クレカの基礎知識
「学生でもクレジットカードを持てるの?」といった疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。「年収が少ないのにどうやって申し込むの?」と考える方もいるかもしれません。しかし、ご安心ください。学生でもクレジットカードを作ることはできます。
ここでは、学生向けクレジットカードと年収の関係や、申し込みする際の注意点、おすすめの学生向けカードについて詳しく解説します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
クレジットカードに申し込むためにはクリアするべき条件が設定されており、各カード会社の条件は公式サイトで確認することができます。
ただし、具体的に「どれくらいの年収なら審査基準を満たすのか」という情報は公開されていません。
申し込み時には年収のほかにも、さまざまな情報の記入が求められます。年収はあくまで審査の目安のひとつであり、年収だけですべて審査されているわけではありません。
アルバイトをしている学生の方のなかには「どうやって年収を書けば良いのか」という点について迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
ここではクレジットカードの申し込みで年収をどのように書けば良いのか、書き方のポイントを紹介します。
クレジットカードの審査では年収は重要な項目ですが、申し込み時に記載する年収は「自己申告」によるものです。
キャッシングやカードローンなどのサービスで50万円を超える借入を希望する場合などでは収入証明の提出が必要ですが、そうではない一般的な場合は原則として収入証明書の提出は求められません。
ただし、虚偽の申告をすると審査を通過できません。年収が低いからといって審査落ちすると決まっているわけではないため、年収を多めに虚偽申告することはせず、正直に申告しましょう。
年収欄には「働くことによって継続的に入ってくるお金」の金額を書くことになります。
学生の場合、安定した収入というのは普通「アルバイトでの収入」を指します。
シフト制などで毎月一定の給与を得ている場合は、年収として申告することが可能です。例えば毎月のアルバイトでの収入が5万円程度であれば、年収は「5万円×12ヵ月=60万円」となります。
ただし、アルバイトをしていても、収入の受け取り方によっては年収として書けない点に注意が必要です。例えば単発バイトや短期バイト、日雇いのバイトなどは継続的な収入というわけではないため、年収として申告するのは控えたほうが良いでしょう。
年収とは一般的に1年間の「総支給額」の合計のことです。
ですから、クレジットカードの申し込みフォームにある「年収」欄には、給与明細の手取り金額ではなく、税金や社会保険料などを引かれる前の「総支給額」を記載します。
学生の場合はアルバイトであることが多く、収入が少ないことから課税されていない方が大半です。あまり気にすることはありませんが、アルバイト収入から税金や社会保険料が発生している場合にはこの点を踏まえて年収を記載する必要があります。
クレジットカード申し込みの際の年収欄には「自分が働くことで継続的に入ってくるお金」のみを記載するのが原則です。
親からの仕送りや奨学金などで収入を得ている学生もいますが、これらは自分が働いて得た安定収入ではありません。よって、仕送りや奨学金で得ているお金は収入として申告しない方が無難です。
例えば、上記の収入がある場合、月の収入は合計14万円ですが、申告はアルバイト収入の5万円のみとします。
「5万円×12ヵ月=60万円」となるため、年収欄には「60万円」を記載します。
ここまで、「安定した収入が審査でチェックされる」「アルバイトでの収入を年収に記載できる」ということを解説してきました。
一方、アルバイトをしていない学生でもクレジットカードを作ることは可能です。
無収入の方(学生・専業主婦など)がクレジットカードに申し込んだ場合、審査では「世帯年収」をチェックされることになります。学生の場合は両親の年収が審査において参照されるため、両親が収入を得ていれば、クレジットカードを発行することが可能です。
また、クレジットカードの利用限度額を少額に留めることで、無収入の学生でもクレジットカードを発行できる可能性が高くなります。「包括クレジットに関する例外措置」(※)と呼ばれるもので、利用限度額30万円以下のクレジットカードであれば、過剰な債務や延滞を確認する簡易審査のみでカード発行が可能です。
年収がない学生のクレジットカード発行には、多くの場合で例外措置が適用されます。よって、学生向けに発行されるクレジットカードの利用限度額は30万円以下に設定されることが一般的です。
学生でも発行することが可能なクレジットカードですが、申し込みの際には注意しておくべきポイントがいくつかあります。
