 
            
            
            
        
    
    
    
親のクレジットカードは許可ありでも使ってはいけない!リスクや子供が持てるカードを紹介
2025.08.12
親のクレジットカードは許可ありでも使ってはいけない!リスクや子供が持てるカードを紹介
 
            
            
            
        
    
    
    
親のクレジットカードは許可ありでも使ってはいけない!リスクや子供が持てるカードを紹介
2025.08.12
 
            
            
            
        
    
    
    
クレジットカードは、許可ありでも本人以外が使うことはできません。それは、たとえ家族間であっても同様です。もし「親のクレカを子どもが勝手に使った」となると、思わぬトラブルに発展してしまうことも少なくありません。
この記事では、親のクレジットカードを本人以外の家族が使うリスクやその対策、子どもでも持てる便利なカードを紹介します。
日常利用でポイント貯まる!
    三井住友カード(NL)
 
    毎月9万円使うあなたに
    三井住友カード 
ゴールド(NL)
 
    年間100万円のご利用で
親のクレジットカードを子供が使うことはできる?
親のクレジットカードは、たとえ許可があっても子どもなど家族が使うことはできません。
カード会社の利用規約には、「本人以外の利用を禁止する」という旨が定められています。そのため、本人以外の家族による利用が発覚した場合、重大な規約違反とみなされます。
また、クレジットカードの所有権はカード会社にあり、カードの名義人はカード会社からカードを借りている状態です。名義人は貸与されたカードを正しく使う義務があり、もし規約違反となる親子間の貸し借りを行うと、カード会社から「適切な注意を払って管理をしなかった」と判断されるリスクがあります。
こうした「カードを適切に管理する義務(善管注意義務)」によるトラブルが発生した場合、カードの利用分は補償対象外となるほか、強制解約や利用停止などの処分を受けるおそれもあります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
親のクレジットカードを子供が使ったことが発覚した場合の罰則やリスク
もし親のクレジットカードを子どもが使ったことが発覚した場合、強制解約や利用停止となったり、新しいクレジットカードが作れなくなったりするリスクがあります。
 
            
            
            
        
    
    
