」や借入残高に対して一定の割合を乗じた金額を支払う「定率方式」、残高に応じて金額や割合を変える「残高スライド方式」などがあり、カード会社によって異なります。例えば、三井住友カード付帯のキャッシングでは、主に元利定額返済方式(元金と利息を合わせて毎月定額で返済する方法)を採用しています。
カード付帯サービスのキャッシングは、カードローンと比べると一般的にお借り入れの限度額が数十万円までとあまり多くなく、金利も高めに設定される傾向があります。

カードローンとキャッシングの最大の違いは金利

前項で、「金利はカードローンが低く、キャッシングは高い傾向がある」とご紹介しました。具体的な金利は会社によってさまざまですが、こうした傾向が一般的であることは間違いありません。
もう少し具体的に、カードローンとカード付帯サービスのキャッシングの金利差について解説します。

<カードローンとキャッシングの金利の傾向>

カードローン キャッシング
  • キャッシングと比較すると金利は低め
  • カードローンの限度額は一般的に数十万円から数百万円と、カード付帯のキャッシングに比べて高額かつ、金利も低めに設定されている
  • カードローンと比較すると金利は高め
  • キャッシングの限度額は一般的にお借り入れの限度額は数十万円までとあまり高くなく、カードローンに比べて金利も高めに設定されている
カードローン
  • キャッシングと比較すると金利は低め
  • カードローンの限度額は一般的に数十万円から数百万円と、カード付帯のキャッシングに比べて高額かつ、金利も低めに設定されている
キャッシング
  • カードローンと比較すると金利は高め
  • キャッシングの限度額は一般的にお借り入れの限度額は数十万円までとあまり高くなく、カードローンに比べて金利も高めに設定されている

カードローンとキャッシングの最大金利を比較

貸金業者や銀行などの案内を見てみると、金利の表示は例えば1.5%~18.0%というように、かなりの幅があります。一般的に利用枠が高ければ金利は低く、利用枠が低ければ金利は高くなる傾向があります。審査によっては最高金利が適用される場合もありますから、借入先を選ぶときには最高金利で比較するようにしましょう。さらに、カードローンとカード付帯サービスのキャッシングでは、この最高金利に差がある場合も多いのでご注意ください。

カードローンとキャッシングの最大金利を比較

例えば、三井住友カードの例で見てみましょう。三井住友カードの、カード付帯サービスのキャッシングの金利は15.0%~18.0%となっています。大手クレジットカードのキャッシングでは、多くがこのレベルの金利に収まっています。
しかし、借入専用の「カードローン」「カードローン(振込専用)」になると、金利は「カードローン」が1.5%~15.0%、「カードローン(振込専用)」が1.5%~14.4%と、カード付帯サービスのキャッシングと比べて、最大金利で3%程の違いがあります。また、一般的なカードローンの傾向と同様、借入金額が大きければ金利は低くなります。
さらに、三井住友カードの「カードローン」と「カードローン(振込専用)」には業界内でも珍しい特徴的なサービスがあります。

返済実績に応じて金利が下がる三井住友カードのカードローン

返済実績に応じて金利が下がる三井住友カードのカードローン

三井住友カードの「カードローン」はお借り入れに特化した商品です。銀行やコンビニATMまたはウェブで手軽にお借り入れができるカードローンで、利用枠は最大900万円までとなっています。
金利は1.5%~15.0%ですが、最大の特徴は返済実績に応じて翌年度の金利を引き下げるサービスがついていることです。毎月の返済に遅延がない場合、翌年度から年間0.3%金利が引き下がり、5年目には最大で1.2%引き下げることができます。つまり、初年度の金利が15.0%だった場合、5年目は13.8%まで引き下がるということです。もちろん、全国のATMで現金を引き出すことも、ウェブから自身の口座へ振込むこともできます。

