クレジットカードのポイントの使い方やお得な貯め方、注意点まで徹底解説!

  • クレジットカードのポイントの使い方やお得な貯め方、注意点まで徹底解説!

    2025.10.14

クレジットカードのポイントの使い方やお得な貯め方、注意点まで徹底解説!

クレジットカードの利用金額に応じて貯まったポイントは、お買い物に利用できるだけでなく、キャッシュバックや商品券との交換、ふるさと納税や投資などさまざまな使い道があります。ここではクレジットカードのポイントの主な使い方や注意点を紹介します。自分のライフスタイルに合った方法をみつけ、お得にポイントを活用しましょう。

こちらもあわせてご覧ください

日常利用でポイント貯まる!
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
  • 年会費永年無料
  • 対象のコンビニ・飲食店で
    ポイント最大7%還元
お得なキャンペーン実施中!
詳細を見る
  • 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
    iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Payで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
    通常のポイント分を含んだ還元率です。
    店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくはサービス詳細ページをご確認ください。

毎月9万円使うあなたに
三井住友カード
ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料
  • 10,000ポイントプレゼント
お得なキャンペーン実施中!
詳細を見る
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

クレジットカードのポイントとは?

クレジットカードのポイントとは、カードの利用金額に応じて付与されるものです。ポイントの還元率はカード会社によって異なっており、貯まったポイントは景品と交換する、電子マネーにチャージしてお支払いに使うなど、さまざまなシーンで活用することができます。

まずは、クレジットカードのポイントが貯まるしくみや還元率について解説します。

クレジットカードのポイントのしくみ

クレジットカードのポイントは、カードを利用した金額に応じて付与されます。例えば、200円(税込)の利用につき1ポイントが付与されるクレジットカードを月に5万円(税込)利用した場合、250ポイントが貯まるしくみです。

クレジットカードのポイント還元率

クレジットカードのポイント還元率は、カードによって異なります。

同じカード会社のものでも、カードの種類やグレードによって還元率が異なることがあるため、ポイント重視でカードを選ぶなら事前に還元率を確認しておきましょう。

また、カードによってポイント優待店やキャンペーンを利用することで還元率がアップする場合があります。普段よく利用するお店がポイント優待店となっている場合、日々のショッピングでお得にポイントが貯められるでしょう。

三井住友カードでは最大20%のポイントが還元されるプログラムがあります。

貯まったポイントは景品との交換やキャッシュバックなどさまざまな方法に利用できますが、利用先によってポイントの交換レートが異なります。プリペイドへのチャージの場合は1ポイント=1円換算、ほかのポイントに交換する場合は1ポイント=0.5ポイント換算というように、利用方法によって1ポイントの価値が変わるということです。よりお得にポイントを活用するためには、交換レートが高い利用先を選ぶことも大切です。

クレジットカードのポイントの主な使い方10選

ここからは、クレジットカードのポイントの主な使い方を10個紹介します。日常生活で使いやすい方法や交換レートが高い方法など、自分に合った使い道を考えてみましょう。

カード会社によって対応していない使い道もあるため、事前にカード会社のホームページを確認しておくと安心です。

クレジットカードのポイントの主な使い方10選

01お買い物の支払いに利用できる

01お買い物の支払いに利用できる

クレジットカードのポイントは、一般的に電子マネーへのチャージができます。貯まったポイントを電子マネーに交換することで、コンビニや飲食店など普段のお買い物や支払いにも使えるようになります。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


02キャッシュバックに使う

02キャッシュバックに使う

クレジットカードのポイントは、カードの利用代金の支払いに充当できます。例えば1ポイント=0.8円(※)でキャッシュバックできるケースでは、1,000ポイントをキャッシュバックに利用すると、カードの利用代金から800円が差し引かれるしくみです。

