
落ち着いて!クレジットカードの暗証番号を忘れた際の対処法
2023.05.19
落ち着いて!クレジットカードの暗証番号を忘れた際の対処法
落ち着いて!クレジットカードの暗証番号を忘れた際の対処法
2023.05.19
クレジットカードを申し込む際に決める4桁の暗証番号。クレジットカードの使用頻度が少ないと忘れてしまうこともあるでしょう。そんなときはどうすれば良いのでしょうか?ここでは、クレジットカードの暗証番号を忘れたときの対処法についてご紹介します。
クレジットカードの暗証番号を確認する方法
クレジットカードの暗証番号は不正利用を防ぐために重要なものですが、カードをあまり使わないと忘れてしまうこともあるでしょう。万が一、暗証番号を忘れてしまった場合、慌てずに対処することが大切です。
クレジットカード会社ごとに暗証番号の確認方法が異なる場合がありますが、ここでは三井住友カードを例に、暗証番号の確認方法をご紹介します。
暗証番号はどこに書いてある?
クレジットカードの暗証番号は、申し込み後にカードと一緒に送付された「暗証番号通知書」に記載があります。暗証番号通知書が見つからず、暗証番号を確認したい場合は、Vpassアプリや電話などで手続きをすると、約1週間から10日でご登録された住所に「暗証番号通知書」が郵送されます。
Vpassアプリでの確認方法
暗証番号の照会手続きは、三井住友カードのVpassアプリ上からの手続きが可能です。
メニューの「各種変更手続き」の「暗証番号照会・変更」内にある、「照会のお手続き(※1)」ボタンからお申し込みできます。
※ お手続きには、Vpassへのログインが必要です。
※1 三井住友カードiDは「お申し込みはこちら」ボタンからとなります。
お電話での確認方法
Vpassアプリからの照会以外に、電話でのお問い合わせにも対応しています。
お手元にカードをご準備いただき、以下の手順でお手続きください。
クレジットカードの暗証番号を間違えてロックされた際の対処法
クレジットカード会社からの公式発表はありませんが、多くのカードは複数回連続で暗証番号の入力を間違えてしまうと、ロックされてしまいます。
三井住友カードも同様で、暗証番号の誤入力が一定回数を超過すると不正利用防止のためロックがかかるしくみです。
ロックがかかったカードは再使用することはできません。カード会社に依頼して、クレジットカードの再発行(再製)などの対処が必要になってしまいます。自分でロックを解除できるようになってしまうと、カードが盗まれた際に不正利用されてしまう可能性があるためです。
クレジットカードがロックされる前にやるべきこと
暗証番号決済は、自分しか知り得ない暗証番号を入力することでお支払いすることができますし、またICチップ内の情報は暗号化されているため、情報のコピーがされにくいので、安心してご利用いただけます。
そのため、暗証番号がわからない場合、思いつくままに暗証番号を試すのではなく、一旦入力するのをやめ、暗証番号をクレジットカード会社へ照会しましょう。
クレジットカードの暗証番号を決める際の注意点
クレジットカードの暗証番号がほかの人に知られてしまうと、悪用されて不正利用されてしまう可能性があります。利用者自身の誕生日、携帯電話番号4桁、特定の数字のみを並べる(例:1111)などの安易な暗証番号は絶対にさけてください。三井住友カードではこれらの番号は設定できません。親族の誕生日、学生のころの受験番号など、推測されづらくご自身が覚えやすい暗証番号を選ぶと良いでしょう。
暗証番号もサインも不要のタッチ決済とは?
クレジットカードによっては、支払いの際に本人確認のサインや暗証番号の入力が不要のサインレス決済に対応している場合があります。
電子マネーのタッチ決済のように、クレジットカードのサインレス決済でもタッチ決済が利用可能です。ここで、Visaのタッチ決済のやり方をご説明しましょう。
電子マネーはタッチ決済の前に残高のチャージが必要ですが、クレジットカードなら事前のチャージなしでもタッチ決済が利用できる点にメリットがあります。
不正利用へのリスクヘッジとして、利用できるのは少額での決済時に限られますが、デパートやスーパー、コンビニ、ドラッグストア、ショッピングセンターなどスピーディな支払いが求められる多くの場所で利用することができます。
一定金額を超えるお支払いは、カードを挿し暗証番号を入力するか、サインが必要となります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
三井住友カードおすすめのクレジットカードは?
暗証番号を忘れたまま何度も入力して一定回数を超えると、カードにロックがかかってしまいます。そこで、サインや暗証番号の入力なしでも利用できる「タッチ決済」に対応したクレジットカードがおすすめです。
ここからは、三井住友カードの中でも、タッチ決済に対応したおすすめのクレジットカードをご紹介しましょう。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(NL)なら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
例えば、対象店舗で月5,300円分を利用した場合、対象となる金額は5,200円なので、Vポイントは364ポイント貯まります!
ポイントの計算方法
通常のポイント
5,200円×0.5%=26ポイント
タッチ決済利用
5,200円×6.5%=338ポイント
合計364ポイント
ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
iD、カードの挿し込み、磁気取引は最大7%還元の対象となりません。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
クレジットカードの暗証番号を忘れたときは慌てず冷静に対応を
クレジットカードの暗証番号を忘れてしまって何度も入力間違いをしてしまうと、クレジットカードがロックされて再発行が必要になってしまいます。
暗証番号を忘れたときは、慌てずにウェブや電話などからクレジットカード会社に確認を取りましょう。
サインや暗証番号の入力が不要な「タッチ決済」に対応したクレジットカードに切替えるのもおすすめです。スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどスピーディな支払いが求められる多くの場所で利用できます。
よくある質問
Q1.クレジットカードの暗証番号はどうやって確認すればいい?
クレジットカードの暗証番号は、申し込み後にカードと一緒に送付された「暗証番号通知書」に記載があります。暗証番号を忘れてしまった場合の対処法はクレジットカード会社ごとに異なりますが、例えば三井住友カードの場合は、Vpassアプリや電話などでの確認が可能です。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.クレジットカードがロックされた場合はどうすればいい?
多くのクレジットカードでは、暗証番号の入力を複数回連続で間違えるとロックされてしまいます。ロックされたらクレジットカード会社に対処を依頼するほかありません。自分でロックの解除ができてしまうと不正利用される可能性があるためです。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.暗証番号を決めるにはどんな注意点がある?
暗証番号を決める際、安易な数字にすることは絶対にさけてください。三井住友カードでは利用者自身の誕生日、携帯電話番号4桁、特定の数字のみを並べる(例:1111)などは暗証番号として設定できません。親族の誕生日、学生のころの受験番号など、推測されづらくご自身が覚えやすい暗証番号を選ぶと良いでしょう。
詳しくは以下をご覧ください。
Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
Google Pay は、 Google LLC の商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
2023年5月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。