ゴールドカードを年会費無料で持つ方法!無料になる条件やメリット、注意点を解説

  • ゴールドカードを年会費無料で持つ方法!無料になる条件やメリット、注意点を解説

    2024.12.02

ゴールドカードを年会費無料で持つ方法!無料になる条件やメリット、注意点を解説

ゴールドカードは、一般カードよりも年会費が高く、審査も厳しいという印象を持っている方は多いのではないでしょうか。実は、年会費無料であったり、条件をクリアすれば翌年以降は年会費が永年無料となったりするゴールドカードもあるのです。例えば、三井住友カード ゴールド(NL)は、条件をクリアすることで翌年以降の年会費が永年無料になります。

ここでは、年会費無料のゴールドカードを持つ方法や、ゴールドカードを持つことで得られるメリット、作る際にチェックしておきたい注意点などを徹底解説します。

お得に・リッチに日々を彩る

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード
ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料※1
  • 10,000ポイントプレゼント※1
三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード
プラチナプリファード

  • ポイント還元率1%
  • 毎年、継続利用で
    最大40,000ポイントプレゼント※2
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
  • 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

年会費無料でゴールドカードを持つ3つの方法

年会費が割高な印象を持たれがちなゴールドカードですが、無料で持つことも可能な方法があるのをご存じでしょうか。ここでは、年会費無料でゴールドカードを持つことができるケースを紹介しましょう。

年会費無料でゴールドカードを持つ3つの方法

年会費無料のゴールドカードを選ぶ

ゴールドカードでも年会費が無料のカードはあります。ただし、翌年度からは年会費がかかったり、中には「20代限定」といった年齢制限があったりするため注意が必要です。入会前のカード選びの段階で詳細をよく確認しておきましょう。

また、ゴールドカードの申込方法によっては初年度の年会費が無料になるカードや、割引になるカードもあります。

インビテーション(招待)による発行なら無料になる場合もある

ゴールドカードを作るには、利用者からの申し込みのほか、カード会社からのインビテーション(招待)というケースもあります。

インビテーションによるゴールドカード発行では、年間利用額を達成しているといった条件を満たした既存会員に、ゴールドカードへ切替えのご案内が書面やDMで送られてきます。案内が届いた人が所定の手続きを経ることでゴールドカードが発行される、という流れが一般的です。

ただし、インビテーションを受け取るための条件(年収や年齢、年間利用額など)については、すべてのカードで具体的に公開されているわけではありません。

利用条件を満たして年会費無料になる

カード会社によってさまざまですが、「年間◯万円以上のご利用で年会費無料」など、年間利用額の条件つきで年会費の割引を受けられるものがあります。条件となる年間利用額については、50万円、100万円などと幅がありますので、作りたいゴールドカードを選ぶ際にご確認ください。

三井住友カード発行のゴールドカードで年会費を永年無料にする方法!

三井住友カードが発行しているゴールドカードのうち、「三井住友カード ゴールド(NL)」の場合、5,500円(税込)の年会費がかかりますが、年間100万円(税込)以上を利用した場合、翌年以降の年会費が「永年無料」となります。入会時に年会費を負担したとしても、その後のランニングコストを考慮すると大きなメリットといえるでしょう。

対象取引や算定期間などの実際の適用条件については、三井住友カードのホームページをご確認ください。

また、カード契約者と生計を共にする配偶者、満18歳以上の子ども(高校生を除く)、両親なら家族カードを作ることができて、年会費は無料です。

三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)、三井住友カード ゴールド(NL)、三井住友カード プラチナ、三井住友カード プラチナプリファード、Oliveフレキシブルペイ(一般、ゴールド、プラチナプリファード)の家族カードの年会費は、人数やご利用状況に関わらず永年無料です。なお、Oliveフレキシブルペイの家族カードはクレジットモード専用のカードです。

カードの種類やご利用方法によっては年会費がかかる場合があります。

ゴールドカードのメリット

ゴールドカードを持つと得られる主なメリットは以下の6点です。

ゴールドカードのメリット

インフォメーションデスクなどの対応・サービスが優れている

ゴールドカード会員専用のインフォメーションデスクが設けられていることがあり、カードやサービスについて不明点があれば、電話で質問することができるので安心です。

特典・付帯サービスが充実している

国内外の旅行に対応した補償・保険や空港ラウンジの利用、宿泊先での優待割引など、一般カードよりも手厚い特典とサービスが用意されています。

空港ラウンジを利用できる

空港ラウンジを利用できる

ゴールドカード会員になると、国内・海外の主要空港に設置された空港ラウンジを原則無料で使えます。

空港ラウンジとは、出発までの時間を快適に過ごすことができる待合室です。空港ラウンジによってサービス内容は異なりますが、多くの場合、無料Wi-Fiや無料のドリンクサービスがあり、新聞や雑誌などの閲覧も可能。出発前や到着後にほっと一息つける空間です。

