おすすめのカードと作り方
こんな人に
おすすめ!
皆さんは、プラチナカードなどの「ステータスカード」に、どのような印象をお持ちでしょうか?
年会費が高い、贅沢、お金持ちのアイテム…など、縁遠さを感じてしまう方も多いかもしれません。しかし年会費が高額でも、ステータスカードと呼ばれるだけあって、プラチナカードにはビジネスパーソンにうれしい特典がたくさんあるため、実は利用者が多く根強い支持を得ているのです。
ここでは、働く人のさまざまなシーンをバックアップしてくれるプラチナカードと、ゴールドカードの魅力について見ていきましょう。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
クレジットカード会社は、提供しているカードにランクを設定しているケースがほとんどです。プラチナカード、ゴールドカードとは、クレジットカード会社が発行しているクレジットカードのランクを指しています。
ゴールドカードは一般カードよりも上位のカードとして社会に認知されていますが、そのゴールドカードよりも、さらに上位のカードとされているのがプラチナカードです。
カード会社によってはブラックカードのように、プラチナカードよりも上位のクレジットカードが存在します。また、ゴールドカードが最上位で、プラチナカードが存在しないというカード会社もあります。
カード会社によってクレジットカードのランクの展開や位置付けは異なるため、プラチナカードのようなステータスの高いクレジットカードを持ちたい場合、まず各カード会社のカードランクについてチェックしてみてください。
下記の表は、クレジットカード各社が発行しているカードから、カードのランクごとの一般的なサービス内容を比較したものです。ランクによってどのようなサービスの違いがあるのか、確認していきましょう。
■各社のクレジットカードのサービス比較
一般カード | ゴールドカード | プラチナカード | |
---|---|---|---|
年会費 | 2,000円台 無料のことも多い |
1万円台 | 数万円 |
海外旅行保険 | 付帯されていることもある | 補償金額は2,000~5,000万円程度 | 補償金額は1億円程度 |
国内旅行保険 | 年会費無料の場合は付帯されていないことが多い | 補償金額は2,000~5,000万円程度 | 補償金額は1億円程度 |
ショッピング保険 | 50万~300万円 | 補償金額は300万~500万円程度 | 補償金額は300万~500万円程度 |
空港ラウンジ利用 | 付帯されていない | 付帯されている | 付帯されている |
付帯サービス | 付帯されていない | さまざまな優待サービス | さまざまな優待サービスに加えコンシェルジュサービス |
審査の難易度 | 比較的難易度は低い | 難易度は高め | 難易度が高い インビテーション制の場合もある |
「プラチナカード」という名称は、金属の白銀(プラチナ)が金(ゴールド)と比べて希少性が高く価値があることに由来していると言われています。
もちろん、付帯サービスなどの特典も充実していて、ショッピング保険や国内・海外の旅行傷害保険といったおなじみの保険がさらに手厚い内容になっています。また、さまざまな情報の提供などを行ってくれるコンシェルジュサービスでは、レストランやホテルの優待サービス、各種チケット予約の代行や通常では経験できないようなイベントの手配などを提供しております。より豪華で洗練された特典が揃っているのがプラチナカードの特徴です。
一般的なプラチナカードの特典としてまず挙げられるのは、空港ラウンジの無料利用です。空港ラウンジのサービスはゴールドカードにも付帯しますが、プラチナカード会員の場合、同伴者も無料で利用できるケースがあるという点が異なります。
コンシェルジュサービスが利用できるのも、プラチナカードならではの特典となります。ゴールドカードとプラチナカードの特典を比べた際、最も大きな違いとなるのがコンシェルジュサービスの付帯といっていいでしょう。プラチナカードに付帯するコンシェルジュサービスは、ホテルや航空券の手配のほか、レストランの予約や割引の案内といった、さまざまな要望に応えてくれます。
三井住友カードの中でプラチナに位置付けられる1枚に、「三井住友カード プラチナ」があります。三井住友カード プラチナにはどのような魅力があるのか、具体的に見ていきましょう。
最上位クラスのプラチナカード
三井住友カード プラチナ
年会費:55,000円(税込)
限度額:原則300万円~
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード プラチナ
最上位クラスのプラチナカード
キャンペーン情報
最大10,000円相当プレゼント!
