ゴールドカードの6つのメリットとは?特典や優待サービスを解説
2025.10.21
ゴールドカードの6つのメリットとは?特典や優待サービスを解説
ゴールドカードの6つのメリットとは?特典や優待サービスを解説
2025.10.21
ゴールドカードのメリットといえば、一般カードよりも利用限度額やポイント還元率の高さが挙げられますが、なかでも空港ラウンジ利用などの特典や優待サービス、付帯保険の手厚さは、ゴールドカードならではのメリットといえるでしょう。
ここでは、ゴールドカードの6つのメリットについて、詳しく解説します。
こちらもあわせてご覧ください
ゴールドカードを持つ6つのメリット
ここからは、ゴールドカードの付帯保険や付帯サービスを中心に、どのようなメリットがあるのかについて見ていきましょう。
メリット1 利用限度額が高い
ゴールドカードは、一般カードよりも利用限度額の上限が高く設定されているものが多いです。利用限度額が100万円以上というゴールドカードも少なくありません。そのため、クレジットカード決済がメインで、月々のクレジットカード利用金額が高いという人にもゴールドカードはおすすめです。
利用限度額に余裕を持たせれば、海外などでも上限を気にせずにクレジットカードを利用することができます。ゴールドカードを選ぶ際は、利用限度額を必ず確認するようにしましょう。
メリット2 ポイント還元率が高い
ゴールドカードには、一般カードにはないポイント還元率アップサービスや、特定の店舗・サービスでお得な特典を利用できるものがあります。ゴールドカードのサービスや特典などを上手に活用してみましょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
メリット3 空港ラウンジを利用できる
多くのゴールドカードに付帯しているのが、国内の主要空港のラウンジを無料で利用できるサービスです。
フライトまでの時間をラウンジスペースでゆったりと過ごせるため、飛行機を利用する機会が多い人ほどメリットも大きいはず。空港ラウンジ内では、フリードリンクがあったり無料Wi-Fiを利用できたりと、さまざまなサービスを利用できます。また、ゴールドカード会員の同伴者も、無料または同伴者料金でラウンジを利用できるケースが多いです。
さらに、ハイスペックなゴールドカードには、国内主要空港だけでなく海外の主要空港のラウンジも利用できたり、コンシェルジュサービスを利用できたりするものもあります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
メリット4 旅行傷害保険・ショッピング保険が充実している
一般的に、ゴールドカードの海外旅行傷害保険の補償内容や補償額は、一般カードよりも手厚くなっているケースが多いです。また、ゴールドカードには国内旅行傷害保険やショッピング保険が付帯されているものも少なくありません。
旅行傷害保険の補償内容が充実しているほど、旅行中や出張中にトラブルに遭った際の心強い味方となるのは間違いありません。例えば、三井住友カード ゴールド(NL)には、海外・国内ともに最高2,000万円の旅行傷害保険が付帯されています。旅行が好きな人におすすめのカードです。
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
実際の保険金お支払いの可否は、普通保険約款および特約などに基づく保険会社の審査があります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
メリット5 有名レストランやホテルの優待特典がある
ゴールドカードには、有名レストランやホテルを優待価格で利用できたり、演劇やコンサートなどのエンタメ系チケットを優先的に予約できたりする特典があるものもあります。
カード会社によって提携先の飲食店やホテルなどは異なるため、具体的な特典内容も変わります。そのため、このような割引特典を積極的に利用したい場合は、カード選びの段階で、どのような店舗や施設が割引対象になっているのかをチェックしてみるとよいでしょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
メリット6 ステータスの高さを示せる
ゴールドカードは一般カードよりもグレードの高いため、持っているだけでステータスの高さを示せるクレジットカードといえます。一般カードと比べて付帯サービスが充実していたり、ゴールドカードだからこその特典や優待サービスを利用できたりする特徴があります。
カード券面はその名のとおり、ゴールドカラーをあしらったものや高級感のあるデザインのものが多いです。日頃からクレジットカードの利用頻度が高く、さまざまなお店での支払い時にステータスを示したいという人にも、ゴールドカードはおすすめです。
また、ゴールドカードを持っていることは、国内のみならず海外でも社会的な信用につながるでしょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
ゴールドカードが向いている人・向いていない人とは?
