
三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイやゴールドとの違い、おすすめの人を徹底解説!
2025.01.30
三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイやゴールドとの違い、おすすめの人を徹底解説!
三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイやゴールドとの違い、おすすめの人を徹底解説!
2025.01.30
三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードは、搭載された機能などさまざまな点で違いがあります。また「ステータスカードを、ゴールドとプラチナのどちらにするか迷っている」という方もいるでしょう。
ここでは、三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイやゴールドとの違いを、お申し込み資格やポイント還元率、特典、デザインなどさまざまな面で比較してご紹介します。ご自身のライフスタイルにぴったりのカードを見つけましょう。
こちらもあわせてご覧ください
お得に・リッチに日々を彩る
三井住友カード
ゴールド(NL)
年間100万円のご利用で
三井住友カード
プラチナプリファード
お得なキャンペーン実施中!
三井住友カード プラチナプリファード・三井住友カード ゴールド(NL)の特徴とは?
まず、三井住友カード プラチナプリファードと三井住友カード ゴールド(NL)の特典やデザインなど、それぞれの特徴を見ていきましょう。
三井住友カード プラチナプリファードの特徴
三井住友カード プラチナプリファードは、原則満20歳以上でご本人に安定継続収入のある方が申し込むことができます。
また、通常のポイント還元率が1%と高く設定されているのも特徴です。ご利用方法によってはさらにポイント還元率がアップする「ポイント特化型」のプラチナカードです。三井住友カード プラチナプリファードをプリファードストア(特約店)で利用すると、通常ポイントに加え、特約店に応じて利用金額の1~14%の追加ポイントが付与されます。
特約店には、宿泊予約、ふるさと納税、交通、百貨店、コンビニやスーパーなど、幅広いジャンルがあります。普段の生活から旅行まで、お得に使いこなすことができるでしょう。
特約店ごとにポイント付与条件があります。特約店でカードをご利用いただく前に「プリファードストア(特約店)一覧」より、付与条件を必ずご確認ください。
券面デザインのカラーは、重厚感がありクールなブラック、スタイリッシュで清潔感のあるプラチナホワイトの2種類です。また、券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスのタイプか、カード裏面にカード番号の記載があるタイプかを選ぶこともできます。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスのカードです。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
ポイント特化型のプラチナカード
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費: |
33,000円(税込) |
ポイント還元率: |
1%~15% |
---|
限度額: |
~500万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
新規入会&利用特典で
40,000ポイント
毎年、継続利用で 1
最大40,000
ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント 2
最大+14%
※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 2025年3月20日(木)より最大+9%還元となります。
三井住友カード ゴールド(NL)の特徴
三井住友カード ゴールド(NL)は、高校生を除く満18歳以上でご本人に安定した継続収入のある方が申し込むことができます。
券面にはカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスのタイプで、セキュリティも安心です。券面デザインは、華やかなゴールド、シンプルで落ち着きのあるグリーン、繊細なパステル調のオーロラの3種類から選択することができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には年間ご利用金額に応じた特典が充実しており、年間100万円以上のご利用で翌年以降の年会費が永年無料になります。さらに、毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイントが付与される継続特典もあります。毎月9万円程度カードをご利用する方は、100万円の条件達成の可能性が高いと言えるでしょう。
対象取引や算定期間などの実際の適用条件については、三井住友カードのホームページをご確認ください。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズにお買い物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
今なら初年度年会費無料キャンペーン実施中!
今なら初年度年会費無料キャンペーン実施中!
申込期間:2025年2月3日(月)~4月30日(水)まで
申込期間:2025年2月3日(月)~4月30日(水)まで
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
Olive(オリーブ)とは?
