クレカの基礎知識
リボ払いは、カードの利用金額や件数に関わらず毎月のお支払い金額が一定になる、便利な支払い方法です。上手に活用すれば、お買い物をより楽しめます。ここでは、リボ払いのしくみや手数料、返済のコツなどをわかりやすく解説します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
それでは早速、リボ払いのしくみ、リボ払いと分割払いの違いから見ていきましょう。
リボ払いとは、毎月のお支払い金額が一定になる支払い方法です。ご自身で設定したお支払い金額が毎月引き落とされるため、お買い物をしすぎても、その金額が大きくなることはありません。
ただし、リボ払いを利用すると手数料が加算されます。毎月のお支払い金額を少額に設定している場合は支払い回数が長引き、それに応じてお支払い総額が増えていくので注意が必要です。
リボ払いと分割払いの大きな違いは、支払い金額と手数料です。リボ払いは毎月の支払い金額が均等になりますが、分割払いは購入ごとに支払い回数を設定するため、毎月の支払い金額が変わります。
また、リボ払いの手数料は利用残高の合計に対して発生します。一方、分割払いは決済ごとに手数料が発生するしくみです。それぞれの特徴をふまえたうえで、選択するとよいでしょう。
リボ払いの支払い方式には大きく分けて「定額方式」「残高スライド方式」「定率方式」があります。それぞれの返済方式の違いを解説します。
定額方式とは、毎月、あらかじめ指定したお支払い金額を計画的に支払う方法です。さらに分類すると「元利定額方式」と「元金定額方式」があります。
元利定額方式は、手数料を含んだうえでお支払い金額を一定にする方法です。毎月のお支払い金額が一定で、その中に手数料も含まれます。ご利用残高が少なくなると元金が多くなるしくみです。
一方の元金定額方式は、毎月のお支払い金額を固定し、ご利用残高に応じた手数料を上乗せする方法です。
ご利用残高に応じて毎月のお支払い金額が変動する方式です。
例えば、ご利用残高が10万円以下の場合は毎月のお支払い金額が3,000円、10万~30万円の場合は5,000円というように、ご利用残高によって毎月のお支払い金額が変わります。この場合、もし5万円のお買い物をして、追加で2万円のお買い物をしたとしても、利用金額は合計で7万円となるため、毎月のお支払い金額は3,000円となります。
ご利用残高に対して一定の割合(定率)をかけて支払う方法です。ご利用残高が多いうちは毎月のお支払い金額が大きく、ご利用残高が減るにつれてお支払い金額が少なくなるのが特徴です。残高スライド方式と同様に、毎月のお支払い金額が減るにつれて、「支払い回数が延びる=手数料額が増える」ことになります。定率が低い場合は、元金が思うように減らず返済が進みません。
クレジットカードの支払い方法をリボ払いに変更するには、おもに以下4つの方法があります。
1回払いの利用分が自動的にリボ払いとなる支払い方法です。1回払いで支払いをしたいときは、事前登録を解除することもできます。
例えば、三井住友カードの場合、ショッピング1回払いのご利用分が、自動的にリボ払いになる「マイ・ペイすリボ」があります。お買い物をする際に、リボ払いと店員に伝えなくても、支払いがすべてリボ払いになるので便利です。
店舗などでお買い物をする際に、支払い方法としてリボ払いを選択します。ただし、店舗によってはリボ払いに対応していない場合もあるので、注意が必要です。大きな金額のお買い物をする場合などは、支払い方法にリボ払いを選択できるかどうか、確認してみましょう。
クレジットカードを利用した後にリボ払いに変更したい場合は、インターネットや電話で変更手続きを行うことで、リボ払いに変更することができます。突然の出費などで支払いが難しい場合は、各カード会社が設定している手順に従って、リボ払いに変更しましょう。
例えば、三井住友カードの場合、「1回払い」「2回払い」「ボーナス一括払い」でお買い物をしたあとから、リボ払いに変更できるサービス「あとからリボ」があります。
クレジットカード会社によっては、リボ払い限定のクレジットカードもあります。リボ払いで会計を管理したいという方は、リボ払い専用のクレジットカードを併用するのもひとつの手です。
三井住友カードの場合、年会費永年無料のリボ専用カード「三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)」があります。
三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)
詳細を見る三井住友カード
RevoStyle
(リボスタイル)
続いて、リボ払いを活用する3つのメリットをご紹介します。
リボ払いの最大のメリットは、毎月の支払い額の負担を均一に分散できることです。引越しで家具や家電をそろえたいときや、どうしても購入したい高い商品があるときなど、お買い物に悩むシーンは多いです。このようなまとまった支出に、リボ払いが役立ちます。「月に2万円の支払いペースなら大丈夫」など、ご自身の返済ペースに合う支払い金額を設定しましょう。
リボ払いは支払い額が一定のため、家計の管理がしやすいのもメリットです。1回払いや分割払いなど、さまざまな支払い方法を利用してお買い物している場合、毎月のカード支払い金額もバラバラになります。リボ払いなら支払い金額が固定されているので、支出の管理もしやすく便利です。
リボ払いは、設定した支払い金額をあとから変更することができます。支払いのペースを前倒しできるので、余裕ができたときに多めに支払うなど、計画的に利用してみましょう。
リボ払いは手数料が発生するので、早めに支払いを完了することも大切です。ここでは、上手な返済のコツをご紹介します。
リボ払いの毎月の支払い額を少額に設定した場合、返済期間が長くなります。返済期間が長引くことで、支払う手数料も多くなるので注意が必要です。支払いに余裕がでてきたら、毎月の支払い額を増やす「繰上返済」を利用し、上手に調整しましょう。
リボ払いは、利用残高をすべて支払う「一括返済」を利用することができます。手数料負担を下げたい方だけでなく、カード利用限度額の上限に達してしまった場合などにも便利です。まとまった金額を用意できるときは、一括返済を活用するのもおすすめです。
ここでは、ショッピングのリボ払いに便利な三井住友カードをご紹介します。
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~7%
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費永年無料のナンバーレスカード!