実際に申し込む際は、これから紹介する注意点を守って申し込みましょう。
クレジットカードを申し込む際は必要書類に本人情報を記入します。その際の年収の記載は、基本的に自己申告です。自己申告だからといって、自分が得ている年収よりも故意に多い金額を申告することは避けましょう。
審査に通過したいがために年収を水増しするのは「虚偽の申告」であり、クレジットカード会社の信用を失って審査落ちにつながります。単なる計算間違いでも虚偽の申告とみなされる可能性もあるため、きちんと計算して正しい額を記入しましょう。
クレジットカードの審査に通りたいあまり、いくつものクレジットカード会社に同時に申し込みするのは避けましょう。短期間で複数社のカードに申し込んだことが原因で審査に落ちてしまう可能性があります。
クレジットカード会社は、申込者の借入状況や延滞履歴といった信用情報を照会します。多重申し込みの履歴が指定信用情報機関に記録されていると、審査の際の判断材料となる場合があるので注意しましょう。
一般的に、正社員・アルバイトの就業形態にかかわらず、勤務先に電話をして「在籍確認」を行う場合があります。在籍確認は、申告した本人情報の確認や勤務先情報の正誤、勤務事実の有無などを確認するための手続きです。アルバイトをしている学生の場合、勤務先の情報を申告すれば、アルバイト先に電話がかかってくる可能性はあると考えておいたほうが良いです。
カードを申し込んでから職場に電話がかかるまで、一般的に「1~2週間」程度の時間がかかります。事前にアルバイト先に伝えて、対応できるように準備を進めましょう。本人が在籍確認の電話に出ることのほか、電話に出た方が「〇〇(氏名)は席を外しております」といった答え方をしてくれれば在籍確認は完了します。
なお、アルバイトを掛け持ちしている場合は最も長く勤務しているところの電話番号を記載しましょう。勤務年数が長いと安定した収入を得ているという印象をクレジットカード会社に与えることができ、審査で評価される可能性があります。
従来は20歳未満の学生がクレジットカードに申し込む場合は保護者の同意が必要でしたが、2022年4月1日(金)からの成人年齢引き下げにより18歳からが成人となりました。
現在では18歳以上であれば保護者の同意を得ずに、クレジットカードを作成することが可能です。
つまり、アルバイトで収入を得ている場合、審査対象は申込者ご本人となり、基本的には保護者の収入や信用情報の調査は行われません。
学生の場合はきちんと「学生であること」を書類に明記しましょう。なお、18歳以上であっても原則として高校生は、クレジットカードを持つことができないとしているカード会社がほとんどです。
クレジットカードやキャッシングは、カード会社に一時的にショッピングの支払代金を立て替えてもらう、あるいは現金を借りるサービスです。
立て替えてもらったり借りたりしたお金は、期限までに返済が必要です。きちんと支払えるかを判断したうえで、計画的に利用することを心がけましょう。
万が一支払いが滞ると信用情報に傷が付き、クレジットカードやローンが契約できなくなるリスクがあります。
将来住宅ローンやマイカーローンに申し込む際に影響が出る可能性があるので、遅れることなく確実に返済していきましょう。
返済金額や返済日の管理には、クレジットカード会社が提供しているアプリが便利です。
三井住友カードの「Vpassアプリ」では、カードの利用状況やポイント残高がいつでも確認できます。
さらに、VpassアプリとMoneytreeを連携することで、毎月の収支を確認できる家計管理機能を搭載。クレジットカードも銀行も、ポイントも電子マネーも、これひとつで管理することができます。
学生でも作れるクレジットカードは多くありますが、なかでもおすすめなのは「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード(CL)」の2枚です。
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できる、スタンダードなクレジットカードです。
券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。
スマホだけで完結したいという方は、プラスチックカードが発行されないカードレス(CL)もおすすめです。
NL(ナンバーレス)
CL(カードレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費:永年無料 | ポイント還元率:0.5%~10% |
限度額:~100万円 | 国際ブランド: |
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
キャンペーン情報
最大8,000円相当
プレゼント!
