クレカの基礎知識
今やクレジットカードは日常生活で欠かせませんが、支払い方法などのしくみについて知らない方も多いのではないでしょうか。カード決済には「カード利用者」「カード加盟店」「カード会社」の三者が関わっており、現金払いとは違い、さまざまなメリットがあります。
今回は、クレジットカードを持つなら押さえておきたい、カードの支払い方法や支払いの流れについて紹介します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
さまざまな商品やサービスなどの決済に使用できるクレジットカードの支払いは、「カード利用者」「カード加盟店」「カード会社」の三者で成り立っています。
まず、カード利用者がカード加盟店でクレジットカード払いをします。この時点では、まだ利用者の口座から引き落としはされません。カード会社が代金を立て替えている状態です。カード会社は、毎月決められた日にクレジットカードの利用期間に立て替えた金額をまとめて請求し、カード利用者の口座から引き落とすことで清算します。
このようなしくみになっているため、クレジットカードを利用した日と、口座からご利用料金が引き落とされるタイミングは異なります。カード加盟店は、カード利用者からの代金を、後日カード会社から受け取ることになります。
ここからは、クレジットカードで利用できるお支払い方法の種類と特徴、注意点などを見ていきましょう。
店頭でクレジットカード払いをする際に「ご一括でよろしいですか?」と聞かれるように、カード払いの基本は「1回払い」です。締め日に集計された利用額を次の支払い日(引き落とし日)に支払います。
「2回払い」はカード決済分の支払いを2回に分ける方法です。多くのカード会社では、1回払い、2回払いまでは手数料がかかりません。
「ボーナス一括払い」は、夏または冬のボーナス月に一括で支払う方法です。引越しや新築などで家具・家電など高価なものを購入する際に便利に利用できます。1回払いなどと同じく手数料は発生しません。ただし、カード加盟店側でボーナス払いが未対応の場合もあるので注意が必要です。また、支払いを先延ばしにするので、残りの利用限度額が少なくなる点も考慮しておく必要があります。
「リボ払い」は、毎月の支払い金額が一定になる支払い方法です。毎月同じ金額を返済すれば良いので、家計管理は簡単になります。ただし、手数料がかかることで1回払いなどよりも割高になる点や、高額の買物でリボ払いにすると完済までの期間が長くなる点に注意が必要です。
「分割払い」は3回以上の回数で分割する方法です。買物した時点で回数を指定する方法のほかに、買物後に支払い方法を一括払いから分割払いに変更することなどもできます。3回・6回・10回など複数の候補から分割回数を指定できますが、回数が多くなるほど手数料が割高になるので注意しましょう。
5つの支払い方法の特徴や違いを表にまとめたので、こちらも合わせてチェックしてください。
■クレジットカードで利用できるお支払い方法と内容
種類 | 内容 |
---|---|
1回払い 手数料は不要 |
最もスタンダードな支払い方法 1ヵ月の利用金額を、翌月の支払い日に一括で支払います。 |
2回払い 手数料は(原則)不要 |
1ヵ月の利用金額を、翌月と翌々月の支払い日に均等分割して支払う方法 例えば、20万円のものを2回払いで購入した場合、均等に分割されて、翌月に10万円・翌々月に10万円が引き落とされます。 |
ボーナス一括払い 手数料は不要 |
夏または冬のボーナスが入る月の翌月にまとめて一括で支払う方法 支払いを先延ばしにできます。 <注意点> クレジットカードの利用限度額は、ボーナス一括払いのご利用金額も含まれます。 例えば、利用限度額50万円のクレジットカードを使って、45万円の商品をボーナス一括払いで支払うと、夏または冬のお支払いまでは、残りの5万円分しか利用できなくなってしまいます。こうなると、次の期間までそのクレジットカードの利用を控えるか、利用限度額を引き上げなくてはなりません。ボーナス一括払いの頼りすぎには注意しましょう。 |
リボ払い 手数料が発生 |
利用の件数や金額にかかわらず、毎月の支払い額が一定になる支払い方法 毎月の支払い金額が一定になるため、家計管理がしやすくなります。 また、リボ払いはいつでも銀行やコンビニのATM、ウェブの会員専用サイトから手軽に繰り上げ返済ができます。 |
分割払い 手数料が発生 |
クレジットカード利用時に支払い回数を指定できる支払い方法 「◯回払いで」と分割回数を指定する方法と、買物後にお支払い方法を分割払いに変更する「あとから分割」の2種類があります。さらに、ボーナス月にお支払い額を増やす「ボーナス併用分割払い」も利用可能です。 |
三井住友カードのボーナス一括払いのお支払い月は、1月と8月になります。
・夏に支払う場合
12月16日~6月15日のご利用金額は、8月の支払い日に引き落とされます。
・冬に支払う場合
7月16日~11月15日のご利用金額は、翌年1月の支払い日に引き落とされます。
三井住友カードは、買物をしたあとに支払い方法を変更することができます。ここでは、三井住友カードの2つのサービス、「あとからリボ」と「あとから分割」をご紹介します。
「あとからリボ」は、買物したあとにお支払い方法を「リボ払い」に変更するサービスです。
三井住友カードでは、1回払い・2回払い・ボーナス払いを、リボ払いに変更することができます。あとからリボへのお申し込みはインターネットから可能ですが、リボ払いには手数料がかかる点には注意が必要です。また、お申し込みには期限があります。期限はお支払い口座に指定した金融機関や引き落とし日によって異なるので、ご自身の「Vpass」の Myページからご確認ください。