カード会社やクレジットカードの種類によってキャッシュバックされる金額は異なります。

03カタログギフトと交換する

03カタログギフトと交換する

クレジットカードのポイントをカタログギフトと交換できます。カタログギフトはオンライン上の会員ページで確認できるほか、冊子で提供しているカード会社もあります。

04商品券やギフトカードと交換する

04商品券やギフトカードと交換する

カタログギフトとは別に、クレジットカードのポイントをデパートの商品券やギフトカードに交換することもできます。電子マネーを利用していない人や交換先に困っている人にはおすすめの使い方です。

05共通ポイントに移行する

05共通ポイントに移行する

クレジットカードのポイントを共通ポイントに移行できる場合があります。共通ポイントとは、複数の企業・店舗が加盟できるポイントプログラムです。より多くのお店やサービスで使える共通ポイントに移行することで、ポイントの活用方法や利用シーンが広げられます。

06航空会社のマイルに交換する

06航空会社のマイルに交換する

出張や旅行などで飛行機に乗る機会が多い人には、航空会社のマイルへの交換がおすすめです。なかには、航空会社との提携カードでなくてもマイルへ移行できるものもあるため、近々旅行の予定がある場合にマイルに交換するなど、タイミングに合わせてポイントを使い分けることもできます。

旅行好きな方は、HTS(Hopper Technology Solutions)が運営する、三井住友カード会員やV会員がご利用いただける「Vトリップ」もぜひご活用ください。航空券やホテル、レンタカーのご利用でお得にVポイントを貯めて、使えるサービスです。

■こちらもあわせてご覧ください(タビサポ)

07つみたて投資に使う

07つみたて投資に使う

クレジットカードによっては、貯まったポイントを国内株式や投資信託などの金融商品の購入代金へ充当できるものもあります。毎月のつみたて投資にポイントを自動で充当するサービスを利用すれば、ポイントを移行する手間もかかりません。

Vポイントは「つみたて投資」にはご利用いただけません。

三井住友カードの「Vポイント投資」では、1ポイント=1円分としてSBI証券の国内株式や投資信託を購入できます。国内株式や投資信託は100円から購入でき、購入手数料もかからないため、現金を使わずにポイントだけで投資を始めることも可能です。

Vポイントを貯める・使うためには、SBI証券Vポイントサービスへの登録が必要です。

「投資に興味はあるけど、なかなかチャレンジできない」という方は、まずポイント投資から初めてみるのはいかがでしょうか。

08ふるさと納税に使う

08ふるさと納税に使う

クレジットカードのポイントは、ふるさと納税の支払いにも利用できる場合があります。手続きについても、通常のお買い物にポイントを利用する場合と変わらないため、特別な手間をかけずにふるさと納税を行うことができます。

ふるさと納税での節税効果に加えて、ポイントの利用で支払い額もおさえられるため、より家計の節約につながるでしょう。

【AD】三井住友カードの貯まったVポイントを「Vふるさと納税」を通じてふるさと納税の寄附に充てられる機能を現在開発中です。(2025年内リリース予定)

Vふるさと納税は株式会社エスシー・カードビジネスが運営・提供するサービスです。

Vふるさと納税では三井住友カードのオリジナル返礼品も用意していますので、ぜひ新たなポイントの使い道として活用してみましょう。

別ウィンドウで「株式会社エスシー・カードビジネス」のウェブサイトへ遷移します。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


09銀行の振込手数料に使う

09銀行の振込手数料に使う

銀行の振込手数料にポイントを充当できる場合もあります。充当できる銀行はポイントによって異なるので、手数料のかかる振り込みをするときは貯まっているポイントを使えるか確認してみるとよいでしょう。

三井住友カードのVポイントの場合は、三井住友銀行の振込手数料に充当できます。1ポイント=1円で、「3割引」「5割引」「全額割引」のいずれかから選択して利用可能です。三井住友銀行から他行あてに振り込む機会がある方は、最大330円の手数料が節約できるサービスとなっています。

なお、手数料割引は、インターネットバンキング(SMBCダイレクト)もしくは三井住友銀行アプリの利用が対象となっており、三井住友銀行窓口やATMでは利用できないためご注意ください。

10寄付をする

10寄付をする

クレジットカードのポイントは、環境保護や医療支援など社会貢献を行っている団体への寄付に活用できる場合もあります。カードの会員ページから寄付を行う先が選べるなど、手続きも簡単なことが多いので、手軽に社会貢献を行うことができます。

Vポイントでの寄付は交換廃止の予定です。

ポイントを上手く貯めるには?

