ゼロからはじめるクレジットカード
クレジットカードの裏話
家賃はクレジットカードで支払える?メリットと注意点を解説

クレジットカードの裏話

家賃はクレジットカードで支払える?メリットと注意点を解説

家賃はクレジットカードで支払える?メリットと注意点

こんな人に
おすすめ!

  • ポイントや還元率を重視する方

毎月の支出の中でも大きな割合を占めるものとして、家賃が挙げられるでしょう。賃貸物件の家賃の支払い方法といえば、振込や銀行口座からの引き落としが一般的です。しかし最近では、家賃や賃貸契約関連の諸費用の支払いを、クレジットカード払いでも対応できる物件や不動産会社が増えつつあります。
ここでは、家賃をクレジットカード払いにするメリットと注意点について解説します。

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカードを探す

家賃のクレジットカード払いは増えている

これまで、家賃のクレジットカード払いに対応している不動産会社の数は、それほど多くはありませんでした。なぜ、クレジットカード払いが普及していなかったのか、その理由を見ていきましょう。

クレジットカード払いが普及していなかった背景

家賃のクレジットカード払いが普及していなかった背景には、クレジットカード決済の際に発生する手数料の問題があります。家賃をクレジットカードで支払う場合、カード会社は決済手数料を差し引いた金額を、貸主である不動産会社に振り込みます。すると、必然的に不動産会社の収入も減るため、積極的に導入しようという不動産会社が少なかったのです。
例えば、決済金額が8万円だとしても、クレジットカード払いならそこから決済手数料が差し引かれます。仮に、5%の決済手数料がかかった場合、4,000円が引かれてしまうため、貸主側の実際の収入は7万6,000円になってしまうのです。

キャッシュレス決済の普及により、対応する不動産会社も

最近では、家賃のクレジットカード払いに対応している不動産会社は増えつつあります。これは、キャッシュレス決済の普及に伴い、少額の買物から高額な買物まで、日常のさまざまなシーンでクレジットカードが利用されるようになったためです。入居者の利便性向上や他物件との差別化を目的に、家賃のクレジットカード払いへの対応を検討する不動産会社が増えてきたのです。

不動産会社側にとってのクレジットカード払いのメリット

家賃のクレジットカード払いのしくみ

家賃のクレジットカード払いは、不動産会社にとってデメリットしかないわけではありません。不動産会社側にとっては、カード会社を経由することで毎月確実に家賃が入金されますから、未払い防止になるというメリットがあります。
クレジットカード払いならば、毎月決められた日に必ずカード会社から不動産会社へ家賃が支払われ、その翌請求月に、カード会社が借主(カード利用者)へ請求します。つまり、借主の支払い能力を問わず必ず家賃が入金されるようになり、家賃滞納のリスクがなくなります。
さらに、家賃のクレジットカード払いに対応していない不動産会社がまだ多い一方で、賃貸契約の「初期費用」だけはクレジットカード払いを可としている不動産会社もあります。初期費用だけでもそれなりの金額となるため、毎月の家賃をクレジットカード払いにできないケースであっても、初期費用のクレジットカード払いが可能かどうか、一度確認してみることをおすすめします。

クレジットカード以外で家賃の支払いをする方法

そもそも家賃の支払い方法には、どのようなものがあるのでしょうか。自分の銀行口座から不動産会社や大家さんの指定口座へ家賃を振り込んだり、毎月決まった日に自動引き落としにしてもらったりする方法が一般的です。
この場合、通常は金融機関の利用手数料がかかります。手数料は借主負担となるケースが多いため、できる限り節約していきたいところです。不動産会社や大家さんの指定した振込先金融機関と同じ金融機関の口座を借主が持っている場合は、その口座から家賃を入金することで手数料が無料になったり、安くなったりすることはあります。

ただし、家賃を毎月振り込んでいる場合、注意したいのは振込をうっかり忘れてしまうことです。不動産会社や大家さんから督促を受けたり、場合によっては遅延金が発生したりする可能性もあります。家賃滞納を避けるためにも、毎月の入金期日をスケジュール帳などに書き込んで、きちんと管理するようにしましょう。また、自動引き落としの場合は残高不足に注意してください。
なお、引き落としに利用する金融機関が不動産会社や大家さんから指定されるケースもあり、その金融機関の口座を持っていない場合は、口座の新規開設が必要となります。