ここまで見てきたように、ゴールドカードには多種多様なサービスが付帯されているのが魅力です。ご自身のライフスタイルに合うメリットが1つでもあれば、その人にとってゴールドカードは向いている、必要性があるカードだといってよいでしょう。
一方で、どんなにメリットがあってもゴールドカードが向いていない人もいます。ここでは、ゴールドカードが向いている人・向いていない人について紹介します。
まずはどんな人にゴールドカードが向いているのかご紹介します。
ステータスの高さを示せるゴールドカードは、会社経営者など社会的信用を得たい人にとっては、所有しているだけでもメリットがあるでしょう。
また、ゴールドカードは一般的なクレジットカードよりもポイント還元率が高い傾向があります。ショッピング保険が付帯しているものを選べば、日々のお買い物をより楽しむことができ、ポイントを多く貯めたい人にも向いています。
ほかには、空港ラウンジを利用できたり、旅行傷害保険が充実していたりと、旅行好きな人、出張が多い人にもゴールドカードはメリットが多く、向いているといえます。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
ゴールドカードが向いていない人
では逆に、どんな人にゴールドカードは向いていないのでしょうか?
さまざまなメリットを検討したうえで、年会費を支払いたくない人や付帯している特典を自分が利用しないと考える人には、ゴールドカードは向いていないかもしれません。
例えば、ゴールドカードについている優待特典や旅行傷害保険、空港ラウンジを利用できる権利などは、欲しい優待がない人や旅行をあまりしない人にとっては必要性がないと感じるのではないでしょうか。
また、ステータスの高さをそれほど求めない人、クレジットカード自体をあまり使わない人、年会費が気になってゴールドカードを所有することに気が引けてしまうタイプの人は、ゴールドカードは向いていないといえます。
大切なことは、自分のライフスタイルやゴールドカードを持つ目的、日々のお金の使い方などに合っているかどうかです。ゴールドカードを所有してみたいと少しでも思う人は、年会費ができるだけ安いカードを選んだり、自分の買い物する店舗でポイント還元率が高いかどうかを確認したりしてみましょう。
なお、ゴールドカードによっては、年間利用金額などの条件を満たせば年会費が無料になるものもあります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
おすすめの三井住友カードのゴールドカード
ここからは、毎日の利用で使えば使うほどお得な三井住友カードのゴールドカードをご紹介します。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズにお買い物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
| 年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
|---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
|---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・飲食店で、
スマホのタッチ決済または
モバイルオーダーのご利用で 2・3・4・5
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Payで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率です。
※5 店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくはサービス詳細ページをご確認ください。
※本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
Oliveフレキシブルペイ ゴールド
日本国内在住の満18歳以上の方(※)が利用できるゴールドカードです。Oliveフレキシブルペイ ゴールドは、一般ランク同様に3つの支払いモード「クレジット・デビット・ポイント払い」をアプリで簡単に切替えられるお得な1枚です。
また、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
クレジットモードは満20歳以上のご本人に安定継続収入のある方が対象です。
別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトへ遷移します。
Vポイントがもっと貯まるゴールドカード
Vポイントがもっと貯まるゴールドカード
Oliveフレキシブルペイ
ゴールド
Oliveフレキシブルペイ
ゴールド
| 年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~20% |
|---|
| 国際ブランド : |
|---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
毎月選択可能な
4つの特典
Vポイントアップ
プログラムで
ポイント還元最大20%
※2・3・4・5
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。Oliveフレキシブルペイ ゴールドはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※5 店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくは「Vポイントアッププログラム」のサービス詳細ページをご確認ください。
※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
三井住友カードのゴールドカードは特典が充実!