「あとから分割」は、買物をしたあとにお支払い方法を「分割払い」に変更できるサービスです。
三井住友カードでは、買物1件の利用金額が1万円(税込)以上で、1回払い・2回払い・ボーナス一括払いのいずれかでのお支払いだった場合に、分割払い(3回以上)へと変更することができます。あとから分割へのお申し込みは、インターネットまたはお電話から可能です。なお、あとから分割でも、手数料が発生します。
クレジットカードを利用するには、締切日(締め日)・確定日・支払い日について把握しておく必要があります。それぞれ、どういったことを意味する日なのでしょうか。
締切日とは、「クレジットカード利用の締め切りの日」という意味です。例えば、締切日が15日の場合は、16日から翌月の15日までの期間が、1回の請求の対象となります。
確定日とは、「商品やサービスを販売している加盟店から、カード会社への請求が確定される日」のことをいいます。加盟店とカード会社のあいだの取り決めとなり、クレジットカード所持者への請求も確定し請求されます。確定日までに請求処理ができない場合、締切日までに利用されていても、翌月以降の支払いにずれることになります。
支払い日とは、「クレジットカードの利用者が登録したお支払い口座から、請求金額が引き落とされる日」のことをいいます。
三井住友カードの場合、支払い日が10日のタイプと、26日のタイプ、そしてそのどちらかを選べるタイプの3種類に分けられます。10日あるいは26日が土日・祝日の場合は、翌営業日が支払い日となります。支払い日が10日の場合は前月15日が締切日、支払い日が26日の場合は前月末日が締切日となります。
なお、支払い日については、クレジットカードを申し込む際に選択できますが、あとから変更することも可能です。
お支払いを複数回に分けられるしくみには「分割払い」「リボ払い」がありますが、両者は似ているようで以下のようにしくみが異なります。
分割払いは分割した支払い金額に、別の決済分のお支払いが加わることで毎月のお支払い金額が変動しますが、リボ払いは利用件数や金額に関係なくお支払い金額が一定になります。
また、分割払いとリボ払いは、手数料がかかります。分割払いとリボ払いに関する手数料については、以下で詳しく解説するので参考にしてください。
三井住友カードの分割払いを選択した場合、お支払い回数は3回から24回まで9種類から選択できます。お支払い回数ごとにかかる手数料は以下のとおりです。
お支払い回数 | 3回 | 5回 | 6回 | 10回 | 12回 | 15回 | 18回 | 20回 | 24回 |
お支払い期間 | 3ヵ月 | 5ヵ月 | 6ヵ月 | 10ヵ月 | 12ヵ月 | 15ヵ月 | 18ヵ月 | 20ヵ月 | 24ヵ月 |
実質 年率 |
12.00% | 13.25% | 13.75% | 14.25% | 14.50% | 14.75% | 14.75% | 14.75% | 14.75% |
利用代金100円あたりの分割払い手数料の額 | 2.01円 | 3.35円 | 4.02円 | 6.70円 | 8.04円 | 10.05円 | 12.06円 | 13.40円 | 16.08円 |
例えば、5万円を10回払いにした場合の手数料は以下です。
50,000円×(6.70円÷100円)=3,350円
支払い総額は上記手数料を合計した5万3,350円になります。支払い回数は10回なので、1回あたりのお支払い金額は5,335円です。
リボ払いにかかる手数料は実質年率15.0%です。5万円の商品を店頭で購入してリボ払いにした場合を例にとって解説します。
毎月26日払い、元金定額1万円で9月1日から30日までに5万円をリボ払いで利用した場合、1回目の支払い日である10月26日は手数料が発生しません。お支払い元金1万円をそのまま支払います。
2回目の支払い日の11月26日は、10月1日~10月31日までの手数料を以下のように計算して元金支払いに加えます。
(50,000円×15.0%×26日÷365日)+(40,000円×15.0%×5日÷365日)=616円
お支払い元金1万円に手数料616円が加わり、11月26日のお支払い額は1万616円になります。
ご紹介してきたクレジットカードのお支払い方法は、全世界でご利用できるというわけではなく、国内か海外かで利用可能なお支払い方法が異なります。
ここでは、国内・海外それぞれ利用できる三井住友カードのお支払い方法についてまとめました。
国内ご利用分については、1回払いのほか、加盟店によってはクレジットカードご利用時にリボ払い・分割払い・2回払い・ボーナス一括払いのいずれかを選択することができます。
なお、ご指定のない場合は、1回払いとなります。また、2回払いとボーナス一括払いについては、実店舗のみでのお取り扱いとなり、後日変更することはできないため注意しましょう。
海外ご利用分については、原則1回払いとなります。国内とは異なり、海外ではカード決済時にお支払い方法を選択することができないためです。ただし、事前に「マイ・ペイすリボ」に申し込んでおくことで、海外ご利用分のリボ払いが可能となります。
また、あとからリボであれば、海外ご利用分も、ご利用後にリボ払いへ変更することができます。
ここからは、三井住友カードが発行しているカードの中から、おすすめのクレジットカードをご紹介します。
「三井住友カード(NL)」は年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでの買物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費永年無料のナンバーレスカード!
