マネー&ライフ
20代の平均貯金額はどのくらい?20代から無理なく貯金するコツ
新社会人は自分で稼いだ給与がうれしくて、「貯金するより自由に使いたい」と考える方もいるかもしれません。しかし、その後20代から30代になるつれ、さまざまなライフイベントが重なり、なにかと出費がかさみます。そんな時、貯金をしておかなかったことを後悔するかもしれません。では、20代ではどのくらい貯金があればいいのでしょうか。
ここでは、20代の平均貯蓄額と、20代から目指すべき貯金額の目安をご紹介します。
- 記事の目次
-
20代の年収で貯金は難しい?
20代は働き始めて間もなく、あまり給与が高くないことが考えられます。まずは、平均的な給与額がどの程度なのかを把握しておきましょう。
国税庁が2021年9月に発表した「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、下記となっております。
■20代の平均給与(年収)額
横にスライドしてください
年齢 | 男性 | 女性 | 男女平均 |
---|---|---|---|
20~24歳 | 277万円 | 242万円 | 260万円 |
25~29歳 | 393万円 | 319万円 | 362万円 |
(出典)国税庁「令和2年分 民間給与実態統計調査」P19〔年齢階層別の平均給与〕を参考に作成
- 別ウィンドウで「民間給与実態統計調査」のPDFを開きます。
- 上記ウェブサイトは予告なく変更、または削除される可能性があります。その場合は国税庁ホームページからご確認ください。
- 別ウィンドウで「国税庁」のウェブサイトへ遷移します。
この数字は額面給与額であり、そこから保険料や税金などが引かれるため、実際に手元に入るお金はさらに少なくなります。
会社の規模や仕事内容によってその年収に差は出るものですが、平均的に20代は年収があまり高くないことが分かります。ここから、貯金にお金を回すのは簡単ではないでしょう。さらに、1人暮らしの場合は、家賃や水道光熱費、食費などを捻出したうえで、貯金しなければなりません。
20代の平均貯金額と年収別貯蓄額は?
金融広報中央委員会が発表した「令和3年(2021年)家計の金融行動に関する世論調査」によると、20代の貯蓄額の平均値・中央値は下記のようになります。
■20代の単身世帯・二人以上世帯の貯蓄額
横にスライドしてください
世帯 | 平均値 | 中央値 |
---|---|---|
単身世帯 | 179万円 | 20万円 |
二人以上世帯 | 212万円 | 63万円 |
(出典)金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」を参考に作成
- 別ウィンドウで「金融広報中央委員会」のウェブサイトへ遷移します。
平均値というのは、統計データの合計を人数で割って得られる値です。少数の高額資産を保有する世帯によって大きく値が引き上げられることがあるため、 多くの世帯の実感とかけ離れた印象があります。
中央値とは、資産の大きい順に並べたとき、順番がちょうど真ん中になる値です。平均値とともに中央値を用いることで、一般的な貯蓄額像を捉えることができるでしょう。
なお、この統計でいう「貯蓄」とは、貯金を含め、保有している株式や生命保険なども含めた金融資産のことを指しています。一部を除き、多くの20代はほとんど貯蓄がないようです。
また、同調査から、20代の単身世帯が金融機関などに預けている貯蓄額を年収別に見ると、以下のようになっています。
■20代単身世帯の年収別貯蓄額
横にスライドしてください
年収 | 平均値 | 中央値 |
---|---|---|
収入はない | 23万円 | 0円 |
300万円未満 | 72万円 | 8万円 |
300万円以上500万円未満 | 230万円 | 100万円 |
500万円以上750万円未満 | 554万円 | 100万円 |
750万円以上1000万円未満 | 8,080万円 | 8,080万円 |
1,000万円以上1,200万円未満 | データなし | |
1,200万円以上 | 6,430万円 | 6,430万円 |
- 年収750万円以上は回答者が少なく偏りがある
(出典)金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯]令和3年調査結果」設問間クロス集計シート1:金融資産保有額(年令・年収別)を参考に作成
- 別ウィンドウで「金融広報中央委員会」のウェブサイトへ遷移します。
年収が750万円以上の高い20代の単身世帯はとても少なく、数人単位です。そのため、平均値と中央値が同額か有効なデータが取得できていません。やはり20代単身世帯の貯金額のボリュームゾーンは、100万円以下といったところかもしれません。
■こちらも合わせてご覧ください
1人暮らしで貯金すべき金額はいくら?平均貯蓄額や貯金・節約方法
20~30代に多いライフイベントの費用は?