クレジットカードのポイントは、工夫次第でより上手に貯めることができます。ここでは、効率的にポイントを貯める3つの方法を紹介していきましょう。

ポイントを貯めやすいクレジットカードを選ぶ

ポイントの還元率はクレジットカードによって異なります。お得にポイントを貯めるためには、より還元率が高いカードを選ぶことがおすすめです。

また、その際は基本の還元率だけでなく、ポイント還元率がアップする特典や提携店舗にも注目しましょう。

例えば、普段利用する店舗で還元率がアップするカードを選ぶことで、日常生活のお買い物や外食でお得にポイントを貯められます。

クレジットカードに支払いを集中させる

クレジットカードのポイントは利用金額に応じて付与されるため、利用金額が多くなるほど還元されるポイントも多くなります。そのため、普段からクレジットカードで支払うことを習慣化し、家計の支払いをまとめることでより多くのポイントを受け取ることができます。

例えば、コンビニやスーパーでもカード払いに対応していますので、食品や日用品の買い物でも積極的にクレジットカードを活用してみましょう。また、電気代やガス代といった公共料金、携帯電話料金なども多くがカード払いに対応しています。

こうした支払いをクレジットカードにまとめることで、毎月の固定費の支払いでもポイントを貯めることができます。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


家族カードを利用する

クレジットカードでは、付帯カードとして家族カードを発行することができます。家族カードでも、本カードと同様に利用金額に応じてポイントが付与されるしくみとなっています。

本カードと家族カードでポイントを合算できるものもあるため、家族の支出をクレジットカードにまとめることでポイントもお得に貯めることができます。

また、家族カードの利用金額は本カードと合わせて請求されますので、家計の支出をひとつにまとめられるのも嬉しい特長です。

ポイントを使う際の注意点

クレジットカードのポイントを使う際は、いくつか気を付けたい注意点があります。

ポイントを使う際の注意点

ポイントの有効期限に注意

クレジットカードのポイントには、有効期限が設けられていることがあります。有効期限が切れてしまうと、せっかく貯めたポイントも使えなくなってしまうため、ポイントは必ず期限内に使い切ることを心がけましょう。

また、キャンペーンなどで得たポイントは、通常ポイントよりも有効期限が短い場合があります。「いつの間にかポイントが失効していた」ということがないように、ポイント付与のタイミングで有効期限をチェックしておくのがおすすめです。

ポイントの交換レートに注意

クレジットカードのポイントは、共通ポイントやマイルなどさまざまなものへ交換できますが、利用先によって交換レートが異なります。よりお得にポイントを活用するためには、ポイントを等価交換もしくはそれ以上で交換できるサービスを利用しましょう。

各ポイントの交換レートについては、カードの会員ページなどで確認できるため、ポイント利用の際は事前に比較して検討することをおすすめします。

三井住友カードのVポイントは貯めやすく・使いやすいポイントサービス

三井住友カードでは、ご利用金額に応じてVポイントが貯められます。ここからはVポイントの貯め方や使い方について解説します。

Vポイントとは

三井住友カードのご利用などで貯まる、SMBCグループ共通のポイントサービスです。

Vポイントとは

クレジットカードのお支払い金額への充当や景品交換で使えるほか、VポイントPayアプリを使えばネットショップ、または店頭でも、VisaもしくはiDが使えるお店であればお買い物ができます。

ここからはVポイントについて詳しく解説します。

Vポイントの貯まりやすさ

三井住友カードのVポイントの魅力は、ポイントの貯めやすさにあります。ポイントが貯まりやすいお得なサービスをご紹介します。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


対象の三井住友カードなら、ポイント還元率が最大7%!