三井住友カードのゴールドカードには、お得な特典が充実しています。ここではそんな魅力的な特典とともに、三井住友カードのゴールドカードの使い方について見ていきましょう。
年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料
三井住友カード ゴールド(NL)、Oliveフレキシブルペイ ゴールドの年会費は通常5,500円(税込)ですが、年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。
対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
対象のコンビニ・飲食店での利用で、ポイント最大7%還元!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済またはモバイルオーダーのご利用で、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
Oliveフレキシブルペイについて、クレジットモードのご利用のみ対象です。
OliveフレキシブルペイはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
通常のポイント分を含んだ還元率です。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、Vポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗、および指定の還元率にならない場合があります。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを差しお支払いいただく場合があります。その場合のお支払い分は、本サービスポイント加算の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なります。
Google Pay™ 、Samsung Payで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくはサービス詳細ページをご確認ください。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
優待特典やお得なサービス
優待特典や割引などお得なサービスを利用できるのもゴールドカードの見逃せない魅力のひとつ。三井住友カード ゴールド(NL)、Oliveフレキシブルペイ ゴールドでは、国内の主要空港とハワイホノルルの空港内にあるラウンジサービスを無料で利用可能。そのほかにも、海外・国内旅行傷害保険やお買物安心保険の付帯、宿泊先割引特典などの特典・付帯サービスが充実しています。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
毎年、年間100万円のご利用で継続特典10,000ポイントプレゼント
三井住友カード ゴールド(NL)、Oliveフレキシブルペイ ゴールドは、通常のポイント還元とは別に、年間100万円のご利用で10,000ポイントが還元されます。毎年、条件を達成すればもらえるうれしいプレゼントです。
対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください。
「確かにお得だけど、100万円をクレジットカードで全部支払うなんて、とても無理!」と思った人もいるかもしれません。しかし、毎月かかる光熱費などの公共料金や通信費などをクレジットカード払いにすると、100万円は意外とすぐに使える可能性があります。
【毎月の支払いを三井住友カード ゴールド(NL)にまとめてみよう!】
具体的に、何の支払いをどのくらい三井住友カード ゴールド(NL)で利用すればよいのでしょうか。年間にかかる生活費ともらえるポイントについて、20代で1人暮らしの人を例に見てみましょう。
■年間でかかる生活費の例(20代・1人暮らしの場合)
| 支出項目 | 毎月の支払額例 | 年間(12ヵ月分)の支払額例 |
|---|---|---|
| 食費 | 4万円 | 48万円 |
| 水道・電気・ガス代などの公共料金 | 1万5,000円 | 18万円 |
| 携帯電話料金 | 5,000円 | 6万円 |
| 交際費 | 3万円 | 36万円 |
| 交通費 | 2万5,000円 | 30万円 |
| 上記の支出合計額 | 11万5,000円 | 138万円 年間100万円以上の支払いに! |
| 通常ポイント(ご利用金額200円(税込)につき1ポイント) | 約6,900ポイント |
|---|---|
| 年間100万円利用の条件達成で付与されるポイント | 10,000ポイント |
商業施設内の店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
上記のように、年間138万円を三井住友カード ゴールド(NL)で利用した場合、付与されるポイントは計約16,900ポイントとなります!
一度ゴールドカードを持ってみることもおすすめ
ゴールドカードの具体的なメリットや使い勝手のよさを詳しく知りたい人は、ぜひ一度申し込んで1年間利用してみることをおすすめします。ゴールドカードの審査基準はカード会社によって異なるため、平均的な年収でも比較的気軽に持ちやすくなっており、現在は所有層も広がっています。
ゴールドカードならではの魅力や年会費に対する満足度は、実際に特典やサービスを利用してみると分かります。20代はもちろん、30代が持っていても恥ずかしくない一枚であり、旅行や出張に行く機会の多い人や、もうひとつ上のステータスを求める人におすすめできるカードです。この機会にぜひお申し込みを検討してみませんか。
よくある質問
Q1.ゴールドカードのメリットは?
ゴールドカードのメリットは、一般カードよりも利用限度額が高い、ポイント還元率が高い、空港ラウンジを利用できる、海外旅行傷害保険やショッピング保険の補償内容や補償額が手厚いなどです。ほかにも、ステータスの高さを示せたり、有名レストランやホテルの割引特典があったりするなど、たくさんのメリットがあります。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.ゴールドカードが向いている人とは?
会社経営者など社会的信用を得たい人にとっては、ゴールドカードを所有しているだけでステータスの高さを示せるでしょう。また、空港ラウンジが利用でき旅行傷害保険も手厚いため、旅行や出張の機会が多い人にも向いているといえます。さらに、ポイントを重視したい人にも、ポイント還元率が高い傾向にあるゴールドカードはおすすめです。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.三井住友カードのゴールドカードの特典は?
三井住友カード ゴールド(NL)とOliveフレキシブルペイ ゴールドの年会費は通常5,500円(税込)ですが、年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料に!加えて継続特典10,000ポイントがプレゼントされます。また、対象のコンビニ・飲食店でスマホでのタッチ決済またはモバイルオーダーで支払うと、ポイントが最大7%還元。さらに空港ラウンジ無料サービスや海外・国内旅行傷害保険の付帯など優待特典が充実しています。
詳しくは以下をご覧ください。
監修:内山 智絵
大学在学中に公認会計士試験に合格。大手監査法人の地方事務所で上場企業の法定監査などに10年ほど従事した後、出産・育児をきっかけに退職。現在は、個人で会計事務所を開業し、中小監査法人での監査業務を継続しつつ、起業女性の会計・税務サポートなどを中心に行っている。
【保有資格】公認会計士、税理士、AFP
Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
Google Pay は、 Google LLC の商標です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
2025年10月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。