カードローン(振込専用)」は、カードローンの持つ特徴はそのままに、口座へのお振込み専用のサービスとして提供しています。カードローン(振込専用)はカードが発行されませんので、ATMで現金を引き出すことはできません。そのかわり、最高金利がカードローンの15.0%から14.4%へと、引き下げられています。
もちろん、カードローン(振込専用)も、返済実績に応じて金利が下がるサービスがありますので、毎月遅滞なく返済をしていれば、最大1.2%金利が下がります。

「カードローン」「カードローン(振込専用)」の金利は2021年6月現在のものです。

カードローンのネットでのお申し込み

貸付条件等はこちら

カードローンとキャッシングの使い分け方

これまでご説明したように、カードローンとカード付帯サービスのキャッシングはそれぞれ特徴があり、メリット・デメリットが異なります。状況に応じて使い分けるのがいいでしょう。

カードローンとキャッシングの使い分け方

カードローンが適する場合

頻繁にお借り入れをする人、ある程度まとまった額をお借り入れしたい人は、お借り入れに特化したカードローンを使うほうが得策です。カード付帯サービスのキャッシングよりも低い金利で限度額まで何度でもお借り入れができ、月々の返済額が固定されていれば、資金計画も立てやすくなります。
急に現金が必要になったときでも、手軽にお借り入れができるという利便性の高さは、カード付帯サービスのキャッシングと同等です。お借り入れの限度額はキャッシングより大きく、審査によりますが数百万円までのお借り入れもできますから、キャッシングではカバーできないほどの金額が必要な場合に検討しましょう。
また、三井住友カードのカードローンのように、借入額や返済実績に応じて適用金利が下がるといったサービスを提供している商品もあります。カード付帯サービスのキャッシングでは、こうしたサービスはあまり一般的ではありませんから、これもカードローンならではのメリットでしょう。

キャッシングが適する場合

「普段、借り入れをする機会がほとんどなく、するとしても少額」という場合には、わざわざカードローンを申し込むまでもないかもしれません。借入額も少額であれば、いざというときに銀行やコンビニで手軽にお借り入れすることができますので、カード付帯サービスのキャッシングを利用するのがいいでしょう。カードをこれ以上増やしたくないという人も、キャッシングが適しています。
ただ、時間とともに人の生活環境は変わっていきますし、お金の使い方にも変化が表れます。キャッシングすることが増えてきたな…と感じたら、返済実績によって低い金利で借りられるようになるカードローンを検討してみてもいいかもしれません。

キャッシングを利用する場合の注意点

カード付帯サービスのキャッシングの場合は、手持ちのクレジットカードに、あらかじめ「キャッシング利用枠」を設定しておく必要があります。この手続きを済ませておかないとキャッシングの利用ができず、いざというときに現金を引き出せません。
また、クレジットカードには利用ができる限度額である「総利用枠」が設定されており、その中に「ショッピング利用枠」と「キャッシング利用枠」が含まれています。つまり、「ショッピング50万円、キャッシング20万円」と設定されているカードで10万円をキャッシングすると、ショッピングで使える枠が40万円までになります。ショッピングとキャッシングを合計して利用できる金額が、総利用枠なのです。少々ややこしいところですが、注意が必要です。

クレジットカードの総利用枠について

定期的にお借り入れを行う人は、ローン専用カードを作っておくほうが賢明です。三井住友カードの「カードローン」であれば、使いやすさと返済実績に応じて金利が下がるという特徴を兼ね備えています。年会費も無料ですので、いざというときのために申し込んでおくと、役立つかもしれません。

自分のニーズに合った借入方法を選ぼう

カードローンも、カード付帯サービスのキャッシングも、お金をお借り入れできるという点では同じものです。しかし、その内容には、金利や使い勝手など、かなりの違いがあります。どちらを使うべきか、どちらが有利なのかは、その時々の状況や生活スタイルなどによって異なってくるでしょう。
いずれにしても、自分のニーズに合ったサービスを選ぶことが大切です。各社が提供しているカードローンとカード付帯サービスのキャッシングの内容をよく理解して検討し、どれが自分に合っているのかを考えた上で、計画的に利用するようにしてください。