大学卒業後、22歳で働き始めたとすると、29歳までに20代の平均貯蓄額である179万円を貯めるためには、1年間に約22万円貯める必要があります。月あたり約2万円ですから、意外と簡単だと思うかもしれません。
しかし、20代から30代は結婚や出産、子育て、マイホーム購入など、大きなライフイベントが数多く発生し、多くの出費を伴います。
続いては、20~30代の代表的なライフイベントでかかる平均費用についてご紹介します。
結婚費用
リクルート ブライダル総研「ゼクシィ結婚トレンド調査 2022 首都圏」調べによると、結婚にまつわる費用の平均額として、結婚式・披露宴の費用の平均は303万8,000円、2人分の結婚指輪の購入金額は全国(推計値)で40万4,000円となっています。
■結婚費用
横にスライドしてください
結婚費用 | 結婚式・披露宴(平均) | 2人分の結婚指輪の購入金額(推計値) |
---|---|---|
金額 | 303万8,000円 | 40万4,000円 |
(出典)リクルート ブライダル総研「ゼクシィ結婚トレンド調査 2022」を参考に作成
- 別ウィンドウで「リクルート ブライダル総研」のウェブサイトへ遷移します。
近年では新型コロナウィルス感染症の影響で予算や規模を縮小する傾向も見られますが、やはり結婚式はそれ相応の費用が必要となります。このほかに、婚約指輪を購入したり新婚旅行をしたりすれば、さらにお金がかかるでしょう。
ただし、結婚式に関しては披露宴費用をご祝儀でまかなえる部分も多いので、費用を抑えることもできます。
出産費用
費用の節約が難しいのは、出産費用でしょう。国から支給される出産育児一時金は、2022年1月から原則42万円(一児40万8,000円+掛金1万2,000円)となっていますが、施設によっても費用の相場は異なります。
厚生労働省保険局「出産費用の実態把握に関する調査研究(令和3年度)の結果等について」によると、具体的な出産費用の平均額は、私的病院や診療所を含む全施設では46万7,000円、公的病院では45万2,000円となっています。また、これは室料差額を除いた額で、地域によっても相場は異なりますが、全体として出産費用は、年間平均1%前後で増加しています。
■出産費用の推移
横にスライドしてください
年度 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全施設 | 41万7,000円 | 42万1,000円 | 43万円 | 44万円 | 44万5,000円 | 44万8,000円 | 45万4,000円 | 46万円 | 46万7,000円 |
公的病院 | 40万6,000円 | 41万円 | 41万6,000円 | 42万4,000円 | 43万2,000円 | 43万1,000円 | 43万9,000円 | 44万4,000円 | 45万2,000円 |
(出典)厚生労働省保険局「出産費用の実態把握に関する調査研究(令和3年度)の結果等について」を参考に作成
- 別ウィンドウで「厚生労働省保険局」のPDFを開きます。
- 上記ウェブサイトは予告なく変更、または削除される可能性があります。その場合は厚生労働省ホームページからご確認ください。
- 別ウィンドウで「厚生労働省」のウェブサイトへ遷移します。
留学費用
20~30代の比較的若い時期であれば、海外へ行ってより専門的な勉強をしたい、あるいはビジネスに役立つ資格を取りたいと考える方もいるのではないでしょうか?