最大10,000円相当
プレゼント!
おすすめポイント
海外・国内旅行傷害保険
最高1億円
ショッピング補償
年間500万円
あなたの旅をサポートする
コンシェルジュ
サービス
三井住友カード プラチナの魅力8選!
6ヵ月間のカードお支払い金額合計が50万円以上の方に、6ヵ月間のカードお支払い額の0.5%相当額(2,000円以上最高3万円まで)の三井住友カードVJAギフトカードを年2回プレゼントしています。最高額の3万円をもらうためには、6ヵ月間で600万円以上の利用が必要になりますが、年に2回VJAギフトカードをもらうことで、プラチナ年会費5万5,000円(税込)の負担も軽減されます。
国内主要空港のラウンジを無料で利用することができます。同伴者1名まで無料なので、ビジネスシーンでは、同僚や部下の方と2人で行動しているときでも安心です。無料というメリットを得るだけでなく、こういったおもてなしを最大限活用すると、部下からの厚い信頼にも繋がるかもしれません。
旅行やレジャーを24時間・年中無休の体制でサポートしてくれるコンシェルジュサービスを受けることができます。
旅の際には航空券・ホテルの予約案内はもちろんのこと、高級車を含むレンタカーの予約案内を受けることもできます。また、オペラ・バレエ・演劇・コンサート・美術館などの情報、ゴルフコースの情報、レストラン情報などの提供も受け付けているので、接待のシーンでも役立つでしょう。ビジネスだけでなく、コンシェルジュサービスに相談しながら家族や配偶者へのプレゼントを決めるのもかっこいい利用のしかたですね!
最高級のホテルのサービスを最高に堪能し尽くすことができるプラチナホテルズ。国内約50のホテルと旅館を優待料金でご提供、併せてお部屋もしくはお料理などをアップグレードできる「アップグレードホテルズ」や、国内約10のホテルのスイート・ルームに50%オフの値段で宿泊できる「スペシャルプライスホテルズ」は、大変魅力的なサービスです。家族でのお出掛けをいつもよりリッチに楽しんでみませんか?
大切な人との、ささやかな記念日。そんな日は、いつもよりも贅沢なお食事を楽しんでみませんか? そんな時、ぜひ利用していただきたいのが「プラチナグルメクーポン」。こちらのサービスを利用すれば、東京・大阪をはじめとした一流レストランの利用がお得に。ただ割引されるのではなく、1名が完全に無料になるというクーポンなのです。
このクーポンを利用して、大切な方にごちそうするのはいかがでしょうか?
世界最高の感動と興奮にあふれ、子どもも大人も夢中になれるユニバーサル・スタジオ・ジャパンで、人気アトラクションをスムーズに体験できるユニバーサル・エクスプレス・パスをプレゼント。1名につき1日1枚利用することができます(同伴の方は最大4名まで)。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ユニバーサル・エクスプレス・パス
国内・海外旅行中の病気やケガを補償する「旅行傷害保険」。ゴールドでは補償金額が最高5,000万円ですが、プラチナでは、最高1億円にグレードアップしていて、さらに手厚い補償が受けられます。また、家族特約の対象となるご家族にも海外旅行傷害保険が付帯され、海外旅行先での万が一に備えられます。
三井住友カード貸切公演において、三井住友カード プラチナ会員様用にSS席をご用意、優先的に販売しています。魅力ある宝塚歌劇をお楽しみいただけます。
プラチナカードを持つにあたって、特に注意したいのが高くつきがちな年会費です。プラチナカードの年会費は、一般カードやゴールドカードと比べて高く設定されています。各カード会社が提供している年会費割引制度などにも注目しつつ、収入や用途に見合った年会費のプラチナカードを選ぶことをおすすめします。
また、年会費が5万~10万円と高額なプラチナカードは、ポイント還元で年会費をカバーすることは一般的に厳しいといえます。ポイント還元率1%のプラチナカードで、5万円の年会費の元を取りたいのであれば、年間500万円分の利用が必要です。
プラチナカードを利用するうえで、できるだけ「損をした」と思わないためには、ポイント還元以外の付帯サービスや優待特典の部分に、高い価値を感じられるようにすることが大切です。
ワンランク上のサービスが魅力のプラチナカードですが、その種類は入手方法によって大きく2つに分けられます。
ひとつは招待制のタイプです。プラチナカードを入手するには、「インビテーション」と呼ばれるクレジットカード会社からの招待状が必須です。すでにお持ちのクレジットカード会社の年間利用実績が高額で延滞もない人であれば、インビテーションが届く可能性は高いです。
もうひとつは、一般的なクレジットカードと同様に、「自分で申し込みをして入手する」タイプです。
以前はプラチナカードの入手方法は招待制が大半でしたが、ここ数年で招待が不要なカードが増えてきています。三井住友カード プラチナも、招待が不要なカードです。