カードローン利用の実態調査!意外に身近なカードローン

「カードローンは身近な存在になった」といわれていますが、なかなか周りの人から利用の実態を聞くことは少ないと思います。
そこで、カードローンの利用者の年齢や年収、申し込む理由についてのアンケートをもとに、お借り入れの実態についてまとめました。

カードローン利用者の年代と平均年収

カードローンを利用している人は、いったいどれくらいの年齢で、どれくらいの年収を得ているのでしょうか。アンケート結果によると、カードローンは40代の利用が23.8%と最も多く、次いで50代が20.9%でした。
また、利用者の年収を見てみると、300万円超500万円以下の年収を得ている層が27.1%と最多です。日本人の平均年収が436万円(2019年、国税庁調べ)ですので、平均的な収入を得ている層が、カードローンを多く利用していることがわかります。次いで、100万円以下の層が22.2%、200万円超300万円以下の層が16.6%と、大きな開きはありませんでした。

<貸金業者からの借入経験がある人の年代と個人年収(回答総数=2,000)>

貸金業者からの借入経験がある人の年代と個人年収(回答総数=2,000)

カードローンの利用目的

では、どうしてカードローンを申し込むことにしたのでしょうか?

カードローンの申し込みを行った理由を尋ねるアンケートによると、「将来の臨時収入や収入の増加などを見込んだ支出の先取り」が34.4%と最も多い結果となりました。現金の利用目的がはっきりしているものとしては「旅行や物品購入などによる支出の先取り」が27.8%と最多です。
旅行による出費や、物品の購入といった身近な理由で、気軽にカードローンの申し込みが行われていることがわかります。

<借入申し込みを行った背景(回答総数=2,000、複数回答あり)>

借入申し込みを行った背景(回答総数=2,000、複数回答あり)

年代別ではカードローンの利用目的に違いが出る

カードローンを利用している人々の利用目的は、「将来の臨時収入や収入の増加などを見込んだ支出の先取り」「旅行や物品購入などによる支出の先取り」などが上位に来ています。
しかし、利用の目的をさらに細かく見ていくと、それぞれのライフステージによって理由が異なっていることがわかります。

<年代別・借入申し込みを行った理由>

年代別・借入申し込みを行った理由

「将来の臨時収入や収入の増加などを見込んだ支出の先取り」と「旅行や物品購入などによる支出の先取り」を省いてまとめたもの

「資金需要者等の現状と動向に関する調査結果報告」の「借入申込を行った背景(年代別)」より抜粋

20代以下では「資格取得などの自己投資(17.5%)」が多く、次いで「結婚や子供の出産などによる支出増(13.2%)」が多いという結果になりました。
40代以降になると、「失業などによる収入減」「急な冠婚葬祭などによる支出増」が目立つようになります。
年代ごとのライフイベントに合わせて、カードローンの申し込みをしていることが分かるでしょう。

カードローンはライフイベントに寄り添う身近な存在

アンケートの結果によると、カードローンの利用者は、平均的な年収を得ている40代前後が多いことがわかりました。また、必要なときにまとめてお借り入れを行い、旅行や趣味を楽しむライフスタイルも見えてきます。
そして、資格取得や、結婚・出産、引越し、子供の教育、病気…といった世代ごとのライフイベントに合わせて、カードローンがとても身近に利用されているようです。
より充実した生活を送るために、カードローンの利用も検討してみてはいかがでしょうか?その際は、自分の目的に合わせて、借入額や毎月の返済額を把握し、余裕のある返済計画を立てて、上手にカードローンを利用してみてください。

参照のアンケートはすべて、日本貸金業協会「資金需要者等の借入意識や借入行動に関する調査結果報告」(2020年11月30日(月))より。

別ウィンドウで日本貸金業協会のウェブサイトへ遷移します。

調査期間:2020年9月4日(金)~9月16日(水)
調査対象:貸金業者からの借入経験のある個人2,500名

よくある質問

Q1:カードローンとキャッシングは同じなのでは?

