
ETCカードはいつ届く?有効期限が切れても届かない理由や対処法などを解説
2025.05.27
ETCカードはいつ届く?有効期限が切れても届かない理由や対処法などを解説
ETCカードはいつ届く?有効期限が切れても届かない理由や対処法などを解説
2025.05.27
ETCカードには有効期限が定められており、期限が近づくと自動で新しいカードが送付されます。直近で有料道路を利用する予定がある方は、「いつ届くのだろう」、「届いたらすぐに使える?」と不安になるかもしれません。
この記事では、新しいETCカードが届く時期の目安や届かないときの主な原因、具体的な対処法について紹介します。
こちらもあわせてご覧ください
日常利用でポイント貯まる!
三井住友カード(NL)
毎月9万円使うあなたに
三井住友カード
ゴールド(NL)
年間100万円のご利用で
更新されたETCカードはいつ届く?
ETCカードには、クレジットカードに付帯されるものと全国の高速道路会社が発行するETCパーソナルカードの2種類があります。いずれも有効期限が定められていますが、基本的に期限が近づくと自動で新しいカードが送付されるため、自ら更新手続きを行う必要はありません。
新しいカードが届く時期はカードの種類によって異なるものの、有効期限の2週間~1ヵ月前には届くことが一般的です。
ただし、中には更新手続きが必要なカードもあるため、有効期限が近づいたら自分が所有しているETCカードを発行する会社へ確認しておくとよいでしょう。
三井住友カードでは、有効期限月の前月下旬~当月中旬にかけて、新しいクレジットカードに同封してお送りしています。
新規でETCカードを作ったらいつ届く?
新しくETCカードを作成した場合は、いつ頃自分の手元に届くのでしょうか。クレジットカード付帯のETCカードとETCパーソナルカード、それぞれの目安を紹介します。
クレジットカード付帯のETCカードの場合
クレジットカード付帯のETCカードには、「新しくクレジットカードを作成するときに同時に申し込む方法」と「すでに所有しているクレジットカードに追加で申し込む方法」の2つの申し込み方法があります。
新規でクレジットカードを作り同時に申し込む場合
新しくクレジットカードを作成するタイミングで同時にETCカードも申し込む場合、申し込みフォームや申込用紙の「ETCカード同時申し込み欄」にチェックをするだけで手続きが完了します。
申込後はカード会社で審査が行われ、およそ2週間~1ヵ月でカードが送付される流れです。
ただし、「申込情報に不備がある」、「信用情報に問題がある」などの理由で審査に時間がかかると、その分ETCカードの送付にも時間がかかってしまうため、注意が必要です。
三井住友カードでは、ウェブサイトからいつでも新規お申し込みの手続きを行っていただけます。オンラインで口座設定された場合は手続き完了から3営業日後に、書面で口座設定された場合は書類ご返送後から約2~3週間後にカードを発送いたします。
所有しているクレジットカードに追加で申し込む場合
すでに所有しているクレジットカードに追加で申し込む場合、カード会社のウェブサイトや電話連絡、郵送などで申込手続きを行います。
新しいカードが届く時期はカード会社によって異なりますが、およそ2週間~1ヵ月で送付されることが一般的です。
三井住友カードでは、お申し込みいただいてから2週間ほどでETCカードをお届けしています。会員専用インターネット総合サービス「Vpass」または「Vpassアプリ」なら、24時間いつでもお申し込み可能です。
ETCパーソナルカードの場合
ETCパーソナルカードは郵送での申し込みのみとなっており、クレジットカード付帯のETCカードのようにウェブサイト上で申し込むことができません。
申込書の郵送後、事務局から届いた払込取扱票によってデポジットを入金し、2週間ほどでETCカードが送付される流れです。
ただし、申し込みが集中しているときなどについては、払込取扱票が届くまでに1ヵ月程度を要することがあります。
ETCカードが届かないときの原因
ETCカードが届かないときには、いくつかの原因が想定されます。「更新が近いのに届かないとき」と「新しく作ったのに届かないとき」の2つのケースに分けて詳しく見ていきましょう。
更新が近いのにETCカードが届かないとき考えられる原因
すでに所有しているETCカードについて、有効期限が近づいているのに新しいカードが届かない場合、以下のような原因が考えられます。ここでは主な原因を紹介します。
住所などの正しい情報を登録・更新できていない
更新後の新しいETCカードは、登録住所あてに送付されます。引越しなどで住所が変わっている場合、登録情報の変更を行っていなければ旧住所あてにカードが送付されてしまいます。
また、ETCカードの場合は転送不要扱いで送付されることもあります。そのため、転送届を出していても新しい住所に届かないことがあるため注意が必要です。
そのほか、氏名や電話番号などの登録情報が間違っていたり、更新していなかったりする場合も新しいカードが届かない要因になります。
登録情報の変更はウェブサイト上でできますので、届け出ている内容に変更が生じた際はすみやかに変更手続きを行いましょう。