Oliveは三井住友フィナンシャルグループが提供するモバイル総合金融サービスです。専用アカウント(Oliveアカウント)を作成することで、1つのアプリで口座・決済・証券・保険・ローンなどをまとめて管理できます。
Olive にはOlive 専用アプリが特にないため、「三井住友銀行アプリ」または三井住友カードの「Vpassアプリ」のどちらからもアクセスが可能です。
アプリやカード、サービスが増えて把握が難しくなったキャッシュレスを1つにまとめ、管理や適切な使い分けを助けてくれます。以下がOliveでご利用いただけるサービスです。
別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトに遷移します。
Visaで世界初!(※)フレキシブルペイ機能搭載のカード「Oliveフレキシブルペイ」
Oliveアカウントを作成すると、クレジット・デビット・ポイント払いを切替えできる「Oliveフレキシブルペイ」が発行されます。後払いの「クレジットモード」、カード支払いと同時に口座から即時引き落とされる「デビットモード」、貯まったVポイントで支払う「ポイント払いモード」の3つの支払い機能が一体となり、三井住友銀行のキャッシュカードとしても機能するオールインワンカードです。
Visaが開発した新機能(複数の支払い方法を1つのカードに集約・決済方法選択)を使用することについて世界初(2023年1月時点/Visa調べ)
3つの支払い機能(クレジット・デビット・ポイント払い)の切替えは、アプリ上でボタンをタップするだけ。持ち歩くカードも1枚にまとまるのでお財布がかさばりません。
Oliveフレキシブルペイは券面にカード番号・有効期限・セキュリティコード、そして口座番号が表記されていないナンバーレスカード。セキュリティ面がより強固になり、安心・安全です。カード情報はアプリから簡単に確認できます。
Oliveアカウントは一般・ゴールド・プラチナプリファードの3つのランクからお選びいただけます。
Oliveフレキシブルペイの詳細については、以下をご参照ください。
Oliveフレキシブルペイ
銀行口座や決済、証券、保険など複数の金融サービスをまとめて管理できる「Olive」。Oliveフレキシブルペイは、3つの支払いモード「クレジット・デビット・ポイント払い」をアプリで簡単に切替えられ、対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元が受けられるお得な1枚です。
別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトに遷移します。
Vポイントがもっと貯まる
Vポイントがもっと貯まる
Oliveフレキシブルペイ
(一般)
Oliveフレキシブルペイ(一般)
年会費: |
無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~20% |
---|
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
一般カードなら
年会費 永年無料
毎月選択可能な
4つの特典
Vポイントアップ
プログラムで
ポイント還元最大20%※
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※ Oliveフレキシブルペイ(一般)はVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※ 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
Vポイントがもっと貯まるゴールドカード
Vポイントがもっと貯まるゴールドカード
Oliveフレキシブルペイ
ゴールド
Oliveフレキシブルペイ
ゴールド
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~20% |
---|
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
毎月選択可能な
4つの特典
Vポイントアップ
プログラムで
ポイント還元最大20%※2
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※ 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ Oliveフレキシブルペイ ゴールドはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
Vポイントがもっと貯まるプラチナカード
Vポイントがもっと貯まるプラチナカード
Oliveフレキシブルペイ
プラチナプリファード
Oliveフレキシブルペイ
プラチナプリファード
年会費: |
33,000円(税込) |
ポイント還元率: |
1%~20% |
---|
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
新規入会&利用特典で
40,000ポイント
毎月選択可能な
4つの特典
Vポイントアップ
プログラムで
ポイント還元最大20%※
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※ Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※ 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
三井住友カードのプラチナ・ゴールド・Oliveフレキシブルペイを比較!
Oliveの特徴を押さえたところで、続いては三井住友カードとOliveフレキシブルペイの違いを見ていきましょう。それぞれのカードのゴールドとプラチナで異なるポイントを、比較表とともに解説します。
三井住友カード プラチナプリファード・Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードの4つの違い
三井住友カード プラチナプリファード・Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードでは、決済機能、Vポイントアッププログラムの最大ポイント還元率、お支払い口座、即時発行に関して違いがあります。
■三井住友カード プラチナプリファード・Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード比較表
|
三井住友カード プラチナプリファード |
Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード |
---|---|---|
決済機能 |