通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済またはモバイルオーダーのご利用で、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。

また、三井住友カード プラチナプリファードなら、スマホのVisaのタッチ決済でのお支払いで、「プリファード特約店」として、通常のポイント分1%に加えて+6%ポイント還元となります。

Oliveフレキシブルペイについて、クレジットモードのご利用のみ対象です。

OliveフレキシブルペイはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

ポイントエリア ポイントエリア

通常のポイント分を含んだ還元率です。

ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、Vポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗、および指定の還元率にならない場合があります。

一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを差しお支払いいただく場合があります。その場合のお支払い分は、本サービスポイント加算の対象となりませんので、ご了承ください。

上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なります。

 Google Pay™ 、Samsung Payで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくはサービス詳細ページをご確認ください。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元! さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元!

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


「Vポイントアッププログラム」は対象サービスを利用すればするほど、対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率がアップするサービスです。

対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元の「Vポイントアッププログラム」

通常、毎月のご利用金額合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント(0.5%)貯まるカードを対象のコンビニ・飲食店で利用した場合、Vポイントアッププログラム(最大+8%)とスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済またはモバイルオーダーのご利用(+6.5%)、家族ポイント(最大+5%)を組み合わせることで、通常のポイントを含んだ最大20%のポイントが還元されます!

Vポイントが貯まるカードが対象です。

通常のポイント分を含んだ還元率です。

ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、Vポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗、および指定の還元率にならない場合があります。

一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを差しお支払いいただく場合があります。その場合のお支払い分は、本サービスポイント加算の対象となりませんので、ご了承ください。

上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なります。

 Google Pay™ 、Samsung Payで、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくは「Vポイントアッププログラム」のサービス詳細ページをご確認ください。

ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

最大20%ポイント還元を受けるには取引条件があります。

一部、カード種別や入会時期・Vポイントアッププログラムのお取引状況などにより、Vポイントアッププログラムの還元率が最大+8%を超える場合があります。

Vポイントアッププログラムのサービス

Vポイントアッププログラムの対象サービスは7種類。そのうち5つのサービスがOlive独自の特典です。三井住友カード(NL)の場合、対象サービスの条件を満たせば、最大15.5%、Oliveの場合は条件を満たせば最大20%のポイントが還元されます。

Vポイントアッププログラムのサービス

Vポイントアッププログラムのご利用に、家族ポイント5人以上のご登録と、対象店舗でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済またはモバイルオーダーをご利用いただくと、あわせて最大20%還元となります。

ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

Vポイントアッププログラムを利用するには、SMBC IDにご登録のうえ、Vpass連携が必要となります。

Oliveフレキシブルペイについては、クレジットモードでのご利用のみ対象です。また、クレジットモードに設定していたとしても、iD決済は一律デビットモード払いとなるため対象となりません。

Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)の両カードをお持ちのうえ、同一のSMBC IDで管理いただいた場合は、三井住友カード(NL)の対象コンビニ・飲食店でのご利用も最大20%のポイント還元率となります。

OliveフレキシブルペイはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

店舗でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくは「Vポイントアッププログラム」のサービス詳細ページをご確認ください。

詳しくはご利用前に以下をご覧ください。

全国のショップやネットでお得にお買い物できる「Vクーポン」

三井住友カードでは、個人の好みに合わせておすすめされるクーポンを使ってお買い物したり、サイト経由でネットショッピングをすると、いつもよりお得にお買い物ができます。

全国のショップやネットでお得にお買い物できる「Vクーポン」

特典付与率は予告なく変更になる場合があります。

商品代金のご請求時に通常の0.5%分が付与されますが、上乗せとなる特典につきましては、ご請求月と異なる場合があります。

ご利用の際は、各ショップの特典付与条件とご利用上の注意を必ずご確認ください。

Vクーポンご利用分として付与される上乗せ特典は、カードの商品性にかかわらず、各ショップの特典付与対象のご利用金額200円(税込)につき1ポイントまたは1円として計算されます。