クレジットカードの支払い遅延やデポジット不足など使い方に問題がある
クレジットカードでは、更新時にも審査が実施されます。この際、利用金額を滞納していると審査に通らないこともあるかもしれません。審査に落ちた場合、有効期限をもって契約終了となるため、新しいカードは送付されません。
ETCパーソナルカードでは、支払いの済んでいない「未決済残高」がデポジットを超えると、カードの利用が一時停止されます。口座振替によって未決済残高の精算が行われると利用が再開されますが、継続的に利用停止の対象になっていると、更新時の審査に通らないことも考えられます。
付帯するクレジットカードを解約していた
クレジットカード付帯のETCカードを利用している場合、本カードを解約するとETCカードも利用できなくなります。
クレジットカードを複数枚所有していると、どのクレジットカードでETCカードを発行しているか分からなくなり、誤って本カードを解約してしまうおそれもあるため、注意が必要です。
また、解約しているケース以外にも送付された新しいカードが郵便局で留め置かれていたり、カード会社へ返送されていたりする場合があります。郵便局からの不在票や、カード会社からのお知らせが届いていないか確認してみましょう。
三井住友カードでは、郵便局の保管期限が過ぎたカードは一旦、当社へ返送されますが、約1週間後に再度登録住所あてにお送りしています。再送したカードを受け取れなかった場合でも、三井住友カードにて保管しています。受け取りはVpassの「お知らせ」より再送手続きを行ってください。
なお、解約ではなく紛失などで本カードを一時利用停止している場合、一般的にETCカードなどの追加カードについてはそのままご利用いただけます。
しばらくETCカードを使っていなかった
クレジットカード付帯のETCカードの場合、カード会社によっては一定期間ETCカードの利用実績がないと、カード会社の判断によって更新手続きが行われないケースがあります。
利用実績がないけれどETCカードも更新したい場合は、カード会社へ確認のうえ、再発行など必要な手続きを行いましょう。再発行には時間がかかることもあるため、有料道路を利用する予定があるならば余裕を持って手続きをすることをおすすめします。
新しく作ったETCカードが届かないとき考えられる原因
新しく作成したETCカードが届かない場合、「登録情報が間違っている」「審査が長引いている」といった原因が考えられます。当てはまるものはないかチェックしてみましょう。
住所など登録情報が間違っている
申込時、住所などの登録情報を誤って入力していると、本人確認に時間がかかる要因となります。
また、「提出した本人確認書類に記載されている住所が違う」といった場合も、カード会社での確認がスムーズに進まない理由のひとつです。例えば、引越し後に本人確認書類の住所変更をしておらず、旧住所のままになっているケースが該当します。
もし「登録内容を間違えた」「本人確認書類と登録情報が一致していなかった」など心当たりがある場合は、カード会社へ連絡してその旨を伝えるようにしましょう。
クレジットカード会社の審査が長引いている
クレジットカードに付帯されているETCカードでは、入会時に必ず審査が実施されます。入会審査は、信用情報や属性などを基に発行の可否が判断されることが一般的です。
「過去にローンやクレジットカードの支払いを延滞したことがある」、「短期間に複数のクレジットカードやローンに申し込んでいる」といったケースに該当すると、審査に時間がかかることも少なくありません。本カードの審査に時間がかかれば、その分ETCカードが送付されるのも遅くなってしまいます。
過去の支払いに問題はなく、近いうちに有料道路を使う予定がありできるだけ早くETCカードを発行したい場合は、即日発行に対応しているクレジットカードを選ぶようにするとよいでしょう。
三井住友カードでは24時間お申し込みに対応しており、最短10秒で本カードのカード番号を発行します。その後ETCカードが発行され、お申し込みから2週間ほどで登録住所へお届けしています。
即時発行ができない場合があります。
即時発行は、家族カードやETCカードなどを同時にお申し込みできません。カード発行後に追加でお申し込みが必要です。
最短10秒で審査が完了されない場合があります。
三井住友カードでは現在クレジットカードの店舗受け取りは行っておりません。
申し込みが集中している(ETCパーソナルカード)
ETCパーソナルカードでは、デポジットの入金後にカードが送付されます。しかし、新規申し込みが集中すると、デポジットを入金する払込票の発送までに1ヵ月程度かかることもあるようです。
さらに、デポジットの入金からカードの発送まで2週間ほどかかるため、トータルで1ヵ月半ほどの時間を要するケースもあります。申し込みの際は、時間に余裕を持って手続きを行うようにしましょう。
ETCカードが届かないときの対処法
ここまで紹介したとおり、ETCカードが届かないときにはいくつかの原因が考えられます。ここからは、ETCカードが届かないときの対処法を紹介していきます。
登録情報が最新のものになっているか確認する