留学にかかる費用は、期間や地域、目的によってかなり異なりますが、国別、期間別留学費用の相場は以下のとおりです。
■国別・期間別留学費用の相場
横にスライドしてください
国 | 年間授業料 |
---|---|
アメリカ | 【大学】約516万円(私立4年制・1学年間9ヵ月間) 【語学学校】約1,486万円~(大学付属・4週間) |
イギリス | 【大学】ファウンデーションコース ※大学進学資格「GCE-Aレベル(General Certificate of Education, Advanced Level)」取得コース 例)UCL(University College London):Undergraduate Preparatory Certificates 343万4,000~368万7,000円(専攻によって異なる・8ヵ月) |
カナダ | 【語学学校】 12万9,000~19万4,000円(大学付属・4週間) 10万8,000~16万1,000円(私立・4週間) |
オーストラリア | 【語学学校】3万2,000~4万2,000円(オーストラリア国立大学国際関係学学士課程・週) |
マレーシア | 【大学】年間90万円前後(平均的な私立大学。ただし大学・学部で異なる) |
ニュージーランド | 【大学】(コースによって大きく異なる) 約183万 ~207.9万円(文系・1学年間) 【語学学校】2万5,000~3万7,000円(週) |
- 外国為替レートは、2022年10月17日(月)時点のデータで計算しています。
(出典)文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」、日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援サイト」(イギリス)を参考に作成
- 別ウィンドウで「文部科学省」、「日本学生支援機構(JASSO)」のウェブサイトへ遷移します。
授業料がどんなに安い国でも、1年間留学で200万円以上はかかると思っておいた方が良いでしょう。また現地に行ってからも滞在費や生活費など、さまざまな費用がかかります。留学の総費用は学校やコース、渡航先にもよりますが、かなりの負担になることを覚悟しておきましょう。
教育資金
子ども1人あたり、幼稚園から大学まで進学させた場合の平均的な教育費は、最低600万円からと言われています。もちろん、学費の安い公立より、私立となるとさらに高い資金がかかります。
■子供の学習費総額(1年間・子供一人当たりの経費)
横にスライドしてください
公立 | 私立 | |
---|---|---|
幼稚園 | 22万3,647円 | 52万7,916円 |
小学校 | 32万1,281円 | 159万8,691円 |
中学校 | 48万8,397円 | 140万6,433円 |
高等学校(全日制) | 45万7,380円 | 96万9,911円 |
(出典)文部科学省「平成30年度子供の学習費調査の結果について」を参考に作成
- 別ウィンドウで「文部科学省」のPDFを開きます。
- 上記ウェブサイトは予告なく変更、または削除される可能性があります。その場合は文部科学省ホームページからご確認ください。
- 別ウィンドウで「文部科学省」のウェブサイトへ遷移します。
上記のデータは、1年間・子ども1人当たりの経費ですから、一貫して公立に通っても、600万円は軽くオーバーしてしまいます。さらに大学入学した場合はどうでしょうか?
