ゼロからはじめるクレジットカード
クレカの基礎知識
毎月のお支払い金額を決められるリボ払いのしくみを解説!

クレカの基礎知識

毎月のお支払い金額を決められるリボ払いのしくみを解説!

毎月のお支払い金額を決められるリボ払いのしくみを解説!

クレジットカードの普及が進んだ昨今、リボ払い(リボルビング払い)の利用者は増えています。使い勝手の良い支払い方法なので、これから利用しようとしている方もいるかもしれません。リボ払いのしくみをしっかり理解し無理のないお支払いをするために、ここでは、リボ払いについてわかりやすく解説します。

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカードを探す

リボ払いはどんな支払い方法なの?

リボ払いとは、カードの利用金額や件数に関わらず、毎月のお支払い金額が一定になる支払い方法です。ご自身で設定したお支払い金額が毎月引き落とされるため、買物をしすぎてしまってもその金額が大きくなることはありません。

ただし、リボ払いを利用すると手数料が加算されます。毎月のお支払い金額を少額に設定している場合は支払い回数が長引き、それに応じて手数料率も上がっていくので注意が必要です。毎月の利用明細などでご利用残高が大きくならないように確認しておく必要があるでしょう。

リボ払いによる支払いは、ご利用残高がなくなるまで続きます。ただし、カード会社によってはご利用残高の一部や全額を繰上返済できるので、その時々における経済状況を踏まえながら最適な手段を選びましょう。

リボ払いの支払方式

リボ払いの支払方式には大きく分けて「定額方式」「残高スライド方式」「定率方式」があります。それぞれの返済方式の違いを解説します。

定額方式

定額方式とは、毎月、あらかじめ指定したお支払い金額を計画的に支払う方法です。さらに分類すると「元利定額方式」と「元金定額方式」があります。元利定額方式は、手数料含んだ上でお支払い金額を一定にする方法です。毎月のお支払い金額が一定で、その中に手数料も含まれます。ご利用残高が少なくなると元金が多くなるしくみです。一方の元金定額方式は、毎月のお支払い金額を固定し、ご利用残高に応じた手数料を上乗せする方法です。

残高スライド方式

ご利用残高に応じて毎月のお支払い金額が変動する方式です。例えば、ご利用残高が10万円以下の場合は毎月のお支払い金額が3,000円、10万~30万円の場合は5,000円というように、ご利用残高によって毎月のお支払い金額が変わります。この場合、もし5万円の買物をして、追加で2万円の買物をしたとしても、利用金額は合計で7万円となるため、毎月のお支払い金額は3,000円となります。

定率方式

ご利用残高に対して一定の割合(定率)をかけて支払う方法です。ご利用残高が多いうちは毎月のお支払い金額が大きく、ご利用残高が減るにつれてお支払い金額が少なくなるのが特徴です。残高スライド方式と同様に、毎月のお支払い金額が減るにつれて、「支払回数が延びる=手数料額が増える」ことになります。定率が低い場合は、元金が思うように減らず返済が進みません。

支払い方法をリボ払いに変更するには?

クレジットカードの支払い方法をリボ払いに変更する場合は、以下の方法が考えられます。

事前登録型

1回払いの利用分が自動的にリボ払いとなる支払い方法です。1回払いで支払いをしたい場合は事前登録を解除することもできます。

店頭選択型

買物をする際の支払い方法としてリボ払いを選択します。店舗によってはリボ払いに対応していない場合もあるので、注意が必要です。大きな金額の買物をする場合などは、支払い方法にリボ払いを選択できるかどうか、確認してみましょう。

「あとからリボ」型

クレジットカードを利用した後にリボ払いに変更したい場合は、インターネットや電話で変更手続きを行うことで、リボ払いに変更することができます。突然の出費などで支払いが難しい場合は、各カード会社が設定している「あとからリボ」などの手順に従って、リボ払いに変更しましょう。

リボ専用カード型

クレジットカード会社によっては、リボ払い限定のクレジットカードもあります。リボ払いで会計を管理したいという方は、リボ払い専用のクレジットカードを併用するのもひとつの手です。

リボ払いのしくみを理解し、無理のない返済を心がけることが大切

リボ払いは月々のお支払い金額を一定にすることができます。そのしくみを理解し、うまく活用することで、家計の管理も便利になります。しかし、リボ払いには所定の手数料が発生することも理解しておかなければいけません。お支払い期間が長引く場合は、ご利用残高がいくら残っているかご自身で管理することも大切です。ご利用明細などで常に支払い残高を確認して、無理のないようにコントロールするように心がけましょう。

  • ※2020年10月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。
電卓マーク
スラッシュ スラッシュ

計画的な支出管理には
三井住友カードがおすすめ!

スラッシュ スラッシュ

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカードを探す

今回の記事のまとめ

リボ払いの支払い方法

  • 毎月のお支払い金額は元金返済額に手数料が加算された金額になる

リボ払いの支払方式について

  • 支払方式は大きく分けて3つ。毎月、あらかじめ指定したお支払い金額を計画的に支払う「定額方式」、ご利用残高に応じて毎月のお支払い金額が変動する「残高スライド方式」、ご利用残高に対する割合を固定して支払いをする「定率方式」がある

支払い方法をリボ払いにする方法

  • 事前登録型、店頭選択型、あとからリボ型、リボ専用カードの利用方法がある

「ゼロからはじめるクレジットカード」
の他の記事を読む

あなたにおすすめの記事

    人気記事ランキング

    特集記事

    • あなたのタビをサポートします。海外旅行準備・持ち物ガイド【タビサポ】

    • 新社会人・新入社員・内定者の方が知っておきたい社会人生活の基礎知識をご紹介!

    • キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。

    • あなたのタビをサポートします。海外旅行準備・持ち物ガイド【タビサポ】

    • 新社会人・新入社員・内定者の方が知っておきたい社会人生活の基礎知識をご紹介!

    • キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。