ご利用シーン別!クレジットカードの選び方
通勤・通学時に、交通系電子マネーの残高不足で改札を通れなかったり、ICカードにチャージしていたらいつも乗る電車に間に合わなかったりした経験はありませんか?混雑する時間帯に改札で足止めされてしまうと、後ろの人たちにも迷惑をかけてしまいます。
そこで、公共交通機関を利用する際に便利なオートチャージ対応のクレジットカードについて、そのしくみやメリット、注意点などを詳しく解説します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
交通系ICカードのほか、ショッピング利用ができる電子マネーやプリペイドカードの残高があらかじめ設定した金額以下になると、登録しているクレジットカードから、自動でチャージ(入金)されるしくみのことです。
SuicaやPASMOなどの交通系ICカードの場合は、自動改札機で設定残高以下の場合、自動改札機にタッチ(入場・出場)したタイミングでオートチャージされます。ショッピング利用ができる電子マネーやプリペイドカードの場合は、支払いの際に設定残高以下の場合、そのタイミングでオートチャージされるため、残高不足の心配がなくなります。
オートチャージを利用するには、オートチャージサービスに対応しているクレジットカードが必要です。
まずは、クレジットカードとオートチャージの機能が付いた電子マネーや交通系ICカードを別々に用意する「分離型」か、クレジットカードとオートチャージの機能が付いた電子マネーや交通系ICカードが1枚になった「一体型」か、どちらかを選びましょう。
分離型のICカードには、大きく分けてカードタイプとモバイルタイプの2つがあります。いずれもオートチャージサービスを利用する場合は、お支払い用の対象クレジットカードが限られるため注意しましょう。
駅の券売機や窓口でICカードを購入し、オートチャージサービスの利用を申し込みます。手持ちのクレジットカードを利用したい場合は、オートチャージサービスの対象カードに該当するかを確認してみてください。該当しない場合は、対象カードを新しく作りましょう。
手続きが完了すると、残額が設定金額以下になったら、自動改札機でICカードをタッチしたときに自動的にチャージされます。このオートチャージの条件や金額は、カードタイプの場合、駅で変更する必要があります。
また、オートチャージサービスの有効期限は、原則として利用しているクレジットカードの有効期限と同じ日です。さらに、クレジットカードは自動更新ですが、オートチャージは駅での手続きが必要です。更新カードが届いたら、オートチャージの延長手続きを忘れずに行いましょう。
アプリで新規発行するか利用中のICカードをモバイルに移行し、クレジットカードを登録して、オートチャージの設定をすれば手続きは完了です。使い方はカードタイプと同じですが、購入や手続きのために駅へ行く手間がかからず便利です。
対象のクレジットカードから申し込むカードを選び、オートチャージ利用を選択して申し込みます。
クレジットカードが届いたら、使い方はすでにご紹介した分離型と同じです。カードをそのまま利用する場合、オートチャージの条件や金額の変更などの際は駅での手続きが必要ですが、アプリをダウンロードしてクレジットカードを登録することで、モバイルタイプと同様に利用することができます。
通勤・通学などで電車移動やお買い物をする際に、オートチャージ対応のクレジットカードを利用すると、どのようなメリットが得られるのでしょうか。詳しくみていきましょう。
オートチャージ対応のクレジットカードを利用すると、チャージされる度に設定金額に応じてポイントが付与されます。毎日の通勤・通学で効率よくポイントを貯めたい方におすすめです。
三井住友カードのよくあるご質問
オートチャージ機能が付いていないと、忙しい通勤・通学時や仕事中の移動時に残高不足で改札が通れず、ストレスを感じることもあるでしょう。オートチャージ機能が付いていれば、残高不足の心配や駅の券売機でチャージする必要もなく、いつでも改札口をスムーズに通過できます。
オートチャージ対応のクレジットカードは、オートチャージサービスの利用限度額を超えた場合も、通常のクレジットカードとして利用できます。そのため、毎日の電車移動やちょっとしたお買い物から急な出費まで、現金を使う手間がかかりません。
一体型は管理するカードが1枚で済むため便利ですが、通勤・通学などで利用するならカードを忘れないようくれぐれも注意しましょう。カードに不具合が生じた場合も、改札を通れないため留意する必要があります。
また、分離型よりも紛失や盗難の際のリスクが高いのも事実です。チャージ済みの金額を悪用されるだけでなく、オートチャージを不正利用される可能性があるためです。万が一紛失したり盗難に遭ったりした場合は、早急にICカードとクレジットカードの利用停止手続きを行い、警察へ届け出ましょう。
実際にオートチャージ対応のクレジットカードを選ぶ場合、どのようなポイントを重視すればよいのでしょうか。
クレジットカードによって、よりお得に利用できる路線や店舗などが異なるため、自分が普段頻繁に利用している沿線や店舗に合わせて最適な1枚を選びましょう。
毎日の通勤・通学でお得にポイントを貯めることができます。
クレジットカードを選ぶときは、年会費にも注目すると良いでしょう。年会費無料のクレジットカードであれば、コストをかけずにクレジットカードの恩恵を得ることができます。
年会費が無料だったとしても初年度だけで、翌年度以降は年会費がかかるクレジットカードや、条件付きで無料になるというクレジットカードもありますので、入会する前にしっかりと確認することをおすすめします。
三井住友カードの「パスタウンPASMOカード」なら、PASMOオートチャージサービスが利用可能です。オートチャージした金額は、パスタウンPASMOカードより引き落としとなります。
また、PASMOオートチャージサービスご利用分も、Vポイントが貯まります。
通勤・通学にSuicaやPASMOを使っているのであれば、クレジットカードでのチャージがおすすめです。通勤・通学におすすめの三井住友カードを紹介します。
券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスの「三井住友カード(NL)」は、年会費が永年無料。クレジットカード情報はスマートフォンでVpassアプリをダウンロードすれば、簡単・安全に確認できますので、ネットショップでの買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費永年無料のナンバーレスカード!