クレジットカード |
|
Vポイントアッププログラムの |
最大15.5% |
最大20% |
お支払い口座 |
自由に指定可能 |
三井住友銀行のみ |
即時発行 |
最短10秒 |
対応なし |
Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードでは、決済機能がクレジットモード・デビットモード・ポイント払いモードから選ぶことができます。また、VポイントアッププログラムにはOlive独自の特典も含まれているため、ポイント還元率も最大20%と高い特徴があります。一方で、お支払い口座は三井住友銀行のみです。また、カードの即時発行にも対応していません。自由にお支払い口座を指定したい方や即時発行したい方は、三井住友カード プラチナプリファードを選ぶとよいでしょう。
即時発行ができない場合があります。
三井住友カード ゴールド(NL)・Oliveフレキシブルペイ ゴールドの6つの違い
三井住友カード ゴールド(NL)・Oliveフレキシブルペイ ゴールドでは、お申し込み資格、国際ブランド、決済機能、Vポイントアッププログラムの最大ポイント還元率、お支払い口座、即時発行に関して違いがあります。それぞれの違いを比較表で見てみましょう。
■三井住友カード ゴールド(NL)・Oliveフレキシブルペイ ゴールド比較表
特に押さえておきたい違いが、お申し込み資格と国際ブランドです。
三井住友カード ゴールド(NL)のお申し込み資格は、高校生を除く満18歳以上でご本人に安定継続収入がある方です。一方、Oliveフレキシブルペイ ゴールドのクレジットモードの場合、日本国内在住の満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方が対象となります。
また、三井住友カード ゴールド(NL)の国際ブランドは、VisaかMastercardかで選ぶことができますが、Oliveフレキシブルペイ ゴールドはVisaのみです。国際ブランドでMastercardを選択したい方は注意しましょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
三井住友カードのプラチナ・ゴールド・Oliveフレキシブルペイの比較表
ここでは、三井住友カード プラチナプリファードと三井住友カード ゴールド(NL)、Oliveフレキシブルペイの比較表をご紹介します。必要な機能が搭載されているかをチェックしましょう。
※1:対象取引や適用条件などは、ホームページをご確認ください。
※2:クレジット・デビットモードのご利用が対象です。
※3:カード入会後に、ご希望に応じて旅行傷害保険をお好きな保険に変更いただける「選べる無料保険」の対象です。
※4:事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※5:事前に旅費などを当該カードのデビットモードもしくはクレジットモードで決済いただくことが前提です。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
クレカ積立のポイント付与の違いは?
まず、「クレカ積立」とは、投信積立をクレジットカードで決済できるサービスのことです。SBI証券では、三井住友カードおよびOliveでお支払いすることができる「三井住友カードつみたて投資」を利用できます。積立可能な金額は毎月10万円までとなり、クレカ積立額に対してVポイントが付与されます。資産運用をしながら、毎月Vポイントを獲得できるため、中長期的な資産形成を考えている方なら、ぜひご利用を検討していただきたいサービスです。
ここでは、それぞれのカードのポイント付与率について詳しく見ていきましょう。
三井住友カード プラチナプリファード・Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードの場合
※1:銀聯カード、ビジネスカード(三井住友ビジネスカード for Owners・三井住友カード ビジネスオーナーズを除く)、コーポレートカード、デビットカード、プリペイドカード、クレジットモードの機能がないOliveフレキシブルペイ、家族カード、ETC、iD、Vpassログイン時にセディナビIDを利用するカードなどはご利用いただけません。
※2:「三井住友カードつみたて投資(SBI証券)」はご利用金額の集計対象となりません。
三井住友カード プラチナプリファード・Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードの場合、三井住友カードつみたて投資でのポイント付与率は1.0%~3.0%です。前年の年間カード利用額によって、ポイント付与率が変わります。
前年の年間カード利用額が300万円未満の場合のポイント付与率は1.0%、300万円以上では2.0%、500万円以上になると3.0%までアップします。
例えば、SBI証券で毎月10万円を三井住友カード プラチナプリファードで決済した場合、ポイント付与率が3.0%の方は、年間で36,000ポイントが付与される計算です。カードでのお買い物やお支払いが多い方ほど、効率良くポイントを貯めることができるでしょう。
三井住友カード ゴールド(NL)・Oliveフレキシブルペイ ゴールドの場合
※1:銀聯カード、ビジネスカード(三井住友ビジネスカード for Owners・三井住友カード ビジネスオーナーズを除く)、コーポレートカード、デビットカード、プリペイドカード、クレジットモードの機能がないOliveフレキシブルペイ、家族カード、ETC、iD、Vpassログイン時にセディナビIDを利用するカードなどはご利用いただけません。
※2:「三井住友カードつみたて投資(SBI証券)」はご利用金額の集計対象となりません。
三井住友カード ゴールド(NL)・Oliveフレキシブルペイ ゴールドの三井住友カードつみたて投資でのポイント付与率は、カードを利用開始した初年度か、2年目以降かによってポイント付与の条件が異なります。
初年度の場合は、利用条件がなくポイント付与率は1.0%です。2年目以降は、前年の年間カード利用額が100万円以上の場合はポイント付与率1.0%、10万円以上ではポイント付与率0.75%となります。前年のご利用額が10万円未満の場合、ポイント付与率が0.0%となり、ポイント付与の対象外になる点に注意が必要です。
特に、ショッピングやお支払いでカードを年間100万円以上ご利用になる方は、効率良くポイントを貯めることができるでしょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
三井住友カード プラチナプリファードや三井住友カード ゴールド(NL)とOliveフレキシブルペイは併用できる?