家賃をクレジットカード払いにするメリット

家賃のクレジットカード払いは、入居者にとってさまざまなメリットがあります。具体的にどのようなメリットがあるのか確認していきましょう。

家賃をクレジットカード払いにするメリット

  • 支払いのタイミングをずらすことができる
  • カード会社のポイントやマイルが貯まる
  • 振込などの手間がかからない
  • 家計管理がしやすくなる

支払いのタイミングをずらすことができる

クレジットカード払いは、利用者の信用に基づき、カード会社が利用料金を立て替える後払いのシステムです。
そのため、家賃の支払い日に手持ちの現金が不足している場合でも、家賃は貸主に支払われます。特に、敷金や礼金などが上乗せされて支出がかさむ契約当初や、更新料が足される契約更新の時期は、支払いのタイミングをずらすことで余裕を持った資金繰りができるでしょう。

カード会社のポイントやマイルが貯まる

現金払いでは財布から出ていくだけの家賃も、クレジットカードで支払えばポイントやマイルとして還元されます。毎月の支払い額が高額となる家賃ですから、ポイントも貯めやすいでしょう。

例えば、「三井住友カード ゴールド(NL)」の場合、通常ポイントとしてご利用金額200円(税込)につき1ポイント(0.5%)が貯まりますが、それに加えて、毎年、年間100万円のご利用でさらに10,000ポイントが還元されます。
毎月の家賃を9万円とすると、下記のように年間の支払い額で貯まるポイントは合計15,400ポイントになります。

家賃の支払いによるポイント還元の例

振込などの手間がかからない

口座引き落としや指定口座への振込の場合、支払い日までに必ず銀行やATMで手続きをしなくてはなりません。クレジットカード払いであれば、支払い日を管理する手間を省くことができる点がメリットといえます。

家計管理がしやすくなる

月々の家賃も含めて、クレジットカード払いをメインの決済方法に統一することで、家計管理も楽になります。
日常のさまざまな買物だけでなく、家賃、電気代、ガス代、水道代、携帯電話料金などの生活費もクレジットカードで支払えば、月々の固定費の支払いがまとめられるため、家計管理の手間を大きく省くことができるのです。家賃などの固定費は決済日も決まっていますから、毎月の家計のシミュレーションにも役立ちます。

家賃をクレジットカード払いにするときの注意点

家賃のクレジットカード払いには、メリットがある一方で、いくつかの注意点もあります。

家賃のクレジットカード払いの注意点

  • 指定されたクレジットカードでしか支払えない場合がある
  • 家賃がポイント対象外の場合がある
  • 残高が足りなくなる場合がある

指定されたクレジットカードでしか支払えない場合がある

不動産会社や大家さんによっては、家賃のクレジットカード払いに対応していても、支払いに利用できるクレジットカードが限定されている場合があります。所有しているクレジットカードが利用できるかどうか、あらかじめ貸主に問い合わせておきましょう。

家賃がポイント対象外の場合がある

家賃がポイントの対象になるかどうかは、カード会社やクレジットカードの種類によって異なります。家賃だけでなく共益費や管理費といった毎月の支払い分がすべてポイントの対象になる場合もあれば、家賃のみが対象となる場合もありますので、こちらも事前に確認しておきましょう。

残高が足りなくなる場合がある

家賃の支払い日を後ろ倒しできるのは、クレジットカード払いのメリットです。注意しなければならないのは、支払い口座の残高です。家賃のクレジットカード払いを選択した場合は、決済日と支払い日のタイムラグに注意しながら、支払い口座の残高を管理することが大切です。

毎月の家賃の支払いにおすすめの三井住友カード

毎月支払う必要のある家賃がクレジットカード払いできれば、さまざまなメリットがあることがわかりました。ここからは、家賃の支払いに活用するうえで、おすすめの三井住友カードをご紹介します。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
詳細を見る

券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスの「三井住友カード(NL)」は、年会費が永年無料。クレジットカード情報はスマートフォンでVpassアプリをダウンロードすれば、簡単・安全に確認できますので、ネットショップでの買物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

三井住友カード(CL)

三井住友カード(CL)
詳細を見る

三井住友カード(CL)
詳細を見る

「三井住友カード(CL)」は、デジタルファースト時代の新スタイルのクレジットカードです。Visaブランドのクレジットカードとしては、国内初となるプラスチックカードを発行しないカードレス仕様で、年会費は永年無料。
即時発行であれば、スマートフォンなどからお申し込み後、最短5分でカード番号が発行され、すぐにネットショッピングに利用できます。また、Apple Pay、 Google Pay™ に登録すれば、店舗でもVisaのタッチ決済などですぐに買物が可能に。
スマートフォンさえあれば財布もクレジットカードも持ち歩く必要がない、最先端のキャッシュレス生活をお楽しみください。

お申し込みから決済、利用状況の管理までスマートフォンで完結!