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大26,500円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大26,500円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大26,500円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2
ポイント
最大
5%還元
即時発行可能!
最短30秒
海外旅行傷害保険※3
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※3
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※2
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※3
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるクレジットカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスのカードです。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費:5,500円(税込)
条件付きで永年無料
限度額:~200万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
20歳から持てるおトクなゴールドカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大28,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降※1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※2・3
ポイント
最大
5%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント※1
10,000ポイント
※1
対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
対象のコンビニ・飲食店で、三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)を利用すると、ポイント還元率が最大5%になります。
例えば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、はま寿司、ドトールコーヒーショップなどで月5,300円分をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用した場合、ご利用金額200円(税込)につきVポイントが1ポイント付与されるため、5,300円分の利用の場合、対象となる金額は実質5,200円。Vポイントは260ポイント貯まります!
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※商業施設内にある店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合には、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
三井住友カードのハイステータスカードのひとつ「三井住友カード プラチナプリファード」。
従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスのカードです。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。クレジットカードを頻繁に利用する人におすすめです。
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費:33,000円(税込)
限度額:~500万円
国際ブランド:
ポイント還元率:1%~10%
三井住友カード
プラチナプリファード
ポイント特化型のプラチナカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大70,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大70,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大70,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
三井住友カードつみたて
投資で
Vポイントが貯まる
積立額の5.0%
毎年、継続利用で※1
最大40,000ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント※2
最大+9%
特約店の利用で獲得ポイント※2
最大+9%
※1
毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2
特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
クレジットカードのお支払い方法は「1回払い」「2回払い」「ボーナス一括払い」「リボ払い」「分割払い」の5種類に分かれます。リボ払いや分割払いは毎月のお支払い金額の負担が減る便利な方法ではありますが、分割内容に応じた手数料が発生する点に注意が必要です。どれくらいの手数料がかかるかを把握したうえで、家計の状況に合わせて支払い方法を変更することをおすすめします。
クレジットカード払いでは「カード利用者」「カード加盟店」「カード会社」の三者が関係しています。加盟店で商品やサービスをクレジットカード決済した時点ではカード会社が代金を立て替えている状態です。カード会社は、毎月決められた日にクレジットカードの利用期間に立て替えた金額をまとめて計算し、利用者に請求します。
詳しくは以下をご覧ください。
クレジットカードのおもなお支払い方法は、「1回払い」や「2回払い」、毎月のお支払い額が一定になる「リボ払い」、お支払い回数を指定できる「分割払い」があります。
1回払いや2回払い、ボーナス一括払いは原則として手数料がかかりませんが、3回以上の分割払いやリボ払いでは所定の手数料が発生する点に注意が必要です。
詳しくは以下をご覧ください。
締切日は、クレジットカード利用の締め切りの日のこと。確定日は、商品やサービスを販売している加盟店からカード会社への請求が確定される日です。支払い日は、クレジットカードの利用者が登録したお支払い口座から、請求金額が引き落とされる日のことを指します。
例えば、三井住友カードで支払い日を毎月26日に設定した方が、4月20日にカードを利用した場合、締切日は4月30日、支払い金額の確定日は5月10日頃、引き落とされる支払い日は5月26日(土・日・祝日の場合は翌営業日)となります。
詳しくは以下をご覧ください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。