三井住友カード プラチナプリファードや三井住友カード ゴールド(NL)は、Oliveフレキシブルペイと併用することができます。ただし、すでにお持ちの三井住友カードをOliveフレキシブルペイに切替えることはできないので、追加でのカード発行が必要です。
先述しましたが、三井住友カード ゴールド(NL)・Oliveフレキシブルペイ ゴールドの場合、毎年、年間100万円以上ご利用の方に10,000ポイントが付与される継続特典があります。例えば、それぞれのカードで100万円ずつ分けて200万円以上利用すると、各カードで10,000ポイントを受け取ることができます。
さらに、「Vポイントアッププログラム」対象カードを2枚お持ちの方は、同じSMBC IDに紐づく対象カードの場合、1枚のカードのVポイントアッププログラム条件達成状況がもう1枚のカードにも適用されるため、同じ還元率となるしくみです。
このように、三井住友カードとOliveの特徴を押さえると、上手に併用することができるでしょう。
どんな人におすすめかをチェック!三井住友カードのステータスカード
ここでは、三井住友カードとOliveが、それぞれどのような人におすすめなのかをご紹介します。
三井住友カード プラチナプリファードがおすすめの人
三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードは、国際ブランドがVisaのみ、申し込み資格のうち年齢に関する条件が「20歳以上」であることなど、共通点も多いです。また、前年のカード利用額が300万円以上の方は、三井住友カードつみたて投資のポイント付与率も2.0%にアップするため、三井住友カード ゴールド(NL)・Oliveフレキシブルペイ ゴールドよりもポイント付与率が高くなります。カードでお買い物やお支払いの機会が多い方にもお得と言えるでしょう。
三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファード、それぞれのカードで大きく異なるのは、決済機能や支払い口座です。支払い口座に三井住友銀行以外のものを設定したい方は、三井住友カード プラチナプリファードを選ぶとよいでしょう。
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめの人
三井住友カード ゴールド(NL)・Oliveフレキシブルペイ ゴールドは、お申し込み資格や国際ブランドに違いがあります。
三井住友カード ゴールド(NL)は満18歳以上(高校生を除く)で安定継続収入のある方がお申し込み資格なので、ご自身の年齢や対象条件によって選択するとよい方もいるでしょう。また、国際ブランドがVisaかMastercardで選ぶことができるのもポイントです。「2枚目のカードをMastercardで申し込みたい」といった方にもおすすめです。
三井住友カード ゴールド(NL)は券面デザインもゴールド・グリーン・オーロラの3種類と豊富なので、お好みのデザインで選ぶのもよいでしょう。
Oliveフレキシブルペイがおすすめの人
クレジットモード以外にデビットモードやポイント払いモードも利用したい方は、Oliveフレキシブルペイがおすすめです。「Vポイントアッププログラム」にはOlive独自の特典が含まれており、ポイント還元率が最大20%までアップします。
また、先述したとおり、三井住友カード ゴールド(NL)とOliveフレキシブルペイ ゴールドを併用し、各カードで年間100万円以上利用して継続特典の条件を達成すると、それぞれ10,000ポイントずつ受け取ることができます。年間200万円以上カードをご利用になる方は、チェックしてみましょう。
三井住友カードのお得なポイントサービス
ここでは、三井住友カードのご利用がさらにお得になるポイントサービスをご紹介します。対象のコンビニや飲食店などでさらにポイント還元率がアップするご利用方法をチェックしましょう。
対象の三井住友カードなら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
また、三井住友カード プラチナプリファードなら、スマホのVisaのタッチ決済でのお支払いで、「プリファード特約店」として、通常のポイント分1%に加えて+6%ポイント還元となります。
ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
Google Pay™ で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元の「Vポイントアッププログラム」
「Vポイントアッププログラム」は対象サービスを利用すればするほど、対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率がアップするサービスです。
通常、毎月のご利用金額合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント(0.5%)貯まるカードを対象のコンビニ・飲食店で利用した場合、Vポイントアッププログラム(最大+8%)とスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済でのお支払い(+6.5%)、家族ポイント(最大+5%)を組み合わせることで、通常のポイントを含んだ最大20%のポイントが還元されます!
