
年会費無料のおすすめクレジットカードについて解説
2023.10.19
年会費無料のおすすめクレジットカード一覧!メリットや初年度無料の意味について解説
年会費無料のおすすめクレジットカードについて解説
2023.10.19
クレジットカードには、年会費が無料のものもあれば、条件付きで無料または割引となるもの、そして有料のものがあります。
ここでは、クレジットカードの年会費に関する基礎知識、年会費無料のカード選びのコツなどについて見ていきましょう。
年会費無料の三井住友カード
まずは、三井住友カードの年会費無料のカードをご紹介します。セキュリティ性が高く、お得にポイントを貯められる年会費永年無料のカードから条件を満たせば年会費が無料になるゴールドカードまで幅広くご用意しています。
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費 | : | 永年無料 |
---|---|---|
ポイント還元率 | : | 0.5%~7% |
年会費
0円
旅行傷害保険
最高
2,000
万円
最短発行
10秒
ポイント
サービス
Vポイント
対象のコンビニ・
飲食店でのタッチ
決済のご利用で
最大7%還元
入会キャンペーン
実施中
おすすめポイント
カード番号・有効期限・セキュリティコードがカード券面に表記されない「三井住友カード(NL)」は安心・安全!年会費も永年無料
クレジットカード情報はVpassアプリで確認可能。対象のコンビニ・飲食店ではスマホのタッチ決済利用でポイント還元率が最大7%と大変おトクなカードです。
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない場合があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費 | : | 5,500円(税込)※ |
---|---|---|
年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料 | ||
ポイント還元率 | : | 0.5%~7% |
年間100万円の
ご利用で
翌年以降年会費
0円
旅行傷害保険
最高
2,000
万円
最短発行
10秒
毎年年間100万円
のご利用で
10,000
ポイント
プレゼント
対象のコンビニ・
飲食店でのタッチ
決済のご利用で
最大7%還元
入会キャンペーン
実施中
おすすめポイント
年間100万円以上のご利用で、翌年以降の年会費が永年無料になる「三井住友カード ゴールド(NL)」!
さらに、毎年、年間100万円以上ご利用いただくと、10,000ポイントをプレゼント。
Visa LINE Pay
クレジットカード(P+)
Visa LINE Pay
クレジットカード(P+)
年会費 | : | 永年無料 |
---|---|---|
還元率 | : | LINEポイント 0.5%~5% |
年会費
0円
事前チャージ
不要
最短発行
10秒
提携先独自
ポイント
LINE Pay決済
に登録できる
LINE Pay決済
に登録できる
LINEポイント
0.5%~5%
還元
おすすめポイント
事前チャージ不要でLINE Pay決済ができる!(チャージ&ペイ)
チャージ&ペイでのご利用でLINEポイントが5%還元(※)される、LINEポイントがおトクにたまるクレジットカードです。
オンライン支払い、請求書支払いは対象となりません。
最大500ポイント/月となります。
Visa加盟店でのご利用(ショッピング)ではLINEポイントが0.5%還元
クレジットカードの年会費は何のためのもの?
クレジットカードの年会費は、カードを1年間使うためにカード会社へ支払う利用料金といえます。
基本的に「一般カード」と呼ばれるカードは、年会費無料のものが多いです。ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードとグレードが上がるにつれて年会費も高くなり、付帯サービスが充実する傾向があります。
しかし、年会費が無料だからといって、基本的な機能が不足しているということはありません。基本的な機能が備わっていれば十分という方や、ステータスの高さを求めない方は、年会費無料のカードでも良いでしょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
年会費無料のクレジットカードのメリット
年会費無料のクレジットカードには、コストはもちろん、ポイントや付帯サービスなどにおいて、下記のようなメリットがあります。
年会費のコストがかからない
年会費無料のクレジットカードであれば、年会費というコストをかけずにクレジットカードの恩恵を得ることができます。年会費が有料のクレジットカードは、利用していなくても年会費の支払いが発生しますが、年会費無料の場合は気軽にクレジットカードを作れるという意味でも、大きなメリットといえるでしょう。
ポイント還元率が高いカードがある
年会費無料のクレジットカードでも、クレジットカード決済をすればカード会社のポイントが貯まります。同じ金額を払うのであれば、クレジットカード決済ではなく、現金決済をするのはもったいないともいえます。
旅行傷害保険や特典が充実しているカードがある
年会費無料のクレジットカードの中には、旅行中の病気やケガなどに備えられる国内・海外旅行傷害保険が付帯するものもあります。旅行傷害保険が自動付帯されるクレジットカードであれば、クレジットカードを持っているだけで補償され、特別な手続きはいりません。
また、年会費無料のクレジットカードの中には、特定の提携店舗などで利用可能な割引サービスや特典が付帯するものもありますので、ぜひチェックしてみましょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
クレジットカードの年会費無料にも種類がある
クレジットカードの年会費無料にも、いくつかの種類があります。初年度だけ無料だったり、条件付きだったりする場合もあるため、しっかり把握しておきましょう。