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大28,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2
ポイント
最大
5%還元
即時発行可能!
最短5分
海外旅行傷害保険※3
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※3
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※2
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※3
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(CL)は、お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。
スマホ一台で身軽にお買い物
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(CL/カードレス)
スマホ一台で身軽にお買い物
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大28,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
即時発行可能!
即時発行可能!
最短5分
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2
ポイント
最大
5%還元
海外旅行傷害保険※3
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※3
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※2
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※3
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の「三井住友カード(NL)」「三井住友カード ゴールド(NL)」に加え、三井住友カード プラチナプリファードにもナンバーレスカードが新たに登場しました。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買い物ができます。ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。クレジットカードを頻繁に利用する方におすすめです。
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費:33,000円(税込)
限度額:~500万円
国際ブランド:
ポイント還元率:1%~10%
三井住友カード
プラチナプリファード
ポイント特化型のプラチナカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大76,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大76,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大76,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
三井住友カードつみたて
投資で
Vポイントが貯まる
積立額の5.0%
毎年、継続利用で※1
最大40,000ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント※2
最大+9%
特約店の利用で獲得ポイント※2
最大+9%
※1
毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2
特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
通常、ご利用金額200円(税込)につきVポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ5%になります。
例えば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、はま寿司、ドトールコーヒーショップなどで月5,300円分を利用した場合、対象となる金額は実質5,200円なので、Vポイントは260ポイント貯まります!
通常のポイント 5,200円×0.5%=26ポイント
タッチ決済利用 5,200円×4.5%=234ポイント
合計260ポイント
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※商業施設内にある店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合には、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
オートチャージ対応のクレジットカードを利用すれば、もう改札口で足止めされることも、チャージのために電車に乗り遅れることもなくなります。忙しい通勤・通学時の電車移動やちょっとしたお買い物も、カードやスマホをかざすだけで済み、とても便利です。
自分にぴったりのオートチャージ対応のクレジットカードを選んで活用しましょう。
オートチャージは、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードの残高が少なくなったときに、紐付けているクレジットカードから自動でチャージ(入金)されるしくみのことです。あらかじめ決められた金額がチャージされるようになっているので、使いすぎも防げます。
詳しくは以下をご覧ください。
オートチャージを利用することで、交通系ICカードの残高が不足していて、改札口で足止めされてしまうことも、駅の券売機でチャージをする必要もなくなり、スムーズに電車を利用できるようになります。
また、オートチャージ一体型のクレジットカードは、交通系ICカードとしてだけではなく、通常のクレジットカードとしても利用できますので、現金を持ち歩かなくても良くなることもメリットです。
詳しくは以下をご覧ください。
クレジットカードによって、よりお得に利用できる路線や店舗などが異なるため、よく利用している沿線や店舗に合わせて選びましょう。毎日の通勤・通学やお買い物がスムーズに行えるうえ、お得にポイントを貯めることもできます。
詳しくは以下をご覧ください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。