文部科学省「私立大学等の平成30年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」によると、大学入学者にかかる初年度納付金だけで、これくらいかかります。
■大学入学資金(初年度)
横にスライドしてください
授業料 | 入学料 | 施設設備費 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
私立大学 | 90万4,146円 | 24万9,985円 | 18万1,902円 | 133万6,033円 |
私立短期大学 | 70万3,287円 | 24万1,836円 | 17万3,775円 | 111万8,898円 |
私立高等専門学校 | 70万744円 | 24万1,860円 | 9万4,186円 | 103万6,791円 |
(出典)文部科学省「私立大学等の平成30年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」を参考に作成
- 別ウィンドウで「文部科学省」のウェブサイトへ遷移します。
このように、幼稚園から大学まですべて私立に通わせた場合は、自宅から通学しても2000万円はかかると考えておいた方が良いでしょう。塾に通わせたり習い事をさせたりすれば、さらにお金がかかることになります。
住宅購入費
住宅金融支援機構の「2021年度フラット35利用者調査報告」によると、2021年度の住宅の購入価格は、全国平均で注文住宅が3,572万円、建売住宅が3,605万円、新築マンションが4,528万円となっています。中古戸建は2,614万円、中古マンションは3,026万円です。
これは全国平均ですから、都市部はさらに高く、地方ならもっと安くなりますが、いずれにしても高い買い物であることが分かります。
いくらあれば安心?毎月の貯金の目標は手取りの10%から
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯]令和3年調査結果」によると、20代の単身(独身)の方が手取りから貯金に回している割合は、平均で20%でした。手取り給与が20万円だとすれば、4万円です。この数値から、毎月の貯金は少なくとも10%、余裕があれば20%を目標にすることをおすすめします。
もし、手取り給与の10%を貯金できないのであれば、一度生活や出費の内容を見直してみるべきです。家賃や水道光熱費、通信費といった固定費は、毎月同じだけ出費するものですから、削減できれば節約効果が続きます。
また、外食が多い方は週に3回は自炊する、水筒を持ち歩いて飲み物代を節約するといったように、できることから節約生活をはじめてみましょう。
■こちらも合わせてご覧ください
新卒・新社会人はどうしたら貯金できる?効率的に貯金する方法
20代から無理なく貯金するコツ
これまで、毎月すべての給与を使いきっていた方や、貯金をしたことがない方は、どのようにしたら貯金にお金を回せるのか、分からないかもしれません。
最後に、20代でも無理なく貯金に取り組めるコツをご紹介します。
家計簿をつける
貯金に回すお金がない方は、収入と出費のバランスを把握するために家計簿をつけてみてください。毎月の収入と出費のバランスが把握できていないと、どの項目を節約すべきか分かりません。
細かく記録しようとすると挫折しがちなので、「1円以下は切り捨てる」「内訳は気にせずレシートの合計額のみ記録する」など、大雑把でも問題ありません。毎月の固定費や食費、交際費、雑費などを把握することで、具体的な節約のポイントを考えられるようになります。
貯金用口座を作る
給与振込み口座とは別に、貯金用口座を作りましょう。生活用の口座にお金が残っているとつい使ってしまいがちですが、貯金用口座を分けることで使いすぎを防ぐことができます。自動積立の定期預金を利用すれば、毎月決まった額を積み立て口座に貯金できるので手間も省けます。
「余ったら貯めよう」ではなく、貯金を毎月必ずある出費として先に分けてしまうのがコツです。
例えば、SBI証券と三井住友カードによる「三井住友カードつみたて投資」は、三井住友カード発行のクレジットカード(※1)で投信積立ができます。積立額は毎月100円~10万円までとなり、積立額に応じて最大3%のVポイントが付与(※2)されるため、年間120万円積み立てれば、36,000ポイントを獲得することができます。
- 1 銀聯カード、ビジネスカード(除く三井住友ビジネスカード for Owners・三井住友カード ビジネスオーナーズ)、コーポレートカード、デビットカード、プリペイドカード、クレジットモードの機能がないOliveフレキシブルペイ、家族カード、ETC、iD、Vpassログイン時にセディナビIDを利用するカードなどはご利用いただけません。
- 2 Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカードには、ポイントが付与されません。
- 2024年10月10日(木)積立設定締切分(2024年11月買付分)から、クレカ積立のサービス内容が改定となっています。
- 上記内容は2024年9月11日(水)時点の情報です。最新情報は三井住友カードのホームページをご確認ください。
新社会人・20代の社員におすすめの三井住友カード
節約して貯金するためには、明細が一覧で確認できたり、ポイントが貯められたりするクレジットカードが役立ちます。新社会人におすすめの三井住友カードをご紹介しましょう。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料のクレジットカードです。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。
従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
永年無料
0.5%~7%
~100万円
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
コンビニを
よく使う人向け
新規入会&条件達成で※
キャンペーン情報
最大19,600円相当 プレゼント!
※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大19,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ず下記をご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※1・2・3
ポイント7%還元
即時発行可能!
