クレカの基礎知識
毎月請求のある水道代や光熱費といった公共料金や定期的な支払い。それらの決済手段には、多くの場合、口座振替とクレジットカード払いが含まれています。
できれば便利でお得なほうを選びたいものですが、そもそも口座振替とクレジットカード払いは一体どのような点で違いがあるのでしょうか。そのしくみやメリットを詳しく解説したうえで、よりお得な決済方法をご紹介します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
まずどちらが便利でお得かをチェックする前に、そもそも口座振替とクレジットカードはどういった点で異なるのか、基本的なしくみの違いを見てみましょう。
口座振替は、商品の購入代金やサービスの利用料金を、登録した金融機関の口座から自動的に引き落とすしくみです。公共料金や携帯電話料金、習い事の月謝、サービス会費など定期的な支払いが必要なサービスでよく用いられています。口座振替を利用するには、サービス提供会社を通じて申し込みます。手続きには少々時間がかかるため、翌月・翌々月から自動引き落としが開始されるのが一般的です。
「クレジットカード払い」は、商品の購入代金やサービスの利用料金を、クレジットカードを利用して支払う方法です。ショッピングでも定期的な支払いでも、クレジットカード会社が一旦代金を立て替えます。そしてカード支払い日(請求日)に立替分をまとめて、クレジットカードと紐づいた金融機関の口座から引き落とします。そのため、クレジットカードも最終的な支払いは口座振替になるのです。口座振替同様、利用するにはサービス提供会社を通じて申し込みます。
店舗やネットショッピングで商品を購入する際にクレジットカードを利用すると、お財布の事情に合わせて支払い回数を選ぶことができる点もクレジットカード払いの魅力です。ただし、定期的な支払いには分割払いやリボ払いを利用できない場合もあるので注意しましょう。
おもな3つのメリット
ではクレジットカードと比べて、口座振替にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
そもそも金融機関の口座をつくるのは手間がかかりますが、特別な審査がなく、無料です。ほとんどの方が就職の際につくるため、最低1つは口座を持っていると考えられます。そのため口座振替は、金融機関の口座さえあれば誰でも利用できる決済方法といえるでしょう。そのほか、利用者にとってのメリットをご紹介します。
口座振替は自動引き落としなので、わざわざ金融機関やコンビニに出向いて振込用紙などで都度支払うよりも手間がかからないという点がメリットです。また、振込での支払いは一部手数料が発生しますが、口座振替では手数料がかかりません。自動で引き落しされるので支払い漏れを防ぐこともできますが、口座に残高がないと引き落としができないため、注意しましょう。
口座振替では、通帳やインターネットバンキングの明細に支払い先と金額が明記されます。そのため、あとからまとめて請求されるよりも、支出のひとつひとつを確認できるので家計管理がしやすいと考えられます。
公共料金を口座振替で支払う場合、口座振替割引サービスを受けられることがあります。契約している会社や加入している料金プランによって割引サービスの内容は異なるので、契約内容を確認して、問い合わせてみましょう。
おもな3つのメリット
クレジットカード発行には審査を通過しなければいけませんが、条件が合えばアルバイトや主婦の方でもつくることができます。また、店舗やネットショッピングでも利用できるので、1枚は持っておくと便利な決済手段です。
では、そのほかにクレジットカード払いを利用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
クレジットカード払いを利用する大きなメリットは、利用金額に応じてポイントが貯まる点にあります。三井住友カードであれば、ご利用金額200円(税込)につき1ポイント(0.5%)の「Vポイント」が貯まります。公共料金や携帯電話料金などもポイント付与の対象となるため、定期的なお支払いをまとめてクレジットカード払いにすると効率よくポイントを貯めることが可能です。
また、三井住友カードのスマートフォンアプリ「Vポイント」(以下「Vポイント」アプリという)は、カードのご利用に応じて貯まったVポイントをお支払いに使えます。
1ポイント=1円として、ネットショップ、または店頭でも、VisaもしくはiDが使えるお店であれば「Vポイント」アプリでお買物ができます。
クレジットカード、または三井住友銀行から、残高のチャージも可能です。
Vポイントの交換については、Vポイントサイトをご確認ください。
口座振替の場合、定期的なお支払いのものがすべて同じ日に引き落とされるとは限りません。大きな買物をしたいとき、イベントに参加したいときなど、その月の支出を把握したくても支払い日がバラバラでは金額を整理するのも大変ですよね。しかし、すべてクレジットカード払いに変更すれば、支払い日が1日にまとまるので支払いの見通しが立てられます。また、各支払いの明細は、クレジットカードの明細から確認できるので、家計管理も楽になります!
「定期払いチャンス」なら便利でお得!