一部の提携カード、法人カードはご利用いただけません。

Vクーポンを獲得して店舗でお買い物の場合、Vポイント対象外のカードはキャッシュバックのみとなります。特典付与方法はカードによって異なるため、選ぶことはできません。

Vポイントの使いやすさ

Vポイントは、使い道の豊富さに加え、VポイントPayアプリを活用することで、さらに便利にご利用できるのが特徴です。

Vポイントの使い方

Vポイントの使い方

Vポイントは、1ポイント=1円分で専用アプリでのお買い物やクレジットカードのお支払い金額に充当できるほか、景品との交換、他社ポイントへの移行、SBI証券の国内株式や投資信託をポイントで購入するポイント投資も可能です。また、三井住友銀行をご利用ならお振込み時の振込手数料へ充当もできます。

ご自身に合ったポイントの使い方を検討してみましょう。

Vポイントの対象とならないカードがあります。

Vポイントのご利用には諸条件・利用店舗の制限があります。

Vポイントはスマホアプリと連携すると使いやすい!

Vポイントはスマホアプリと連携すると使いやすい!

アプリなら、カードのご利用などに応じて貯まったVポイントをお支払いに使えます。

貯まったVポイントをVポイントPayアプリ残高にチャージすることで、1ポイント=1円として、ネットショップ、または店頭でも、VisaもしくはiDが使えるお店であればVポイントPayアプリでお買い物ができます。購入したいものに対して、VポイントPay残高が不足している場合は、クレジットカード、または三井住友銀行からチャージして使用できます。

Vポイントの交換については、Vポイントサイトをご確認ください。

ポイントが貯まりやすい!高還元率のおすすめカード

ここではポイントが貯まりやすい高還元率の三井住友カードを紹介します。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・飲食店で、

スマホのタッチ決済または

モバイルオーダーのご利用で 1・2・3・4

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短105

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 6

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Payで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率です。

※4 店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくはサービス詳細ページをご確認ください。

※5 即時発行ができない場合があります。

※6 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。

また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

使うほどおトクなゴールドカード

使うほどおトクなゴールドカード


三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・飲食店で、

スマホのタッチ決済または

モバイルオーダーのご利用で 2・3・4・5

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Payで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率です。

※5 店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくはサービス詳細ページをご確認ください。

※本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。

ポイント還元率は1%と、ゴールドカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

ポイント特化型のプラチナカード

ポイント特化型のプラチナカード


三井住友カード

プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード 三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~10%

限度額

~500万円

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

ポイントイメージ

毎年、継続利用で 1

最大40,000

ポイント

特約店の利用イメージ

特約店の利用で

獲得ポイント 2

最大+9

※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

Oliveフレキシブルペイ

銀行口座や決済、証券、保険など複数の金融サービスをまとめて管理できる「Olive」。Oliveフレキシブルペイは、3つの支払いモード「クレジット・デビット・ポイント払い」をアプリで簡単に切替えられ、対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元が受けられるお得な1枚です。

別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトへ遷移します。

Vポイントがもっと貯まる

Vポイントがもっと貯まる


Oliveフレキシブルペイ

(一般)

 Oliveフレキシブルペイ(一般)  Oliveフレキシブルペイ(一般)

Oliveフレキシブルペイ(一般)

年会費

無料

ポイント還元率

0.5%~20%

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

一般カードなら

年会費 永年無料

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20%※

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。Oliveフレキシブルペイ(一般)はVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくは「Vポイントアッププログラム」のサービス詳細ページをご確認ください。

ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

Vポイントがもっと貯まるゴールドカード

Vポイントがもっと貯まるゴールドカード


Oliveフレキシブルペイ

ゴールド

Oliveフレキシブルペイ ゴールド Oliveフレキシブルペイ ゴールド

Oliveフレキシブルペイ

ゴールド

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~20%
国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