最短10秒※4
海外旅行傷害保険※5
2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4
即時発行ができない場合があります。
※5
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
コンビニをよく使う人向け
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
永年無料
0.5%~7%
~100万円
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大19,600円相当
プレゼント!
※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大19,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ず下記をご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※1・2・3
ポイント7%還元
即時発行可能!
最短10秒※4
海外旅行傷害保険※5
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4
即時発行ができない場合があります。
※5
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
また、三井住友カードの「Vpassアプリ」をダウンロードして活用すれば、カードの利用状況やポイント残高がいつでも確認できます。さらに、VpassアプリはMoneytreeを連携することで、毎月の収支を確認できる家計管理機能を搭載。クレジットカードも銀行も、ポイントも電子マネーも、これひとつで管理することができます。
20代のうちから貯金の計画をしっかり立てよう
20代は働き始めて間もなく、あまり給与が多くない場合があります。しかし、20代だからこそ、これから起きるライフイベントに向けて少しずつでも貯金を始めておくべきです。
初めは難しいかもしれませんが、食費や水道光熱費などと同じように、貯金を毎月必ずある出費として捉えれば、いずれ慣れてきます。20代のうちから貯金の習慣をつけ、確実に貯められるようになりましょう。
よくある質問
Q1.20代の平均貯金額はどのくらいですか?
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯]令和3年調査結果」によると、20代単身世帯(年収300万円以上500万円未満)の貯蓄額は平均値230万円、中央値100万円です。一部を除き、多くの20代はほとんど貯蓄がないようです。
詳しくは以下をご確認ください。
Q2.20代から貯金しなくちゃダメですか?
社会人になってもまだまだ遊びたいと思うのが20代かもしれませんが、30代に向かうと多くのライフイベントが控えています。結婚や出産、育児などで費用がかさみますし、教育資金や住宅購入費も必要になってくるでしょう。つまり、できるだけ早いうちから貯金をしておいた方が、あとが楽ということです。
詳しくは以下をご確認ください。
Q3.いくらあれば安心?毎月の貯金の目標は?
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯]令和3年調査結果」によると、20代の単身(独身)の方が手取りから貯金に回している割合は平均で20%でした。手取り給与が20万円だとすれば、4万円です。この数値から毎月10%、余裕があれば20%を目標に貯金することをおすすめします。
詳しくは以下をご確認ください。
- 「iD」は、株式会社NTTドコモの商標です。
- 2023年2月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。
【金融商品仲介業務に関するご注意事項】
- 三井住友カード株式会社は、株式会社SBI証券を所属金融商品取引業者とする金融商品仲介業者です。金融商品取引業者とは異なり、直接、顧客の金銭や有価証券の受け入れなどは行わず、顧客口座の保有・管理はすべて金融商品取引業者が行います。また、金融商品仲介業者は金融商品取引業者の代理権は有しておりません。
なお、三井住友カード株式会社以外の仲介によりSBI証券の証券口座を開設したお客さまを対象とするものではありません。 - 金融商品仲介における金融商品などは、金利・為替・株式相場などの変動や、有価証券の発行者の業務または財産の状況の変化などにより価格が変動し、損失を生じるおそれがあります。
- お取引の際は、手数料などがかかる場合があります。各商品などへの投資に際してご負担いただく手数料などおよびリスクは商品ごとに異なりますので、詳細につきましては、SBI証券ウェブサイトの当該商品などのページ、金融商品取引法等に係る表示または契約締結前交付書面などをご確認ください。
- SBI証券の口座開設料・管理料は無料です。
- 別ウィンドウでSBI証券のウェブサイトへリンクします。
【金融商品仲介業者】
商号等:三井住友カード株式会社
登録番号:関東財務局長(金仲)第941号
- 別ウィンドウで「三井住友カード」のPDFを開きます。
- 上記ウェブサイトのコンテンツ内容は、予告なく変更・削除されることがあります。
【所属金融商品取引業者】
商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会