ETCカードは登録住所あてに送付されます。なかなかカードが届かないときは、住所などの登録情報が最新のものになっているか確認しましょう。もし変更がある場合はアプリやウェブサイトから変更手続きを行ってください。
ただし、有効期限ギリギリで住所変更を行った場合、すでに旧住所あてにカードが送付されていることも想定されます。その場合はカード会社へ返送されてしまうため、すみやかにカード会社へ連絡して状況を確認することが大切です。
なお、カード会社が新しいカードを送付するタイミングによっては、有効期限ギリギリに到着することもあります。事前に送付時期など更新カードに関するお知らせが届くこともありますので、内容を確認しておきましょう。
支払い遅延やデポジット不足など使い方に問題がないか確認する
これまでクレジットカードの支払いを延滞していたり、ETCパーソナルカードのデポジット不足が続いていたりする場合は、更新時の審査に影響を与えている可能性があります。まずはカード会社へ連絡し、延滞の解消やデポジットの増額など行うべき対応を確認してください。
また、クレジットカード付帯のETCカードについては、一定期間利用していないと更新が行われないこともあるかもしれません。再度ETCカードを発行したい場合は、カード会社へ連絡するようにしましょう。
ETCカードの乗り換えを検討する
すでに所有しているETCカードの更新が難しい場合、別のクレジットカードでETCカードを新規発行したり、ETCパーソナルカードを申し込んだりするなど、ETCカードの乗り換えを行うこともひとつの方法です。
また、問題が起きている場合に限らず、ETCカードの乗り換えを検討することでポイント還元率が高くなったり、年会費が安くなったりするメリットがあります。
特に、クレジットカード付帯のETCカードは年会費が無料である場合が多く、コストを抑えながらお得にポイントを貯められることが魅力です。
最近では有料道路以外でもETCカードを利用できる「ETCX」の利用も広がり、街なかでもETCカードを使える機会が多くなっています。しかし、ETCXを使えるのはクレジットカード付帯のETCカードとETCコーポレートカード(東/中/西日本高速道路株式会社が発行する大口・多頻度割引制度利用者対象のカード)のみで、ETCパーソナルカードは利用できません。
今後の利便性向上も見据え、お手持ちのカード更新のタイミングでETCカード乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
ETCカードの乗り換えにもおすすめの三井住友カード
ここからはETCカードの乗り換えに便利でおすすめの三井住友カードを紹介します。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
ETCカードが届かないときの対処法を知って切替えも検討しよう
ETCカードが届かないときは、登録情報に誤りがあるか、審査に通らなかった可能性が考えられます。送付されたカードが郵便局やカード会社で保管されていることもあるため、不在届が届いていないか確認しましょう。
また、更新時期をきっかけによりお得なETCカードへ切替えることもおすすめです。ポイント還元率が高いカードや安価な年会費で利用できるカードを中心に、乗り換えを検討してみましょう。
よくある質問
Q1.ETCカードはいつ届きますか?
新しいカードが届く時期はカードの種類によって異なります。有効期限の2週間~1ヵ月前には届くことが一般的です。通常は新しいカードが自動で送付されますが、中には更新手続きが必要なカードもあるため、有効期限が近づいたら自分が所有しているETCカードを発行する会社へ確認しておくとよいでしょう。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.ETCカードが届かないときの原因は何ですか?
有効期限(更新日)が近いのに新しいETCカードが届かない場合、登録情報が誤っているなど複数の理由が考えられます。新しく申し込んだカードが届かない場合は、クレジットカード付帯のETCカードならば審査が長引いている可能性が、ETCパーソナルカードの場合は申し込みが集中していることなどが考えられます。ETCカードの発行会社へ問い合わせることをおすすめします。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.ETCカードが届かないときはどうすればよいですか?
ETCカードが届かないときは、登録情報が最新のものになっているか確認しましょう。また、更新が難しい場合は、別のETCカードへ乗り換えることもひとつの方法です。よりお得にポイントを貯められたり、年会費無料で利用できたりするクレジットカード付帯のETCカードはないか探してみましょう。
詳しくは以下をご覧ください。
「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
Google Pay は Google LLC の商標です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
2025年5月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。