    
カードが強制解約され利用停止になる
前述のとおり、クレジットカードは本人以外が使うことはできません。そのため、子どもなど本人以外の利用が発覚すると、カードが利用停止になるといった処分を受け、最悪の場合強制解約に至る可能性があります。
これは実店舗での利用だけでなく、ネットショップで利用した場合についても同様です。
中には、「親子間なら大丈夫だろう」と安易に考えていたり、子どもが勝手に親のカードを使ったりするケースがありますが、たとえ親子間でも本人以外の利用は規約違反となることをしっかりと理解しておきましょう。
新しいクレジットカードが作れなくなる
クレジットカードを作成する際は、必ずカード会社による審査が実施されます。そのため、規約違反によって利用停止や強制解約などになった履歴が残っていると、その後新しくクレジットカードを作る際の審査に通りにくくなる可能性があります。
また、クレジットカードだけでなくカードローンや住宅ローンなども同様で、信用情報に傷がつくことで「ローンの申し込みをしても審査に通らない」、あるいは「希望する条件で借りられない」といった状態に陥る可能性があります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
クレジットカードで受けた被害に対し補償が受けられない
クレジットカードではカード会社による補償制度があり、万が一盗難・紛失によって不正利用の被害が生じた場合、その被害額の補償を受けることができます。
ただし、カードの名義人の故意・過失によって不正利用の被害が発生した場合は、補償の対象となりません。これは家族による利用についても同様で、カード会社では家族の不正利用は補償を受けられないことが一般的です。
したがって、子どもが親のクレジットカードを勝手に使った場合についても、すべて親が支払う必要があります。
よくある親子間でのクレジットカードのトラブルと対策
クレジットカードの利用について、「親子間なら大丈夫」といった勘違いや管理不足によってトラブルに発展するケースが見られます。ここでは、よくあるトラブルの例やその対策について確認していきましょう。
親が子供に貸し与えてしまうケース
クレジットカードの利用について、「親の許可があれば子どもに使わせても大丈夫」と誤解をしているケースも少なくありません。例えば、「子どもが海外旅行に行く際に親のクレジットカードを持たせる」といった例などです。
もし子どもが海外で親のクレジットカードを使うと、カード会社の規約違反となるだけでなく、最悪の場合「他人名義のカードを使った」として子ども自身が詐欺に問われてしまう可能性があります。
こうしたトラブルを防ぐためにも、家族間であってもクレジットカードを貸すことは絶対に控えましょう。
もし子どもが海外でクレジットカードが必要となる場合は、家族カードを作る方法があります。家族カードであれば、親が利用明細も確認できることから使いすぎなどを防げるメリットもあり、安心です。
子供が勝手に親のクレジットカードを使っていたケース
最近では、オンラインゲームへの課金などで、親のクレジットカードを子どもが隠れて使うトラブルが増えています。特に、親のスマホにクレジットカードが登録されている場合、子どもがアプリ内でそのまま決済を進めてしまうケースも少なくありません。
前述のとおり、家族による利用分は補償制度の対象とならないことが多く、もし子どもが大金を使っていたとしても親には支払い義務が課されます。
カード会社でも注意喚起を行っていますが、家庭内でもこうしたトラブルを未然に防ぐ対策を取ることが大切です。例えば、「ナンバーレスカードにして券面でカード番号を確認できないようにする」「子どもの手が届く場所にカードを置かない」「クレジットカードが登録されている親のスマホを子どもに使わせない」といった例が挙げられます。
あわせて、子どもにはお金の使い方やクレジットカードのしくみについて教えておくようにしましょう。
三井住友カードのVpassアプリを使って利用状況をチェックしよう
三井住友カードの「Vpassアプリ」では、カードの利用状況がいつでも確認できます。「ご利用通知サービス」のプッシュ通知をオンにすると、ご利用内容をリアルタイムで確認できるので、万が一子どもが利用した場合でもすぐに気づくことができるため、安心してご利用いただけます。
 
            
            
            
        
    
    
    
子供にクレジットカードを使わせたいときの方法
さまざまな事情で子どもにクレジットカードを持たせたい場合、家族カードや子ども名義のカード、プリペイドカードを作る方法などがあります。
 
            
            
            
        
    
    
    
家族カードを作る
家族カードとは、本会員の家族が発行できる付帯カードです。家族カードで利用した分は本会員の指定口座から引き落とされ、利用明細で内容も確認できるため、手軽に家計管理が行えるメリットがあります。
家族カードは一般的に高校生を除く18歳以上から作ることができます。
三井住友カードでは、家族カードのお申し込みを「原則高校生を除く満18歳以上のお子さま」としていますが、海外留学など渡航先で利用する場合は、「中学生を除く満15歳以上のお子さま」も家族カードの発行が可能なので、便利です。
また、家族カードは本会員カードと同様に旅行傷害保険や特典・サービス、補償制度が付帯されています。そのため、渡航先でのケガ・病気や不正利用などのトラブルにも備えられる安心感があります。
三井住友カードの家族カードでは、本会員と同じく安心の補償や付帯サービスが受けられるうえ、Vポイントもまとめて貯められることが特徴です。お申し込みはVpassから簡単にお手続きいただけます。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
子供名義のカードを作る
家族カードではなく、子どもが本人名義でクレジットカードを作ることもひとつの選択肢です。クレジットカードは、一般的に高校生を除く18歳以上であれば申し込むことができます。
入会審査に通らなければ作ることはできませんが、早いうちから「自分で自分のお金を管理する」という経験ができるのもメリットです。
初めてクレジットカードを作る際は、年会費が無料のものを選ぶことで、カードの保有コストの負担を抑えられます。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
子供が利用できるプリペイドカードを作る
18歳未満の場合は、プリペイドカードを持たせるのも良いでしょう。プリペイドカードはあらかじめチャージした金額の範囲内でのみ使えるため、使いすぎて利用金額が膨らんでしまう心配がありません。
Visaなどの国際ブランドが付帯されたプリペイドカードであれば、クレジットカードと同様に実店舗やネットショップなどの加盟店で利用することができます。
三井住友カードでは、小学生以上の満6歳から利用できる「Visaプリペ」を発行しています。審査不要・年会費無料で、実店舗かネットショッピングかを問わず、Visaのタッチ決済加盟店で利用できます。また月々の利用金額に応じてキャッシュバックされる点がメリットです。
三井住友カードの「かぞくのおさいふアプリ」は、家族みんなでお金を管理できるアプリです。かわいいキャラクターが案内役としてアプリの使い方を教えてくれるので、子どもでもわかりやすく、お金の使い道や節約について学ぶこともできます。
家族間で送金やメッセージのやりとりができるほか、万が一不正利用などがあった場合は、利用の一時停止も可能。通知機能やご利用内容のレポートもあるため、家族がお子さんのカードの利用状況を見守ることもでき、金融教育の一環としてもご利用いただけます。「子どものおこづかいをキャッシュレス決済にしたい」という方にもおすすめです。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
初めてでも安心!おすすめの三井住友カードを紹介
ここからは、初めてクレジットカードを持つお子さんや、お子さんにクレジットカードを持たせたいという保護者の方におすすめしたい三井住友カードを紹介します。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
 