三井住友カード プラチナとは別に、ハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」があります。従来の「三井住友カード(NL)」「三井住友カード ゴールド(NL)」に加え、三井住友カード プラチナプリファードにもナンバーレスカードが新たに登場しました。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買物ができます。ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。クレジットカードを頻繁に利用する人におすすめです。
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費:33,000円(税込)
限度額:~500万円
国際ブランド:
ポイント還元率:1%~10%
三井住友カード
プラチナプリファード
ポイント特化型のプラチナカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大70,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大70,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大70,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
三井住友カードつみたて
投資で
Vポイントが貯まる
積立額の5.0%
毎年、継続利用で※1
最大40,000ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント※2
最大+9%
特約店の利用で獲得ポイント※2
最大+9%
※1
毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2
特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
ゴールドカードにも、さまざまなメリットがあります。具体的な特徴を簡単にご紹介しましょう。
一般的に、ゴールドカードにはクレジットカード各社が提供している特典があります。
例えば以下のような特典が用意されているため、通常よりもお得にさまざまなサービスを利用できるでしょう。
<ゴールドカードの特典例>
ゴールドカードには、一般的なクレジットカードにはない魅力が豊富です。具体的にどのような魅力があるのか見ていきましょう。
ゴールドカードの一般的な魅力5選!
一般カードよりもグレードが高いのが特徴です。ゴールドの券面で高級感のあるデザインのものが多く、ステータスの高さを示したいという人におすすめです。
基本的に、一般カードよりも利用限度額の上限が高く設定されています。月々のクレジットカードのご利用金額が高くなってきた人や、海外でも利用限度額を気にせずクレジットカードを使いたい人も、安心して使うことができるでしょう。
一般カードとポイント還元率は基本的に大きく変わりません。しかし、ゴールドカード会員だけが利用できるポイント還元率アップサービスや、年会費割引制度などを活用すれば、効率的にポイントを貯めたり、お得にお買物を楽しんだりすることができます。
ゴールドカードの多くには、国内・海外旅行傷害保険や、ショッピング保険といった保険が付帯されています。これらの保険は一般カードに付帯されているものもありますが、補償内容や補償額は、一般カードよりもゴールドカードのほうが手厚くなるケースが多いです。
一般カードにはない優待特典やサービスが付帯されていたり、特定のお店でのお買物で割引サービスを利用できたりするものも多いです。
特典・付帯サービスの内容は、自分にぴったりのゴールドカードを選ぶうえで大切なポイントにもなるため、どのようなサービスを利用できるのかは必ずチェックしましょう。
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード プラチナプリファード同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費:5,500円(税込)
条件付きで永年無料
限度額:~200万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
20歳から持てるおトクなゴールドカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大28,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降※1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※2・3
ポイント
最大
5%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント※1
10,000ポイント
※1
対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
■三井住友カードのプラチナカード・ゴールドカードを比較!