「現金を借りられるサービス」という意味では、カードローンとキャッシングはどちらも同じです。
カードローンは、現金のお借り入れに特化したキャッシング専用のサービスのことです。
一方、キャッシングとは、カード付帯のキャッシング機能を表す場合と、カードローンも含めた「現金を借りられるサービス」の総称を表す場合があります。

Q2:カードローンとキャッシング、どちらを選べばいいのかわかりません

カードローンとカード付帯のキャッシング機能の違いを知って、使い分けるといいでしょう。

  • カードローン
    まとまったお金を借り入れしたい、金利をなるべく低く抑えたい、頻繁に借り入れをして自由に使いたいという場合
  • カード付帯のキャッシング
    お借り入れをする機会がほとんどない、少額しか借りない、手持ちのカードを増やしたくないという場合

Q3:キャッシングよりもカードローンのほうが良い理由はありますか?

カードローンのほうが、キャッシングよりも金利が低めです。
例えば、大手クレジットカードのキャッシングの金利は、だいたい15.0%~18.0%です。これが、借入専用のカードローン「カードローン」では1.5%~15.0%、「カードローン(振込専用)」では1.5%~14.4%と大きな違いが出てきます。
キャッシングで利用可能枠一杯にお借り入れするのであれば、借入専用のカードローンで同じ金額をお借り入れしたほうが、最終的な支払総額は低く抑えることができるでしょう。

カードローンのネットでのお申し込み

貸付条件等はこちら

三井住友カード カードローン・カードローン(振込専用)貸付条件

カード名

三井住友カード
カードローン

三井住友カード
カードローン(振込専用)

利率(実質年率) 1.5%~15.0% 1.5%~14.4%
資金使途 自由
ご利用枠 900万円まで
遅延損害金 年20.0%
担保・保証人 不要
ご返済方法 元金定額返済
ご返済期間・回数 最長15年1ヵ月・181回(新規ご契約ご利用枠900万円、実質年率1.5%、毎月ご返済額5万円、900万円をご利用の場合)

ご返済期間・回数はご利用内容によって異なります。

カード名

三井住友カード カードローン
三井住友カード カードローン

利率
(実質年率)

カードローン

1.5%~15.0%

カードローン(振込専用)

1.5%~14.4%
資金使途 自由
ご利用枠 900万円まで
遅延損害金 年20.0%
担保・保証人 不要
ご返済方法 元金定額返済
ご返済期間・回数 最長15年1ヵ月・181回(新規ご契約ご利用枠900万円、実質年率1.5%、毎月ご返済額5万円、900万円をご利用の場合)

ご返済期間・回数はご利用内容によって異なります。

関連記事

詳細・お申し込みはこちら

詳細・お申し込みはこちら

ピックアップ記事

カテゴリ別記事

カードローン
三井住友カードの
カードローンが
おすすめな理由

うれしい金利引き下げサービス

うれしい金利
引き下げサービス

最短当日!スピーディな融資※

最短即日!
スピーディな融資

選べるご返済日

申込WEB完結

カードローン

三井住友カードの
カードローンが
おすすめな理由

うれしい金利引き下げサービス

うれしい
金利引き下げ
サービス

最短当日!スピーディな融資※

最短即日!
スピーディ
な融資

選べるご返済日

申込
WEB完結

三井住友カードのその他コンテンツ

お借り入れ条件をご確認のうえ、借りすぎに注意しましょう

返済などでお悩みの方は、弊社の契約する貸金業務に関する指定紛争解決機関へご相談ください。

日本貸金業協会

貸金業相談・紛争解決センター 0570-051-051

(受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日・12月29日~1月4日を除く)

所在地 〒108-0074 東京都港区高輪3-19-15

三井住友カード株式会社<近畿財務局長(14)第00209号 日本貸金業協会会員第001377号> 〒541-8537 大阪市中央区今橋4-5-15

  1. 三井住友カード
  2. LOAN NOTEトップ
  3. はじめての方へ
  4. カードローンとキャッシング、違いを理解して上手にお借り入れ