年会費永年無料

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20

※2・3・4・5

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。Oliveフレキシブルペイ ゴールドはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※5 店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくは「Vポイントアッププログラム」のサービス詳細ページをご確認ください。

※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

Vポイントがもっと貯まるプラチナカード

Vポイントがもっと貯まるプラチナカード


Oliveフレキシブルペイ

プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイ

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~20%
国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20%※

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくは「Vポイントアッププログラム」のサービス詳細ページをご確認ください。

ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

自分に合ったポイントの使い方をみつけよう

クレジットカードのポイントはお買い物やキャッシュバックなど、さまざまな使い道があります。日常生活での使いやすさを考えて、自分に合った使い方をみつけましょう。

三井住友カードの利用で貯まるVポイントは貯めやすく・使いやすいポイントサービスです。振込手数料割引や景品交換のほか、VポイントPayアプリを使って店頭やネットショップでのお買い物にも利用できます。使いやすいポイントをお探しの方はぜひ、この機会にチェックしてみてください。

よくある質問

Q1.クレジットカードのポイントの主な使い方は?

クレジットカードのポイントは、お買い物への利用やキャッシュバック、景品への交換などさまざまな使い道があります。レジでの支払い金額にポイントを充当できるほか、電子マネーや決済アプリにチャージして利用する方法もあります。

カードによって使い方が異なるため、より自分が使いやすい特典があるカードを選ぶとよいでしょう。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.ポイントを使う際の注意点は?

クレジットカードのポイントには、有効期限が設けられていることがあるため、必ず期限内に使い切ることを心がけましょう。また、利用先によって交換レートが異なるので、等価交換もしくはそれ以上で交換できるサービスを利用しましょう。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.三井住友カードのVポイントとは?

Vポイントとは、三井住友カードのご利用や三井住友銀行の各種サービスなどで貯まる、SMBCグループ共通のポイントです。クレジットカードのお支払い金額への充当や景品交換で使えるほか、VポイントPayアプリを使えば店頭やネットショップのお買い物で便利に使うことができます。

詳しくは以下をご覧ください。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

 Google Pay は、 Google LLC の商標です。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

2025年10月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

毎日の出費を賢くお得に!三井住友カードがおすすめ!

毎日の出費を賢くお得に!

毎日の出費を賢くお得に!

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!

【金融商品仲介業務に関するご注意事項】

  • 三井住友カード株式会社は、株式会社SBI証券を所属金融商品取引業者とする金融商品仲介業者です。金融商品取引業者とは異なり、直接、顧客の金銭や有価証券の受け入れなどは行わず、顧客口座の保有・管理はすべて金融商品取引業者が行います。また、金融商品仲介業者は金融商品取引業者の代理権は有しておりません。
    なお、三井住友カード株式会社以外の仲介によりSBI証券の証券口座を開設したお客さまを対象とするものではありません。
  • 金融商品仲介における金融商品などは、金利・為替・株式相場などの変動や、有価証券の発行者の業務または財産の状況の変化などにより価格が変動し、損失を生じるおそれがあります。
  • お取引の際は、手数料などがかかる場合があります。各商品などへの投資に際してご負担いただく手数料など及びリスクは商品ごとに異なりますので、詳細につきましては、SBI証券ウェブサイトの当該商品などのページ、金融商品取引法等に係る表示または契約締結前交付書面などをご確認ください。
  • SBI証券の口座開設料・管理料は無料です。

別ウィンドウでSBI証券のウェブサイトへリンクします。

【金融商品仲介業者】

 商号等:三井住友カード株式会社
登録番号:関東財務局長(金仲)第941号

別ウィンドウで「三井住友カード」のPDFを開きます。

上記ウェブサイトのコンテンツ内容は、予告なく変更・削除されることがあります。

【所属金融商品取引業者】

商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会