ステータス性が高い

利用時にステータス性が示せるのもゴールドカードのメリットです。一般カードよりもグレードが高く、高級感のあるデザインのものが多いため、持っているだけでステータスの高さを示すことができます。

利用限度額が高めに設定されている

例えば一般カードの利用限度額が100万円で、その上のゴールドカードでは限度額は200万円、といった大きな利用限度額が設定されていることがほとんどです。

ポイント還元率が高いものがある

カード会社によっては、ポイント還元率が一般カードより高く設定されている場合があります。獲得ポイントを重視する人は、ゴールドカードを選ぶ際にチェックしてみるとよいでしょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


ゴールドカードを申し込む際の事前の確認ポイント

年会費を無料にする方法がいくつかあり、持つことへのハードルが少し下がってきているゴールドカードですが、発行には条件があることがほとんどです。ゴールドカードを持ってみたいと思ったら、以下を確認してみることをおすすめします。

年齢制限があるか

ゴールドカードの申し込みには「一定の年齢以上」という条件がついている場合が多いです。カード会社によって規定はさまざまですが、一般的には高校生を除く18歳以上や20歳以上としていることが多く、高校生あるいは18歳未満は申し込みができません。また、成人であっても学生の場合はゴールドカードの申し込みができない、とされていることも多いため注意しましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


自分のライフスタイルに合った特典やサービスが付帯されているか

ゴールドカードを申し込む前に、自分のライフスタイルに合った特典やサービスがあるのか、そのゴールドカードを持つことで利便性や満足感がより得られるのかを確認しましょう。

例えば、旅行が好きで空港ラウンジを使うメリットがある人や、日常的に買い物でカードを使っており、ゴールドカードを持つことでポイント還元が増えるなど一般カードよりもメリットが得やすいと考えられる人は、ゴールドカードを検討してみるとよいでしょう。

初めてのゴールドカードなら三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)がおすすめ!

ここからは、初めてゴールドカードを持とうと考えている方におすすめの、三井住友カード ゴールド(NL)について詳しく紹介します。

三井住友カード ゴールド(NL)は、高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。 券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズにお買い物ができます。

また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料

年会費は通常5,500円(税込)ですが、年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。

今、持っているクレジットカードの毎月の利用額が9万円以上であれば、三井住友カード ゴールド(NL)にお切替えいただくと、2年目以降、年会費が永年無料で、カードをお使いいただけます。

対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください。

毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイントプレゼント(継続特典)

通常のポイント還元とは別に、毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイントが還元されます。毎年、条件を達成すればもらえるうれしいプレゼントです。

対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください。

使うほどおトクなゴールドカード

使うほどおトクなゴールドカード


三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大7%!

通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。

ポイントエリア ポイントエリア

ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。

一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。

 Google Pay™ で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元! さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元!

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

お得に、長く使えるゴールドカードを選ぶことが大切

ゴールドカードを持つには、基本的には年会費が必要ですが、申し込み方法によっては年会費を無料にできる場合もありますし、条件をクリアすることで翌年度以降の年会費が無料になるケースもあります。ゴールドカードを選びには、自分の年間利用額で無理なく、お得に継続してゴールドカード持つことができるかを検討することが大切です。

また、付帯特典やポイント還元率など、自分のライフスタイルでどれくらいメリットを得られるのかを確認することも重要なポイントです。

よくある質問

Q1.年会費無料でゴールドカードを持つ方法はある?

年会費が無料のゴールドカードはあります。ただし、翌年度以降の年会費が必要な場合がありますので申し込む際に確認してください。

また、ゴールドカードの申込方法によっては、初年度は無料になったり、インビテーション(招待)でのゴールドカード発行で初年度から年会費無料となったりするケースがあります。

そのほか、初年度は年会費が必要でも、条件を達成した翌年以降は年会費無料となるゴールドカードもあります。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.年会費無料の三井住友カードのゴールドカードはある?

「三井住友カード ゴールド(NL)」なら、カードの年間ご利用金額が100万円以上となった場合、翌年以降の年会費が永年無料になります。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.ゴールドカードを持つときの事前の確認ポイントは?

申し込み時に年齢制限などの条件が定められている場合があります。また、年会費の金額や自分のライフスタイルに合った特典やサービスがあるか、ということなどを確認しましょう。

詳しくは以下をご覧ください。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

 Google Pay は Google LLC の商標です。

2024年12月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

ハイステータスな1枚を求めるあなたに。三井住友カードがおすすめ!

ハイステータスな1枚を求めるあなたに

ハイステータスな1枚を求めるあなたに

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!

新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。