三井住友カードで、公共料金やサブスクリプションサービスなどの定期払いをご利用いただくとサービスサイト内で利用明細が一覧表示され、金額の推移や前月比も確認できます。
さらに、定期払いのご利用数に応じて毎月抽選券が付与され、最大1万円分のVポイントギフトが当たる抽選にチャレンジできるなど、お得かつ便利なサービスとなっています。
定期的なお支払いなどをクレジットカード払いにまとめると、ウェブサイトやアプリで明細を一覧で確認することができ、毎月の家計管理が楽になります。
三井住友カードの「Vpassアプリ」では、カードの利用状況やポイント残高がいつでも確認できます。さらに、VpassアプリとMoneytreeを連携することで、毎月の収支を確認できる家計管理機能を搭載。クレジットカードも銀行も、ポイントも電子マネーも、これ1つで管理することができます。
固定費の支払いや普段の買物にぴったりのクレジットカードはどういったものがおすすめでしょうか。注目すべき点は安心・安全なセキュリティ対策とポイント還元サービスにあるようです。
券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスの「三井住友カード(NL)」は、年会費が永年無料。クレジットカード情報はスマートフォンでVpassアプリをダウンロードすれば、簡単・安全に確認できますので、ネットショップでの買物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費永年無料のナンバーレスカード!
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大28,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2
ポイント
最大
5%還元
即時発行可能!
最短5分
海外旅行傷害保険※3
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※3
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※2
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※3
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「三井住友カード(CL)」は、デジタルファースト時代の新スタイルのクレジットカードです。Visaブランドのクレジットカードとしては、国内初となるプラスチックカードを発行しないカードレス仕様で、年会費は永年無料。
即時発行であれば、スマートフォンなどからお申し込み後、最短5分でカード番号が発行され、すぐにネットショッピングに利用できます。また、Apple Pay、 Google Pay™ に登録すれば、店舗でもVisaのタッチ決済などですぐに買物が可能に。 スマートフォンさえあれば財布もクレジットカードも持ち歩く必要がない、最先端のキャッシュレス生活をお楽しみください。
スマホ一台で身軽にお買い物
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(CL/カードレス)
スマホ一台で身軽にお買い物
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大28,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
即時発行可能!
即時発行可能!
最短5分
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2
ポイント
最大
5%還元
海外旅行傷害保険※3
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※3
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※2
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※3
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費:5,500円(税込)
条件付きで永年無料
限度額:~200万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
20歳から持てるおトクなゴールドカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大31,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大31,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大31,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降※1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※2・3
ポイント
最大
5%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント※1
10,000ポイント
※1
対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
対象のコンビニ・飲食店で、三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)、三井住友カード ゴールド(NL)を利用すると、ポイント還元率が最大5%になります。
例えば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、はま寿司、ドトールコーヒーショップなどで月5,300円分をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用した場合、ご利用金額200円(税込)につきVポイントが1ポイント付与されるため、5,300円分の利用の場合、対象となる金額は実質5,200円。Vポイントは260ポイント貯まります!
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※商業施設内にある店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合には、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
では結局、口座振替とクレジットカード払いでは、どちらのほうがお得なのでしょうか。
利用するうえでの手軽さはどちらも同程度と考えられます。
口座振替割引サービスは魅力的ですが、光熱費や水道代といった公共料金に多いだけで、利用は限定的です。そのため、定期的な支払いなども含めて固定費全般をお得に支払うのであれば、クレジットカードの利用金額に応じてポイントが付与されるクレジットカード払いが断然お得といえるでしょう。
特に公共料金や携帯電話料金などの固定費は、日常生活を送るうえで必ず支払わなければいけない金額です。ひとつひとつの付与ポイント数が少なくても、クレジットカード1枚に支払いをまとめれば、利用金額が積みあがるので付与ポイント数も大きくなります。
また、三井住友カード ゴールド(NL)なら利用金額に応じて継続特典として多額のボーナスポイントが付与されるので、その分を日用品の買物に回せば、家計の負担を軽くできます。総じて日常生活がお得になるのは、口座振替よりもクレジットカードといえるでしょう。
公共料金を含めた定期的な支払いは、最初に支払い方法を決めてしまうと、そのまま放置しがちで、見直す機会がなかなかありません。この機会に一度支払い方法を見直してみませんか。意外と逃してしまっているポイントが発掘できるかもしれません。ちょっとした工夫で普段の生活が豊かになるクレジットカードを存分に活用しましょう。
「口座振替」と「クレジットカード払い」は支払いタイミングに違いはありますが、どちらも最終的には口座振替での支払いになります。
ですが、クレジットカード払いは、お財布の事情に合わせて支払い回数を選ぶことなど、口座振替よりもメリットがあります。
詳しくは以下をご覧ください。
「クレジットカード払い」なら、金額に応じてポイントが貯まるほか、利用金額に応じた特典を受けられる場合があります。また、支払い日を1日にまとめることができ、家計管理も楽になります。
詳しくは以下をご覧ください。
定期的な支払いなども含めて固定費全般の支払いで断然お得なのは、ご利用金額に応じてポイントが付与されるクレジットカード払いです。公共料金や携帯電話料金など、必ず支払わなければならない固定費の支払いをクレジットカード1枚にまとめれば、利用金額が積みあがるので付与ポイント数も大きくなります。
詳しくは以下をご覧ください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。