三井住友カード(CL)は、お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)
詳細を見る

「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。

・年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料

三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は通常5,500円(税込)ですが、年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。
今、持っているクレジットカードの毎月の利用額が9万円以上であれば、三井住友カード ゴールド(NL)にお切替えいただくと、2年目以降は年会費が永年無料で、カードをお使いいただけます。

  • ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください。

・毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイントプレゼント(継続特典)

三井住友カード ゴールド(NL)は、通常のポイント還元とは別に、毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイントが還元されます。毎年、条件を達成すればもらえるうれしいプレゼントです。

  • ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください。

三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)、三井住友カード ゴールド(NL)なら、最大5%ポイント還元!

対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)、三井住友カード ゴールド(NL)を利用すると、ポイント還元率が最大5%になります。

例えば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、はま寿司、ドトールコーヒーショップなどで月5,300円分をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用した場合
ご利用金額200円(税込)につきVポイントが1ポイント付与されるため、5,300円分の利用の場合、対象となる金額は実質5,200円。Vポイントは260ポイント貯まります!

ポイントエリア

※商業施設内にある店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合には、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

■三井住友カード おすすめクレジットカード

下の表は、横にスライドしてご覧ください。
カード名
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)

詳細を見る

三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)

詳細を見る

初年度年会費 無料 5,500円(税込)
翌年度以降年会費 永年無料 5,500円(税込)
年間100万円のご利用で翌年以降永年無料
※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください
ポイント還元 ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる
毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイント還元(継続特典)
※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください
入会資格 満18歳以上の方
(高校生は除く)
原則満20歳以上
安定継続収入のある方
(学生は除く)
カード名
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)

詳細を見る

三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)

詳細を見る

初年度年会費 無料 5,500円(税込)
翌年度以降年会費 永年無料 5,500円(税込)
年間100万円のご利用で翌年以降永年無料
※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください
ポイント還元 ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる
毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイント還元(継続特典)
※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください
入会資格 満18歳以上の方
(高校生は除く)
原則満20歳以上
安定継続収入のある方
(学生は除く)
  • ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

クレジットカード払い対応の物件は増える傾向にある

家賃の支払いは今も振込や引き落としが主流で、クレジットカード払いに対応している不動産会社や物件は、現状それほど多くありません。
しかし、キャッシュレス化が社会で進んでいくことから、家賃のクレジットカード払いはこれからどんどん増加していくことでしょう。自分が住んでいる物件の家賃がクレジットカード払いに対応しているかどうか、こまめに確認をすることをおすすめいたします。

よくある質問

Q1. 家賃のクレジットカード払いは増えている?

クレジットカード決済の際に発生する手数料の問題によって、家賃のクレジットカード払いはこれまで普及していませんでした。しかし、最近はキャッシュレス決済の普及により、日常のさまざまなシーンでクレジットカードが利用されるようになっています。入居者の利便性向上や他物件との差別化を目的に、家賃のクレジットカード払いの対応を検討する不動産会社は増えているようです。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2. 家賃をクレジットカード払いにすることのメリットは?

クレジットカード払いなら、家賃の支払いのタイミングをずらすことができます。さらに、カード会社のポイントやマイルが貯まり、銀行振込をしていたときのような手間や手数料がかかりません。また、家賃の支払いもクレジットカードの利用明細に明記されるため、家計管理がしやすくなります。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3. 家賃をクレジットカード払いにするときの注意点は?

家賃がクレジットカード払いに対応していたとしても、貸主から指定されたクレジットカードでしか支払えない場合があります。また、カード会社やクレジットカードの種類によっては、家賃がポイントの対象外とされることもあります。決済日とカード会社への支払い日のタイムラグもあるため、支払い口座の残高は常に管理するようにしましょう。

詳しくは以下をご覧ください。

  • ※クレジットカードの種類によって商品性は異なりますので、あらかじめご了承ください。
    また、詳細につきましては、各商品ページをご確認ください。
  • ※Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
  • ※ Google Pay は Google LLCの商標です。
  • ※「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
  • ※2022年2月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。
円マーク
スラッシュ スラッシュ

毎日の出費を賢くお得に!
三井住友カードがおすすめ!

スラッシュ スラッシュ

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカードを探す

「ゼロからはじめるクレジットカード」
の他の記事を読む

あなたにおすすめの記事

    人気記事ランキング

    特集記事

    • あなたのタビをサポートします。海外旅行準備・持ち物ガイド【タビサポ】

    • 新社会人・新入社員・内定者の方が知っておきたい社会人生活の基礎知識をご紹介!

    • キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。

    • あなたのタビをサポートします。海外旅行準備・持ち物ガイド【タビサポ】

    • 新社会人・新入社員・内定者の方が知っておきたい社会人生活の基礎知識をご紹介!

    • キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。