永年無料
クレジットカードによっては、一度申し込むと、年会費が永年無料になるものがあります。
三井住友カードが発行する年会費が永年無料になるクレジットカードには、カードの券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスの「三井住友カード(NL)」、Visaブランドのクレジットカードとしては国内初となるプラスチックカードを発行しないカードレス仕様の「三井住友カード(CL)」、クレジット・デビット・ポイント払いを切替えできるオールインワンカード「Oliveフレキシブルペイ」などがあります。気軽に入会できるので、この機会にぜひ検討してみてください。
Oliveフレキシブルペイは一般カードのみ年会費が永年無料です。
初年度無料
初年度だけ年会費が無料になり、翌年度以降は年会費が発生するクレジットカードがあります。初年度を過ぎたら、いくら年会費がかかるか、カードを申し込む前に確認しておきましょう。
条件付きで無料
年間利用金額が一定額以上だったり、カード会社の関連サービスに登録したりすることで、年会費が無料になるクレジットカードもあります。それらは、カードの利用回数や利用金額に条件が設けられているケースが多いです。
例えば、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は通常5,500円(税込)ですが、年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。
対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください。
年会費無料・有料のクレジットカード、どちらにすべき?
年会費無料・有料はそれぞれにメリットがあり、どちらのカードを選べば良いか悩む方もいるかと思います。
年会費有料のカードは付帯サービスが充実しているメリットがあるので、年会費がかかってもサービスを有効活用できるならお得になります。一方で、すべてのサービスを有効活用できるとは限りません。付帯サービスを確認し、利用機会が少ないなら年会費無料のカードで十分といえるでしょう。
また、年会費有料のカードの中にはポイント還元率が高いものもあり、年間の利用額によっては年会費を上回るポイントを獲得できる可能性があります。しかし、年会費無料でもポイント還元率の高いカードはあるので、自分の利用シーンで獲得ポイントをシミュレーションしてみると良いでしょう。
ステータス性を重視したい方には条件付き無料のゴールドカードがコストを抑えられるためおすすめです。
三井住友カードでおすすめしたい!年会費無料のクレジットカード
三井住友カードが提供する数多くのクレジットカードの中から、無条件あるいは条件付きで年会費無料となるカードをご紹介します。いずれも、機能とサービスが充実していますので、ぜひ個別のページで詳細をご確認ください。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(CL/カードレス)
お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。
スマホ一台で身軽にお買い物
スマホ一台で身軽にお買い物
三井住友カード
(CL/カードレス)
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
即時発行可能!
最短10秒1
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 即時発行ができない場合があります。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
満20歳以上の方が利用できるナンバーレスのゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
20歳から持てるおトクなゴールドカード
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
例えば、対象店舗で月5,300円分を利用した場合、対象となる金額は5,200円なので、Vポイントは364ポイント貯まります!
ポイントの計算方法
通常のポイント
5,200円×0.5%=26ポイント
タッチ決済利用
5,200円×6.5%=338ポイント
合計364ポイント
ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
iD、カードの挿し込み、磁気取引は最大7%還元の対象となりません。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
Visa LINE Payクレジットカード(P+)
年会費が永年無料で、ポイント還元率の高さが特徴のクレジットカードです。
事前チャージ不要でLINE Payにてお支払いができるチャージ&ペイ(※1)の利用で5%(※2・3)、通常のクレジット利用で0.5% LINEポイントが還元されます(※4・5)。
チャージ&ペイはLINE Pay加盟店とPayPay加盟店(※6)でお支払いができるので、幅広いシーンでご利用いただけます。
※1: LINE Payの支払い方法にチャージ&ペイを設定する必要があります。
※2: 5%還元はコード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象となります(オンライン支払い、請求書支払いはポイント対象となりません)。
※3: 5%還元のLINEポイントの付与上限は500ポイント/月となります。
※4: 一部のお支払いは対象となりません。
※5: ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントへのカード情報登録が必須となります。
※6: PayPayのQRコードを読み取る支払い方法のみとなります。
チャージ&ペイでLINEポイント5%還元!
チャージ&ペイでLINEポイント5%還元!