カード名 |
三井住友カード
ゴールド(NL) ![]() |
三井住友カード
プラチナプリファード ![]() |
三井住友カード
プラチナ ![]() |
---|---|---|---|
初年度年会費 | 5,500円(税込) | 3万3,000円(税込) | 5万5,000円(税込) |
翌年度以降 年会費 |
5,500円(税込) 年間100万円のご利用で翌年以降永年無料 ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください |
3万3,000円(税込) | 5万5,000円(税込) 条件により5万3,900円(税込)まで割引 |
ショッピング保険 | 年間300万円まで | 年間500万円まで | 年間500万円まで |
旅行傷害保険 | 最高2,000万円(海外・国内) ※2022年4月16日(土)以降、海外・国内旅行傷害保険は旅行代金などをカード決済いただくことが必要となります |
最高5,000万円(海外・国内)※2022年4月16日(土)以降出発のご旅行より、海外旅行傷害保険などはカード決済いただくことが必要となります | 最高1億円(海外・国内) |
空港ラウンジサービス | 国内主要空港のラウンジが無料で利用可能 | 国内主要空港、およびハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジが無料で利用可能 | 国内主要空港、およびハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジが無料で利用可能 ※同伴者も1名まで無料でご利用いただけます |
ポイント還元 | ご利用金額200円(税込)ごとに1ポイント貯まる 毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイント還元(継続特典) ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください |
ご利用金額100円(税込)ごとに1ポイント貯まる | ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる |
入会資格 | 原則満20歳以上 安定継続収入のある方 (学生は除く) |
原則満20歳以上 安定継続収入のある方 (学生は除く) |
原則満30歳以上 安定継続収入のある方 (学生は除く) |
プラチナカードとゴールドカードは、いずれも年会費が発生しますが、支払う年会費以上のサービスを受けられます。
プラチナカードとゴールドカード、いずれも国内の空港ラウンジを無料利用できるケースがほとんどです。国内出張や国内旅行で飛行機を使うことが多く、乗り継ぎの際の時間の過ごし方に困ることが多い人は、これらのカードを一度使ったら手放せないかも知れません。
ゴールドカードやプラチナカードを一度、検討してみてはいかがでしょうか。それぞれの付帯サービスを比較検討し、自分の生活スタイルにより合っているカードを選んでください。
三井住友カード プラチナ、三井住友カード プラチナプリファード、三井住友カード ゴールド(NL)は、高い年会費に見合うだけのサービスをご用意しています。忙しく働きながらも充実したカードライフを送るためのアイテムとして、ビジネスパーソンにぴったりです。
特に、プラチナカードは海外出張や海外旅行が多い方に、ゴールドカードは国内出張や国内旅行が多い方にとって、お得な特典が用意されています。いずれも移動やお買物が好きで、活動的な人に最適なカードといえるでしょう。
まず挙げられるのは、空港ラウンジの無料利用です。空港ラウンジのサービスはゴールドカードにも付帯しますが、プラチナカード会員の場合、同伴者も無料で利用できるケースがあるという点が異なります。さらに、プラチナカードは、コンシェルジュサービスが利用できるのも特徴です。コンシェルジュサービスは、ホテルや航空券の手配のほか、レストランの予約や割引の案内といった、さまざまな要望に応えてくれます。
詳しくは以下をご覧ください。
ゴールドカードは、一般カードにはない優待特典やサービスが付帯されていたり、特定のお店でのお買物で割引サービスを利用できたりするものも多いです。また、ステータスの高さを示せる、利用限度額が高い、ポイントを貯めやすい、付帯保険が充実しているといったメリットもあります。
詳しくは以下をご覧ください。
プラチナカードとゴールドカードは、いずれも国内の空港ラウンジを無料利用できるケースがほとんどです。国内出張や国内旅行で飛行機を使うことが多く、乗り継ぎの際の時間の過ごし方に困ることが多い人は、これらのカードをおすすめします。
詳しくは以下をご覧ください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。