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※1・2・3
ポイント
最大
7%還元
学生ポイント
対象のサブスクで
ポイント
最大
10%還元※4
学生ポイント
LINE Pay(チャージ&ペイ)
の利用で
ポイント
最大
3%還元※4
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
*
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費:永年無料 | ポイント還元率:0.5%~10% |
限度額:~100万円 | 国際ブランド: |
三井住友カード
(CL/カードレス)
キャンペーン情報
最大8,000円相当
プレゼント!
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※1・2・3
ポイント
最大
7%還元
学生ポイント
対象のサブスクで
ポイント
最大
10%還元※4
学生ポイント
LINE Pay(チャージ&ペイ)
の利用で
ポイント
最大
3%還元※4
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
*
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
例えば、対象店舗で月5,300円分を利用した場合、対象となる金額は5,200円なので、Vポイントは364ポイント貯まります!
通常のポイント 5,200円×0.5%=26ポイント
タッチ決済利用 5,200円×6.5%=338ポイント
合計364ポイント
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※iD、カードの挿し込み、磁気取引は最大7%還元の対象となりません。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
三井住友カードを持つ学生の皆さまに向けたサービス「学生ポイント」は、特定加盟店で利用すると最大+9.5%のポイント還元(※1)が得られます。さらに、分割払いを利用した際に発生する分割手数料を、全額相当ポイントで還元するサービス(※1)です。面倒な手続きやエントリーは一切必要なく、対象カードを本会員として保有する学生であれば誰でも適用されます。
三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)なら、対象のコンビニ・飲食店での利用でもポイントは最大7%(※2、3)還元されますから、日常の利用でポイントがどんどん貯まっていくでしょう。
対象のサブスクリプションサービス(サブスク)の月額利用料金や携帯料金のお支払いを対象のクレジットカードで支払うだけで、ご利用金額の合計200円(税込)につき1ポイント(0.5%)が貯まる通常のポイント分に加え、最大+9.5%が還元されます。
例えば、対象のサブスクなら、通常のポイント還元率0.5~1%に加えて最大9.5%、対象の携帯料金のお支払いなら通常のポイント還元率0.5~1%に加えて、最大1.5%のポイントが還元されるのです。
また、三井住友カードのVisaブランドのカードで利用できる、LINE Payのチャージ&ペイの利用で、通常のポイント還元率0.5~1%に加え、最大2.5%がポイント還元されます。
サブスクリプション
サービス
ポイント還元率
最大+9.5%還元
対象サービス
携帯料金
ポイント還元率
最大+1.5%還元
対象サービス
QR コード決済
最大+2.5%還元
<対象サービス>
■サブスクリプションサービス
Amazonオーディブル、Amazonプライム(※1)、DAZN(※2)、dアニメストア、Leminoプレミアム、Hulu、U-NEXT、LINE MUSIC(※3)
■携帯料金
au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobile
■QRコード決済
LINE Pay(※4)
補足事項については
こちらをご覧ください
クレジットカードの審査では年収もチェックされることになるため、学生の場合はアルバイトで毎月得ている安定収入の1年分を申告しましょう。
ただし、奨学金や実家からの仕送りは年収に含めないように注意が必要です。収入がない学生でも世帯年収によっては審査を通過することもできます。
ぜひこの機会にクレジットカードに申し込み、スムーズな支払いと付帯サービスを体験してみてはいかがでしょうか。
学生であっても、クレジットカードを作ることは可能です。クレジットカードに申し込むためにはクリアするべき条件が設定されており、各カード会社の条件は公式サイトで確認することができます。
詳しくは以下をご確認ください。
学生の場合はアルバイト収入を年収として申告することができますが、申告する金額は自己申告によるものです。間違いのないように、正確に金額を記載しましょう。
また、「単発アルバイトや短期アルバイトは年収に含めない」、「仕送りや奨学金は年収に含めない」といった点に注意が必要です。
詳しくは以下をご確認ください。
学生の方におすすめするのは、年会費が永年無料の「三井住友カード(NL)」と、「三井住友カード(CL)」の2枚です。
また、学生の方向けには「特定加盟店の利用で最大+9.5%ポイント還元」や、「分割払いの手数料を全額ポイント還元」といった学生限定の特典も数多く揃っています。
詳しくは以下をご確認ください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。