Visa LINE Pay
クレジットカード(P+)
Visa LINE Pay
クレジットカード(P+)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~5% |
---|
限度額: |
原則10~80万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
LINE Pay加盟店での
チャージ&ペイご利用で
LINEポイント 1
5%還元
LINE Pay加盟店・
PayPay加盟店
でのお支払い 2
事前チャージ不要
Visa加盟店でのご利用で
LINEポイント 3
0.5%還元
※1 コード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象。上限500ポイント/月まで。オンライン支払い、請求書支払いは対象となりません。
※2 ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントにカードのご登録が必要です。
※3 一部対象となりません。
※ 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
Visaで世界初!(※)フレキシブルペイ機能搭載のカード「Oliveフレキシブルペイ」
Oliveは三井住友フィナンシャルグループが提供するモバイル総合金融サービスです。専用アカウント(Oliveアカウント)を作成することで、1つのアプリで口座・決済・証券・保険・ローンなどをまとめて管理できます。
Oliveアカウントを作成すると、クレジット・デビット・ポイント払いを切替えできる「Oliveフレキシブルペイ」が発行されます。後払いの「クレジットモード」、カード支払いと同時に口座から即時引き落とされる「デビットモード」、貯まったVポイントで支払う「ポイント払いモード」の3つの支払い機能が一体となり、三井住友銀行のキャッシュカードとしても機能するオールインワンカードです。
Visaが開発した新機能(複数の支払い方法を1つのカードに集約・決済方法選択)を使用することについて世界初(2023年1月時点/Visa調べ)
3つの支払い機能(クレジット・デビット・ポイント払い)の切替えは、アプリ上でボタンをスライドするだけ。持ち歩くカードも1枚にまとまるのでお財布がかさばりません。
Oliveフレキシブルペイは券面にカード番号・有効期限・セキュリティコード、そして口座番号が表記されていないナンバーレスカード。セキュリティ面がより強固になり、安心・安全です。カード情報はアプリから簡単に確認できます。
Oliveアカウントは一般・ゴールド・プラチナプリファードの3つのランクからお選びいただけます。年会費は、一般カードは無料、ゴールドカードは条件付き無料です。
※1: 対象取引や適用条件などは、ホームページをご確認ください。
上記は、各サービスの一部を抜粋したものです。Oliveフレキシブルペイの詳細については、以下をご参照ください。
年会費無料のクレジットカードを作る際の注意点
年会費無料のクレジットカードであっても、思わぬところで費用が発生するケースがあります。年会費無料のクレジットカードを作る際には、次のような点に注意しましょう。
年会費有料のクレジットカードへ切替わる場合がある
学生向けクレジットカードや若者向けのクレジットカードには、年会費無料のものが多い傾向があります。しかし、学校を卒業したり、一定の年齢を超えたりすると、クレジットカードが自動的に更新される際に、年会費が発生するケースもあるため注意しましょう。
家族カードやETCカードを作ると発行手数料や年会費が発生する場合がある
クレジットカード本体(本カード)の年会費が無料でも、家族カードやETCカードを追加発行する場合、発行手数料や年会費がかかることがあります。家族カードやETCカードを別途発行する際は、手数料や年会費についても確認しておきましょう。
クレジットカード選びに迷ったら、年会費無料のものがおすすめ
年会費無料のクレジットカードは、コストをかけず基本的な機能を利用することができるため、初めてクレジットカードを持つ人に向いています。カード選びに迷ったら、まずは年会費無料のものを選んでみるといいでしょう。
年会費無料のカードを選ぶ際、利用したい特典やサービスが付帯するかをチェックすることをおすすめします。セキュリティサービスの充実度や不正利用発生時の損害補償額なども重視しておきたいポイントです。ご自身にぴったりのクレジットカードを選んでください。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
よくある質問
Q1.クレジットカードの年会費は何のためのもの?
クレジットカードの年会費は、そのクレジットカードを1年間使うために、カード会社へ支払う利用料金といえます。年会費の金額は、カード会社やクレジットカードの種類によってさまざまです。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.年会費無料のクレジットカードのメリットには、どのようなものがある?
年会費無料のクレジットカードでも、利用金額に応じたポイント還元を受けられます。また、旅行傷害保険や特定の店舗などで利用できる割引サービスなどが付帯している場合があります。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.年会費無料のクレジットカードを作る際の注意点は?
年会費が無料のクレジットカードであっても、思わぬところで費用が発生するケースがあります。例えば、初年度は無料でも一定の利用年月が経つと、年会費が有料へと切替わるカードがあります。また、家族カードやETCカードを作ると発行手数料や年会費が発生する場合があります。
詳しくは以下をご覧ください。
Visaが開発した新機能(複数の支払い方法を1つのカードに集約・決済方法選択)を使用することについて世界初(2023年1月時点/Visa調べ)
「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
「LINE」「LINE Pay」はLINE株式会社の商標または登録商標です。
PayPayは、Z ホールディングス株式会社の登録商標または商標です。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
2023年10月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。