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大23,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大23,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成で最大23,000円相当のVポイントをプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※1・2・3
ポイント7%還元
即時発行可能!
最短30秒
海外旅行傷害保険※4
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※4
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
リボ払いを多く利用される方には、年会費永年無料のリボ専用カード「三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)」がおすすめです。
三井住友カード RevoStyleのリボ払い手数料率は、一桁台の9.8%です。さらに、リボ払い手数料のご請求がある月は、通常ポイントに加えてご利用金額200円(税込)につき+0.5%ポイント還元されるため、Vポイントが貯まりやすく大変お得です。
リボ払い手数料率9.8%!
三井住友カード
リボスタイル
年会費:永年無料
家族カード:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~7%
三井住友カード
リボスタイル
リボ払い手数料率9.8%!
キャンペーン情報
最大8,000円相当プレゼント!
最大8,000円相当
プレゼント!
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※
ポイント7%還元
リボ払い手数料率
9.8%
お買い物安心保険
年間100万円
※
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
例えば、対象店舗で月5,300円分を利用した場合、対象となる金額は5,200円なので、Vポイントは364ポイント貯まります!
通常のポイント 5,200円×0.5%=26ポイント
タッチ決済利用 5,200円×6.5%=338ポイント
合計364ポイント
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※iD、カードの挿し込み、磁気取引は最大7%還元の対象となりません。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
月々のお支払い金額を一定にできるリボ払いは、上手に活用すれば、家計の管理にも役立ちます。しかし、リボ払いには所定の手数料が発生することも理解しておかなければなりません。お支払い期間が長引く場合は、ご利用残高をご自身で管理することも大切です。ご利用明細などで常に支払い状況を確認して、無理のないようにコントロールするように心がけましょう。
リボ払いは、毎月のお支払い金額が一定になる支払い方法です。ご自身で設定したお支払い金額が毎月引き落とされるため、お買い物をしすぎても、その金額が大きくなることはありません。ただし、リボ払いには手数料が加算されます。毎月のお支払い金額を少額に設定している場合は支払い回数が長引き、それに応じてお支払い総額が増えるので、注意しましょう。
詳しくは以下をご覧ください。
クレジットカードの支払い方法をリボ払いに変更するには、事前登録型、店頭選択型、「あとからリボ」型、リボ専用カード型の4つの方法があります。
事前登録型は、1回払いの利用分が自動的にリボ払いとなる支払い方法です。1回払いで支払いをしたいときは、事前登録を解除することもできます。店頭選択型は、お買い物をする際に支払い方法としてリボ払いを選択します。ただし、店舗によってはリボ払いに対応していない場合もあるので、注意が必要です。「あとからリボ」型は、カードを利用した後にインターネットや電話で変更手続きを行うことで、リボ払いに変更することができます。
また、クレジットカード会社によってはリボ払い限定のクレジットカードがあります。これが、リボ専用カード型です。
詳しくは以下をご覧ください。
リボ払いは手数料が発生するので、早めに支払いを完了することも大切です。リボ払いの毎月の支払い額を少額に設定した場合、返済期間が長くなります。余裕がでてきたら、毎月の支払い額を増やす「繰上返済」を利用して調整しましょう。
また、リボ払いは利用残高をすべて支払う「一括返済」を利用することができます。手数料負担を下げたい方だけでなく、カード利用限度額の上限に達してしまった場合などにも便利です。
詳しくは以下をご覧ください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。