             
            
        
    
    
    
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
| 年会費: | 永年無料 | ポイント還元率: | 0.5%~7% | 
|---|
| 限度額: | ~100万円 | 国際ブランド : | 
|---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
三井住友カード(CL/カードレス)
お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。
スマホ一台で身軽にお買い物
スマホ一台で身軽にお買い物
三井住友カード
(CL/カードレス)
 
             
            
        
    
    
    
三井住友カード
(CL/カードレス)
| 年会費: | 永年無料 | ポイント還元率: | 0.5%~7% | 
|---|
| 限度額: | ~100万円 | 国際ブランド : | 
|---|
おすすめポイント
即時発行可能!
最短10秒1
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 即時発行ができない場合があります。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
 
             
            
        
    
    
    
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
| 年会費: | 5,500円(税込) 条件付きで永年無料 | ポイント還元率: | 0.5%~7% | 
|---|
| 限度額: | ~200万円 | 国際ブランド : | 
|---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
子供に持たせるなら家族カードやプリペイドカードも上手に使おう
クレジットカードは、たとえ親子間であっても本人以外が使うことはできません。もし子どもにクレジットカードを持たせたい場合は、利用金額を一緒に管理できる家族カードを作ることがおすすめです。また、クレジットカード会社が発行する子ども向けのプリペイドカードもあります。便利で安心して使えるカードを選び、活用しましょう。
よくある質問
Q1.親のクレジットカードを同意ありなら子供が使ってもいいですか?
許可や同意があっても、親のクレジットカードを子どもが使うことはできません。カード会社の利用規約には、「本人以外の利用を禁止する」という旨が定められています。そのため、本人以外の家族による利用が発覚した場合、重大な規約違反とみなされます。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.子供が親のクレジットカードを使ってしまった場合どんなリスクがありますか?
もし子どもが親のクレジットカードを使った場合、利用規約違反とみなされ、利用停止や最悪の場合強制解約となるリスクがあります。また、信用情報が傷ついて新しいクレジットカードが作れなくなることや、子どもの利用分を全額支払わなくてはならないことにも注意が必要です。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.子供にクレジットカードを持たせて使わせたい場合どうすればいいですか?
子どもにクレジットカードを持たせたい場合、家族カードを作ることがおすすめです。家族カードは本会員カードと合わせて明細を管理でき、引き落としも本会員の指定口座にまとめられます。また、子ども本人名義のクレジットカードを作ることもケースによってはできるほか、18歳未満の場合はチャージ式のプリペイドカードを作る方法もあります。
詳しくは以下をご覧ください。
「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
Google Pay は、 Google LLC の商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
2025年8月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。