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
一定金額を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを差しお支払いいただく場合があります。その場合のお支払い分は、当サービスポイント加算の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。
Google Pay で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
最大20%ポイント還元を受けるには取引条件があります。
一部、カード種別や入会時期・Vポイントアッププログラムのお取引状況などにより、Vポイントアッププログラムの還元率が最大+8%を超える場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
Vポイントアッププログラムのサービス
Vポイントアッププログラムの対象サービスは7種類。そのうち5つのサービスがOlive独自の特典です。三井住友カード(NL)の場合、対象サービスの条件を満たせば、最大15.5%、Oliveの場合は条件を満たせば最大20%のポイントが還元されます。
Vポイントアッププログラムのご利用に、家族ポイント5人以上のご登録と、対象店舗でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済をご利用いただくと、あわせて最大20%還元となります。
ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
Vポイントアッププログラムを利用するには、SMBC IDにご登録のうえ、Vpass連携が必要となります。
Oliveフレキシブルペイについては、クレジットモードでのご利用のみ対象です。また、クレジットモードに設定していたとしても、iD決済は一律デビットモード払いとなるため対象となりません。
Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)の両カードをお持ちのうえ、同一のSMBC IDで管理いただいた場合は、三井住友カード(NL)の対象コンビニ・飲食店でのご利用も最大20%のポイント還元率となります。
OliveフレキシブルペイはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
詳しくはご利用前に以下をご覧ください。
三井住友カードとOliveフレキシブルペイの機能を比較して、ぴったりのカードを選ぼう
三井住友カードとOliveフレキシブルペイでは、多くの点で違いがあります。Oliveフレキシブルペイではクレジットモード・デビットモード・ポイント払いモードといった幅広い支払い方法に対応していますが、お支払い口座は三井住友銀行のみです。一方、三井住友カードの場合、自由にお支払い口座を指定できます。ご紹介した比較表をチェックして、ご自身のライフスタイルに合う機能が搭載されているかを確認しましょう。
また、三井住友カードとOliveフレキシブルペイは併用することもできます。それぞれのカードの特徴や特典の内容をしっかり押さえれば、より上手に活用できるでしょう。
よくある質問
Q1.三井住友カード プラチナプリファードの特徴は?
三井住友カード プラチナプリファードは、通常のポイント還元率が1%と高く設定されています。さらに、三井住友カード プラチナプリファードをプリファードストア(特約店)で利用すると、通常ポイントに加え、特約店に応じて利用金額の1~14%の追加ポイントが付与されます。また、券面デザインをナンバーレスのタイプか、カード裏面にカード番号の記載があるタイプかを選ぶこともできます。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.Oliveフレキシブルペイの特徴とは?
Oliveアカウントを作成すると、クレジット・デビット・ポイント払いを切替えできる「Oliveフレキシブルペイ」が発行されます。3つの支払い機能が一体となり、三井住友銀行のキャッシュカードとしても機能するオールインワンカードです。また、Oliveアカウントは一般・ゴールド・プラチナプリファードの3つのランクから選ぶことができます。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.三井住友カードとOliveフレキシブルペイは併用できる?
三井住友カード プラチナプリファードや三井住友カード ゴールド(NL)は、Oliveフレキシブルペイと併用することができます。ただし、すでにお持ちの三井住友カードをOliveフレキシブルペイに切替えることはできないので、追加でのカード発行が必要です。さらに、三井住友カードとOliveフレキシブルペイのそれぞれの特徴を押さえると、より上手に併用することができるでしょう。
詳しくは以下をご覧ください。
Visaが開発した新機能(複数の支払い方法を1つのカードに集約・決済方法選択)を使用することについて世界初(2023年1月時点/Visa調べ)
Google Pay は Google LLC の商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
2025年1月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。
「リスクについて」
「手数料について」
各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページをご確認ください。
【金融商品仲介業務に関するご注意事項】
別ウィンドウでSBI証券のウェブサイトへリンクします。
【金融商品仲介業者】
商号等:三井住友カード株式会社
登録番号:関東財務局長(金仲)第941号
別ウィンドウで「三井住友カード」のPDFを開きます。
上記ウェブサイトのコンテンツ内容は、予告なく変更・削除されることがあります。
【所属金融商品取引業者】
商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会